hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「無職」
検索結果: 784件
2024/08/23

過去の借金でブラックリストに入っている

はじめまして りんと申します 私は一年前に精神病が酷く無職でした。 現在は一般的な生活に戻ろうと自傷行為などもやめて就職をしております。 ですが無職時代にクレカの返済が追いつかず、そのまま強制解約でブラックリストに入っています。 完済済で現在借金は無いです。 現在、お互いに両思いとわかっている方がいます。付き合う手前の状況です。 ブラックリストの事を打ち明けてから相手に判断して欲しいと思っています。 本当に情けないと思い反省もしています。ですがやっぱりカミングアウトして振られるのは怖いです。 打ち明ける日まで息苦しい日々です。 ずっと悩み、毎晩不安な自分から逃げたいのだと思います。不安で仕事が手に付いていないのも情けないです。 全ては自分がまいた種なのもわかっていますが吐き出したかったのです。 そしてもう私はブラックリストから記録が消えるまで恋愛はしてはいけないのでしょうか 正直、結婚を考えているのにこんなことになってしまい、無責任ですが死にたくて仕方ないです。 こんな拙い文章で申し訳ありません。 お言葉いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

夫との関係再構築悩み

現在妊娠8か月、もうすぐ3歳になる子どもがいます。 数か月前から夫の態度が何かおかしく、ずっと不安に思っていたところ 2週間ほど前に私も限界が来て夫を問い詰めてしまいました。 結果、職場に気になる女性がいるとのこと。でも何もしていないし、自分から求めたものではない。と そのことや、自分のキャリアに悩んでいることから私に対して”罪悪感”を感じるため愛情表現をしたくなくなったとのことです。 これが一時的なものかわからないけれど、今はこの感情が色褪せていくのを待ちたいから今まで通りの生活を続けたい。けど愛情表現をすることは出来ないというのが彼の希望です。 元々第2子の妊娠を彼は望んでいませんでしたが、一度避妊を失敗したことにより妊娠をしました。私の希望や周りの圧力などから彼は渋々産むことを認めたような形です。私の妊娠中に関しては全くの無関心であり、産まれてからはちゃんと父親としての責を果たすと言っていた中での今回の出来事です。 結婚してから4年、4歳年下の彼に対し今まで妻として全力でサポートをしてきたつもりです。無職で仕事が見つからなかった時も、彼の不注意で事件に巻き込まれた時も私は自分自身を奮い立たせて彼を受け入れてきたつもりだったので 今回のことが本当にショックで仕方ありません。仕事が決まってからも彼が集中できるよう共働きにも関わらず子育ての大半をカバーしてきました。収入も私の方が多く、家の家計についても切り盛りしています。 彼と何度も話し合いをしましたが、私に悪いところはなく、彼が100%悪い。申し訳ないと思っているとのことです。 元々私自身が完璧主義であり、何か問題があればすぐに対処したいタイプなので 今回の彼の言い分を受け入れられていません。何故一緒に解決に向かって動くのではなく、私が現状に我慢して彼にいつまで必要かわからない時間を与えなければならないのか…と思ってしまいます。 ましてや後2か月で出産を控えているので、私自身余計に焦っているのだと思います。 今までここまで落ち込むようなことはなかったのですが、かれこれ2週間子どもの前でさえも涙が止まらず、母親業もおろそかになってしまっており上の子の精神状態も心配です。 出来る限りこのことを考えないように昔の趣味を引っ張り出してきて夜泣きそうなときにやってみたりするのですが、どうも上手くいかないです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

