hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 依存 」
検索結果: 2735件

罪悪感、後悔、寂しさとの付き合い方

2度目の相談になります。 様々な書き込みに真摯な皆様の言葉に学び、励まされ、救いを頂いております。 ハスノハに携わってる皆様、ご苦労様でございます。ありがとうございます。 10日ほど前に、主人に先立たれました。 教えて頂いた念仏や題目を唱えながら、彼が救われますようと祈っています。 日々の暮らしの中に、彼がいないことをまざまざと思い知らされ、苦しいです。 自殺する程の状況下にしてしまったこと、頑張ってる彼にねぎらい優しい言葉をまだ早いとかけられなかったこと この後悔は 生きている限り忘れられないし、償いたいです。 アルコール依存性の落ち着いていた症状が理解ない彼の実家で悪化したのか、お調子者のふざけた事故だったのか、彼が人生を悲観したのか、分かりません。きっと一生理由は分かりません。 離婚話も自分でしていたのに、許して欲しいとかおこがましくて祈れませんが、彼の成仏を願いながら謝っています。 おそらくこの罪悪感、後悔、寂しさと付き合っていかなきゃ生きていかなきゃいけないんです。 今更思う、こんなに自分の中でいるのが当たり前で、その存在が大きいものであったかと。 でも向き合うと苦しくて淋しくて張り裂けそうです。正直張り裂けちゃえばいいのにとも思います。 彼の後を追いたいとも思ったけど、このツラい思いを私の家族にさせるのも忍びなく、 こんな罪悪感、後悔、寂しさとどのように付き合っていったらいいか、ご相談させていただきたくどうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

虐待されて育ったらどう生きていったら良いの?

ゆめ羊といいます。 22歳女です。 読みづらかったり失礼な書き方があったらすみません。 タイトルの通りのことで悩んでいます。 虐待されて育って生きる意味がみつかりません。 この先わたしに待っているのは死だけです。 家族からは罵られ、無視され、依存され 嫉妬され、たかがテレビのリモコンの ために蹴られなどやられるだけの ことはやられてきました 性的なこともです 褒められたことはありません。 無理やり習い事をさせ「調子はどう?」など 聞かれたこともなく隣でピアノを弾いていても 本当に一切無視でした。自分で習わせたことを 忘れているようでした。 今は学生です でもたぶん辞めるし これから人とあまり話さない仕事で とりあえずお金を稼いで趣味に生きることが 今後の人生の目標というか‥ もう親には頼らずにもっと年をとったときに 仕事をクビになったり仕事が決まらなかった時には死ぬと思っています。 これがたぶん私の人生の限界のような 気がします。こんなことしか 考えられません。結婚も子供もなし。 家族に愛されて育ったであろう同年代の 子たちのことを見ていると微笑ましく またそんな環境に手の届くことのない 自分がいるんだなぁ、とただそれだけを思っています。 何かこんな私でも万一に役立つことが あるかな?とその期待だけのために 今は生きています。 でも最終的にわたしの行き着く先は 死なのかなと考えてしまいます。 少しでもこの状況から抜け出して楽に生きたいです。 こうしたほうがいいよなどのアドバイスをいただけたら嬉しいです。 読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

親友と絶縁しました

お坊さんの方々こんにちは。相談内容はタイトルの通りです。 高校から上京してきた今まで、ずっと仲の良い友人がいました。 お互い口には出していなかったものの、親友だと思っていました。他の友人には話さないような内容も相談しあえる本当に気心知れた相手でした。もっと言えば相互依存に近かったかもしれません。 いろいろあって結構大きな約束をドタキャンされてしまいました。生活に関わるレベルの約束だったので、かなりショックでしたし、相手も本当に申し訳なさそうでした。 その時は「ショックだったし、すごく悲しい もうドタキャンはしないこと」とは伝え、混乱しつつも許しました。相手も了承しました。 しかし、その後の相手の態度からあまり反省は見られず、昔から失礼というかムッとくるような事が何回かあったこともあり(その時は一時距離を置いたり、お互い様だったのでうまく流していました)、「彼女に振り回されるのはもうたくさん」と思いこちらから連絡を取らなくなりました。 相手から数回連絡は来ましたが、こちらがあしらっているのが伝わったのか現在は全く連絡が来ません。 自分でも勝手だとは分かっているのですが、彼女にまた連絡を取りたいと思ってしまいます。というか、今私は彼女と手を切りたいのか、復縁したいのか、自分でもよく分からずモヤモヤしています。 どうするのが正解でしょうか、お坊さん方の知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

