hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「母親 結婚 」
検索結果: 1540件

結婚に反対されています。

どうするのが正しいのか分からず、アドバイスをいただきたく書き込みをさせていただきました。 私にはもうすぐ付き合って1年になる同年齢の彼がいます。 実は、彼との結婚に私の両親が反対しています。 理由は、彼の妹さんが重度の知的障害者ということです。 妹さんの面倒を見ることになるのではないか、子供ができたとき障害が出やすいのではないか。 上記2点のことをメインに反対されています。 彼にも話をして、妹さんは一人でも生活できるようなシステムになっていること、遺伝に関しては各々で調べて知的障害を発症するのは、遺伝が多くの原因ではないことがわかりました。 しかしその話をしようとしても父は話を聞こうともせず、母は、考え直して‼とだけ言います。 両親が私が苦労をするのを心配して反対しているのはわかります。 ただ、自分たちの意見だけを言い私達の意見や情報を聞いていただけないのはとても悲しいです。 結婚したら、縁を切るとも言われました。父は昔から世間体を気にする人で身内に障害者がいるのは嫌なのかなと不信感をつのらせています。 言った母親は忘れていますが、学生時代不登校で精神的に弱っていたときに母から言われた(あんたなんか産まなきゃよかった)という言葉が最近フラッシュバックのように思い出されるようになってしまい、また食事をしても気持ち悪くなり戻してしまうこともあります。 先日も話をしているときに、(あなたの考えは優等生の答え。なんでそうなったのかな…)と言われ、母に教えてもらったこと、学校で学んで来たこと、私の人生をすべて否定されたみたいで凄く悲しかったです。 妹は3人いて二人は結婚しています。 その二人の妹の際も、今の旦那さんではなく前の彼氏さんのときに結婚したら縁を切ると言われたそうです。 それを聞くと、私達娘が心配と言いつつも裏では、世間や自分の価値観や想像と違うとそのような言葉を言うのかな?と思ってしまいます。 彼は最悪は強行突破と言っていますが、何とか説得していこうとも話をしてくれています。 今は、お互いクールダウンをして徐々に説得していこうと思っていますが、他にすべきことはないのでしょうか? できれば、強行突破は避けたいですし、心からでなくても形でもいいので祝福してもらいたと思っています。 どうか、アドバイスや第三者から見てどう思うか教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

普通の母親はどんな人ですか?

自分の立ち位置や、和解をするということがどういう事かを教えていただき、納得ができたことで、落ちついた気持ちになりました。 家族のことは、私が一生懸命に頑張っても、愛されたいと願っても、改善できないことだということが初めて分かりました。我慢して、報われなくて、パンクしたときにも、母は取り合うこともしてくれず、私は心を病んでしまったのだと思います。 大好きな母が自分を苦しめる存在であることを認めるくらいなら、自分が悪いのだと思っていた方がマシでした。 父に嫌われていた原因が、本当は母のせいだと思いたかった。 そして、自立できていない子供っぽく甘えた自分を、客観的に見られるようにもなりました。このままでは同じことを繰り返してしまうのだと思います。ですので、心の整理をして、何とか前を向いて頑張りたいと思います。 産後のことですが、普通の母親のすることなのかどうか、教えて頂けませんでしょうか。 産後1ヶ月以内に起こった出来事です。 1、出産した次の日に、産後初めての電話を、朝9時に母親にしたところ、その後「あんたが電話してくるから、お風呂掃除ができなかったと怒られた」 2、出産の報告を、元夫が母親に直接しなかったことで、母は大きなショックを受け、「何をやってんだ!」と私に怒鳴る。 3、退院してから、玄関のピンポンが鳴った時、身体の痛みで素早く動けず、出るのが遅れると、「遅い!」と怒られる。 4、そんな出ない母乳よりミルクがいいに決まってると言って、母乳をあげさせてもらえない。 5、ミルクをあげるのが母は楽しかったみたいで、暗黙の了解で母があげることになり(お昼間、3時間おきのミルクの時間に家に来るようになった)、追い詰められて「私もあげたい」と泣いて母に頼んだ。 6、母に今から行くと電話が来ると、すぐに玄関を開けないといけないため、ドキドキする。 7.ご飯を作ってあげると言われてしまったために、母お気に入りのスーパーで食材を買い、毎日欠かさず食材を運んだ。そして夜は作ってもらったおかずを、毎日取りにいった。ついでにおしゃべりに付き合った。その時間があれば、ご飯くらい作れると思いながら、怖くて言えない。 その他書ききれません。でも、これらのことも私が変な人と結婚して、母を傷つけたから、償わないとと思って、機嫌を取っていました。我慢していました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/01/06

