結婚して20年経ちます。 結婚してから子供が産まれるまではまだ良かったのですが、子供が生まれてから自分の考えやこだわりと違うことを私がしていると機嫌が悪くなったり注意してくるようになりました。 転勤先で引っ越した次の日に会社の人を15人呼ぶといきなり言われたので引っ越してばかりでできないと伝えたら怒ります。 二人目が生まれて夜泣きで疲れ果てていたので上の子の習い事の送迎をできないからしばらく休ませようとしたら責められたり。 子供に対して少しイライラしたものの言い方を私がすると直ぐに注意してきます。 ゴミの出し方、お皿の洗い方、掃除機のかけ方まで注意してきて息苦しいです。 反対に私が夫に注意してもオレのやり方で合っていると聞こうともしません。 今は話したくないので、必要な話だけして自分の部屋に閉じこもっています。それでも部屋に入ってきて話をしようよ。とか最近どう?と話しかけてきて嫌です。疲れているからとか体調が悪いからと一人にしてくれと頼むと渋々出て行きます。 何かこのような関係になってしまった夫婦へのアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
こんにちは。みさとです。 現在5つ年上の既婚彼氏(子1人)がいます。 以前にも投稿しましたが、いろんな方からお叱りを受けるのは承知です。 昨日の夜、彼の帰りを待たずにLINEで「先に寝るね、おやすみ」と伝え、先に寝てしまいました。 それが気に食わなかったのか、かなり今日怒られてしまいました。 たしかに、辛い時に一緒に起きてくれてたり、過ごしてくれてたりしました。 私にも非があると思います。 ですが、 最近一緒にいてもすぐにゲームをしています。こちらがお会計してる時にも、しれっと財布も出さず… それに、自分は疲れたとか辛いとかの感情は出すのに、私が出すと不機嫌になります。 挙げ句の果てには今日、きえろ と言われました。 でも別れないと。 縋る私もよくないですが、 思い出すだけで涙が出るし、今までも傷つく言葉を浴びせられていました。 しんどいです。 拙い文章で申し訳ございません。
幼い頃から少し年上の兄の夢を見ることがよくありました。私の成長とともに夢の中の兄も成長していき、当時から不思議な感覚に襲われていました。父も母も仕事に奔走していたので、私の寂しさが見せる幻だろうと捉えて楽観的に夢の中の兄と遊ぶのを楽しみにしていました。 22歳で授かり婚をしました。妊娠中母と子供について話す機会があり、その時母が私くらいの歳の頃に中絶をしたことを知りました。生きていればちょうど夢の中の兄くらいの背格好だと気づき、驚きました。そして、その機を境に兄の夢を見なくなりました。幼い頃であれば兄の顔もはっきり絵に描けるほど覚えていたのに、今となっては兄の大きな後ろ姿を朧げに思い出せる程度になりました。 まさか幼い頃から兄の夢を見ていたとは言えず、母もあまりその頃の話をしたがらないようで詳しい経緯は聞けませんでした。 時々無性に会いたくなってしまいます。(会ったことはないのですが) 兄はどこへ行ってしまったのでしょうか。
妻が不倫をしています。 LINEを見て気付きましたが信じられず言い出せませんでした。妻の行動を手帳に記録していたら、妻が見て私が気付いていると分かり自白してきました。しかしそのまま相手との関係は続けていくと言われました。相手のことが好きだと。 子供が四人います。 下の子はまだ一年生です。 妻は子供たちが成人するまでは、面倒を見ていきたいと言います。しかし相手とも会い続けると連絡を取り合うと言われました。 不倫をされただけでもショックなのに続けると言われ精神的に追い込まれています。 私は、相手と会うのを止めて欲しい、夫婦関係を修復したい愛しているからと妻に話しました。 私が悪かったところがあります。休みの日に家事を手伝わなかったり、スマホをずっと見てたり、妻に愚痴を言われると解決策をだけを話してしまっていました。妻は、ただ話を聞いて欲しかっただけだったと言われました。 反省しています。 悪かったところは直していこうと思います。 けどもう遅いのでしょうか。子供のためにもやり直すことはできないのでしょうか。 離婚をするしかないのか悩んでいます。