親しい友人ができない覚悟をきめたい

私には親しい友人がいません。 普通の友人関係であれば、隣に座るねなどといって隣に座ると思うのですが、隣に座っていいかと聞くと、だいたい変な表情やえっという顔をします。 授業での二人席であるので、他に座ってほしい人がいるからだと思うのですが、それが結構話す間柄の友達であってもです。 私としては、依存したいというよりも、親しみを覚えて友だちだから一緒にいたいという気持ちでいるのですが、向こうの(友達の)気持ちが私に向いていなかったり、私の嫌な性格を感じ取っているからだと思います。 気を使いすぎるという自分の性格もあるのですが、わがままで自分勝手でもあるので、気を使わないと協調性がひどいことになってしまいます。そういった嘘っぽさがあけすけて、余計、人が離れるのではないかと思います。 ここからが本題です。 最近、人に好かれることをやめました。自分だけでなく、周りだって自分勝手なのではないかと思ったからです。 あまり世間からはみ出ることがないような、適度な自分勝手を意識して、過ごしています。 自分が相手と仲良くしたいと思っても、向こうに気がなければ無理だと学んだからです。自分だけが期待して傷つくのが嫌だからです。 会話に入っても、私の話を聞いていないなという違和感がすごく嫌です。 周囲の友人や人の、態度や表情を無視するというか、気づかないふりをすると自分らしくいられる気がします。 自分が相手の気持ちや空気がわかると思い込んでいるからかもしれないですが。 友人の態度が前はすごくストレスでした。 適度な距離感が大事だなと思います。 親しい友人何人かでも、発言したい気持ちは押し殺していた時期がありました。喋れないだけかもしれなかったかもしれませんが。 これから親しい友人はできないと思います。もう覚悟を決めていきたいです。 一人でも寂しくならない一言をお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人からひどく恨まれていて恐ろしいです。

貴重な質問枠を失礼します。 私にはある友人がいました。 私のふとした発言や、関わり方を不義理だと思ったようで、 いろいろ責められることを言われ、私はただ謝ることしかできず、 そんなことが数度繰り返されてもなお、関係を維持してきました。 責められるとき、私が言ったことのないことを「言った」と誤って解釈されています。 さんざん許してやったのに、自分中心で依存的だと言われています。 その人は、共通の友人のこともどんどん縁を切っていき、学生時代の付き合いでは私が最後の一人です。 そんな状況で私から縁を経つのはひどい裏切りのように感じ、 また、縁を切った相手をSNS上でまくしたてているのを見てきたので、それが恐ろしくてたまりません。 私から縁を切ったら、きっと同じように責められることだろうと思います。 その人の中では、その人が被害者で私は加害者になるのだろうと思います。 恨まれてしまうのはもう仕方ないとしても、仏教の教えの中で、世の中の誰かに加害者として恨まれると、いったいどうなるのでしょうか。 なるべく、人には穏やかに、感謝の気持ちを伝え、役に立つように生きてきましたが、今後の人生や死後において、罪を背負うのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自分のあり方について

いつも拝見させて頂いてます。よろしくお願いいたします。 私は一年程前に鬱と診断され鬱と共に生きています。 職業柄他の人には言えず、彼女だけに伝えています。 今、仕事を移るために職場を辞め、新しい職場を探しています。 しかし、なかなか新しい職場が見つからず自分の気持ちが黒く塗り潰されるように感じて、全てに自信が持てず、一人部屋に居ると自ら命を絶つことしか浮かびません。 今はまだ死への恐怖が上回り、行動には移せませんが、いつか自分がふと行動に起こさないか心配です。 彼女一人に負担がかかっていて、このままではいけないと自分でもわかっているのですがどうすることも出来ません。 今は全てに依存していると感じます 私自身鬱は無くならない、誰にでも有り、一生付き合う物と思い生きるつもりです。 このまま鬱と共に私は自立し生きて行けるでしょうか? 私に今信仰してるものもありません。 宗教とは心にある基盤に寄り添う物だと感じています。 神や仏に縋り生きて行く事は自立になるのでしょうか? このような質問をするのは初めてで文も纏まらずすみません。 私自身命を軽んじる気持ちはありません。 ですが、今自分の命の価値は感じられません。 希望が欲しいです。 無理な事を押し付けて申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

