hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 幸せ」
検索結果: 1283件

いじめられた過去に縛られています

はじめまして。 私は中学生の時に、所属していた部活内でいじめを受け、中学3年のはじめから不登校となった過去があります。 その後高校に進学し、仲の良い友達もでき楽しい学校生活を送ることができ、専門学校へも通ったのですが、どうにも自分に自信がもてず、専門学校を卒業後は約4年間ほどフリーターをしていました。 フリーターをしていたときは、毎日「こんな自分が嫌だ、就職しなければいけない」と思ってはいたのですが、中学のいじめの経験からか、就職先での人間関係を考えるとなかなか就職に踏み切れずにいました。 一度、契約社員として就職したのですが、女性社員からいびられたことをきっかけに過去のいじめがフラッシュバックし、1週間ほどで辞めてしまいました。 今はご縁があって、人間関係も良い職場に勤めているのですが、それでもやはり職場の人たちにどこか気を使っている自分がいるのです。 大学へ進学した友人たちは、華やかな大学生活を送り、それなりの会社に勤め、休みの日には 友達と出かけたりしている姿をSNSを通して見ることがあり、どうしても自分の現在(遊べる友人が少ないことや私生活が充実してない)と比べて、劣等感を覚えてしまいます。 就職に踏み切れずに苦労していたときも、友人の仕事、私生活と私の仕事、私生活を比較しているときも、人間関係に気を使っているときも、友人が少ないことも「中学のときのいじめがなければ」とつい過去のいじめのせいにしてしまいます。 たしかに過去のいじめの経験が、その後の人格に影響していることも少しはあるかと思いますが、このままだとこの先の人生の大変なときや辛い時を乗り越えることができないのではないかと思い不安です。 つい、「いじめられてなければもっと良い人生が送れていたのに」と悲観的に考えてしまいます。 どうすれば、過去のいじめられた経験のせいにせずに生きていけるようになるのでしょうか。 また、1週間で会社を辞めてしまったことやフリーターの期間が長くなってしまったことで更に自信がもてなくなり、自信がないからSNSを見たときに劣等感を覚えるのだと思うので、どうすれば過去の失敗を気にせずに自分は自分と割り切り、自信がもてるようになるのかもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

現在のNPO法人で子供が勉強したがらない。転NPOするべきか

忙しければ後回しにしてください。 今、NPO法人のフリースクールで勉強を教える係になっています。勉強の時間は月、金午前です。 この法人の方針で、シュタイナー教育を主に考えており、いわゆる公の教育はさほど重視していません。学校というより、居場所をつくることがメインのようです。学業に関しては”教える”ではなく、子供達が勉強したくなったら共に学ぶというスタンスで接することになっています。というのも教科書を開くだけで気分が悪くなる子もいるからだそうです。そうすると私はただ机で待っているだけの時間をもてあまして寂しくなります。 ネットで調べたところ、貧困層の子供を火曜、水曜の夕方~夜時給1000円で教える有給ボランティアもあるので、そっちのほうがやりがいがあるのではと考えています。もっとも公募なので採用されるか分かりませんが。 ただ、今のところは友人の紹介で居られるので、居場所をなくすのが怖いのです。 4月末にセクハラとパワハラで父の知人の会社を辞めただけに、所属の欲求が満たされていないためか精神的に不安定になっているのでしょう。ちなみにその会社はまた人が辞めて採用のお誘いの電話がありましたが、丁重にお断りしました。 だったらさっさと応募してみればいいのです。 でもこわいよう。 寒いせいか外出も憂鬱で、なおさら不安です。 自分で決める問題なのですが、ごめんなさい。こういうことだらだら話すと友達いなくなるのでここにたよりました。 時間が無駄に出来ると、姉の介護で大学院受験をあきらめたことや再就職活動が失敗したこと、破談になったこと、子供が欲しかった等々が頭の中をぐるぐる回ります。全て姉のせいにはできず、自分の力のなさもあるし、姉も発達障害の子供を育てて大変なんだ、お義兄さんもあのとき嫌な上司にあたっちゃったし、と言い聞かせるものの、無駄にくすぶります。そんなことしてる暇があったら掃除でもすればいい、、でもしない。  すみません、だれかに自分を看てもらいたいんです。仏様かもしれませんが。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

