hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 否定 」
検索結果: 5188件
2022/08/27

努力できず人に面倒を押し付ける自分が嫌い

私は昔からサボリ癖があります さらに、プライドが高く、人に見下されているんじゃないかと思うと、保身に出てしまい、言い訳ばかりが上手く、不誠実です。 この前も、自分が面倒だと思ったことを、「この仕事、あなたの仕事でもあるし、私がやれる限度を超えてるからやって欲しい」と押し付けてしまいました 確かにその人の業務範囲でもあるのですが、完全に押し付けたような形になりました あとから冷静になって、なんで押し付けてしまったんだろうと焦り、謝罪と感謝は伝えましたが、自分のクズさを自覚して、自己嫌悪のあまりもう仕事に行きたくないくらいです 普段からクズではありますが、人に迷惑をかけるほどではないと思っています 恐らく、上司が「こんなのうちの仕事じゃない」とボヤいていたのと、私が仕事の成果を出せず、面倒なことに時間を取られたくないと焦っていたからです 自分が頑張りたいからとかではなく、上司から成績のことで叱責されるのが嫌で、少しでも面倒なことに時間を取られたくなかったのです 最低な行動をしたのを、このように上司のせいとか、本当は自分の仕事じゃないとか言い訳をして、何とか気を紛らわせようとしていますが、どんどん自己嫌悪が激しくなるばかりです 両親の育て方が悪かったとは思いません 気付いたら不誠実で自己管理ができなくて、努力しないといけないというプレッシャーから逃げ、そんな自分を嘘や他人を見下すことで隠すような最低な人間になっていました 人に迷惑をかけたということが、プライドに反するのです しかし、私自身は常に他人に多大な迷惑をかけながら生きています なので、クズな自分を、プライドの高い自分が全否定しています 全否定されてもクズな自分はクズなままで、なんの努力もしようとしません せめて外面だけ気を付けても、根が曲がっているのを隠せるほどの技量も理性もなく幼稚なので、どこかでボロが出ます ボロが出る度に、また人から嫌われたと激しい自己嫌悪に襲われます せめて誠実な人になりたいです そして、ちょっとでもプライドを低くして、他人を見下さなくても自分を肯定したいです どうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/03/19

ペットロスについてのご相談です。

私は4月から高校3年生になる者です。 
先日、中学3年生の頃から一緒にいたうさぎが亡くなりました。原因は不明です。 亡くなる前日は大好きなご飯やおやつ、お水にすら一度も口をつけておらず、体や耳は冷たくなっており危険な状態だと思った私はすぐにかかりつけの病院へ連れて行きました。その際、皮下注射と点滴を行い帰りにお薬をいただきました。 
翌日もご飯や水は全く減っておりませんでした。その日の午前中は冷えていたので一番暖かくなるお昼に再度、点滴をしに病院へ連れて行こうと考えました。 
朝のお薬を与え30分程経った頃、突然痙攣を起こし始め抗生物質が強かったのかお腹もぐるぐると鳴り痛みに耐えている様子でした。以前にも一度、抗生物質が強くお腹を壊したことがあり病院の方にも報告済みでした。 
急いで病院へ連れて行く準備をしていましたが痙攣後バタっと倒れるところを目撃しました。自宅には一人でした為走って病院へ向かいましたが、手遅れでした。倒れた瞬間にはもう亡くなっていたのかもしれません。病院にて今までその病気ではないと否定されていた病気ではなかったのか、薬の副作用ではなかったのか、気になる点をお聞きしましたが否定と残念ですの一言だけに大きなショックを受けました。 違う病院に変え、もっと詳しく検査をしていたら原因が分かったのではないかと思うと、申し訳ない気持ちで胸が苦しくなります。 お薬をあげる際抱っこをしていたのですが、体の力は全くなくただこちらを可愛らしい瞳で見つめていました。今、再び思い出すと涙が止まりません。 最期を私が見届けれたことに飼い主として最後の務めができて良かったと思う反面、何度悔やんでも戻ってこないのに涙が止まりません。 友達が少ない私が信頼できるのは家族だけでした。私にとってペットは家族でもあり友達でもあり、信頼しているかけがえのない存在でした。私の部屋でずっと一緒に過ごした上今月、3歳のお誕生日を迎えたばかりでした。3年しか生かせてあげられなかったことを物凄く申し訳ないと思ってしまいます。 これから受験生で大事な時期なのにやる気も起きません。ですが、もしかすると大変な時期になるから学年が上がる前のこの時期にお空にいくことを決めたのかなと思います。 沢山愛情を注いだつもりですがもっと長生きさせてあげられたはずなのにと何度も責めては泣きを繰り返してしまいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ひどい仕打ちを受けても助けるか