何度も利用されてもう人と関わりたくない

いつも、相談に真摯に答えていただきありがとうございます。30代無職のぼんと申します。 3度目の質問になりますが、皆さんの教えをくださると嬉しいです。 無職になり、しばらくは辛い日々が続きましたが最近は体調や精神状態も落ち着いてきました。 やりたい仕事も見つかり、今はそれに向けて資格勉強やハローワークにも通い、以前と比べると転職活動を行えています。 今回は人間関係についての悩みです。 私はよく周りから話しやすい、聞き上手、いじられキャラと言われます。小さい頃からそういう立ち位置でしたし、自分が笑われても周りが楽しかったらそれでいいと思っていました。 ただ、最近はそれが苦痛でしかないです。 自分に今余裕がないのもあるかもしれませんが、私を愚痴の捌け口、好奇心や性の対象にして都合のいいように扱われている気がします。 例を言うと、友人から仕事の愚痴を一方的に2時間聞かされたり(友人は私が無職であることを知っていますし、一度仕事のことについて聞くのはしんどいからやめてほしいと伝えています)、別の友人の配偶者からは、自分の病気のことを根掘り葉掘り聞かれて挙句にはプライベートのことまで質問されました。その配偶者から友人のいないところでハグまで求められ(さすがに断りました)、正直かなりキツかったです。 他にも、しばらく連絡がなかった友人からコンサートの誘い(行く予定だった人が行けなくなったとのこと)を受け、コロナ禍を理由に相手に配慮した文で丁重に断ると、LINEのスタンプだけで返事されました。それからまた連絡はずっとありません。 このように例をあげるとキリがないですが、今は周りの人間が私を利用したいと思っているようにしか感じません。 連絡が来ても今は返事を返さずにいますし、正直利用されるくらいなら1人の方がマシだと思ってしまいます。 自分の意見をガツンと言えない私が悪いのでしょうか。またこのような考えは被害妄想で、今まで通り仲良くするべきですか。 このままだともう誰も信用できず、人間不信で症状が再発しそうで、苦しいです。 長文になりますがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

救いようのない人間です

27歳無職です。 3年間一人暮らしで両親の仕送りのみで何もせずに無職を続けていました。 何もせずというのは勉強はもちろん、趣味もないため何となく動画視聴やネットサーフィンをして、当たったらいいななど思いながら愚かにも宝くじを毎日買い続けて外れ続けて3年間を過ごしてきました。 それにも関わらずプライドが異様に高く、就職支援サービスなどを利用しても相談員と口論になって揉めて全てを投げ出してを何回も繰り返しています。 自覚している性格として過保護で過干渉な家庭で育ったという事もあり、主体性に欠け、人見知りで昔から友達もおらず、自分の行動に責任感がなく、とにかく何もしたくなく楽がしたいだけで現在まで来ました。 幼少期から現在まで何でも親が援助してくれていたが故に、自ら目標を立てて達成するために努力をしたり挫折を経験する事がありませんでした。 19歳で大学進学で親元は離れましたが、元々志望していた大学ではなかった為に母親は辞めて別の大学に入り直したら?と言われ、言われるがまま大学を辞めましたが、再度大学受験をする事はなく、そのまま今日までフリーターと無職を繰り返していて、やりたい事を見つけると言い続けて、両親から仕送りを貰い続けています。 27歳の現在もなお、自分の人生に対する無責任さと育つ環境が悪かったという他責思考が拭えません。 変えたいと薄っすらは思っているのですが、薄くしか思えないのも、明確なきっかけがなく、親も健在で自分も健康、やりたい事もないのに宝くじが当たれば気持ちに余裕が出来て行動するかもなど、本当にナメた事を思っています。 しかしこのまま行くといつか本当に路頭に迷い苦しむ日が来ると頭で分かっていても、想像力の欠如と悪い楽観思考から実感が湧かない為に全く行動を起こせません。 就職エージェントの担当者に現実的な話をされてもピンと来ず、心理カウンセリングも受けましたが途中で投げ出しました。 転職エージェントの担当者や心理カウンセラーなどにこのような事は正直に詳しく話す事はなく、話せる友人もいません。 無気力で何もする気が起きず、そもそも何をすればいいか分からない、楽をしたい以外にしたい事がない、けれどプライドだけは異様に高い、という意識を変えるには何が必要でしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

内定をいただいた会社と弱い自分

約3年前に精神面から体調を崩し、短期離職して以来現在まで無職です。 体調をみながら社会復帰を目指し、リハビリも兼ねて数か月前に職業訓練校に通い始め無事卒業する事ができました。 現在就職活動中で内定をいただく事ができましたが、その企業に就職するかどうかでここ数日悩んでおります。 一次面接、二次面接ともに小馬鹿にしたような対応や現在の状況や過去の経歴を否定されました。 落とすなら落としてくれと思い耐えておりましたが、何故か内定をいただきました。 『無職の自分は過去や現状を否定されて当然。そのくらい耐えられない弱い自分が悪い。無職が言い訳して逃げようとしているだけ。』 という自分の内なる声と、 『入社後の直属の上司と社長がそんな人とわかっているならそもそもついて行けない。人間関係に悩んでまた同じことを繰り返すだけ。もっと自分を大事に考えていいはず。』 という自分の内なる声に悩んでおります。 上を目指し、技術を徹底的に追求し、過酷な労働に何年も耐えてこそ一人前という考えが強い業界で、今の時点でフワフワして精神的に弱い自分が入社しても耐えられる自信もありません。 でもそれすらも逃げている自分に言い訳しているようで弱い自分が情けなくなります。 真逆の考えがずっと頭の中を駆け回っており、どちらの選択をしても自分を責める結果となるだろうと思っております。 このような場合、どうやって自分の考えに決着をつける事が良いのでしょうか? ぜひご教授いただければ幸いです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/07/20