お忙しい中質問させていただきます。よろしくお願いします。 わたしには20歳になったばかりの弟がいるのですが、この弟が昔から頻繁に大怪我をします。 昔はか細く、食欲も無く茶碗半分の白米しか食べられない程で、よく病気を患ったり、骨折をしたり、 一昨年は轢き逃げに遭い 頭蓋骨粉砕と脳内出血で昏睡状態に陥りました。 去年から自衛隊に無事入隊し、体つきも逞しくなってきたのは素直に嬉しい所ですが、事故の後遺症で腕の痺れ等を抱えています。 最近もまた大病に罹ったばかりです。 私は至って健康で、今まで大病はおろか些細な病にも罹った事も怪我もした事が無く強靭な肉体を持っているから、余計に弟の怪我について過剰に心配してしまうのかもしれませんが 母親や親族が、弟だけに異常に降り掛かる怪我や病や理不尽な事について「この子は一族の業を一身に背負ってるんじゃないか」と話します。 私はひねくれ者ですから、釈迦や仏やら極楽浄土 などスピリチュアルなものに対してさほど信じていないのですが、もしかしたらそうなのかもしれない……と思い始めた次第です。 長年母親代わりとして弟を育ててきて、ずっと見ていたから分かるのですが、 弟はどこか人間味が欠けていて、いつかふらっとどこかに消えてしまいそうな、いつかすぐ死んでしまいそうな雰囲気があります。 発達障害とかは無いと思うのですが、人とはちょっと違うような所もあったりで、不思議な子だと思います。 わたしの先祖が昔何をしてきたかは分かりませんが、業 という重いものを背負わされているとしたら、どう弟からそれを取り除いてあげられるのでしょうか? また、うちの家族に降り掛かる災厄や不幸を、先祖様に守って貰うにはどうすればよいのでしょうか? 私はべつにどうなってもいいから、家族を少しでも何かから守りたいです。 長文失礼致しました、何卒助言等で救いを頂けますようお願い致します
将来、恋人も結婚もできない気がする。 閲覧下さり、ありがとうございます。 現高校3年生の者です。 くだらない質問、と思われるかもしれませんが、最近本当に『この先自分には恋人なんて出来やしないのではないか』と不安に思ってしまい、様々なことに手がつきません。 正直、この年代ですので、めちゃくちゃ恋愛したい!って思っています。ですが、私は普段から男のように振舞ってしまう、男性を避けてしまうといったような部分があり、それに加えて顔も可愛くありません。 優しい、と仲のいい子には言われますが、ネットなどで調べていると、いくら性格が良くても、結局は顔。という記事ばかりで心苦しくなってしまいます。 まずは自信をつけなければ、とも思っているのですが、容姿の事が気にかかってしまい、自身など到底持てません。自分の見る限り、恋人がいる子の大半は可愛い子ばかりなので、余計にです。 どうしたら、焦らないで『自分のことを愛してくれる男性はきっといる!』とポジティブに考えられるでしょうか。 くだらない質問ですいません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
仕事について悩んでいます 昨年に失業し、最近派遣仕事ですが最近仕事を手にしました。 しかし、就業した仕事が、まったくの未経験な仕事で、毎日失敗の連続です。 そのため「もらった仕事辞めようか」とか、「やめてどうする、これからの暮らし」「やめ癖がついたらどうする」などいろいろな気持ちの葛藤です 失業中、この年で仕事をもらえるだけありがたい、もらえる仕事ならばとにかくなんでもやってみよう。 その後にそれから先のことを考えようと安易な気持ちでいたためにこのようなことになってしまったと思っています。 わたしは一人暮らしの独身です。 そのため自分の生活に対して緊迫感も足りないとも思っていますが、どうしたらこんな優柔不断な考え、甘ちゃんな考えを断ち切ることができるのでしょうか この年齢になって実に恥ずかしい質問だと自分でも思っていますが、どうかお願いいたします ご指導ください