母親の父親に対しての態度

24歳で、現在は実家暮らしです。 日頃、父親がいない時に母親が愚痴を私たち姉妹に言ってきて姉は乗ることが多いのですが、私はあまり乗らないようにしているのです。 本当は父親の方が母親より大人だと思ってるからです。 父は全く怒りません。優しいです。母は母なりに父に対して夫婦だから色々思うことはあると思うのですが、正直この父じゃない他の人と結婚していたら母は離婚していたと思うんですけど、それはお互い様だと思うんです。 普段の母は、父に対してちょっと当たるというか、きついというか、もう今更なんですけど、父はこのまま死んでいくのかなと思うと、本当にこの母親と結婚して幸せだったんだろうかと勝手に色々考えてしまいます。 母も母で、父に受け入れてもらってることに気づかないんだろうかと思ってしまいます。もう私たち姉妹は成人したから、この母親が嫌なら離婚もありだよ、と言ってしまいたい衝動に何度も駆られました。 でも、父親がこの人だ!と思った相手が母だったから、結婚したんだよな、と思いつつ。 私の両親ではあるけれど、もうこの夫婦はこうなんだなって割り切ってしまってもいいでしょうか?いつか父が爆発しないか心配です。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

母親の支配に苦しんでいます。

こんばんは 精神を病んでいるのでできれば優しい回答お願い致します 私は昔から母親の支配に苦しんでいます。 私は小さい頃小学校の頃いじめられたりしました。母親はそんな私を私が何かミスすると「そんなんだからいじめられるんだ」「もっとしっかりしろ。私たちは精神の薬をのんでるんだから」といわれたさました。母親や精神的に不安定で父は悪夢をみるため精神の薬をのんでいます、 結局私はいじめや家庭環境のきつさから精神の病になり、不安定で中学、高校も人間関係がうまく築けなくなったりしました。高校も中退し、大学には高卒認定で芸大にはいりましたが、先生に認められないのではないかとか自分がまたバカにされたりするのではないかと悩み中退しました。大学時代の知り合いと結婚しましたが、彼がなかなか就職するのが難しく来年就職活動をします。母親は、私たちにお金をわたしてくれます。母は祖母の財産がありかなりの大金持ちです。 母は、夫があまえないように10万円毎月くれます。私は父親の会社の役員となっていてお給料をもらっていますが、精神が不安定で寂しさや不安から電話占いにほとんど使ってしまっています。あと仏像が好きなのでそういったものの開眼供養などにお金を使ってしまっています。 母は、何かあると私と夫のことを知りたがり、とにかく「あなたたちのため」といっていろいろいってきます。 母親から自立できず、精神の病も甘えも治らず夫の就職祈願を仏様に頼んでいる日々です。夫が就職できれば不安もなくなるし、母親に「私たちの勝手でしょ」といえます。でもいまはできません、 仏様に祈ってる時も「もう尼さんになったら」とかいってくる母親です。私は仏様に今の状態を助けてほしくて祈ってるのに、それを気づきもしません。私の夫の母親がいろいろな病にかかっているという知った時も「もし夫の母親が入院したら支援しないとね」と私がいうと「なんで私たちがお金を出さなきゃいけないの?彼のお母さんの妹さんとかがすればいいじゃない」といわれました。こんなことをいう母親に支配され辛いです。 どういう心で母親と過ごせばいいでしょう。今両親とは同じマンションの違う部屋にすんでいます。どうしたら私は救われるでしょうか。教えてください

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

母親との関係で悩んでいます。

今日、母とメールで喧嘩してしまい、暴言を浴びせてしまいました。我慢にも限界があり、これくらい言わないと分かってもらえないと判断したのです。でも、当然だったと思う気持ちと人間として最低の行為だったと思う気持ちが私を二重に苦しめています。 私は幼少期から全て母親に決められた人生を歩んで来ました。私の人生に意志はありません。学校も母に決められ、交友関係も調査され(最近では、私が密かに片思いをしていた上司までネットで調べられていました)、母親の監視と過干渉に私はたびたび不安障害を患ってしまいました。(20代半ば〜30代半ばがピークです。) 母は私の体調を心配するよりも、弱過ぎるとか生き方が下手くそとか、他に比べて甘すぎるなどと私を罵りました。 母は、一流企業に勤める一流大学出身の男性と結婚させる事しか頭にありません。 色々あった後、私は33才で大学教授と結婚しましたが、離婚することになり、すると母親は、リセットの時間も無しに高級な結婚相談所に強引に入会させようと、40歳になった今でも過干渉が続いている状態です。 2年前に初めて一人暮らしを始め、母との距離を置いていますが、母からのメール・電話に正直鬱陶しくなります。 私の交友関係に「別れてください」などと手紙を送りつけたり、興信所に調査させたりしているのではないかと不安にかられたりもします。(過去に数回ありました。) 早く再婚はしたいですが、今、失業したばかりで全く心に余裕がありません。 私の人生は私が決めたいのに、母親は分かってくれません。母親を変えることは出来ません。 私はこれからどのように接していけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

お坊さんはどんな人と結婚したいですか?