人から鬼になってしまいました

人間の気持ちに戻りたいです。 私は中学の時に両親が離婚しています。 高校の時に母が自殺、葬式の日に父から紹介された女性が今の母親です。 継母は「私の為だから」と作った料理を気に入られなければ捨てられ(例:鍋物のウインナーが多かった、餃子が少し焦げていた等)、冷蔵庫の食材の使用や、指定された時間外での洗濯機・お風呂の使用はお金を払わなければならず、私の下着や服、母が生前作ってくれた服も「使えなきゃゴミ」と捨てられたりしました。父は「お前が悪い」と笑ってるだけでした。 こんな家庭環境なので、ずっと私の恨みの対象はこの二人だと思っていましたが、最近自殺した母に対する気持ちが悲しみから怒りへ変化して戸惑いを覚えています。 ずっと母の事は大好きだと思っていて、後追いも3回して全部失敗してきました。でも最近思い出してきた記憶があります。 昔冗談で「家が火事になったら私の事助ける?」と聞いた時に「当たり前よ、あんな痛い思いして生んだのにアンタが死んだらまた生み直さなきゃいけないでしょ、もう痛い思いしたくない」と言われた事。 「もう生みたくないけど子供は欲しい。その辺のおじさんでいいから捕まえてとっとと子供だけ作って生んでお母さんに渡して」と高校時代言われ続けていた事。 この2つを思い出した時、父と継母よりもマシだっただけでこの人の事も私は好きじゃないんだ、と気付いて腑に落ちてしまいました。 あんなに成仏出来たかな、とか苦しんでないかな、と心配していた気持ちが嘘みたいに怒りと恨みしか湧いてきません。 一度、知り合いから宗教勧誘され、その際に「貴方の母が苦しんでいて宗教に入って欲しいと言っている」と言われた事があります。その時も死者への冒涜に対する怒りより、自殺未遂を繰り返していた時に散々止めたのに勝手に死んどいてどんだけ身勝手だよ、勝手に苦しめよとしか思えませんでした。 これを皮切りに、自分の人間らしい心がどんどん腐っていくように感じます。 嫌な事があれば自殺して自己完結したがっていたのが、他社を殺してやるとさえ思います。心の中にいつも穴がぽっかり開いていて辛かったのに、今は大きくなった穴で逆に満たされて何も感じません。きっと私も碌な死に方しないんだろうな、と思います。 自殺から10年経つのに気持ちの整理も出来ない。私は鬼のような今の気持ちから人間に戻れますか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