ネットで知り合った友人に絶縁されてしまいました

ネットで知り合って半年、会って遊んでもいた友人に絶縁されてしまいました。 それまでも喧嘩をすることは多かったのですが、絶縁の直接原因は私の身勝手さです。友人の優しさに甘えて、依存したり自分勝手なことばかりしてしまっていました。 元々やりとりしていたアプリを話し合いもなく一方的に削除されてしまったため別の連絡手段から連絡したのですが、その際連投してめんどくさい連絡をしてしまったことも本当に後悔しています…。 あなたを失いたくない、最後のチャンスを下さいとも伝えてみました。 失いたくないと思ってもらえるのは嬉しいけど、一度無理と思ったらもう無理、連絡しないで、ブロックします、と言われました。 (業務連絡的なものがありまだブロックはされていませんが、そちらが終わり次第されると思います) 最初に色々と面倒な連絡をしてしまったので、これ以上何も言うべきでないのはわかっています。 ただようやく冷静になってみて自分のだめだった所が何だったのか今更ながらに自覚し、私のしていた今までの謝罪は謝罪でなく言い訳だったなとも気付いたので、改めて悪かったと感じた部分を謝り、これまでの感謝を伝えたいとも思っています。 前ほど頻繁なやりとりは難しくても、友人として仲直りがしたい。 そのためには私が直さなきゃいけないところがたくさんあることもわかっています。 家が近所というわけでもなく、ブロックされてしまうと完全に連絡手段がなくなってしまうので苦しいです。 絶縁を選ぶほど苦しくさせたのは私なので、私が苦しいと思うのはお門違いかもしれませんが…。 やはりこのような場合、もう仲直りは無理でしょうか。 ネット中心のつながりだと、こうもあっさり切れてしまうのだな…と痛感しています。

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

離婚を考えています

夫51歳、私38歳、結婚10年、子どもはいません。 ずっと共働きだったのですが、三年前、私が心身のバランスを崩して会社を辞め、家に入りました。 それまでは生活に関わるお金は、全く別にしていました。住宅ローンは夫、光熱費食費その他は私、という感じです。 退職後しばらくはこの形のまま、私の貯金などを使って過ごしていましたが、収入がないのでそれも尽き、一年ほど前から夫が生活費のすべてを賄うことになりました。 次第に、振舞いが尊大になってきました。 誰が食わせてやっていると思っているんだ、 おまえは毎日休みでいい身分だな、 どうせ暇でしょ、 というような感じです。 言われていることは事実です。 ただ私は、とても悲しく、情け無い気持ちになります。 現実的に、生活を彼に依存していることが情け無いですし、家に入ってからは家事もがんばっているつもりなのに、何一つ認めてもらえない自分が、本当にダメに思えます。 恥ずかしい話ですが、生活費も、数度お願いないと渡して貰えず、ときには借金をしてしのいでいます。 (彼は年収は一千万ほどあり、困窮しているわけではないです。ただ、私に渡すのが嫌なのだと思います。) もう別れたいと思っていますが、私がダメなのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

身内の早い旅立ち

初めてご相談させて頂きます。 宜しくお願い申し上げます。 昭和56年頃から始まり、叔父・叔母が自身自ら死を選択して旅立ちました。 家系はアルコール依存症が多く多々周囲の方々への御迷惑なことも有りました。 自分は、幼いころから、そのような状況を見て育ちましたので辛かったというイメージしか有りません。 昭和56年11月に自分の祖母が亡くなりましたが、その祖母に幼い頃から頼まれていたことがありまして、三途の川の入り口に老婆が居てその方は亡くなった方の着物を取って洗ってくれる方と聞いており、その方が印刷された手ぬぐいを棺に入れてくれと言われていましたので、祖母の希望通りにしました。また、亡くなる数ヶ月前には、最後の言葉で「〇〇家は倒れる」と予言残して亡くなりました。 祖母も、苦労した方らしく、今、考えると叔父や叔母を連れて逝ったのかな?と思います。 自分には、不運と感じる出来事もなく、たった一度だけ自分の夢に祖母が出てきまして、すごく綺麗な煌びやかな着物を着ており笑っていました。 今は、亡くなったしまった親族に守られているという気持ちですが、やはり亡くなった方々には、この世に与える見えない力というものがあるのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