2回の質問への回答ありがとうございます。 私はお坊さんと結婚したいと考えています。 精神科の薬を飲んでいてもお坊さんと結婚することは可能ですか? 日常生活には支障のないレベルです。 また、わたしは健常者ですが、障害を持っていてもお坊さんと結婚することは可能ですか? さて、本題です。私は親を殺そうとしたことを警察の方に報告して保護されたことがあります。 そのときチャッパーという骨を切る包丁を持っていたので(チョッパーと検索した方が出てきやすいかもしれません。)措置入院となりました。 薬は措置入院したせいで飲むことになりました。 家が汚かったのと、母親が痩せてくれなかったのと、父親が毎日母親をどなっていたのがいやだったからです。 加えて、私が無職だったので金銭的にこれからうちは破産する!と、 思ったからです。 母親は私を妊娠しているときにケーキやポテチを食べて急激に太ったことにより、椎間板ヘルニアになりました。 いまでは太りすぎで、脊髄の2か所目が潰れてもう車いすです。 私は、結局母が太って不幸になったのが受け入れられなかったんです。 今幸せ?と聞くと、母は、不幸だ。といいます 今では半年間の入院を経て、母や少し怒鳴らなくなった父を受け入れて介護できるようになりました。 あたらしく、尊敬できるお坊さんという家族を迎えて、妊娠して人生をやり直そうと思っています。 また、障害のある母と健常者の父とで、お寺に引っ越して新婚生活を歩むことは、お寺の規模によっては不可能なのでしょうか? こんなわたしでも受け入れてくださるお坊さんはいるでしょうか? 回答よろしくお願いします(´◉◞౪◟◉)

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

母親への怒り憎しみが止まりません。

母親が憎くて大嫌いです。 正直不謹慎ですが死んで欲しいと思うほどです。 とにかく口が悪く常識がありません。 顔を合わせれば喧嘩です。 思ったことをそのまま言って配慮もないし品位も優しさも全くありません。 自己中心的で自分の言ったことはすべて正しいと思い、こちらがそれに対して口を開けば機関銃のように文句を言う。 そして、触れて欲しくない昔のことを引っ張り出し、配慮もなくそれに対して「あんたが悪い」など嫌なことを延々と言い出す。 そして「うちの子はどうしてこんなに出来損ないになったのか」「大学も出してやったのにバカばっかり」「おかしな顔して」などとにかく嫌なことをひたすら言い放つ。 会うたびに毎回毎回毎回同じことを言い嫌気がさします。 親戚や実家、隣人に対しても全く同じ態度です。 気に入らないことがあれば、隣人にもわざわざ電話して文句を言います。 そして何よりも父に対しての態度ですが、父はすでに定年していますが、ものすごく真面目で一生懸命働いてきました。 そのお蔭で裕福に暮らせています。 そのくせ母は結婚してからずっと専業主婦で何もしていないのに父に対して「私ばかりこき使って何もしないつまらない男、早く死ね」などもっともっと酷い言葉を毎日毎日毎日浴びせています。 父が口を開けば「お前が何を偉そうに言ってるのか、飯だけはちゃんと食いやがって」とまた延々と始まります。 しかも、父に対する態度は人前でも変わりません。 私の結納の時も父に上記のことを主人の両親の前で言い放ちました。 父は毎日のことなので右から左に聞き流しているとのことですが、 そんな父を見ていると可哀想で仕方ありません。 本当に優しい父なのです。 母親がとにかく許せないし、将来母親を看るなど絶対ありえません。 父が先に他界してしまったら、きっと母が殺したんだと思いそうです。 どんなにお金をくれようと、物を送ってくれようと好きになることはもうないです。 今まで言われてきたこと、されてきたことを考えたら怒りでいっぱいになります。 毎回実家から帰ってくると悔しくて苦しくて涙が出ます。 親が選べたらどんなにいいか。。 私はお金や物など要りません。 仲良く暖かい家族でありたいのです。 こんな母親とどう向き合えばいいのでしょうか? 心落ち着くアドバイスをいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 84
回答数回答 3