全ての事象は決まっているのでしょうか

私は関西に住む現在20代の男性です うまく伝えれる自信がありませんが聞いていただきたいです。 小学生低学年の頃に母が私の目の前で交通事故により脳機能障害となり、その日を境に家族の人生が大きく狂いました 母は一命を取り留めましたが父の経営していた会社は倒産し、母に毎日暴力を振るっていました。 その時私が暴力を振るわれる事はなかったです でもとても怖くて言葉では言い表せません。 その矛先は姉にも向き毎日が地獄でした 家庭は完全に破綻し長女は家出をしてそれから戻る事はありませんでした、次女は施設に送られ母は親の元に帰り、私と父はその時住んでいた家から夜逃げをしました。 学校も2回転校し私自身も施設を転々としました。 中学生に上がる前に引き取られ父と二人暮らしをし始めました。子供ながらに分かっていたのですがその時父がしていた仕事はいわゆる普通の仕事ではなかったです。 私を食べさせる為なのでしょうが犯罪まがいな事をしていました。 父が母や姉に暴力を振るったり言葉や精神的な暴力をしていたのを目の前で見てきたのに私は父を憎む事ができませんでした。恨んだ部分もありましたがそれでも心の底では父が大好きでした。いつかあの時の父が戻ってくるのではないか、みんな戻ってきてまた普通の家族として楽しく生きていける日が来るのではないかと期待していました。ですがそんな日は来なかったです。 待っていたのは私への物理的暴力と精神的な暴力でした。 「お前の為に何故俺が苦労しないといけない」 「何もしないくせに飯だけは食べるんだな」 「お前は生きている価値などない」 「なんで産まれてきた」 数えるとキリがありません。 そして毎日殴られました。バットで殴られたりタバコを押し付けられたり熱湯をかけられたり、寝ていると「偉そうに寝るな」と殴り起こされ罵声と共にまた殴られる。 殴る理由を作る為に私に何か頼み事して失敗させ、また殴る。毎日がこれの繰り返しです。 地獄でした。この世には神など居ないとその時強く思いました。 私は進学させてもらえず中学卒業と同時に家出をして働きはじめ、なんとか今に繋がります。 家族や私はそういう運命を受けているのでしょうか。全ての事象は決まっているのでしょうか。何故生きるのはこんなにも辛いのでしょうか。 私は誰にもこの事を話せません。 ただ悲しく、辛いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3
2025/01/11

早く人生が終わってほしいと考えてしまう

毎日、生きるのが辛くなってしまい、家族に当たってしまいます。 幼稚園と小学生と主人の四人暮らしです。 自営業で、家族を支えていますが数年前から売り上げが激減し、ストレスが異常です。 仕事のプレッシャーなどからイライラして、家族と食事中に会話するのが苦痛になり、忙しいから私はいらないと言って、食事を一緒に取らないことがあります。 普段は、私の機嫌で主人や子供に強く当たったり、顔が怖くなり、話しかけられるのも気を遣われてしまっています。 何をしてもお金の心配ばかりして、こんなに働いているのにこれしか収入がないという焦りが非常に大きく、その不安に押しつぶされそうになり、生きていても楽しくありません。 子供がかわいそうですし、自殺する勇気はありませんが、誰か私を撃ってくれたらなあ。。。と考えることも頻繁にあります。 子供が可愛いですが、お金もなく、事業もうまくいかず、虚しくなります。 もともとは、主人も別で自営業をしておりましたが株で失敗し1億近い借金があります。 当時、二人目を妊娠しておりました。 私も当時から別で自営業をしていた為、家族を支えるためにこの6年間、必死で家族を支えてきましたが、主人の借金はまだ五千万ほどあります。 友達にあったら気が晴れるだろうと思い会っても、 家を買ったなど、今までなら一切気にならなかったのですが、この状況で、このような話が気になるようになってしまい友人と会うと精神的に疲れる為、やめました。 そのため、人に相談することができません。親や、妹にもこんなこと話せません。 この先どうしたら良いのか。 仕事を休んでゆっくりできたらと思いますが、自営業で私が稼ぎ頭なので休めません。主人は私の会社を手伝っています。 お金がないとこんなに辛く虚しいものなのか。 早く人生が終わってくれることを考えてしまいます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

