今年からずっと休職しています。 妊娠7ヶ月です。 最初は体調の悪さがきっかけでしたが、 去年初めから職場でいじめを受けていて、 それも理由です。 職場でよく泣きました。 上司に相談して、改善されつつありましたが、居心地は悪いです。 休んでいても特に楽しいことはありません。 逃げているだけにも感じます。 ただ1日過ぎて、産休にそのまま入りたいと思っています。 みんなきっと迷惑に感じていると思い、 生きるのが嫌になっています。 このまま休んでいてもいいのでしょうか?
真言宗の三摩耶戒についての質問です 私の手元にあります勤行次第(檀信徒常用経典)には三摩耶戒という項目があります。 密教ならではの戒律のようですが、私は結縁灌頂を受けていませんがお唱えしても大丈夫でしょうか。 (毎日、勤行次第の順番通りにお唱えしています) ネットで調べたところ「心と仏と衆生は平等一如」みたいな教えのようですが、このへんも詳しく教えて頂けたらと思います。 それと素朴な疑問なのですが、どうして普賢菩薩さまと同じご真言なんでしょうか? いつも質問ばかりですいません。 よろしくお願いいたします。
川に飛び込んでしまおうと橋の上にいながらハスノハのサイトを見る私がいます。助けてほしくて、みつけてほしくて。そんな私が。みっともない私が。今ならわかります、自宅から近くのお坊さんに話を聞いていただいていた時、面倒くさいって言われた意味が分かる。ハスノハのお坊さんも内心は面倒くさいって思っているのかな。だったら回答僧なんてしません、っ言われそうですね。面倒くさいの一言を思い出すたび、自分を切り刻みたくなります。人が嫌い、大嫌い。
仏教では不倫は罪にならないと教えにあると聞きましたが本当ですか? また、お坊様は不倫についてどのような考えをお持ちでしょうか教えて頂きたいです。
私は子供の頃から、いつも過去のことばかり考えることが癖になっているようで、それにより鬱になり、今という時間を無駄に過ごしています。 過去は戻らないから今を生きよう、と思っても気がつくと過去のことを考えてばかりで、なぜあんなことをしたんだろう・・・と自分を責めています。 あの時はああするしか仕方なかったんだ、自分が思うほど相手は気にしてないかもしれないから大丈夫だ・・・と思い直すんですが、気がつくと元の絶望感に襲われています。 また、大丈夫だ、解決したと思っても、次は別の恥ずかしい思い出が蘇ってきます。 自意識過剰なんですが、相手が自分の失敗をいつ、どこでも思い出している、相手の頭の中に私の失敗した記憶がずっとあることを考えると、穴があったら入りたくなります。 とにかく一日中、過去の出来事から離れられません。良いことならまだ楽なんですが、思い出すことは自分がしでかした失敗や恥ずかしいことばかりです。
1.くだらない質問ですが どうやったら宝くじの高額当選 できますでしょうか?笑 2.幸運を掴む為には 徳を積んだら良い と言う事は存じておりますが 何をしたら良いのでしょうか? 毎月 某ボランティア団体に 寸志ていどの寄付納を 行っています。他のボランティア団体を 検索してみても 自分に務まりそうなものが有りません。性格的な問題で 直接的な施しは 無理だと思います。いやいや行っていても駄目ですよね?笑 大吉運を呼び込んで 余生を安楽に過ごしたい 所存です。
以前、般若心経について書かれた本を家で見つけ、読んでみました。 その中に、「お釈迦様の幸せとは」というタイトルがありました。 私にとっての幸せは、無い物ねだりというのもありますが、心豊かに善の道へ進むことだと思っています。 しかし、生は苦と言いますし、なかなか実現しにくい、ただの欲望なのでしょうか。 お釈迦様の幸せなことって、なんでしょうか。 いろいろな考えを聞けると嬉しいです。
こんにちは、いつもご回答参考にさせて頂いております。 私はタイトルにもある通り、プライドがかなり高く負けず嫌いで、人から否定されたり変に思われたり、できない奴だとか思われるのが怖くて、いつも人の視線や顔色を伺ってしまいます。また、少しでも強い口調で言われたりすると責められてると感じてしまいビクビクしてしまいます。 プライドも高く、失敗をなかなか認められなかったり、恥をかくのが嫌で足がすくんでしまうこともよくあります。 上記のことがいつも頭の中の半分以上を占めていて、集中力や注意力が散漫になってしまい、今やってること、やらなければいけないこと、また、仕事に集中出来なくてミスを連発してしまい、とても悪循環で、こんな自分のことがほとほと嫌になります。 そんな自分を変えたくて、人となるべく関わる仕事にしようとおもって選んだ仕事なのに、ちっとも変われない自分がいます。 人にどう思われるか、人からの評価を気にしないで、自分を守るためだけの無駄なプライドを捨てて、もっと人のために生きるにはどうしたらいいか教えてください。
分別と無分別について詳しく教えて下さい
科学的に見れば生きる意味などなく、生物は子孫を残すために生きており子孫を残してきたことや進化も結果にすぎず目的などないそうです。 宇宙には究極的な意志や目的など何もないそうです。 ならば生きる理由は各々が勝手に決めることなのですが、今幸せじゃないしこれからも幸せになる見込みがないなら死ぬというのも勝手だと思うのですがなぜみんな批判するのでしょう? 最近本当に人生辛いし、今まで生きてきても良いことなんてほとんどなかったしこれからもある見込みもありません。これ以上辛い思いをするくらいなら死んだほうがマシと思っているのですが何がいけないのでしょう?