母親が気持ち悪いです

初めましてジャムと申します。よろしくお願いします。 私は思春期の頃から母親に対して「気持ち悪い」という思いがあります。私が高校生の時は兄が大学生だったので、一人暮らしなどで家に帰って来なくなりました。また姉は高校生でしたが、不良気味だったので家にあまり帰ってきませんでした。 父親は仕事で帰るのが遅いので必然的に母親と二人の時が多くなりますが、その時に母親は勝手に私の部屋に入ってきたり、「ジャムが地方の大学に行ったらどうしよう。あ!ジャムについていけばいいんだ!」というつきまとうような発言や、不良の姉について「ママの育て方悪くなかったよね?」と聞いてきたり、本当は父親よりもいい人と結婚したかったなど、私の聞きたくない話ばかりしてきました。 そのくせ私が気にしていると知っていて背が低いことを家族みんなの前で「ほんと小さいねー」と言ってきたり、私の態度がおどおどしていることについて親戚の前でバカにされたこともありました。 また受験の時も、確かに受からなそうな学校ではありましたが終わってすぐに「記念受験どうだった?」と嘲笑うように聞かれたこともあります。 父親が母親のそういった態度に怒ってくれたことはありましたが、私は今も許せていません。 そうした思春期の時の母親のコロコロ変わる態度に気持ち悪さを覚え、早くこの家を出てやる、と強く願ってここまで生きてきました。今はようやく大学も卒業し、一人暮らしもでき、夫とも結婚してもうすぐ一緒に住む予定です。 今はもう母親から連絡がきてもほとんど返信をしません。しかしまだ相手が私の住所を知っている状態なので、いらないと言っているのに食べ物などを送ってきます。 普通はここで喜んで受け取るべきだと思うのですが、老いていく母親が私に罪の意識を植え付け、老後の面倒を見させようとしているのではないかと疑って、気持ち悪くて送られてきた荷物も捨ててしまいます。 正直に言うと、これだけ時間が経った今でも母親には早く死んでほしいと思っています。それくらい存在が気持ちが悪いです。 もう面倒も一切見ないつもりで、そのままひっそりと死んでほしいと思っています。 ただそういう自分の冷酷さが自分で受け入れられなくて困っています。どうすれば冷酷な自分を自分として受け止められますか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

母親になれない、むいていない。

1歳の男の子の母親、専業主婦です。 現在旦那と3人で暮らしています。 タイトルの通り、息子が1歳になった今も 私は母親になりきれず、むいてないと 思っています。 もちろん息子がかわいいなと思う場面も あります。でもそれはほんの一瞬です。 ぐずられたりすると、 「もう!いい加減にしてよ」と すぐ思ってしまうし、表情に出てしまう。 時には口に出してしまいます。 普通の母親ならこんなことでイライラ しないだろうという場面でもイライラします。 自分の子供に対する言動が、 子供の将来に悪影響になるかもと 思うのですが、なかなかやめられません。 友達は子供を産んで、「子供がこんなに可愛いなんて思わなかった!」と言っていましたが、 私には正直考えられません。 このような思いになってしまうのは、 私の中に、自分の自由な時間がない!と いう思いがあるからだと考えています。 実家が近く、母親も孫の面倒をみてくれます。 なので、2ヶ月に1〜2回は ばあばに息子を任せて 実の妹と買い物に行ったり、 コンサートに行かせてもらったりしています。 またこないだは元々働いていた職場の上司と飲みにも行かせてもらい、朝帰りしました。私には至福の時間でした。 こんな私は、 本当に最低な母親だな、、、 自分の時間がないと思うわりには、 普通の母親達よりは気分転換という名目で 自分の時間はもらっている。 理解しているはずなのですが、 やはり息子の元へ帰ると 今まで変わらぬ態度で接してしまいます。 ばあばに預けているせいか、 息子が心配ともあまり思いません。 なので私は本当に母親に向いてないように 思うのです。 どうしたら息子には優しく接することができ、母親になることができるでしょうか? また母親になっても 遅くまで飲みに行ったり、 買い物したり、自分の時間をとることは やはりよくないですか? だめとは思っても正直、 旦那は飲みに行ったりするじゃん!!と 思ってしまうのですが、、、。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 221
回答数回答 2