夢や希望や生き方がわかるのに

とても長文です。 人生に絶望し朝方まで一晩中悲しくて涙が止まらなくなる日があります。 そのときの悩みに今までの辛い事すべてが乗っかってきて自分の人生に絶望します。 でも過酷な方なんてたくさんいます。 私はつらい人の気持ちがわかります。 募金をしたり悩みの最善策を考えたりホームレスに食事をあげて喜ぶ顔が見れてほっとしたりします。でも人に与える善意を自分に向ける事が出来ません。 子どもの頃から難しい母1人に育てられ暴力や暴言に怯えて1人で泣いていました。母の男からは性的虐待を受けていたので絶望しながら今までぎりぎり生きて来ました。 人からの裏切りや地獄を体験し心底死にたくなることはよくありましたが死ぬより生きる道を選びました。でも身売りしたことは一度もありません。 自分から逃げずに向き合い夢や目標を持つまでになれました。 留学や色んなことに必要な資金は水商売で毎日泣きながら貯めました。女性をお金で買おうとする男性が嫌いなのですがそれでしか大金を稼げなった事が本当に悔しかったです。 やっと1人で生きていけるようになったのにまだ若いはずなのに夢や希望が持てるのに、苦しくて苦しくてどうしようもない。 死にたいというより消えたい。死にたいというよりは生まれなければよかったという思いになります。母の事は許してもう恨んでいないです。 そんな中仕事が上手くいかず辞めて無職になり、本当に好きな人には都合の良いようにされています。お金もない。今全てが上手くいかない。自分の失敗と向き合って反省しながら次頑張ろうとポジティブな本当の私がいるのですが、この絶望感、重い苦しみのマイナスがポジティブや理性全てを包んで見えなくして落とします。 息が出来ないくらい夜通し泣いておさえるという事をしないといけません。 このマイナスに潰されていつか自殺しないか怖いです。 精神科には行ったこともありますが薬やカウンセリングに意味がないことも知っていて、やめて良くなったのでもう疎遠です。 ポジティブに笑顔でいますが、自分は上手くいかない人生を歩かされている気分で日々生きていて、負けるものかとしがみつきながら毎日毎日マイナスと戦っています。 私のマイナスの闇が少しでも軽くなるような言葉やお助けの言葉がほしいです。助けてほしいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

家族が猛反対している結婚は止めるべきですか

私も彼も30代の半ばで、付き合ってほぼ4年になります。付き合い始めた当初から私の親から反対されていました。 以前からお世話になっている占い師さんから、「お互いの家族が合わないから、私が自分の家族と疎遠になってしまう」と言われたことが反対の原因です。 この占いの内容に交際相手は左右されて来たので、はなから結婚は出来ないものだと思いつつも彼との交際が続けていました。彼といると辛い時も、いつも笑っていられるのでこの人なら大丈夫かも!と思い結婚を決意しました。 彼には結婚を反対されていることを伝えましたが、説得するよと言って会ってくれました。ただ、私が説得出来なければ結婚はしないですと最初に言ってしまい、そもそも結婚したいのか、その決意はあるのか?と問われ立ち止まった状態です。私の心のブレが伝わってしまったのか、二人の真剣味が伝わって来ないと彼の心象もさらに悪くなってしまい、反対の姿勢は尚更強力になっていまいました。 ずっと反対されて来たことと、親離れが出来ていないせいで、なかなか親と縁を切ってでもやっていけるわ!と言い切れず、かと言ってこんな私でも愛してくれる彼とも別れられずにずっとうろうろしている状態です。 今回のことで、彼も私もこの状況の打開策を具体的に全然出せなかったことや、今も迷っている自分に、結婚して大丈夫かなと少し不安もあります。 反対されてることを前提で考えずに、自分の意思はどうなの?と思うと、家族とも彼とも幸せになりたいと言うのが本心です。でも、説得はかなり難しいところまで来てしまっています。 彼は私が自分の家族に言いたいことを言えずに来たことを十分理解した上で、説得は続けていくけれども、もう二人で一緒に生きる覚悟はできているから私の気持ちを待ってると言ってくれています。 迷ってる時点でアウトなんでしょうか。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