会社に行くのが辛い

お世話になっております。 この度仕事で2月より先輩から担当を引き継ぐ事になりました。 けど、自分の不甲斐なさに日々自己嫌悪です。営業で外回りの仕事をしています。基本は1人で行動するのですが、私が初めて担当を持つという事もあり、4ヶ月間先輩につきっきりで教えて貰ってました。 しかし先輩が2月より県外へ移動が決まり、遠くへ行ってしまう事になって更に不安が増して辛いです。 もとより人見知りで人と目を合わせて話せない、笑顔もつくれない。営業なんて不向きな私がなんで?と何回も自問自答してました。そこまで思ったなら辞めたら?と言われましたが、ここまで教えてきてくれた先輩に申し訳なくて踏みとどまっている次第です。 けど社会人たるもの、お金を頂いているのでそれに見合った仕事をしなければならないので.......。 人に心を開くのが苦手で、先輩ともやっと仲良くなれたと思ったらいなくなってしまい。 先輩に依存のような形になっていたのかもしれないですが、父親が他界してからずっと自分が頑張らなきゃ。と無理してやっていたのをわかってくれたのが先輩でした。 今は辛いけど、慣れれば大丈夫だよと先輩は言ってましたけど、先輩と私では社会人経験も違うし何も大丈夫じゃないんです。 私が変わればきっと何かが変わるのかもしれないですが、今は頑張れなくて家に帰るとわけもわからず泣いてます。 世の中がみんな不安定だから、定職に就けて担当を任されたなんて凄く光栄な事なんですが。 先輩がいなくなった会社で私は何を頼りに、何を張り合いに頑張ったらいいのか分からなくなってしまいました。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

一切皆苦と苦行

22歳、京都で学生をしています。 三年前頃から仏道に少しずつ傾き始め、自分なりに歩みを進めているつもりです。 良き師に恵まれて、指導の元『自己理解』を通じて心の深くに居座る嫉妬心、罪悪感、劣等感、虚栄心などと向き合うことを続けています。 それから少しして今まで『楽しい』と単純に思ってた事がどうしても『悲しく』も見えてきてしまって辛いのです。 楽しくないってことはないんです。 それでも 楽しいお祭りもいつか終わってしまう。 若くて健康な肉体をどれだけ手放したくなくても、何か大きい力が流し去って行く。 目の前の大好きな人も永遠ではない。 お釈迦様が残した一切皆苦。 自分の師はそれを「そもそも自分と向き合うこと何なによりも苦しいのに、体や精神を痛みつける『苦行』は逃げになっている事がある。自分と向き合う事を『苦行』と言うのであれば、それが修行」と。 けどそういった『依存』があるからこうして今まで生きてこれた気もするんです。 いや、生かされてきたという表現の方がいいのかも知れません。 何かに必死にすがり付くように生きてきました。 しかし自分で立って歩いていきたいです。 今の自分の理解として 『楽しい』だけのいいとこ取りはできない。 『楽しさ』に付随する『苦しい』『悲しい』ことも一緒に受け入れないと進めない。 勿論生きていて自分の中に他人や自分に対する抵抗感や投げ出したくなるようなこともあるが、その『やりたくない気持ち』『逃げたい気持ち』がそのまま仏からの自分に気付くヒントであること。 皆様が修行をしてこられた上で、毎日されている上で参りそうになる『恐怖』と遭遇したことはありますか? お坊さんの心の中を知りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