御覧頂きありがとうございます。 普段人は迷惑をお互いにかけ、お互いにたまには文句を言いながらも許していくものだと思うのですが、確実に悪意からされたことも許し、さらに今後その人が困ったら助けていくものでしょうか。 中学時代、私はある友人に支配されていました。 仲良くなった頃は自分の考えをもったいい人でしたが、なかが深まるにつれ別人のような本性を表したのです。 まず、私が友達と遊んだ話をすると「あのこ、あなたの悪口を言ってるよ」と毎回言われました。みんな「そんなわけない」と。しかし、その時の私にとっては友達よりも問題の彼女の方が信用があり、周囲のことを信じられなくなりました。 それからしばらくし私が孤立気味になり、たまにその彼女と言い合いになると「そんなんだからあんたはみんなに悪口言われるんだよ」と私の人格を片っ端から否定し、しかも人の心をえぐるのがかなり上手く、私の気にしている部分を的確にもちあげてはぼろくそに言いました またかなり口がうまいので、とんでも理論で口下手な私をいいかませます。 しかし、私が彼女の意見に賛同したり固定することがあると、とても誉めちぎるのです。 その時の私は彼女の機嫌をとるようになりました。 今思うと彼女の言うことは狂気の沙汰です。 あとから思ったのですが、信用をえて、孤立させ狭い関係においこみ、人格否定をくりかえし、自分に賛同すると誉める、これってマインドコントロールの手順です。わかってやっていたとは思えませんが。 高校のなかばから、高校がちがかったこともあり連絡もとだえ、「まともな」思考を取り戻せたのですが、最近連絡がありました。 私のことを大好きだ、また会いたい、困ったことがありあなたにしか言えないというような内容で した。snsのアカウントをみつけたのですが、悪口が多く性格は変わっていないようです。 私は正直会いたくないし、困ってるとか嘘くせぇと思うのですが、もし困っていたらと思うと。 本当だとしても、彼女から離れられなかった私も悪いのですがあの人を助ける義理があるかと思います。しかし今仏教を勉強している私にとってこの考えは良いものではない、助けるべきでは、とも思うのです。 どう思われますか。また、お釈迦様ならどうおっしゃるでしょうか。 情けないですが、中学時代の口の上手さからまた上達していたらまた支配されるのではと恐怖もあります

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/09/15

母から離れ自分を生きたい

31歳既婚女です。母親について悩んでいます。私の母親は過干渉で、私は小さい頃から「ダメ、こうしなさい、やめなさい、できるわけがない」など言われて育ち、自己肯定感が異常に低く常に人の顔色を伺っていきてきました。 母に日常会話をしたことがほぼありません。何か言うと否定され、悩んでいても、そんなこと忘れなさいと言われるからです。だから、友達が家庭で話しているような学校や友達恋愛の話は家でほとんど話したことがありません。そして家の中にいても母が常に真顔でずっと見てくるのが小学生の頃から嫌でした。休日など自分の部屋にいると母が来て「何してるの?リビングに来なさい。つまらないじゃない。貴方がここにいるなら私もここにいる」と言って1人にしてくれません。話すわけでもなく、母は黙って私を監視したいだけなんだと思います。 母親からの監視から逃れたくて一人暮らしがしたくても、ダメ、できるわけがない、と。理由を聞いてもダメの一点張りで会話ができません。しかし限界が来て26歳で勝手に物件を決めて無理矢理家を出ました。 でも、今考えると一人暮らししたところで、結婚したところで、週に3〜7日はLINEが来ているなと思い、結局母親からの支配下から逃れられていないなと気づいてしまったのです。 母に言わずに私が圏外の場所に旅行に行って丸1日LINEを未読にしていたら鬼のようにメッセージが入っており、しまいに会社にまで電話をされました。娘は出社していますかと。たった1日連絡しなかっただけで会社にまで電話をされたことが恥ずかしくて、旅行に言っていたことすら言う気になれず、なんてことするんだと怒ってしまいまた。もちろん母は逆ギレします、心配させる方が悪いと。そして最近画面の見過ぎでLINE見るのも目が辛いから毎日連絡やめてほしいと伝えたら、毎日なんてしてない、ただ返せばいいだけだ、母親をいじめて楽しいかなど自分のことしか考えてません。 父親は亭主関白で寡黙、仕事人間でマザコンです。否定はしませんが相談できるような仲ではないです。夫が救いです。新しい自分の家族を築きたいのに毎日のようにくる連絡がとてもしんどくなってきました。思考を変えたくてもどうすればいいかわからず、通知にイラッとする日々。仕事が忙しいとか、画面見るの辛いとか、返信しない理由を伝えても意味がありません。どう思考を切り替えればいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/01/15

もう子供が可哀想です

私はシングルマザーで年長の息子と2人で生活しています。 息子は世間的に言えば育てやすい方だと思います。理由もなく泣くこともなく、よく食べ、よく眠り、切り替えが早いのか何かあっても数秒後にはケロッとしてる事が多いです。赤ちゃんの頃からそうでした。 私の両親は遠方に暮らしており病気も患っているため、頼ったりすることはないです。私は3兄弟の末っ子で母はずっとワンオペ育児、父は仕事ばかりで平日は夜遅くに帰るため関わる時間が少なかったです。母はわがままでヒステリック、父とケンカしては家を飛び出していました。それをいつも泣きながら行かないでと止めていた事が印象的です。 父は寡黙な昭和気質の人で子供が苦手だったのか、仕事から帰ってきた父に抱っこと駆け寄るとため息つかれていたのを覚えています。両親はケンカが絶えず私が小学生のある日から家庭内別居になりました。 私は幼少期の記憶はほとんどないですがとにかく寂しかった記憶だけ残っています。 私には両親が揃っているし、虐待を受けていた訳でもない、週末には毎週家族でお出かけもしました。なのに、とにかく寂しく、私の自己肯定感はとても低いです。 母を反面教師にして、自分の感情で怒鳴り散らしたり、否定したりするのは辞めよう。私は子供に優しくしたいと、出来ると思って出産しました。 しかし、私は何度も息子を否定することを言い、何度もヒステリックに怒鳴り散らしています。たまに、あぁ、母に同じことをされて悲しくてつらくて寂しかったのに同じことをしてしまっている。と思います。 母と違う事と言えば、怒ったあと、謝り抱きしめることです。息子と2人きりのためフォローも私がいれないといけないことと、自分が寂しかったことを思い出しごめんねと抱きしめます。まるでDV男のようです。それでもヒステリックを止めることが出来ないのです。 今日は息子にママがご飯を作ることは当たり前でしょと言われ、なんか腹が立ち怒鳴り散らしてしまいました。私が怒鳴っている間息子は泣くこともなくじっと黙ってただ耐えます、それがまた苛立ち、謝れと怒ってしまうのです。 息子も自分は意地悪で優しくない人間だと口にする自己肯定感の低い子になってしまいました。 イライラしない漢方薬を飲んでもダメです。一呼吸なんておけません。助けてください。私と一緒にいる息子が可哀想で、どうしたらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/01/21