中3女子です 何回も似たような質問をしてしまい、申し訳ございません。 自殺を考えているのですが、タイミングに迷っています。個人的には、衝動的な死にたいという欲求が抑えられなくなったら死のうと思っていますが、タイミングも重要かな と思いました 私は、中高一貫校の私立に通っています。なので恐らく、このまま悪い成績を取らなかったら上に上がります。公立の学校より何十倍も学費がかかるし、自分で受験すると言って入ったので何か罪悪感があって… スケジュールを言いますと、10月に修学旅行、11月に文化祭、2月に合唱コンクール、3月に制服採寸、卒業式 と言う感じです。 せめて、卒業式までは頑張ろうと思っていたのですが、中高一貫校だからか制服の採寸が早めな上ものすごく高額な入学金の手続き、制服の代金等があると思うので、死ぬなら今のうちに死んでしまった方がいいのかな…と思いました。 本当に辛いんです。病院には行けないし、相談しようにも言葉に出来なくなってしまう上にパニックになってしまいます。 今自分が苦しいのは恐らく全て自業自得なのは分かってはいるんです。 お坊さん相手に失礼な質問をしてしまいますが、自殺するとしたらいつがいいんでしょう? (自殺をしないという考えは無しでお願いします。)
いつもお世話になっております。 私の通う病院の近くに、日蓮宗の寺院が あります。気になっていたのですが、 思い切って行ってみました。 寺庭さんも住職さんも、皆さん気さくで、 お堂も綺麗に整備されていました。 置いてあった勤行経典を読ませて 頂いたのですが、「提婆達多品」の 龍女成仏のクダリが気になりました。 女には、5つの穢れ、障りがあるとか…。 梵天、魔王、などと言われても、いまいち 理解できません。 女は菩提を得るのが困難、というのは、 何かの例えなのでしょうか? まあ確かに、男性より感情的になりやすい といわれていますが… だとしたら、化粧もせず、スカートも 履かずズボンスタイルでいると、 頻繁に男性と間違われる私は非常に 理想的と言えるかも… ご意見お待ちしております。
只管打坐についてお尋ねします。 私は本をテキストに家で坐り、週一お寺様の坐禅会に参加させて頂いて8が月経ちます。 それで、このごろ疑問に思うのは、私の坐禅は習禅(トレーニング)で坐禅(安楽の法門)ではないのでは?という事です。 この問いをベースに以下三点をお尋ねいたします。 1.習禅と坐禅の違いは? 2.お寺と家の環境を近づける工夫を教えてください。 家では早朝に坐るとか線香を焚くなど、僧堂のマネをするのですが坐禅の深まりが違いすぎます。毎日坐る家でのクオリティーを上げたいのです(ちなみに片道一時間以内で参加出来るお寺はここだけです) 3.妄想や眠気が出てきてそれに気づく、その後の戻り所はどうでしょうか? 本に「思いの手放しは骨組と筋肉でねらう」とあったので、坐相を整えていますが... 只管打坐は手応えが無いと言うか、達成感が無いと言うか「本当にこれでいいのだろうか」と悩みながら続けていますが、道元さんが「あまねく勧める」坐禅をコムズカシク考えすぎかな、とも思います。 以上、ご指導宜しくお願いいたします。
会社で自我を発揮する癖があり、二箇所連続で首になりました。 そのためだけに生きてきた昇進試験にも不合格続き、次の職場も見つからず。 結婚の予定もありません。 両親には、お前の生き方が全て悪いのだから反省しろと言われました。 今手掛けている事の区切りがついたら自殺を考えています。 ですが自殺する勇気がありません。 これまで懸命に生きてきたので、自殺は許されますか?迷惑がかからない自殺の方法はありますか? つかれてしまいました。
こんにちは。私はとある信仰宗教の元信者です。その宗教ではその宗教のお経を毎日よんで、法名といわれるものをおさめ、つどいと称される会合に参加し、弥勒山という山に登ります。勧誘してきた人は私の20年来の付き合いのある方で、その信仰宗教をとても心から信じていました。しかし、私はこの信仰宗教に違和感を感じていました。職場の方に話してもら辞めた方が良いという回答でした。また、旦那が私には居ましたがその宗教を毛嫌いされ、彼の親族にも激怒され縁をきられてしまいました。私は今実家で幸せに暮らしています。仕事も頑張って居ます。勧誘された方は癌で若くして亡くなりました。