何を糧に生きていけばいいのだろう

3年遠距離恋愛の彼氏と近々結婚の予定です。 現在の仕事も辞めて親元を離れて、二人だけで暮らそうと考えています。 仕事は自分に向いてないと考えており、いい機会だから辞めようと区切りがついておりましたが かなり環境のせいで神経をすり減らしてしまったのか、あまり何かに熱中したり全力で楽しんだりする事が出来ず、楽しかったことも終わった後に虚しさがありました。 なんの為に生きているのかわからなくなりました。 彼の事は大好きです。話も合うし、お互いに欠点も把握しているのでとても居心地が良い相手です。 久しぶりに会った時が生きている中で一番楽しいです。 彼の為に生きている、といっても過言ではないし、それでもいいと思っています。 でも依存先を一つにするのはとても危険だと思っております。 恐らくいっしょに過ごしていく事で当たり前になってしまい、今よりも生きる糧とはならないかもしれません。 なので何か自分がこの為に生きていると言える、糧を、生き甲斐を作りたいと考えてます。 でもどうしたらいいかわかりません。 何か好きなものを探したらいいのか、趣味から展開したらいいのか。 そもそも生きる糧とはなんだろう。 どうしたら生きる意味を見出せるんだろう、とがるぐる考えてしまいます。 シンプルに楽しく生きていく為に何が必要なんでしょうか。 生きる意味を探すきっかけでもなんでもいいんですが、何かお言葉をお願いします

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親友のようになりたくない時はどうしたら?

こんにちは。前回質問させて頂きましたが、それと関係して、悩むことがあります。 最近まで、仲良くしていた親友がいましたが、「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、私とその親友は似たところがあって自然と仲良くなったのだと思っていました。 けれどもその親友に対して時々、「あんまり一緒にいないほうが良いんじゃないか」と思うことが度々あったんです。 なぜかと言うと、その親友は一言でいうと「運がない人」のように思えるからです。 たとえば、その親友は八方美人で優しい性格ではありますが、寄ってくる人がおかしい人ばかりでした。(依存的ですがり付く元カレさんや、勝手に同棲手続きしようとした女友達、ちょっとした病気の人、親友に対して同棲を迫るかなり年の離れたバイト先の人など…) どうあれば正しいのか間違いなのかは決めれることではないですが、私の目線から見ると、親友が関わる人は変な人ばかりです。 それから、親友や親友の周りの人もトラブルにしょっちゅう合っていて、どうしたらそうなるのかがこちらが分からないくらいです。(兄弟が事故にあったり、同級生が殺されたり、家族が事件に巻き込まれそうになったり、契約会社が倒産して逃げたりなど、色々あってきりがないです。) 私と親友はお互い、なにか似たところがあって、意気投合して仲良くなったのだとは思いますが、このままでは私まで何かに巻き込まれたりしそうだと思ってしまいます。 私の親も、関わらない方が良いんじゃないかと心配して言ってくるくらいです。 色々考えて、親友のようにはなりたくないと思い最近縁をきりました。 要は、親友のようにならないためには私自身が変わるしかないと思ったのです。 これでよかったのかなぁ、、と今でも時々考えてしまうので、ご意見をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

相手を恨む気持ちが収まりません

いつもお話を聞いて頂き、ありがとうございます。 先日W不倫を解消しました。 相手に他に相手ができたためです。 こちらでお話を聞いて頂き、少しだけ気持ちが落ち着いてきました。 以前は執着と依存で悩んでいましたが、今は怒りと恨みの気持ちが出てきてしまい、収まりません。 理由は相手が私の目の前で他の女性と親密にしていた事です。 相手とは同じ職場です。 見えない場所で、わからないようにしてくれていたらまだよかったのに、わざわざ嫌な気分にさせられた事に対して、イライラが収まりません。 私は誰も傷つけるつもりはありませんでした。好きだから会ってしまっていましたが、奥さんを傷つけるつもりも、彼女さんを傷つけるつもりも全くありませんでした。 わざわざ目の前でわかりやすく親密になり、私に嫌な思いをさせる必要がなぜあったのかと思うたびに、恨み、怒りが湧いて収まりません。 今の相手はお客様です。あちらにも家庭があります。全部バレてしまえ、社会的地位を失ってしまえとすら思います。 人を恨むのは疲れますが、恨みの気持ちが消えないのです。 怒り、恨みの気持ちを無くすにはどうすればよいですか? 人を恨みながら生きていくのは、辛いです。 かと言って今はまだ、とても許せる気がしないのです。 存在をないがしろにされ、気持ちを踏みにじられ、バカにされた怒りで支配され心が壊れそうです。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