相手を深く傷つけてしまいました

私は学生の頃人生につまづき周りとうまく馴染めず自分は社会不適合者でクズで生きてる価値がないんだと思い込んで生きていました。 ずっと人と関わらず生活していましたが、とあることがきっかけで前向きに生きてみてもいいのかなと思い何かきっかけになればと思いマッチングアプリを始めました。 そこでとても優しい1人の男性と知り合いました。メッセージや電話のやり取りがとても楽しく、人間不信で今まで誰とも関わってなかったのにこうやって誰かとやりとりできている自分が不思議でした。 彼はこんな私に好意を持ってくれてとても優しくしてくれました。私の過去の話や現在の話をしても否定せず全肯定で受け入れてくれ、今まで否定しかされてこなかったのでそれがとても嬉しく私は彼に甘えてしまいました。 正直会う前から好きになってしまっていたと思います。知り合ってしばらく経ってから初めて会うことになりました。遠距離だった為彼がわざわざ私の地元まで来てくれました。 お互い写真を見ていたので大丈夫と思っていたのですが本当に失礼な話ですが彼の印象が写真と違く私はとてもびっくりしてしまいました。 やりとりしていて年上で包容力もあって素敵な人だなという印象があったのですが実際は女性慣れしておらずそれに私が彼を緊張させてしまったらしく彼が自信なさげに私の後ろを歩いたり、まごまごしている様子を見てなんだか嫌だなと思ってしまいました。 勝手に期待して相手にがっかりするなんて本当に失礼な話です。会う前から好意を伝えられていたのでちゃんと答えなきゃというプレッシャーも相まって私はパニックになってしまい、思っていたイメージと違かった、ごめんなさいと彼のことを振ってしまいました。それだけでなくやめておけばいいものを振った後も連絡してしまいそれでも気持ちを聞かせてと言ってくれた彼の好意に甘え、嫌だったところをストレートに伝えてしまいました。彼は自分に自信のないタイプでした、それなのに優しい彼を深く傷つけてしまいました。償っても償いきれません。謝りましたが謝ったところで彼の傷ついた心は癒されません、一生の傷を抱えさせてしまいました。自己嫌悪でいっぱいです。許されようとはもちろん思いません、一生彼を傷つけたという罪を背負うつもりでいます。ただ辛いです自分が許せません。私はこれから先どう罪と向き合い生きていけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

上司から見た勝手な私像

私の態度で職場の同い年の先輩に嫌な思いをさせてしまいましたがそれに私は気づいていませんでした。 きっかけは半年前のやりとりで先輩曰く私が逆ギレをしたそうです。 昨日上司に呼び出されてこの件について問われましたが正直私は覚えていませんでした。色々聞かれる中でうっすらやりとりを思い出したのですが逆ギレした記憶はありませんでした。なので「申し訳ないけど記憶にありません。先輩が言うように逆ギレしたのであれば私も負の感情として記憶に残っていると思います。私の中では普通の会話のやりとりだったので記憶にありません。なので今後は伝え方に気をつけます」と言いましたがそれが上司的には誤算だったようです。 上司の話を聞くと ・先輩は私の態度にショックを受けてる ・心から反省をして先輩に謝って欲しい ・だけど覚えてないとなると解決策がない と言われました。 「私的に逆ギレしたつもりは無いが、伝え方で嫌な思いをさせてしまったことは事実だから謝ることは出来る。今後は伝え方に気をつけるようにする」と伝えたら「そういう態度なんだよなぁ」と言われ「その謝り方は火に油を注ぐだけ」と言われて3時間ほど詰められました。 自分のせいで不快な思いをしてる人がいる事実をそのままにするのは嫌だったので、自分本位にはなるが謝ってしまおうと思い先輩と2人きりになったタイミングで謝罪をしたら先輩も「私も色々大人げなかったです」とお互いに歩み寄ることができました。 先輩との件についてはクリアにでき気持ちがスッキリしたのですが、上司に報告後「表面上の謝罪じゃなくて?」と言われたこと、私が謝りたいと言ったときに「そういう態度」と言われたことがひっかかりました。 3時間詰められてる間私が何を言っても否定されました。 しかし上司の言う火に油を注ぐ謝罪でも先輩とは和解することはできました。 上司は私に対してどういう評価をしているのでしょうか? 過去にも色々あったので正直上司の評価はどうでもいいと思ってますが勝手な私像で可能なこと(今回で言う謝罪)を辞めさせたり否定する上司とどう付き合えば良いでしょうか? アドバイスいただきたいです。 宜しくお願いします