最近になって、なぜか孤独感を感じます。結婚をして優しい夫とも上手くいっていますが、晩婚であったため子供はありません。 友人が、子供に恵まれ楽しそうにしている姿をみると、羨ましくも思います。 もしかしたら無い物ねだりなのかもしれません。このような孤独感を乗り越えていく方法を教えて頂ければと思います
人は亡くなっても魂は生き続けると聞きますが、どのような状態なのでしょうか? こちらの様子を伺いに来たり、何かを伝えようとしたりするのでしょうか? こちらの想いが伝わると、相手や自分、その他何かに反応はあるのでしょうか? 大事な人が見守ってくださっているというのは、どういう感覚なのでしょうか? 変な質問をしてしまって申し訳ありません。
休日出勤のお願いも受けたりして、仕事を誰よりも協力してるのに、じぶんだけ強い口調で何かを言われるとひどく落ち込む。 こんなにがんばってるのになぜこんな目にあわないといけないのか。なんか勝手に涙が出てきました。 10年以上勤めてきましたが もう辞め時なのでしょうか。
初めまして、どうかお願致します。 私には好きな方がいます。 難しい長い片想いです。最初は尊敬で…いつからか恋愛感情での好きも芽生えてしまいました…(尊敬の気持ちもずっとあります) 年上の方で…18歳離れています。遠距離でもあります。 そして…著名人の様な方です。(ご職業が…) 両想いになりたい…と、告白などはしていませんが…私にとっては珍しく(男性と両想いになりたいと思った事がなく過ごしていたので…)頑張ってみた時期もあるのですが…去年頃からもう両想いは諦め気味で、ただ好きです。 …私の名前などを覚えて頂けたり認識して頂けるようになった事が…頑張ってみた結果だと思って、とても嬉しいと思っています…。 両想いはもう望む自信がないのですが…私はその方を好きなままで過ごしていても良いでしょうか…? 片想いに切なくなって泣いて仕舞う時もまだありますが…その方の存在がとても支えで励みです…。 数ヶ月前に…職場の方を結婚相手に勧められてしまった事があるのですが…好きな方が好きなので、別の方は考えられませんでした。お互いお返事はしていなくて曖昧のままです。職場の方のお気持ちは分かりませんが…私は片想いで望みがないから、他の方と…とは考えられません…。 この考えは良いものなのかもわかりません…望みは難しいですが好きな方だけ好きでも良いのですか…
以前「父に隠し子がいた」という内容で、相談させていただきました。 温かいメッセージをいただき、一時はこの度の件を冷静に捉え、これからのことを前向きに考えていこうと努力していました。 家族がバラバラになりそうなったら、長女の私が何とかしようと思っていました。 しかし、だんだんと父の不倫の事しか考えられなくなってしまい、精神的に辛くなってきてしまいました。睡眠がとれなくなり、最近では理由もなく急に涙が出てくるようになって精神安定剤を処方されています。 父の不倫は14年も前のことです。不倫相手との間に中学生の子供がいるようですが、私はその事を知らずに28歳まで生きてきました。 私は大学も行かせてもらったし、きちんとした就職先にも就いているし、家族との思い出もある。一番可哀想なのは不倫をされた母と、不倫相手との間にできた子だというのは分かっているのに、私も辛くて悲しい。 また、不倫相手の女性を懲らしめたい気持ちでいっぱいで、悪いことばかり考えてしまう。 私より可哀想な人がいるのに、こんなに弱くて暗くて何も出来ない自分が情けないです。 もういい大人なのに恥ずかしい。 前向きになるにはどうしたらいいのでしょうか。 そして、以来大嫌いになった父を受け入れるには、どうしたらいいのでしょうか。