親から自立できない

34歳実家暮らし男性です。母が鬱病を患っており、私が学生時代の頃は何度も自殺未遂を繰り返していました。当時は父親が単身赴任で不在で仕方なく私が家事など日常のことを支えていたのですが、定年して帰ってきた今でも異常者の面倒は見たくない、できれば離婚したいと母を避けており、また、母も父を見限り私に依存している為、休日でもまともに自分の自由になる時間が取れず、現状未だに実家を出ることもままならず、自立ができません。  このまま恋人も出来ず結婚も出来ず、自分の人生を生きているという実感もないまま40、50歳となりそのまま介護に突入するかと思うと、不安で毎日気が狂いそうになります。 母を見捨てて家を出ることは何度も考えましたが、父と離婚されれば病気で生活能力のない母親の面倒を見なければなりません。 迫り来る恐怖と不安から自分の正気を保つ為に頭を丸め、哲学書やスッタニパータを読んだり、毎日瞑想をしていますが、年々目を逸らしたりコントロールをするのが難しいほど苦しみが大きくなり、自分の人生は自分の物だと証明する為、自分の生を実感する為に死にたいという考えが湧いてくるようになった為、アドバイスを頂きたく思い、初めて投稿致しました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

不公平な世の中に生きる意味

もともと家庭環境に恵まれず、複雑な家庭だったせいか神経過敏になりました。 自分で家族を作ることもできず、無駄な仕事を奴隷のようにする毎日で、何のために生きているのかわかりません。 朝起きて、仕事して、また朝起きて… こんなくり返しの毎日に意味があるのか疑問だし、もう嫌です。 世の中には、あたたかい家庭に生まれ、幸せな結婚をした人がたくさんいます。不倫など悪いことをしてても、何不自由なく過ごしてる人もいます。私は欲張りでもなく正しく生きてますが、苦労ばかりです。神さまにいじめられるために、この世に生まれた気がします。 前向きにと思って心理士のカウンセリングを受けたりもしましたが、気の弱さと寂しさのせいかカウンセリング依存になってしまい、借金はありませんが貯金がなくなりました。身内を含め、人間関係にも疲弊しました。 正しく生きている自信はありますが、少しの幸せも得ることできず、孤独にも疲れ人生を終わらすことを考えはじめましたが、とあるカウンセラーに許された人しか死ぬことはできないと言われ、ちゃんと死ねなかった時のことをよく考えます。なぜ世の中はこのように理不尽で不平等で、そこに生きる意味はあるのでしょうか。神さまは乗り越えられない試練は与えないとよく言われますが、与えすぎもどうかと思います。神さまって何なのでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

子供と向き合うことが辛いです

現在0歳と3歳の姉妹を育てています。 私の両親は毒親と呼ばれるような人で、小さな頃から親の為に生きてきていました。母親は精神的に弱くアル中で、父は母親に何も言えないストレスを子供にぶつけてたように思います。 その為そのような親になりたくない、子供を自分のように育って欲しくないと常々思っています。 しかし現実は思うようにいかず、2人目が生まれてからは特に日々イライラしたり、不安感や孤独感が増したり、やる気がでなかったりで、特に長女には怒ってしまうことも多く、最近では長女と過ごすのが苦痛になってしまっています。 長女も私といると、どこか気を遣っていたり不安そうな顔をしているような気がします。 うまく言えないのですが、私は子育てする前からいつも心が辛く、穏やかな気持ちになれた事がないような気がします。 でも私自身がもっと穏やかに、精神的にも強くなりたいし、それが子供にも良いと思っています。ですがどうしたら良いかわかりません。 実親はほぼ絶縁。義実家は遠方+義姉が実家依存で入り浸る。地域の子育て支援のようなとこにも相談しましたが、頑張りすぎないでーくらいで、後はお金がかかるサービスを紹介されるだけでした。 主人にもいろいろ話していますが、とにかく仕事が忙しく最近はあまりコミュニケーションをとっていません。 私が母親になんかなるべきじゃなかったと思っています。 でも家族みんな楽しく過ごしたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