母親の恋人と暮らせない

前回は母親が嫌いなことを質問させて頂きましたが、とうとう母親の恋人が家に住むようになり、家に居づらくなりました。 けして母親の恋人に嫌なことをされたなどはありませんが、今まで女だけで暮らしてきた中で突然知らない男性が家にいることが怖くて仕方ありません。 母親に何度も話しましたが、「身内なんだからいいでしょう」(以前母親の恋人が家に来ることを『結婚したなら許す』と言いました)と言うばかりで話になりません。 家に来ることと暮らすことは違います。一緒に食卓を囲むのも、夜に知らない男の大イビキが聞こえるのも、いつもは消えてるはずのトイレの電気が最近はつけっぱなしになっているのも、全てに知らない人間の気配を感じて、自分の家なのに一時も気が休まりません。 私も母親の恋人もお互いがビクビクしながら暮らしており、双方にいいことがないと思います。 まだ母親の恋人と暮らして5日目ですが、昨日は夜中に帰ってきた母親の恋人のチャイムを、母親が寝ていることをいい事に無視し続けました。すごく罪悪感を感じました。でもそれ以上に数時間後に起きてきた母親が家の外で待っていた恋人を連れてきたことが1番しんどかったです。めちゃくちゃ嫌でした。1度「今日は家に知らない人がいないんだ」と安心したのに、一気につき崩され、深夜2時に家を飛び出してしまいました。 今日からはもう友達の家に泊まることにしましたが、実は今月に入ってから25日までお世話になっており、出戻りのような形になってしまった上にこれ以上人の家にご厄介になることにすごく申し訳なさがあります。 自分が母親の恋人を受け入れればそれで誰も嫌な思いをせずに終わるのに、私が生理的に嫌悪するばかりなせいで母親の恋人にも友達にも嫌な思いをさせ、私も辛くなるばかりです。 それはそれとして、母親の勝手のせいで私ばかりがこんな貧乏くじを引いていることにも納得できません。 もう一人暮らしの目処は立っていますが、同じくらい母親も不幸になればいいのに。 なぜ私が母親の恋人や母親に耐えられず大学をやめ就職し家を出るのに、母親ばかり幸せなのか納得できません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/11/15

母親どころか人間失格の私

再び投稿となります。罰当たりな内容です、読むことで不快になられたらごめんなさい。 私は結婚後、すぐに子どもができ、無事出産しました。 しかし出産直後、漠然とした不安に飲み込まれ、「うつ」と診断されました。いわゆる産後うつだと思います。 そのときは本当にひどい状態で、夫の実家へ子どもを預かってもらいました。そして5ヶ月経った今も、同じ状況が続いています。 夫も義理のご両親もとても理解があり優しくしてくれ、子どもは日々すくすくと育っています。 私は実家にお世話になり、これもまた理解がある中で過ごさせてもらってます。  それなのに私の心だけが最低な状態なのです。 産まれる前は会えるのを楽しみにしていたはずなのに、今は養子に出すことを本気で考えてしまうくらい、子どもという存在が無理で、妊娠前の仕事・生活に戻りたい、母親という責任感に押しつぶされそう、という状態です。 朝起きて「ああ、私は〇〇のお母さんなんだな」と感じることで気分が沈み、ひどい時には死にたくなります。じゃあなんで産んだのかと言われそうですが、産む前は(不安は多くありましたが)大切に愛情を持って育てよう!と思っていました。 元々冷酷なタイプではありません、むしろ出産前は優しい、明るい、と言われる方が多く、妊娠中は、子どものことも、夫のことも、自分のことも大切にしようと思っていました。 でもそんな私はいなくなってしまった。産んだ子どもを育てたくないなんて、母親どころか人間、人間どころか生き物として失格ですよね。 もし可能であるならば、母親失格として自分を自分で死刑にしたくなります。 でもそれは何の解決にもならないと頭で分かっているので、日々何とか生きています。でも子どもの存在が、私にとっては苦痛なんです…。 こんな母親の元に産まれてきた子どもには申し訳無さすぎて、まっすぐ子どもに向き合うことが1番だと思うのですが、「産まなければ…」という黒い気持ちが出てきて、向き合えません。 このまま一生、「産まなければ…」と考えながら人生を送るのでしょうか。 そんなの子どもがかわいそうすぎます。 私自身も辛いです。 どうしたらいいでしょうか、もう何をしててもこの事が頭を巡り、起きているのが辛いレベルになってしまいました。 こんな最低な私にもお言葉がいただけるなら、大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

結婚は神様に聞くものですか?