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

難病とお母さんとの付き合い方について

こんにちは。難病とお母さんとの付き合い方について、アドバイスを頂きたいです。 難病発覚から5ヶ月が経ちました。 一生治らない病気とお医者さんに言われ、治療法もありません。 今は食事制限と薬を飲んで過ごしているのですが、食事制限が耐えられないのです。 食べ物で調子が悪くなるのが分かったので食べない方が良いものを食べるのがとても怖いです。 周りの家族達は少しくらい食べてもいいじゃない、大丈夫だって。と簡単に言うのですが私にとってはその1口で明日調子が悪くなるかもと怖く、そんな簡単に言わないでよと悲しくなり1人部屋で泣いてしまいます。 そんな些細な事でも泣いてしまう程(もっと色々あります)、この5ヶ月ほとんど前に進めていないのです。 その原因は自分にもあり、家族には恥ずかしさや悲しませたくないという思いからこの悲しい気持ちを伝えられていません。 泣きながら伝えるのが怖いです。 最近になり少し前向きに捉えられるようになって、3、4時間働いてみよう(病気の事を分かってくれてる所)と思っていました。 お母さんと話す機会があったので、働いてみようという気持ちを伝えたのですが、今から結婚もして子どももできる。そんな少しの時間働いて貯めるお金が無いじゃないやめときなさいと言われたのです。 そんな答えが返ってくるとは思わず、耐えられず違う部屋に行ったのですがその部屋に来て、じゃあ病気の人は誰も長い時間働いてないの?と言ってきたのです。 私の気持ちを考えてなさすぎて嫌になります。お母さんは言うことは言ってあげなきゃとか、未来の事を考えて心配しているのかもしれません。しかし、私が心配で不安なのは今なんです。 2ヶ月程ゆっくり過ごしていて、週5日間働き始めて体調は大丈夫だろうかなど不安な中やってみようと思った気持ちを否定されてショックでした。 家族の中で一番好きなのはお母さんと思っていたのが病気になってからは嫌いになってきているのです… 私が病気で辛い気持ちを伝えるのが一番いいとは思うのですが、それも難しくもしまた前回のように辛い気持ちまで否定されたら…と思うと恐ろしいのです。 長い文章になりすみません、最後まで読んで頂きありがとうございます。アドバイスあればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

裏切り後の心の修復と、前に進むには

 お世話になり、ありがとうございます。  まだ消化し切れず、質問させて頂きました。 この先全ての未来を共にするはずの一番信頼をしていた人に裏切られました。二股状態かそれ以上だった様で(認めていませんが)、修羅場を迎えて発覚した後、本当に良い人だと信じていたのか?と嘲り笑い、開き直りました。そんな態度を初めて見ました。その後、謝罪に転じたり別れを切り出されたり日毎に変わり、やり直すことも考えましたが、信頼は戻らずお別れを告げると、今までありがとうと受け入れられて終わったのですが、翌日になり態度が一変し、私の愛が本物では無く自己都合だった等、全てを私の責任にし、一途に誠心誠意に向き合って来た私の気持ちを酷い言葉で全否定し、人格否定の長文暴言メールで全てが終わりました。最後に心の傷口をえぐられ、夫婦になるはずが、いとも簡単に崩壊しました。  私は2年もの間何を見ていたのでしょうか。全てが嘘の上に成り立った偽りの時間だったのでしょうか。私の弱味である大切な亡き親の墓前へ、何度も掃除やお参りに誘ってくれて、二人の未来を報告したという話やその真意は何でしょうか?いかにも誠実な態度を装い、私の家族にも入り込み、心底信頼させておいて裏切っていたとは。何だったんでしょうか。このことが頭から離れない日がまだあり苦しい波が来ます。  夢を見たり、朝から心に鉛を抱えたような1日のスタートをきったり、メンタルが地に落ちて身体も動けない日があって自己嫌悪したり、まだまだ回復していませんが、仕事や趣味の時間を増やしてなるべく行動的にある努力はしていました。  自分の何が悪くて長きに渡って辛い出来事が続いてしまっているのか、裏切られたのは何が悪かったからか、信じたことが悪かったのか、これから何を信じたら良いのか、無くした夢や心に空いた穴はどう処理したら良いのか、、、とても分かりません。  お互い誠実に生涯を共にする方と巡り会いたいですが、正直もう難しい年齢です。でも諦めず、本当の御縁に恵まれる為なら私は努力したいです。現在の仕事柄出会いはほぼゼロです。何を改善したら良いのやら。  今の状況に、アドバイスがありましたら御知恵を是非授けて頂けますでしょうか。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2

生きていて幸せなのか分かりません。

私は今年で20歳になり、現在就活をしています。 私の家庭は、中学生の時に両親が離婚し、以後母と二人で生活していました。ですが私が高校卒業後19歳の時に家庭の事情で家出をしました。 現在は生活保護を受けながら寮に入居させていただいています。 今は母親と会うことも全くなく、安全上は問題なく生活を送れているのですが…… 最近寝る時に過去の嫌なことを思い出してしまい、寝付けない、眠りたくない日が続いています。 友達が全く作れず地獄だった高校時代や、母親に自分の好きなものや自分自身を全否定されたこと、殴られたり蹴られたり、皿をぶつけられたりした事もあったのですが、それらを思い出してしまい、私はこの記憶を一生忘れられないのかと苦しいです。 また、今は離れている母親がSNSで「幸せです〜」のような投稿をしているのを見ると、どうしようもなく悔しくて憎たらしくなります。何故私は過去を思い出して苦しいのに向こうは幸せだなんて言えるのか。叶うなら今までやられた分暴力を振るって全否定してやりたい、そんな気持ちになってしまいます。 また、私は自分がなりたい自分になることが出来ません。就活も上手くいかないし、生活保護のケースワーカーさんに毎回「就活はどうですか」と聞かれるのが苦痛で仕方がありません。こんなに心が弱くてなかなか前に進めない人間なんて、社会に出ても邪魔なだけなのではと感じます。 夜も眠りたくないし、将来やりたいと考えていたことも、もう何もかもがどうでもよくなってしまいました。人と話すのもご飯もお風呂もめんどくさいです。正直生きていても幸せなんてないのではないかと感じています。叶うなら消えるように死んでしまいたいです。 こんな時、どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族のような人になりたくありません