共同創業者を好きになった。

私は大学を休学しながら1年半にわたり1人でビジネスを進め、今年に入って学生起業をしました。 会社を立ち上げるにあたって単発の業務をお願いした同じサークルの女性がいます。その方は自身のビジョンならびに会社のビジョンに惹かれ、継続的に手伝ってくれることになりました。 毎日行うミーティングの後には他愛のない話で盛り上がり、次第に家庭で抱える悩みやパーソナルなことを話すようになりました。するとマイナーな趣味や、幼少期の家庭環境、親の年齢、学生時代のクラス構成、亡くなったペットなど、偶然と呼ぶにはいたずらが過ぎる複数の共通点が見つかり、しだいに深夜に寝落ち通話をするなど一気に親密になりました。 駅も近く、週一回対面で会います。 ある日ミーティングの後の寝落ち電話の際に、手を繋いだ時に嬉しくなっちゃいけないのに嬉しかった、対面の打ち合わせがなぜか楽しみ、一緒に遊ぶのが楽しかった、初めて会った時からなぜか気になっていたと言われました。家庭環境の問題を心から共感してくれたのは君が初めて、どこかでそんな人を探していたのかもしれないとすら言われました。 だが彼女には高校時代から5年以上交際したパートナーがおり、先日プロポーズをされ婚約を決めたようです。別れそうな問題が起きるたびに話し合い、現在までの強い絆を築いているようです。過去私が対面で会う回数を増やしたいと言ってもパートナーに心配をかけるとからと断られました。 彼女のパートナーは彼女の事業コミットや自社のビジョンに懐疑的だったようなのですが、彼女は推し進めて今では応援されているようです。 私は1年半の事業活動でチームを何回も解散させた経験がありここまでコミット量と意思を感じたのは彼女が初めてです。 以前気持ちを抑えられず告白したことがあります。「他に好きな人がいるけど、事業パートナーとしてはずっとついていきたい」と言われとても複雑な感情を抱いています。海外進出にまで付いていきたい意思を示すほど事業に熱意を持つメンバーに会ったことがなく、人としてもここまで共通点が多く本質的に親密な感情を抱いた女性がいなかったためです。 素直に彼女の幸せを願い、経営者としての使命を全うできればよいのですが、動悸がとまらなくなり事業が手につきません。経営者と1人の学生の間で揺らぎ、ひどく迷っています。どう対処すればよいでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 4
2025/06/07

生きるのが下手くそです

生きるのが下手くそです。全てを重く捉えてしまいます。自分がした行動で人にどう思われてるかを気にしてしまいます。0か100でしか物事を考えられず不器用です。 仲の良い友達もいるし、サークルにも入ってるしバイトもやってるのに、なぜかなんだかずっと心が満たされた気がしなくて、それもまた重く捉えてしまっています。 何か成し遂げなきゃ!勉強してばかりじゃだめだ!(別にそんなにしてないけど)もっと遊ばなきゃ!とか、こんなに時間があるのに浪費してしまっている気がする!というのは大学に入ってからなんとなくずっと思っていたのですが、失恋してしまったことによってその気持ちに拍車がかかってしまい、3年生になったら就活も始まっちゃうしやりたいことやってその人のことを忘れるためにとにかく予定を入れ、遊んだり働いたりサークル活動にたくさん参加してみたりしました。 その結果、今度は予定を入れすぎてしまい、気持ち的には10月まで休めない気がして憂鬱になってしまいました。遊ぶのにたくさんお金を使っていたからぜんぜん貯金もないし、でも友達との旅行が決まっちゃったからたくさん働かなきゃだし、サークル活動で発表の予定もあるからその練習にも行かなきゃだし、サークルの運営にも若干携わっててそれも重く考えすぎてなんでこんなにムキになってんだろって思うこともあるし、サークルなんて楽しめれば良いのに私下手だし向いてないし何もここでは成し遂げられないけど仲間がいるから頑張らないととか考えてしまうし、ていうかまずなんであの人を忘れるための反動でこんなにも動いてしまったんだろうと(サークルで頑張っちゃったのは相手がサークルの人だったから見られたかったみたいなのもある)あの人のことはどうでも良くなってきたのに病んでます。ぜったい自分は幸せな環境にいるのに。 その失恋も、相手の気持ちとか自分の気持ちを考えすぎちゃったっていうのが一つの要因だったなって思ってます。そんなに気持ちとか考えなくていいんだーって思ったから、次の恋はうまく行く気がするけど、こんな状況じゃ次に進める気がしないです。 春休み明けくらいに休める期間があったんですけど、休むとそれはそれでまた焦燥感に駆られてしまいます。もうどうしたらあまり重く考えず、流れに身を任せてうまく生きていけますでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 3