私は、高校生ですが、普通一般のきゃぴきゃぴしたかわいい「健常者」の高校生では、ありません(残念ながら)。 知的障がい者で今は、就職するための知的障がい者専用の高等特別支援学校に通っています。(卒業してすぐ障がい者枠で就職、中卒の高校です。) 私は、いろんな人に助けられたし、しかられたり、教えてもらったり、元気をもらったりします。 だから、仏様(-ι-З)にほんと心を救われたので私もお坊さんや尼さんのように人の心を少しでも癒してあげたいな(* ´ ▽ ` *)と思いました。でも、自分は、いままで人間関係で自分の行動や言葉が足りなくて相手ともめたり困らせてしまったこともありました。 あるとき、ふと考えました。「もし、私が尼さんだったら……(○´∀`○)」 でも、現実を見ると…………… 「いや~_(^^;)ゞ私が尼さんかーないない」と思って夢を諦めました。(お坊さんや尼さんの修行の辛さもわかりませんからなんとも言えません) でも、このままで今の自分では、家族に迷惑をかけるだけだし、「今の自分」から抜け出して家族から自立して「温かくやさしい穏やかな人」になりたいなと思っています。 文章らしくなくてごめんなさいm(_ _)m 言葉が伝わればいいのですが、伝わったらそれですね……
いつも質問に丁寧にお答え頂きありがとうございます。 コロナや物価高、落ち着かない世界情勢の為か最近イライラしている方が増えたような気がします。 私は気が小さく、それが普段から出ているのか全く知らない他人、特に子供から外見を馬鹿にされたりあのおばさんからかってストレス発散しようと言われます。 最近はZ世代と呼ばれる子供が他人を刺したり動物虐待をしたりする事件が起こっており、まだ揶揄われるだけならマシかなぁと思って自分を慰めています。 ですがやはり心は傷つきます。引越しを決心しましたがいい物件はすぐには見つからず、しばらくは近所の子供の嫌がらせに我慢しなければなりません。なら、せめて言い返さなかったり、聞き流したりしたら徳を積む事は出来ますでしょうか。 小学校に相談しても収まらず、親御さんは目の前にいても子供を叱りません。なら我慢する事で少しでも成長したいです。 下らない質問で申し訳ありません。
私は今年で20代半ばになります。 高校出て早々に社会に出て仕事をしたものの僅か半年で仕事を辞めその一年働かず引きこもりその後フリーターで何となく今日まで生きてきました。 親もだいぶ年を取ってきていつまでも頼っちゃいけないと思うのですが、いざ一人で生きていけるかと言うと怖くなり不安な事や恐ろしい事まで考えてしまいそれが更なる不安へと繋がっていきます。 どうやったら強く生きていけるのか、どうやったら一人でも大丈夫なのかと考えては結局答えが見つからずにいつまでも甘えてしまうのです。 生きてく事を考えるだけで不安になるくらいなら一層の事死んだほうがいいのではと思ってしまう事もあります。でも結局そんな勇気もなくひたすらに不安になって終わります。 私はこの先を一人でも生きていけるでしょうか? どうしたら強い人間になれるのでしょうか? どうかお言葉をお願いします
小学校1年生の女の子を持つ母です。 我が子は4歳までドイツにおり、その影響もあり言語遅滞と言われました。就学期前はテストの結果、自閉症かはグレーと、いったかんじでした。 学校は特別支援学校に入れています。 その子に、昨日、いつもと違う医師から完全に自閉症あるといわれました。 正直、自閉症だろうと覚悟はしていましたが、医師の態度も口調も冷たくショックでした。 我が子は我が子、今の姿を受け入れて、少しづつやれることを増やして育てていこう、と以前も今もその気持ちに変わりはないのですが‥ やはり、心の中では割り切れず、我が子が障害児で私が苦しむ夢を見てしまい、この一週間ほどあまり眠れてませんでした。 気力もなく、家事もママなりません。 私は今後どのような心持ち、生きていけばよいかおしえてください。