私の母は、私に口うるさくアドバイスする人です。野菜の切り方から、私の着ている洋服までなんでも否定して、アドバイスしてきます。 あまりにアドバイスが多いので、私の普段の行動を常に否定されてる気分になります。そして、自己肯定感が低くなります。 私の姉は、嫌味わがまま言いたい放題の、揚げ足を取りまくるひとです。姉は、私に対して毎回傷つくような言葉を言ってきます。そんな姉は、最近まで不倫してました。不倫騒動の最中、家族の心配を尻目に、当の姉は新しい彼氏と遊びに出かけてました。 彼氏にはいい子ぶりっ子、家族には嫌味わがまま言いたい放題な姉。顔も見たくありません。 私の父は、母と姉のご機嫌をとる人です。そのストレスを、私へぶつけ続けてきました。昔、お風呂に一緒に入っていた頃、私を叱りながら、顔に水をかけ続けられたこともあります。今も、母と姉には笑顔で、私には理不尽に叱りつけます。 私をストレスのはけ口に使う父が許せません。 家族3人とも、人を平気で傷つけるバカです。 今は、家族3人と距離を置いています。家族3人のような人間にならぬよう、日々努力してます。 しかし、最近、私自身の性格は、家族3人の性格と一緒ではないかと思うようになってきました。思いあたるふしは無いのですが、同じ家庭環境で育ったということは、私自身もバカにそだってる可能性が高いです。 この家族3人と同じ家庭環境で育った私は、人を平気で傷つけるバカな性格をもち、その性格は努力しても変えられないのでしょうか。 私も不倫し、人から本気で愛されないのでしょうか。 仮に結婚して子供が生まれても、わたし自身が子供に口うるさくアドバイスをしたり、子供に八つ当たりしたりするのでしょうか。 家族3人のような人間にはどうしてもなりたくないのです。そのための努力ならなんでもします。 私が、家族3人のような人間にならず、幸せにいきていくためのアドバイスをご教示いただけますでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

今抱えていること

ごめんなさい、文章が目茶苦茶でまとまりがないかもしれません。話を聞いてください。背中を押してください。一人では前向きになりかけていても色々考えてしまってどうしても後ろを向いてしまうのです。 頻繁に遊んでいた友人たちから縁を切られてしまいました。濃い付き合いは2年ほどでしたが、休みの日は会って遊んでいるほどの仲でした。ある理由で衝突後、私の態度が友人たちを失望させてしまいました。言い訳にもならないことですが、今思えば私はその時友人相手によほどストレスがたまっていて、精神的に参っていたのだと思います。それを友人たちにぶつけてしまい、私は自衛ばかりで友人たちのことを全く考えることが出来ていませんでした。相手は対話を望んでいたのに、そのことをただ謝れば済む問題だと思っていた私が間違っていて、最終的に友人を失望させてしまったのは私の謝罪でした。 友人付き合いがわからなくなってしまいました、私の中では今までも上手くやれていたつもりだったのです。友人と縁が切れてしまったことは、私が悪いと頭ではわかっているつもりでも、友人にも非があったと考えてしまいます。それがどうしようもなく嫌です。 それでもここ最近は、友人にすっぱり縁を切ってもらったことで、自分の悪い所を見直すきっかけをくれたと、少し前を向いて考えることが出来るようになってきました。 ですが、悲しい気持ちに包まれて、泣いてしまう時があります。散々友人を傷付けた私がそういう風に思うのは勝手でしょうか…。もうそれすらわからなくなってきているのです。自分の考えや気持ち、行動全てが間違っているのではないかと、不安で。 これから万が一新たな友人が出来たとして、同じ過ちを繰り返さない自信がありません。また人の気持ちを蔑ろにしてしまうのではないかと、後ろ向きな気持ちばかりに囚われて、自分本位な考え方しかできず、否定して、人付き合いを諦めそうで。 半月ほどじっくり向き合って考えてきました。少しずつ考えが纏まってきたと思ったら、その考えは間違っていると否定して壊してしまう自分がいます。前向きになってはまた後ろ向きになって、堂々巡りのような感覚です。もう一人で考えるのは疲れてしまいました。甘えてるかもしれません、ですが今はどうしようもなく、私を知らない第三者からの言葉が欲しいのです。長々とお読みくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