消えてしまいたいです

はじめまして。 質問失礼します。 長いですが、お付き合いください。 お願いします。 幼い頃、両親は離婚し、母に引き取られました。 離婚するまで、両親は喧嘩の毎日。 私自身も父に殴られたこともありました。 父が怖くて仕方がなかった。 離婚後、母に引き取られました。 母は、朝から晩まで仕事。 私は、新たな学校で、「夜逃げした、父親に捨てられた奴」としてイジメられました。 しかし、一人の先生との出会いで元気な人間になり、友達もできました。 しかし、中学校に入学後、先輩にイジメを受け、友達もその先輩に加担して私をイジメました。 先生たちは、見て見ぬ振りをしてました。 高校では、教師Aにイジメを受けました。 小学校のとき、私は自分を助けてくれた先生に出会ってから、先生になりたかった。 中学校のときは、中学の先生たちは悪い先生の見本だと思い込んでいました。 でも、違いました。 教師Aに出会ってから、胃は痛み、自分で自分の髪を引き抜いたり、吐いたり、食べ物が食べなくなったり…、私は床から起き上がれなくなりました。 そして、高校を辞めて、私は家でずっと寝ていました。(起き上がれなかった) 身体や心の痛みがなくなるまで、2年あまりかかりました。 そして、今、ある目標が出来て、大学へ進学を決意しました。 しかし、世間から見れば私は、二浪生もしくはニート。 近くに住む親戚からは、 「親不幸者」 「恥知らず」 「バカ野郎」 と言われました。 自分だって本当は、消えてしまいたくないくらい自分の存在が恥ずかしい。 こんな生き方したくなかった。 街で見かける、綺麗な洋服に身を包んだ同世代の女の子たちを見ると、羨ましくて仕方がない。 私は、私が憎くて仕方がない。 日に日に痩せてく母を見ると、自分さえいなければ、母は幸せに生きていけたと思います。 こんな私は、もう消えたほうがいいのでしょうか?

有り難し有り難し 113
回答数回答 6

次男が人生に希望を見出だせないのが心配

中学でいじめに会い、不登校になった次男。通信制の高校に進みましたが、2年ほど単位を落とし、その後の2年で必要単位を取り、合計4年かかって何とか卒業しましたが、進学も就職もせず、アルバイトの面接を一度受けましたが、落ちてしまい、その後まだアルバイト先が見つかっていません。安定した仕事も望んでいないようで、それでは病気にもなれないよ、と私が言うと、それは生きたい人が困る話でしょ?といい、私や長男が悲しむから仕方なく生きているみたいです。着々と進む兄(大学院生)を尻目に未だ人生の目標みたいなものを見つけられずにいます。父親はアスペルガーの尊大型タイプでモラハラが酷く、話し合いにも頼りにもできません。長男とは仲が良く、話はしますが、長男はドライなタイプで、自分の就活や勉強に忙しく、正直次男をかまっていられない感じです。初めてアルバイトの面接に行ったときは、生き生きとその仕事内容などを話してくれて、採用が決まることを期待していたのですが、残念ながら不採用となり、本人も心が折れたのでしょうか?出鼻を挫かれた感じです。父親はなかなか働かない次男にイライラしている様子で、以前、次男を成績のことで傷つけたように、今回も余計なことを言い次男を傷つけないか心配です。私もアスペルガー尊大型夫に怯えカサンドラ状態のため、思いきって離婚した方が良いのでしょうが、長男の学費やら生活のことを考えて、50歳を過ぎた専業主婦の私にはどうして良いかわかりません。私が楽しい人生のお手本になれていない事が心苦しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