心の成長がしたいです

24歳無職の女です。 幼い頃、兄から「豚」や「怪物」と呼ばれそのうち学校でも、友達だと思って仲良くしていた人も、わざとブサイクに書いた似顔絵を書かれるなど、容姿が悪いのだと思い傷つくのが嫌で人間関係を断ち切りながら居住地を転々としてきました。 幼い頃や学生時代は、私にとってとても辛い記憶です。 時間が経つにつれて、容姿で差別されたくない、人に認めてもらいたいという気持ちの強さが出始め、社会人となっても整形をしたり、他人の目が気になり周りの方人間関係の悪化が重なって仕事にも打ち込めなくなったり、遺伝する難病にかかるなど重なった結果うつ病になり休職した後、復職しましたが、上司からの叱責に耐えられずまたうつ病になり退職しました。 今まで生きづらさに悩まされてきました。 現在無職にして、周りに誰もいないということは、これまで生きてきて私を馬鹿にしてきた人を見返すためになどと、驕り高ぶり傲慢に生きてきたことなどに対する罰だと思います。 私は大きく失敗をしてしまいました。 周りに比べて心の成長ができていません。 もうすぐ、派遣社員として社会復帰を予定しています。 全くお金がありませんが、正社員になることも目指す気力が湧いていません。 心の成長には、他者との関わりを見つめ直すことや、生きづらさには他人を大切にということがよく述べられていますが、居住地を転々としたことで友達が少なく、周りに家族や親戚しかいない場合はどうすれば良いのでしょうか。 家族からは、人付き合いがうまく行ってないのは、どこへ行っても自分から動いていないからだと言われ気付きました。 私は何からやり直し始めればいいかわかりません。 無職になってから居候させてもらっている親戚の家を出れば良いのでしょうか。 派遣やアルバイトを掛け持ちしながらたくさんの人と触れ合うことがいいのでしょうか。 恋愛は彼氏がいますが、驕り高ぶっていた頃に出会い、退職してから関係性が悪くなり、現在定職についていないこともありお金がないことでの情緒不安定さや、自分が子供で未熟すぎることで相手も辛くなっているので、もう時期恋人にも別れを告げられそうです。 容姿が悪くいじめられてきたこと 新卒で入社した会社を辞めたことや 借金を自分で返せなかったこと 人が離れていくことが自身の問題であること全てが悔しくて辛いですが、やり直したいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/10/05

彼の姉がニートで将来不安です

無職の義姉のサポートについて悩んでいます。 結婚を考えている彼の姉(以下、姉)が10年無職、母親に養われて生活しています。彼の母親(以下、母)は持病があり、最近悪化して入院したため姉のサポートのために帰省しました。 以前から彼と「母がいなくなったときに姉が生活できなくなる」ということは心配していましたが、案の定母が入院し手術をすることになったと知った姉は、取り乱して泣きながら彼に連絡をしてきて、彼はその日のうちに実家に飛んで行きました。 母も姉も辛いし心配事が多いことは理解していますが、私の心配は彼と私の生活、関係です。将来母がいなくなったとき、数少ない人間関係の中で優しく接してくれる彼がとても大きい存在だと思うので、将来生活の支援も頼りにされるのではと不安になります。 母や近隣に住む親族も無職の姉を自立させるようなサポートはせず諦めているように見えます。 彼には以前に、姉のサポートの仕方が周囲の人も分からないだろうから引きこもり支援とか何処かに相談した方がいいのではとHPを見せたりしたことがありますが、彼は「親戚や親とはコミュニケーションを取れているし、今“引きこもり”と聞いて、“あ、世間から見たらそうか”と思った」と言っていました。 母が入院し大変な中、私の意見は冷たいと思いますが、早々に姉が自立する支援をしないと姉が独りになり頼ってきたときに彼は姉を養ってあげたいと言うのではないかと不安だし、私は絶対に一緒に暮らしたり支援金を送ったりしてほしくないです。 彼と私もたくさん稼いでいる訳でもないし、私は幼少期に父が借金持ちの祖母の連帯保証人になり貧乏で辛い経験もしてきたので、親族だとしてもお金をあげたり貸したりすることには恐怖を感じます。それに何より彼と一緒に考えている2人の生活が崩れて2人で描いている夢ややりたいことができなくなることが嫌です。 彼の実家に行った際、ゲームセンターで取ったぬいぐるみやフィギアが大量にあったり、母がパチンコに行っているという話を聞いたりもしているので、貧乏なのに無駄遣いをしてそれでいて人に頼るなんてしないでよねという拒否反応もあります。 思っていることをこのまま伝えると、彼も姉や母を心配しているだろうし愛していると思うので傷ついてしまうと思いますが、どう伝えればよいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