嫌いな母を許すにはどうればいいのか

私の母はいわゆる毒親です。 毒親だと気がついた時から20年近く、母親との関係や自分の気持ちの持ちように悩まされてきました。 母はアラフォーの私を今でも赤ちゃんのようなあだ名で呼び、小さな子供に言うような細かなことまで事あるごとに口を出してくるような人です。やめてくれと何度頼んでも変わりません。 子供の頃から褒めてもらったことはなくいつも否定的な事ばかり言われて育ってきました。人前ではわざわざ私の悪い所や失敗談を面白おかしく語ったり、わがままで性格が悪く育ったなど悪口のような事を私かいる前で話すので、何度となく傷ついてきました。 兄弟のことは褒めることも多かったし、これが欲しいあれをしたいという希望も叶えてあげていましたが、私は何を頼んでもわがままだと言われ、あまり叶えてもらった事がありませんでした。 そのため、自分がわがままでダメなやつだからお母さんは冷たいんだ厳しいんだと自分を責めていました。今でも自己肯定感が非常に低いと感じています。 しかし、母本人は愛情たっぷりで育てたと思っており「こんなに愛情深く育てたのにあんたはわかっていない」「どうしてそんなに私(母親)を責めるの。そういう事を言って嫌にならないの?」など、結局は私が酷い親不孝者のようになって終わります。 確かに何不自由なく生活させてもらい、他の家庭よりも裕福だったので、お母さんが必要だと思ったものにはたくさんお金をかけてもらっていたと思います。 が、お金ではなく暖かい言葉や優しい笑顔が本当は欲しかった。あなたが大好きだよとたくさん伝えて欲しかった。 母のくれた愛情と私の求めていた愛情は全く別の物だったのです。 自分にも子供が生まれた今、こんなに愛おしい子供に否定的な言葉をかけたり褒めないでいる事がどうしてできたのか、ますます当時の母の気持ちが分からず「何で私はあんなに傷つけられたのか」「もっとこうしてほしかった」とフラッシュバックのように思い出しては怒りが湧いてくるようになってしまいました。 こんな気持ちや苦しさからもう解放されたいです。 どうすれば憎む気持ちを捨て、母を許せるようになるのでしょうか? 教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

最低な形で彼を傷つけてしまいました

ちょっとしたきっかけから、一年半ほど遠距離で付き合っている彼と気まずくなってしまい、 話の流れで、彼に「僕のことそんなに好きじゃないんだね」と言わせてしまいました。 最近彼との付き合いに息苦しさを感じていたこともあり、すぐに否定ができず、結果無言の肯定をしてしまい、彼をとても傷つけてしまいました。 私は私なりに、彼のことを好きなつもりでしたが、 彼が私にくれる愛情の1/3も愛せているかどうか、常々疑問でした。とても深い愛を持って接してくれていることだけは、わかっていたつもりですが。 最近は、与えてもらう愛情を彼に返せるかどうか、不安になってばかりで、勝手な事を言えば重くも感じていました。 前回の相談を見ていただけますと、ありがたく存じますが、少し、彼と付き合う少し前に男女関係で傷ついたことがあります。 私は彼に、自分が受けた様な事を何倍にも煮詰めた様な仕打ちをしてしまいました。 しかも、せめて私から私の言葉で伝えるならまだしも、彼から私の態度で察させるような形で。 とても、傷つけてしまった事を後悔しています。 先日テレビで男性が彼女から言われて傷ついた言葉というのに「そんなに好きじゃなかった」という言葉があり、その時は他人事のように「そんな酷い話があるか」と思っていましたが まさに自分がそうなってしまいました。 彼は何よりも自身のことよりも私を優先してくれました。私は自分のことばかりでした。私のような人間は彼にそぐわないと思います。 ですが、私はあまりにも自分本位な人間です。だから、彼を傷つけたことを後悔しているとは別の部分で、もう自分を否定しなくてもよくなるかもと安堵してしまってもいます。 でもそんな自分も許せません。 良い歳をした大人でありますのに、人をこんな風に傷つけてとても恥ずかしいです。 これだけ彼からの気持ちを蔑ろにしながらも、見放されることは怖く思っています。そんな自分のことをとても不誠実で申し訳なく思います。 結局前回の質問と同じ所に行き着くかもしれませんが、どうすれば人を愛し自分を愛せるのでしょうか。 たくさんの質問に対する皆様のご回答、いつも大変ありがたく拝読させていただいております。 お忙しい中、混乱しきった散文で縋ってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

焦りと自己嫌悪と過去への執着から抜け出せません

1ヶ月半ほど前に、結婚も考えていた彼とお別れしました。初めて本気で結婚を考えていて、同棲もしていました。 が、彼はお金にだらしなく、今思えばわたしを好きでいた期間は短かったようにおもいます。惰性で付き合っていたような。私が好きになりすぎ、完全に盲目になって、焦っていました。彼は過去に別れた彼女のことが心に残っているようでした。 私は彼を引きずっているというより、自分があれだけ尽くしてきたのに否定されたように感じ、自己嫌悪に陥り、食事も喉を通らなくなり、仕事を辞めてしまう始末… 彼には初めて人に何かを与える喜びみたいなものを教えてもらったので感謝していますが、どこか裏切られたような気持ちでなかなか気持ちを断ち切れません。 周りからは別れてよかった、結婚したって無理だよあの人は、と言われ、そう思おうと思っても思えず、仕事もやめた自分に対しての情けなさで日々辛いです 毎日彼のことを考えてしまいます。 幼少期、両親から否定ばかりされ、父親は酒乱、母親はヒステリックの中で育ったわたしは自分を肯定することができず、なにが起こっても「わたしのせいだ」と思う癖があります。 お寺に行ったら、八方塞がりの年だと言われました 失恋したこと、彼への未練執着ももちろんですが、自分の情けなさや、不甲斐なさに本当にいままで20数年間、なにをしてきたんだろう、と、自責する日々です。 毎日パニックに陥り自殺したくなり、しかし行動には移せない。そういう自分にも嫌気がさします この歳になり、やっと母親がせっかく寄り添ってくれても、うまく甘えれません 私が今回のことで本当に声を上げて泣いている時に母親に抱きしめられました。が、わたしは正直気持ちが悪く、咄嗟に手を払ってしまいました。 実家という場所に帰りたいという気持ちもありますが、精神的に両親と話すとだめになります。しかしいま一人でいる強さもない。居場所がないと思ってしまいます。 幸い、友人には恵まれ、毎日のように心配して連絡をくれる子、話を聞いてくれる子、、本当にありがたいです。 将来が、というよりもう明日が来るのが毎日嫌で、不安で、怖いです。 どういう気持ちで、過ごせばいいでしょうか。 社会復帰をしなければ。彼への気持ちを断ち切らなければ。両親を許し甘えたい。自律し、自分を肯定したい。なにからすればいいかわかりません。。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母に気持ちを分かって謝って欲しいことがあります