 別の質問でも同じ様なことをお聞きしましたが、今一度助言を頂きたいと思います。長文になります。    現在、結婚のことで母親と揉めています。 理由が、両家の初顔合わせからで、無事終わったと思いきや、私の母親が彼女側の両親の対応が気になったらしく、お互い結婚の承諾は得ていました。  彼女側のご両親が「うちの娘をよろしくお願いします」の言葉がないことや、遠方から来ている母親に対して、「気をつけて帰ってください」などの言葉もなく挨拶もそこそこに、そそくさと帰って行ったこと、大人しくて緊張しいの彼女だったため私の母親の問にも上手答えれなかったみたいで母親受けが悪かったようです。  昔から母親は、家庭や深刻は問題に直面すると、拝み屋?祈祷師のところに行きお告げを聞いてきました。  今回も地元でも相当有名らしく、有名なところで修業してきた信徒さんからお告げを聞いた来たらしく、彼女の親、彼女が私のことを丸め込み良いように利用され最後にはお互いが離婚し慰謝料を請求され私が後悔するそうです。  別れるには喧嘩別れが一番良いと言われ、それを聞いた私は耳を疑いました。母はそのことを信じては疑わず早く別れなさい!と言われました。  どんな有名な信徒さんに聞いてきたか分かりませんが、いきなりそんなことを言われても信じれないと思いました。罰当たりを承知で申しますが、そのようなことで結婚を決めて良いわけがないと思います。    仮にそうだとしてもそんな理由で結婚を諦められませんし、大多数は、お告げを聞かず自分の意志で結婚を決めているはずです。  大事な息子のためだと思いそうしてるのですが、そこまでする母が怖いとさえ感じました。しかし、母はいたって冷静であり、絶対に考えは曲げないと思いますし、絶対に結婚式にはこないと言いってるので、後々大きな問題になると思います。  色々考えがめぐってパニックになっています。特殊な事情のため誰にも相談できず悩んでいます。情けない話ですが皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

キレまくる母親

同居している母親のことで相談させてください。 現在、父親と母親と私の三人で暮らしています。 母親は現在68歳です。朝から寝るまで小さな事で腹を立てヒステリーを起こします。私にも父親にも当たり散らします。 私には『どうしようもない娘』とか『厄介者』などの暴言を吐きます。(私は現在独身で派遣社員という身分です。) 私なりに考えて行動しているのですが、母親の言葉が辛辣すぎてたまりません。相談したくても話を聞いてくれないので諦めています。 私が休日に出かけても文句、家にいても文句ばかり言ってきます。 なにか手伝おうかと声掛けしても無視します。あまりに感情の起伏が激しいので病院へ連れて行こうかとも思ったのですが『人を病人扱いする気か!』とますます逆上します。 結婚して独立している兄に相談しても『母親に文句言わせるようなことをしているのはお前ではないのか。』と取り合ってくれません。(母親は兄には優しいので、日常的にキレている様子を知らないと思います。) 私が家を出る方法が一番かと思うのですが、その資金が足りずしばらくは実家にいなければならない状況です。 孫(兄の子供)といる時の母親は大変優しく穏やかになります。。 病院に行くのが嫌ならせめて気分を落ち着かせるような薬を飲んで欲しい。。とにかく自分は悪くないの一点張りです。正直、早くいなくなればいいのにと思ってしまうことがあります。 私も父親も参っています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母親とわかりあえない

私は、ずっと実母との関係に悩んでおります。 母親は、物静かなのですが異常なほど心配性で過干渉、真面目、世間体をとにかく気にするタイプ。 私は、口達者で行動的、世間がなんて言おうと自分のやりたいようにやりたいタイプ(もちろん、モラルは守ります。)。 なので、性格は真逆。私には、妹がいるのですが性格は母親似。私は父親だと思います。 そのせいか、自分のルールに従ってほしい母と自分の性格をわかってほしい私で昔から喧嘩が絶えません。 妹のことは、よく可愛がってたので、私も気にいられたくて一生懸命勉強したり、短大に進学して保母さんの免許とったりしたのですが、それでも根本的に私の性格が気にいらない感じで、人格否定みたいなこともよく言われました。 家にいるのが嫌で、結婚したのですが あんたみたいな人、他にもらってくれる人なんかいないとか、とにかく実家をでてからも何かみつけては、言われることにうんざりです。 結果、離婚して今に至りますが、私の性格が気にいらなくても、娘だし、気になるしという雰囲気は今でも感じます。でも話の流れで私の娘(母からしたら孫ですが)のことを話すと必要以上に心配し、根掘り葉掘り聞かれるのももううんざりです。 実は私の娘達は、それぞれ学校を辞めてしまったので、母の望むような理想の人生ではないですし、私も余計な心配かけたくありません。 先日、そのことをもう聞かないでくれと言ったのですが、その後、たぶん私の様子が心配だったのかガンガン昼夜問わず電話がかかってきました。実は私は、以前頻繁に同じ人からの電話によって、ノイローゼになった経緯がありまして。 今回、母からの執拗な電話によって、めまい、吐き気、血圧上昇の症状がでてしまいました。身内ですから、いつまでも電話にでないのもと思うのですが、母からの着信だとわかると嫌で嫌ででたくありません。 母に対してそう思ってしまう自分も嫌ですし、どうしたら、自分の気持ちが落ち着くのかわかりません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