弱い自分との向き合い方

27歳、無職、男です。 今年の4月に、ある事情で新卒から4年間勤めた自動車メーカーを退職し、無職となり地元に帰って来ました。 退職後、市役所の試験を受ける為に猛勉強を始めました。 しかし、何箇所か受験した自治体に合格することが出来ませんでした。 倍率も高く、狭き門でしたがやはりショックでした。 丁度この頃(6、7月頃)から、試験不合格へのショック、コロナ禍で無職でいることへの不安や漠然とした将来への不安から、 うつ病のような状態になり、夜も眠れず、 勉強や、あらゆることにやる気が起こらず、集中することが出来なくなってしまいました。 将来の為に勉強や、やらなければいけない事があるのに、集中して取組めない事に対して、余計に焦り、自分への甘さを咎める気持ちが増し、過度にストレスを感じています。 そんな中、私の地元の市町村の試験が来月行われる予定で、その受験に際し、以前からお世話になっている地元議員の方が試験への助言等をくれています。 初めは、ただアドバイスを聞く程度だったのですが、 公務員試験について調べていくと、 "議員さんとのコネ"が採用に有効という記事をよく目にするようになりました。 確かに、数年前に、私と同じ様にその議員の方に試験の相談をしていた知人も、短期職歴ながらストレートで地元に合格していたので、そういった事もあるのだろうと考えるようになりました。 しかし、その"コネ"で受かるという保証もありませんし、それに頼るのは自分への甘え、何より、その議員の方にも失礼という思いもあります。 ただ、精神的にかなり滅入っている折、そういった事に期待してしまう弱い自分もいます。 地元の他にも、まだ採用試験が予定されている自治体はあるのですが、勉強への意欲が全くなくなってしまい、今は民間企業の採用も探している状況です。 元々目指していた公務員試験の勉強に対しやる気がなくなっている自分への憤りや焦り、就職の不安に襲われ、気分が落ち込んでいます。 一方、何とか就職出来るだろう、とか、コネで市役所に受かるだろう、と言った甘えた考えが頭をよぎる事があり、自分に嫌気が差してしまいます。 やはり、無理にでも勉強や就職活動に力を入れて取り組むべきなのでしょうか。 それとも少し力を抜いて、楽な方へマイペースに進んでもいいのでしょうか。もう疲れてしまいました。先が見えず不安です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

嫌だったこと。③

別スレッドでいいのかわかりませんが大事な事なのでスレッドもう一枚だけ、書こうかと思います。  嫌だったこと。  嫌だったことの続きの文章みたいな内容。    の続きみたいになります。  わかりやすく言うと、今26でもうすぐ27になるほぼ無職の物ですけど、大学で馬術部のある大学に入らなかった事をずっと大学選んでるときから後悔してて、卒業してみれば何か変わるかと思ったけどやっぱりずっと充実感がなく嫌なままで、心残りで、だから今からお金を貯めてできれば30くらいにもう一度今度は馬術部のある大学に入学をして、人生をやり直したいって言うか。  それには無駄が多いことはわかってる気はするんですが。他の事しててもどうしてもその事を思い出してしまうって言うか。  半分以上は、そんなの間違ってるって思うんですが、じゃあそれ以外だったら家でずっと無職のままでよくなります。それよりはいいでしょう。  でも家で無職というのも母親が定年退職をする2年以内くらいのことなので、今のうちにどうするかを決めないと困ったことになる可能性もあります。  大学を卒業した後は、しばらく就職しないで、社会人サッカーチームに入っていました。しかし途中でアルバイトを辞めたので、気持ち的にサッカーを楽しむのはひいひいで、そのころ同時にネットで馬の仕事を検索していたところ、JRAの厩務員の年収が平均860万円というのを見て、おお!と思い、試験もとても難しくなれる人は僅かみたいな条件にも魅力を感じたので、受験の条件の育成牧場で研修するために育成牧場を探しました。  行こうって思うところを見つけて23の年の12月くらいに見学体験させてもらいました。そこで決めきれず、半年くらい、サッカーをやるんだと言い訳をして、色んな県のサッカーチームなどを回りました。  それで次の年の、24になる年の6月からその育成牧場へ行きました。  けれども、自分が思っていた、乗馬ライフというか馬ライフは待っておらず、思ったより牧場の仕事が厳しいというより、思ったより自分の身体的能力や、新しい環境に適応で