現在23歳、姉妹の長女です。 私の気持ちを否定した自覚が母にないことが許せません。また、妹とも上手くいきません。 私が相談すると厳しい対応だったのに、後で妹が同じことを言うと 二度目ということもあってか、簡単に承諾します。 内容自体は今から考えれば大したことではありません。カラオケやピアスなど。 でも、ワクワクして相談したらすごい剣幕で「ダメに決まってるじゃないの!」と怒鳴られ、または「どうせ面倒臭くなって続かないよ」とやる前に否定され、子供ながらに、非常にショックでした。 泣いてお願いして、「じゃあ勝手にしたら」と最後まで突き放した言い方でなんとか許可をもらうこともありましたが、いまいちモヤモヤ。。 ところが妹のときはいいよー、と一言で受け入れて終わりです。 私は中学生で怒鳴られたのに、小学生でカラオケに行ったり。。 尚更あの時私が受けたショックはなんだったのかという気持ちが深まりました。 2、3年前にそのことで責めたらこちらの気持ちが伝わらず、「そんなつもりはない」「昔の事で」「はいはい悪かったわ」と逆ギレされました。 ついこの間、妹に会ったときにピアスをあっさりOKしてもらったと聞いてまた切なくなりました。 愚痴をこぼすと「正直、お姉ちゃんのように怒られなくて安心した…」と同意してくれました。 母に悪気はありません。悪い子に育って欲しくない一心だったのかもしれませんが、今後も振り回されるんだろうな…と気が重いです。 私のわがままを叶えてくれた記憶もあります。しかし、母の対応は時間が経っても未だに許せません。逆ギレ以来、諦めようと思いましたが、受入れられない気持ちが募っています。 母にはもはや明るく何事もなく接するのですが、最近妹にイライラすることがあります。他の人なら平気なちょっとしたこと(紙くずを捨てていないなど)が気になります。つい冷たい態度で指摘してしまい、喧嘩をすることもあります。 本当は仲良くしたいですし、イライラの原因に気づくと自分の態度の幼いことも嫌になり悪循環だと感じます。 母または妹に対してどう考えたら整理がつくのでしょうか。 仲直り?できるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/02/01

消えない憎しみについて

こんにちは。24歳の女性です。 本日も宜しくお願い致します。 私には憎んでも憎んでも、憎み足りない人がいます。去年の話ですが、アルバイト先で休憩室が隣だったことをきっかけに話すようになった10歳ほど上の女性がいました。それからというもの、連絡先を交換し、一般的に言えば「仲が良い」とされる関係性だったと思います。 しかしながら、私は彼女との関係性が進むにつれて、自分が彼女の言葉に度々傷ついていること、不安に感じていること、嫌われまいと自分を偽っていること、心が疲れてしまっていることを感じており、そんな正直な自分の気持ちを見て見ぬふりし続けた結果、相手に対する憎悪が一年たった今でも肥大化しています。 その方の嫌悪点を端的に申し上げますと、 価値観を強制的に押し付ける、マウント(自分の方が上だ、と思うための手段として私を利用してくる)、発言のほとんどが人の悪口、自慢をする(異性にモテること、仕事ができること)、相手の一言一句を否定する、という点です。 さらに、私は同じ職場に好きな人がおり、その女性とその男性を含めて話すこともあるような関係性でした。私はその女性に、彼が好きなことを話していたのですが、「脈は感じられない」「諦めて合コンに行こう」「彼が好きなのはあなたではなく私(その女性)では?」「彼は思わせぶりだ」などといった意見を毎日のように浴びせられ続けました。 ただ自分の方が上だと主張したいだけでは、そのために弱い私を利用しているのでは、と気づいた時には手遅れで、その女性からの連絡を無視し、連絡先自体を削除した今もなお、怒りは消えません。 ただ、こんな女性のように歳を重ねたくはない、という反面教師として勉強させて貰った貴重な機会にはなりました。自分の嫌いな人、モノを理解するための教科書のようなものでした。 しかしやはり、怒り、憎悪、醜さ、相手への攻撃性、その相手を否定しようとするエネルギー、などがふつふつと湧いてくるばかりです。許すことなどできず、正直なところ、相手が死に至れば喜んでしまうほどです。 私はこのような感情とどのように対峙し、理解し、受け入れることができるのでしょうか。自分の心がどんどん悪に染まるような気がしてきて、とても怖いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