母親のアルコール依存症

以前、母親のアルコール依存症について、相談させて頂いた者です。 私が結婚をきに引越しをし、その後母親のアルコールが少し減ったという事で病院には踏み込めずにいました。 しかし、この前一人で帰省した際、休みの日は朝からそしてベロベロに酔っている所を見てそのまま家を飛び出して来てしまいました。 私にはお腹の中に赤ちゃんもおり、今はつわり真っ只中で…二倍に苦しくもうどうすれば良いのか分からなくなりました。 そこで、ずっと隠してきた旦那に打ち明けると「母親が死んだらどうする?もし自分の親だったら、しのごの言わず腕引っ張ってでも病院に連れていく。」と言ってくれました。 そして、それを母親に伝え、私も一緒に頑張りたいと言いました。すると、病院に承諾し、一歩進んだと思いました。 しかし、数日して「保健センターに聞いて、治し方教えてもらった。」と具体的な話をしてくれました。母親は以前より、前向きで、私の赤ちゃんの事も考え自分で動いてくれました。5日目も成功していると過程まで伝えてくれました。 …信じたいです。しかし、今まで裏切られてきたので、信じられない自分がいます。今すぐにでも病院に連れていきたい。赤ちゃんが産まれる前に治してもらいたい。これは、信じて待ってから動いた方が良いのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母親が死にたがっています

ここ1、2年母親が早く死にたいとよく口にするようになりました。母親は鬱病や精神疾患を持っている訳ではなく、「お金が沢山ある訳では無いし働けないまま生きても辛いだけ、元気なうちに死にたい」という持論で目標はあと10年後(65歳)らしく、どうやって死のうか考えているそうです。母親はこれを当たり前のように笑って言うので私もいつも笑って流しています。父も反対はしてるそうですが笑って聞いています。(心境はわかりませんが)母親も一人の人間で自分の人生を歩んで欲しいので正面から否定は出来ませんが、私としてはもちろん長生きして欲しいです。なんなら私の方が先に死にたいと思っているほどです。 母親がこう思うようになったのにきっと私が原因にあると考えています。私が大学生になって怠惰な生活になったため、母とぶつかることも多くなり沢山ストレスを与えていたと思います。母は家族に時間を割きつつも、一人の時間も好む人だったのでコロナ禍のオンライン授業の為、家に常に誰がいるというのはしんどかっただろう思います。 ですが、当たり前のように娘にこの話をする母親を目の当たりにして母の人生には私が組み込まれていないのか、と寂しく思う気持ちがあります。今まで私たちは世間的に見ても仲の良い親子だと言う自負がありました。しかし、ここ数年一緒に買い物に行くこともなくなりましたし、成人式の振袖選び、前撮りも全て私1人で行い母は行きつけのカフェに行っていました。以前は一緒に行きたいと話していた旅行も、父と2人で行く方が楽しいと言われてしまいました。 もちろん、ここ数年の私の素行が良くなかったからでしょうが、私との生活をあと10年で見切りをつけてしまうのか、と思うと凄く複雑で悲しいです。よく孫の顔がみたいとせがむ親を見かけますがそれすら羨ましく感じてしまいます。ですが母親には自分勝手なような気がしてしまって、この気持ちを伝えることができません。私は本当に母親含め家族の事が大好きで大切なんです。自分の母親に対する気持ちと、母親の私に対する気持ちにギャップがありすぎて整理がつきません。どうしたらいいでしょうか。 長々となってしまい申し訳ありません。 ですが、文字にして誰かに自分の気持ちを吐き出せたと思うだけで少しは落ち着きました。ありがとうございます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2025/01/23

母親からの虐待の記憶が離れません

私は幼少期に母親から虐待を受けて育ちました。 具体的には、ご飯を与えられない、フライパンで頭を殴られる、季節関係なく裸足で外に締め出される、「お前は出来損ないだ、産まなきゃ良かった」などの暴言 数えればきりがないほどです。 その当時は今ほど虐待という言葉が世間に広まっていなかったため、私も躾の1つなんだと捉えていました。 ですが、大人になり離婚していた父の死がきっかけで父が毎月私の為にと母に振り込んでいた養育費を母が自分の嗜好品に使い込んでいたことが分かりました。 虐待のこともあり、もうこの母親には関わってはいけないと思い、戸籍も分籍し完全に縁を切りました。 今は私も結婚し新しい家族、親族と良好な関係を築いていますが、最近、虐待されていた頃の夢を頻繁に見てしまうのです。 夢に見るたびうなされ、嫌な気分で朝を迎えたり、ひどい時にはしばらく起き上がれずグッタリとしていたり、1日嫌な気分に支配されてしまいます。 きっとトラウマになっているのだと思います。 過去は変えられないと言いますが、私はこのつらい記憶をこれからも背負って生きていかなければならないのでしょうか。 できればこのつらい過去、記憶を手放し、今の生活に一生懸命になりたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