死ぬことが頭から離れない

私は完璧主義者です。でも何事も完璧にやりきれるだけの能力はありません。 完璧な秩序のある生活や思ったことを完璧なやりきることへの執着心がとても強い人間です。だから一度のつまづきで全てを放棄したくなります。 ただ、現実に社会は混沌としています。それだけでなく、身の回りのことや仕事に完璧な秩序を保つことの能力が私には欠如しています。そのギャップにとても苦しめられています。自分で作ったルールを遵守できないこと、予想外のアクシデントで自分の計画が狂うこと、このようなことが本当に本当に苦痛です。 こんな混とんとした世界で生きることが果たして幸せなのか。娘や家族への情だってもちろんありますが、それを感じる主体がいなくなればすくなくとも私の気にすることではなくなります。おまけに私は利己的な人間です。考える私がいなくなればそれで残された人への想いも断ち切れます。 死んだら思考する私はいなくなります。苦痛を感じる器官もなくなります。それだけでこの世界を離脱することが大きな救いになると感じるのです。 死ぬことは怖いです。でもなぜ死んではいけないのか、よくわかりません。残された人は悲しむかもしれませんが、死んだ私にはそんなこと関係ないとも思うのです。 生きるか死ぬか、そのことが頭をぐるぐるしています。死んではいけないような気もしますが、とにかく死にたさが頭を覆って、でもそんな勇気はなくて、生きることに手がつきません。 死ぬことは果たして救済なのでしょうか。死後の世界については信じることはできません。それにこんな相談をするくらいですので生きたいという気持ちもないわけではないと思うのですが、この先もっと大きな挫折を味わった時、そのような自分を許すこともできないと思うのです。 この場でこんなことを質問していいかもわかりません。ただ、なんとか生きやすく生きていける方策があれば楽になれるとも思うのです。死と生について私なんかよりも深く考えておられるお坊さまに何か知恵をお借りできないかと考えています。 まとまらない文章で申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 87
回答数回答 4

心がボロボロです。

私は今年の春から専門学校に通い出しました。徳島から大阪にきて今は1人暮らしです。 3月に住み始めすぐバイトを始めました。そこのバイト先は個人の居酒屋でした。 しかしそこの店長がとても厳しく出勤2日目で何もわからないのに怒られるとゆうのが4日目まで続きました。バイト初めてすぐに私は頭痛が酷く吐き気もしていました。病院にも行きました。 バイトに行く事を恐れながら毎日を過ごしていくうちにストレスになり頭痛と吐き気を発生させていました。 そして4日目でバイトをやめました。 家にも誰も居らず友達もいないので愚痴や思っている事を吐く場所がなくストレスになっていたのだと思います。 学校が始まり、新しいバイトを始めましたがそこの店長も厳しい人でした。まだ1日しか出勤していませんが次のバイトが嫌で嫌で仕方がありません。 夜になるとバイトの不安と孤独感でいっぱいになり泣きそうになります。 余裕がなく要領も悪いので余計にどうしたらいいのか分からないです。 バイトと孤独感、学校やストレスに 打ち勝つ方法、バイトも気にしない方法はありませんか? 2年もこの暮らしをしていける自信がありません。助けてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