お忙しい中私の質問に目を通して頂きありがとうございます。 先日、たまに行く近所の飲み屋に1人で飲みに出掛けました。 言い訳になりますがストレスが溜まっていていつもより飲み過ぎてしまい、記憶があまりないのですが失言のオンパレードだったようで、そのことを謝りに昨日伺ったら座る前に出入り禁止を言い渡されました。 とりあえず平謝りしお店を後にしましたが、酒を飲み始めたばかりの若造でもあるまいし、まして2児の母で、酒癖の悪さでお店を出入り禁止になるなんてというショックでしばらく動けませんでした。 近所なのでどこかでその店員さんと事情を知る常連さんに道で会ったら恥ずかしいという思い、そこの近くのお店にも触れ回ってしまうのではないか、最悪夫の耳に入って恥をかかせてしまうのではないか、何より子供たちにこんな母で申し訳ないという情けなさで涙も出ません。 もちろん自業自得です、悪いのは100%私です。 しばらくどういう気持ちを持って過ごせば良いかご教授願います。
はじめて投稿させていただきます。 昨年の4月に結婚し、地方から引っ越して参りました。 結婚後は家庭の都合もあり短期の仕事をしたり、職場環境が合わずにすぐに辞めてしまったので、次のところでは長く勤めたいなぁと思っていました。 そして最近飲食店でパートを始めました。1ヶ月ほど経ち、少しずつ慣れてきたところです。 ですが、この度、いい物件とめぐり合うことが出来たため、家を買うことになり、引っ越しが決まりました。パート先も遠くなり、通勤が大変なるため、入ったばっかりですが、退職しなければなりません。 入ったばかりで辞めなければならないので、せっかく教えて頂いたのに申し訳ない思いでいっぱいです。 主人は「正社員ではないし、引っ越しは仕方ないことだから気にしなくていい」と言ってくれましたし、私自身もこればかりは仕方ない事情だと、頭では思うのです。 でも、1人になった時に、「せっかく教えて頂いたのに」「辞めると言って嫌われるのではないか」と思ってしまいます。嫌われるのが怖いです…。 まだ職場には引っ越しのことを伝えていませんが、近々伝えなければなりません。 心苦しくなる私は変わっているのでしょうか…?
私は、今まで友人や知り合いなど、人との付き合いに関して長続きしたことがありません。学校、仕事、習い事など、周りに合わせて無理をしすぎてしまったり、なかなか心を開けず反感をかってしまうなど… あと上辺だけの会話もとても苦手です。 私はワイワイするよりも静かに過ごすことが好きなので、いつもテンションがかなり低いです。人と話すときに、前までは無理をして明るくしていたため、それはやめようと思い、テンションの低い本来の自分で何人かと話してみました。 しかし、相手は楽しそうではなくて、話しにくそうにしていました。 1人で過ごすことはとても好きですが、人数は少なくとも人とのお付き合いもしたいと思っています。 人と関わるときに、無理しないでテンションの低いまま接するか、それとももう少し明るく振る舞った方がよいのか、どちらが大切でしょうか? また、お坊さんの皆様は、人と関わるときにどのようなことを意識していますか? 回答をいただけましたら、嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
ずっと子どもの行事に口出しされたことや母乳育児できなかったことを不満を言われ続けたことにもやもやしていたので、義兄から言われたこと、全て義母に従うよう言われたことなどや義兄に愚痴られているダメな嫁なのに、プレゼントは受け取れないと大人げない対応をしました。結局、頂いてお返しをするという形を取りました。 義母は愚痴は言ってない、私がどうしたら良いか分からなくて義兄から口添えをするように頼んだということを言って来ましたが、とにかく私が至らないので何かあれば子どもを連れて出ていきますということも伝えてしまいました。 義兄からは、産後の手伝いに行った時は全てこちらのやり方で従ってと言われたと義母が言っていたことを聞くと義兄とは付き合う気が起きずに、会う気になれません。 義母には言ってしまったことにすごく自分がダメな人間だと思い、反省してなるべく会うようにしています。 実母に相談したら人間関係は価値観が百パーセント合うわけはないのだからどちらかに何らかの我慢が必要になる、あなたが我慢しなさいとたしなめられました。 また何か言われたら口答えしてしまいそうで、会う回数を減らすべきか、口答えしても会っても良いものか悩んでいます。