高齢になった毒親への心構えが分からない

私は幼少期から社会人になっても、高圧的な人(親、同級生、上司)から虐げられています。そして、外部からのフォローや逃げることで、直接立ち向かうことを避けてきています。 これは長い反抗期なのか、依存なのか分かりません。 私は辛いことがあると誰かれ構わず相談してしまいます。 暴力や罵詈雑言を浴びせてくる親にでさえ、相談しようとしてしまいます。 親に相談しても、ろくに話も聞いてもらえず、一方的に説教や罵詈雑言を浴びせられます。 それでも、私は親に対してお金(小遣い、学費)を工面してくれたので、若干の感謝はあります。 最近は、長期休みのタイミングで帰省することもあり、認知症疑惑が浮上してきた親と会話しようとしますが、親からの美化された昔話や説教ばかりで会話が成立しません。(帰省するたびにストレスが溜まります) 特に私にとって小児期までは、親や同級生から暴力を受けてきて本当に辛い時でした。なので、高齢になったとはいえ親から昔話をされるたびに、辛い時期を思い出され、強い怒りが再燃してしまいます。 以上のことから、親の介護や実家を継ぐという話に前向きに考え取り組めません。 これから親への心構えと接し方が分かりません。 ご意見頂戴できればと考えています。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

家にいるのが辛いです

母が怖くて家にいるのが辛いです。 毎日寝る前や一人でいると、母や兄のトラウマが蘇ってきて泣いてしまいます。 トラウマの内容(一部)としては、母が物に当たりながら 「なんで私だけこんな不幸やねん!」 と叫んでいたことや、兄に首を絞められたり、「餌だよ(笑)」(私の名前を下から読むと餌になる)と言ってお菓子を床に置かれたことです。 特に休日だと学校がないので芋づる式に記憶が蘇ってきて何も出来なくなってしまいます。母は私に依存しているようで、日常生活の愚痴を全て独り言のように私にぶつけます。最近は寝ても、まるで現実のようなはっきりとした夢や悪夢ばかり見るので疲れが取れません。 また、私は受験生なのですが毎日母に 「もっと頑張らなあかんな」 と言われ焦っているのに何も出来ないのが情けなくて、カミソリで浅い傷をたくさん作ったり、血が出るまで指を剥いたりしてしまいます。 自傷行為をしているとき、心の中では (どうせ思い上がりだろ)(それくらいのことで病んで恥ずかしくないのか)(そんなことしてるくらいなら勉強しろ) と、もう一人の自分が責めてきます。 勉強したくても焦燥感が強く集中出来なくて、テストの点数が大分下がってしまいました。学校の先生に相談しても、話は聞いてくれるけど対応はしてくれないし、母にバレるのが怖くて電話の相談は出来ません。毎日自分で自分を責めて、いっそ死んでしまいたくなります。父は脳梗塞で失言症になったので普通の会話も難しいです。私はどうすればいいのでしょうか…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

中絶し彼と離れる決意をなかなかできません

初めまして。 現在妊娠8週目の妊婦です。 カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 彼とは1年一緒におり、今年に入ってから、半同棲の形を提案し、仕事終わりや休みの日には同じ家で過ごし、出かけたりするようになりました。 今年の初めに一度妊娠しましたが、私の転職や母親としての自覚も芽生えず、経済的な面でも諦めるしかありませんでした。一度目の処置の最中、呼吸が止まることや意識が朦朧とし、大きな病院へ搬送しなければというところで意識が戻るという怖い経験をしました。そんな経験をしていながら、今回避妊できていなかったことは反省しています。自己責任だと感じています。 今回の妊娠ではもう赤ちゃんを産んで一緒に育てたい、心臓が動いているこの子に早く会いたいと思い、彼に私の気持ちを話しました。 ですが、タイミングが悪い、自分には結婚願望はない、産んで結婚しても長くは一緒にいられないとハッキリ言われてしまいました。2人で頑張る道はないのかと聞いても黙ってしまうため、恐らくないのだと思います。 すごく怖いですが、中絶することを考え、もう彼とは一切会わないという選択肢を取るしか道はないのかと思うと涙が止まりません。毎日つわりは酷く、仕事を休職させてもらっています。 私と赤ちゃんには時間がないため早く決断しなければいけないのですが、彼に依存しているからか決断することができません。 自分勝手な悩みであることは重々承知しております。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1