彼女は最後までその宗教を信じていましたが、私も彼女もそのお経を毎日読みましたが、私は離婚し、彼女は命を失いました。これのなにが幸せなんでしょうか。私には弟が居ます。まだ若くこれからどうなるか分からないですがきっと結婚するだろうと思います。義理の妹は果たして私の事を理解してくれるかと不安になり、檀家になってるお寺のお坊さんに相談しました。その方は瞑想会をしていて、瞑想すると涅槃の境地に近づけるとの事で、私は毎日するようになり、瞑想会にも参加するようになり、元の信仰宗教は辞めたい。と彼女の旦那さんや支部長に言って辞めさせていただきました。しかし、彼女には本当にお世話になったし、お経を読まないと瞑想出来ない脳になってしまったので、辞めてもお経は読んでいるし、彼女のお墓にお墓参りに行こうと思っています。信仰宗教で出会った方々とはまだLINEで繋がっています。このままいくとまた、戻ってしまうかどうか心配です。私は幸せになりたいからやってるんではありません。ただ、お墓参りして、お経読んで、瞑想して、線香あげて。私は仏教なんて全然知りません。お経の意味も分かりません。でも、これから勉強したいと思います。信仰宗教であげてるのは簡易なもので独自の解釈がされていて本質ではないと思います。瞑想の檀家のお寺のお坊さんも良い方ですが、わたしが涅槃までいけるかどうかは分かりません。こんな私は社会から見ておかしな人間なのでしょうか?仏教ってなんなんでしょうか?お経読む事でしょうか?墓参りする事でしょうか?瞑想する事でしょうか?私は宗教を理由に仕事休んだ事はありません。信仰宗教勧誘は一度しかやった事がなく、家族からも止められてるので今はやってないです。
浄土真宗大谷派です。 私は、小学生の時ふざけて、お仏壇の前で南妙法蓮華経と何回かとなえてしまいました。 今となっては反省していますが、こんな私でも南無阿弥陀仏をとなえたら極楽浄土に生まれ変わることができるのでしょうか? また、浄土真宗の念仏は信じてとなえることが重要だと聞いたことがあります。 実際、どのようにとなえればいいのでしょうか? 極楽浄土に生まれ変わる人は少ないとある記事で見ました。 まだ学生ですが、極楽浄土にいけるか不安で、毎日そのことばかり考えてしまい、勉強に集中できないし、毎日が楽しくないです。
人を虐めたり、嫌なことをしたり、人殺しをしたことは一回もありませんが、過去に何回も悪いことをした人、ちょっとでも悪いことをした人は必ず天罰がくだりますようにと十三佛真言50回ずつと般若心経10回とかをがんをかけてきたことがあります。霊能者?みたいな方にこういう風にお経唱えた事があって、今、病気で苦しんでいるのは報いがきたからですか?とお聞きしたら、それは報いはくるでしょうねっと言われました。一応、同じお経を唱えてお詫びささて頂きましたが、本当に自分はゆるされるのか不安です。どうしたらいいでしょうか?
お釈迦様の時代のインドでも宇宙については盛んに語られていたと聞きます。 お坊さんの皆様にとっての宇宙とは何でしょうか? 自由気ままにお話をお聞かせ頂けると嬉しいです。
突然、シビアな質問をお許しください。 即身仏になられた尊いお坊様が過去にはおられたと、承ったことがございますが、現在は法律で禁止されていますので、詳しいことは解りがたいとは存じます。 しかし、そのような厳しい修行をされた方のご心境を拝聴したく質問させていただくのをお許しください。 この世の一切の無常を憂いてなさるのか、ご自身の身を捧げてこの世の幸せを願われたのか、はたまた修行の果ての純粋なご心境であって我々凡人では到達しえない境地からなさるのか、どなたか教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
いつも気づきを教えて頂き有難うございます。受験生の息子の机上に 子どもなりに目標をかかげ[貪欲に!今は脱,恋愛至上主義,不動心〉それを見て、ぼんやりと自分の煩悩は…幼い頃の無邪気な自分に戻りたいなぁと思い出しながらもクスッと笑ってしまいました。日常を過ごすなか煩悩だらけの日々、感情をバランスコントロール?!しながら出来るだけ丁寧にと生活しています。 貪欲,煩悩と 生きてくなかで、うまく付き合っていくには、ハスノハのお坊さま方は どう過ごされていますか? とりとめもない質問になりましたが教えて頂ければ幸いです。