母親からの父親の悪口に困ってます

母親から父親の悪口を毎日聞かされるのが耐えられません。 大学生、現在仮面浪人中です。私が大学受験の現役生のときの11月に父親が不倫し、そこから両親の喧嘩、母親の悪口、ずっと定期的に続いています。警察も4回呼ばれました。母親の機嫌がいい時は問題ないんですが、お酒を飲んだり、ふとした時に私が悪口のはけ口にされます。 「あのジジイが裏切るとは思わなかった。騙された。」 「あんな最悪な男だとは思わなかった」 「私はもう家を出ていくから」 「もう離婚するから」 「貴方はお父さんみたいな人と結婚しないでね」などなど本当に聞いていてストレスが溜まります。精神的にキツイです。 結局離婚はまだしてません いつも離婚するする詐欺で終わります。 母親は病院で鬱と診断されています。でも仕事とかには普通に出れます。 父親は反省しているようなのですが、母親が、仕方ないですが全然信じません。ただの同僚との飲み会なのに、また女遊びをしているだの言ってきます。 私としては父親を憎む気にもなれません。それより勉強が大事です。やっと見つけた自分のやりたい事なので、このチャンスを両親の問題でみすみす逃す訳にはいかないんです。 お金を払って貰っているのは分かっています。だからこそ失敗したくない。 2人の問題に私は関係ないのに母親が味方しろと言って来るのが本当に嫌です。私はどちらの味方にもなりたくありません。 私が悪口をなにも言わずに聞いてあげるのが1番いいのだろうとは思うのですが、 私は器の小さい人間なので人の悪口を聞くのが大嫌いです。 自分が悪口を言われているような気分になって、気が病むからです。 自分の父親に対するものなら尚更です。 更に今は仮面浪人中ということもあり、イライラして母親にうるさいとか黙っててとか結構キツく言ってしまいます。 申し訳ないと後で思うんですけど、なかなか止められないし、私がキツく言ったからといって、母親のほうも全く悪口を止めません。 自分も親も上手くやっていくためにはどうすればいいですか? どうしたらこの心のモヤモヤが晴れるでしょうか? どうしたら元の平穏な家庭が戻って来るでしょうか? やっぱり自分の力ではどうしようもできない問題なのでしょうか…受け入れるしかないんでしょうか…? もう何もかも嫌になりそうです 私の凝り固まった考え方に 何かアドバイスをください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

ダメ人間?母親失格?

主人と別居 娘と実家に居候中の主婦です。 小2の娘は私と二人の時はある程度いうことをききますが、祖母や叔母がいると、ころっと態度が変わりいうことをききません。 娘の世話をしてくれる人がいれば私は必要なしという感じです。 母と妹からは私が娘に優しくない、仕事もせず時間が沢山あるのに何故いつもイライラしているのかわからないと指摘されます。 娘をみていると色々と気になり口うるさくなってしまい、それを妹と母が嫌がるので部屋に入り距離をとると今度はその態度を指摘されます。 私は母子家庭で育ち、妹が母にべったりで仕事の忙しい母に甘えた記憶がありません。 中学くらいからは母をあてにしなくなり、いじめにあっても相談しなかったように思います。 だから娘とのかかわりかたがわからないのかどうか自分でもわからないのですが一人娘に優しくできず、かわいいとも思えません。 私と二人の時の態度と母たちがいる時の娘の態度の違いを子どもだからと思えず、都合のいいときばかり甘えてくる娘を受け入れられないのです。 母には今のままの態度だと娘は私から早く自立してしまうと言われましたが、今の私はそれでもいいと思っています。 娘がまだ幼いころはかわいいと思っていたはずなのですが... 今更ですが私は母親不適合者? 子どもをもつべき人間ではなかったのか... 人間としても最低なのかと考えたりもします。 娘とべったりの親子になりたいとは思いませんが、仲が悪い親子にはなりたくない... こうなってしまったのは私が精神的?人間的?におかしいからでしょうか? 私はこれからどうしたらいいのでしょう?

有り難し有り難し 33
回答数回答 2