過去にやってしまった出来事

初めまして 4年前に友達の勧めでTwitterとインスタをはじめました。 Twitterはアイドルのアカウントとして使っていましたが、わたしはユーザー名とメアドを一緒にしてしまいフォロワーさんの事を叩いていたアンチとバトルしたツイートも恥ずかしい投稿も消さないまま4年前の10月ぐらいにログアウトしてしまいましたがログインしようと思いしようとしましたがパスワードも忘れてしまい何回もログインしてもダメでした。先月にまたログインしようとチャレンジしましたができず諦めて先月にTwitterをやめました。やめてもそのアカウントは残ってて悪用に使われないか不安でしかないです。その不安の中で最近しつこく迷惑メールがきました。 Twitterなんて使わなければよかったしユーザー名とメアドを一緒した自分はほんとバカだなと思いました。インスタは好きで使ってますが実は使ってないユーザー名とメアドが一緒のアカウントがあって消えません。パスワード忘れログインできませんでした。 正直メアドは変更したくないです。色々大変なので変更したくないです。 どうしても不安な気持ちは消えません。なんでこんな事したんだとフラッシュバックみたいもふと思い出して後悔してます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

子どもの名前に不安

先日子どもが生まれました とっても可愛く、毎日が楽しい子育てです しかし、一つ不安があります それは名前のことです 妊娠中から旦那さんといくつも候補を出し、何度も字の成り立ちや意味、苗字との画数、呼びやすい名前を調べて決めました。(プロフィールに記載させていただいています) よくある名前かもしれないけれど、2人で決めた名前なのでとても気に入ってました。 いざ、みんなに名前を紹介すると 「周りにいる」「テレビにもいるよね」 悪気なくですがそう言われることばかりで、私たちは私たちの意味でこの子につけた名前なので、同じでも同じじゃないのに、、となんだか悲しくなりました。 それから、もっとこんな名前にしてあげればよかったのかな、「いい名前だね」「素敵な名前だね」と言われるキラキラではないけど個性のある名前にしたらよかったのかななどを思うようになってしまいました。 こんな風に思ってしまってること自体子どもに失礼なのに、、。 旦那さんにも胸の内を話すと、2人で決めた名前だから2人が素敵な名前だと思って伝えてあげれば特別な名前になる。みんなからの声は気にすることないと言ってもらっています。 しかし、ふとした時にあだ名にした時にももっと被らない名前だった方がよかったのか、、など不安が出てきてしまいます。 自信を持てるお言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2024/09/16

アルバイトで働くか正社員に戻るか

私は現在転職活動しています。 その間にタイミーで単発バイトを入れて働いています。 私は経理のお仕事がしたく簿記2級やパソコンの資格などオフィスワーク系の色々な資格を働きながら取得しました。書類選考が通り面接に行き仕事内容などをその会社で聞いてくるのですが、やはり私にはオフィスワークは向いてないのかなと思いました。 ずっとパソコンと向き合って座りっぱなしより体を少しでも動かしている方好きです。 接客業は3年ほど経験があり私自身、体を動かしたり接客をするのは好きな方だと思います。 今日タイミーで働きそこの店舗の方は忙しくても皆優しくしてくださって、大変だったけど最後までやりがいを持って働けました。その店舗はアルバイト募集をしていたのでそこで社会保険に入り働き続けようかなと考えています。  社員にならないと福利厚生や今後が心配という声を結構聞きますが、この先何十年も生きようなんて思ってないです。バイトでも少ないお金で生きていけるならそれでいいなと考えています。 でも、やっぱり資格をとったのに関係のない飲食店でバイトというのも勿体無いなと思いました。 自分に合っているかも分からない仕事を知らない土地でわざわざ引越しをしてやるものなのかなと悩んでいます…求人は地元では少なくどうしても県外になってしまいます。 自分に合っていて楽しいなやりがいがあるなと思う仕事を地元で働くのか、それとも引越をしてまで自分のやりたいと思った仕事をするのかリスクがありすぎて悩んでいます…恥ずかしながら高校卒業して2年ほど社員で働きましたが辞めてその後の4年ほどは親の扶養に入りバイトで働いていました… 世間の目も怖く親にも申し訳ないので、できたら今年中に考えて決めたいなと思っています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1