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2024/04/05

家族のことで相談

歳のせいか不安がよぎり相談に のっていただきたいです。 自分には、26歳の娘がいます。 ずっと2人暮らしで、家族はこの子 1人しかおりません。娘は仕事が つづかず働けず、何年も家で引きこもっていました。それが、このところインターネットで気のあうメル友さんができたと いいだし、夕方に待ち合わせを したと言い、4月4日の午後1人で出かけた ようです。自分は休日出勤と残業が続き 留守がちなもので、詳しくはわからない のですが、メル友の方は、東京の新宿に 住んでいる無職の男性で、重度の精神病 を患い、働くことができない人なんだと 娘が話しておりました。年齢は聞いても 教えてくれないんだとも、話していました。精神病が重く、入院歴がある方と のことです。とてもいい人で結婚したい と娘は盛り上がり、会いに出かけてしまい ました。それきり、娘との連絡が途絶えて しまい、自分は不安なのですが… 相手の方が、自分の知り合いとかなら いいのですが、インターネットのメル友 さんとのことで、何も情報がなく、 娘に何度か電話やメールを送ってみても 既読にはならず…携帯もみているのか、、 娘は、お財布と携帯のみ持って出かけた 様子です。帰ってこないのですが、着替えなども何も持っておらず、ネットカフェとかに泊まっているのか?メル友さんのお宅に泊めてもらっているのか?何か事件とかに巻き込まれていないか?年頃なので家を 出ていっただけなのか?とにかく、メル友さんと結婚するにしても、精神病で働けないとなると、生活はどうするのか?など とりあえず、自宅に戻ってきてもらい 話を聞きたいのですが。娘から もう成人しているのだから、あまり私に かまわないでと、よく叱られるので。 気長に帰りを待つべきなのか、自分と しては、心配で不安がよぎるのです。 無職で、節約している方で親子さんは いない人なんだよ、とも話していました。 無職で節約しているのに、東京の新宿に 1人暮らしができる??のか、少し 不思議に思うのですが、、 自分の考えすぎなのでしょうか、、 お恥ずかしい話で、誰にも相談できず 相談にのっていただけたらありがたい です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の選択に自信がないです。

初めて相談します。 転職活動中無職の女です。 無職になって2ヶ月経ちます。このご時世ですが、ありがたいことに内定を2社いただけました。 一つは転職エージェントさん経由で応募した企業(無期雇用派遣としての採用)、もう一つは自分で決めて選んだ企業(正社員)です。 自分で選んで納得して選んだということと、待遇面、正社員である事を理由に後者の企業を選ぼうとしました。 しかし転職エージェントさんから強く止められてしまいました。内定承諾してしまったから、もう辞退するのは難しいと言われました。(内定承諾云々に法的な拘束力はない、ということは理解しています) 他にも「正社員になっても事務はクビになってしまう」とか、「もう2ヶ月無職期間が続いているので、これ以上延びると雇われにくくなる」など色々言われます。 自分が行こうと考えた会社の待遇面とか調べられて悪い点を挙げられてしまったりもしました。その辺は納得しているつもりだったのですが…。他人から言われるとどうにも揺らいでしまいます。 言っている事は一理あるのですが、立場上内定者を逃がさないように言っているようにしか聞こえなくなってしまいました…。 色々とサポートしてくれた人達が、必死に止めてくれているので、なんとも言えない気持ちになります。信用したいけど、難しいです。 正直生きていれば、働ければそれでいいと思っていました。 しかしどうにも周りの意見や世間体などを気にして気持ちが揺らいでしまい、決断がうまく出来ません。 このままだと他人が信用できなくなりそうです。というより、自分が信じられません。自分がどうしたいのか分からず、自己嫌悪に陥っています。 人を信じるという事はどういうことだと思いますか?適度に人を信じられるようになるには、どうしたらいいでしょうか? それから、人に左右されず後悔しないように決断するにはどうしたら良いですか? ご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2