生きるのがツラい

2016年には入ってから立て続けに悪いことしか起きてません。物や人、環境など失ってばかりいます。特に人と環境の喪失は心をズタズタにされます。まず恋愛として好きだった人とのお別れから始まり、次いで大好きだった居場所の1つの部活を辞めなければいけなくなりました。 上下関係がなく互いに意見を言い合うという部活の方針と私の考えも合致していたのでありのままで活動していました。だから先輩に最近感じたことを指摘しました。すると、私の活動スタイルを否定するだけでなく、活動姿を見ていない口ぶりに「私のプライベートの姿=活動姿」と決めつけられ、言葉を失いました。 加えて、仲のいい後輩との関係に文句を言う同学年の子。当事者の後輩くんは「周りなんて気にしなくていい。僕は先輩の味方です。」と言ってくれましたが、陰口を言う同学年の彼は部員全員に広め、ある程度の人はそれを信じ、私を軽蔑した目で見てるのかと思うと苦しいです。 もう1人仲の良い後輩ちゃんは何故か私を避けており、私のこと怖い?って聞いてもそんなことないです!って言って気持ちを隠されました。 先輩後輩に限らず部活の仲間に信頼・絆を勝手に感じていた私は勘違い野郎だったんだ。私だけのうのうと過ごしていたのか。と悲しさから虚しさと疲労、部活にいることの苦痛を味わいました。 私は部活だけではなくて、こういうグループ活動において個々の価値観、考え方があっていいと思うのです。そして互いにぶつかることも大切だと思ってます。何より自分の言葉に責任を持つことが大切だと。 彼らの言葉には責任も重みも感じられません。先輩や同学年の言葉は全て「噂で聞いたけど」という言葉ばかり。自分が聞いたことでもない、自分が考えたわけでもない、そんな中身のない言葉で傷つけられ、周りを気にした上辺だけの関係にする彼らが分からないです。 ぶつかり、互いを知り、理解し、個々を尊重し、互いを認め合う。しかしそれは堅くない深く考えず、柔軟に考えていくのが活動としては理想的なのではないか。 それは常に訴えていましたし、それを目指して活動していました。 でも、先輩を尊重した後輩らしい意見にしろと理解もされず、すべて否定されました。もう疲れました。何がいけなかったのでしょう。私は何か間違えた考え方だったのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

これから先、どうしたらいいですか

私は、新卒でした。けれど、職場に馴染めず、いっぱいいっぱいでした。 父のコネで入社したから、カッコ悪い事は出来ない。 頑張らないとって思ってました。 けど、仕事が苦しくなってきて 誰にも言えずに 気がついたら二階の部屋から飛び降りて救急車で運ばれました。 思い出すと涙が今でもとまりません。 悲しいのか、苦しいのか、痛いのか、後悔なのか、罪悪感なのか…。 結局、仕事を辞めました。 腰の骨を折り、手術していま回復に向かっています。 背中の手術の跡、後遺症が残りました。 周りからは 「どうして、そんな事したの」 「みんなが悲しむのが分からないの」 色々と言われました。 (↓誰にも言ったことないです) けれど、私は分かりませんでした。 ひねくれてるのかもしれません。 でも、何を言われても また私は同じことをするんだろうと。 周りを悲しませてるのは分かるけど 多分、飛び降りれば楽になる この苦しみから解放されると… 私はいま、家で家事手伝いをしてます。 腰に痛みがあるときはベットに寝転んで休んだりしています。 兄妹みんな仕事をしていて、働いてない私は肩身が狭くいつもおどおどしてしまいます。 ずっとやりたい事とか夢とか無かった。 仕事をしてる人は凄いなと思います。どうして自分は苦しみに耐えられなかったのだろうか。と考えてしまいます。 大学まで行かせてもらって結局これ。 父親の顔が汚れた。 色々と考えてしまいます。 知り合いに合うのも嫌で、怖いです。 また、母とも喧嘩が多くなりました。 私のすることを否定してきます。 例えば、料理に目覚めてこれなら 私も出来るかもと思って何か資格を 取ろうと相談するとまず、否定から 入ってきます。決めつけが多い。 (私は4人兄妹の真ん中です。 妹が居るので、親に甘えるって事は苦手でした。褒めてもらった記憶もない。 私は誰かに認めて貰いたいし、褒めてもらいたい。けどそんな事、この歳になって誰にも言えません。) これから先、どうしたら良いのかと思ってしまいます。文章長くてすみません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

マイナス思考から抜け出したい

先日、自分の感情を何とかしたい、と、投稿した者です、立て続けに申し訳ありません。 その後、自分の感情にどう向き合うかを色々考えましたが、自分の心中に何か見返りのような気持ちや、相手からも好かれたいような感情があるから、モヤモヤした思いから抜け出せないのか、という気持ちになり、そもそも相手から優しく頂いた事をおかしく捉えていたのは自分だけであり、相手が自分に好意的になるわけもない、もしかしたら、変な噂を囃し立てていた周囲も、こちらには良い感情を持っていなかったから変な目で見られていたのでは……などなど、元職場の仲間にまで範囲が広がり、罪悪感でいっぱいです。 以前も、元職場の仲間に関してアドバイスを頂き、ギブしかしてない、まずは感謝を、というお言葉を思い返し、他にも色々なお坊様の素晴らしいアドバイスを何度も読み返して、色々な面で活かせていない、こんな気持ちではダメだ、何故元の思考に戻ってしまうのだろう、と、本来の悩みから飛び越えて頭がいっぱいになってしまっています。 傷つくのが怖いだけ、結局のところ自分の事しか考えられていないんだ、と情けなくなります。マインドフルネス・セルフコンパッション、も上手く取り入れられず…とにかく否定的な気持ちが沸いてきます。 先日相談させて頂いた元上司に関しては、客としてすら店に顔を出せずにいる自分に腹を立てているだろうし、在職中にお世話になった事に感謝は忘れずに、変に進展しないためにも、悪く思われても仕方ない、今までの自分の気持ちも否定して忘れよう、ハスノハでの相談を経て、仲良かった先輩パートさんと再び連絡が出来るようになった、それだけでいいじゃないか、と…そんな気持ちでいます。 数々の相談を経ても何も変われていない自分が情けない限りなのですが、この我儘で自分勝手な自分に決着をつけたいです…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1