最初は、4月最終に、ばあちゃんの家でゆっくりしようと思ったら、 急に肩や指に痛みが出てゆっくりできず家に帰りました。 自分が寝違えたせいなのだと思い、事を終えました。 神社でくじを引いたら、内容があまり良くない印象で末吉でした。 ずっと頭から離れなくて、悲しくなりました。 期待していたアニメの展示が中止になり、 後日グッズなどがオンライン販売される事に。 行けなかった代わりに、今回の展示のカタログ本を購入しようと意気込んでいたら売り切れていて…。 やり始めたバイトが無くなり、 虫歯を発見して、 すぐに使おうと思っていた画材が売り切れていて、 お気に入りの授業が時間変更されていたらしく、先生が知らせに来た時は自分はその場にいなくて 知らないまま過ごして、皆が授業から帰ってきた時に気づきました。 トイレの修理の日程調整で、管理会社からの「この日はいい、やっぱりダメ、やっぱり大丈夫……」の繰り返しで混乱しました。1ヶ月くらい先の予約でまとまりましたが、壊れたのはだいぶ前で… ベランダで羽付きの蟻が大量に発生していて、これは大変だ!!と焦って管理会社に連絡しました。 体の痛みや、締切との戦いなら気合と根性で乗り切れるのですが、 それ以外のことで何故だが上手く回らなかったり空回りしているのか…。 もしかしたら自分が気づいてないだけで、どこかで他の人にとって嫌なことをしてしまっているから、その返しに良くない事が起こっているのかもしれないです。 爪が甘かったり自分の責任の部分があると思います。 おみくじの結果も頭から離れなくて、今度はどんなに悪いことが起こるのか、どうすれば断ち切れるのかをずっと考えています。 長々と失礼いたしました。
いつもお世話になっております。 なんだか最近、変に寂しいです。 手足付きの抱き枕に服着せてその胸ポケットに、 祈願寺で受けたミニ護摩札入れて寝てます。 そう。お父さんの大きな体に抱っこされてるイメージ。 よく眠れるんですよ… なのに何故でしょうね?いきなり寂しくなるんですよ。 親的な人に甘えて、ふざけたいな〜。とか、 あ〜…「恩師」(プロフィールに詳細)先生が親父だったら、 今頃私どうしてるかな〜。甘えてみてえな〜。とか考えたり。 実際、面倒見てもらってる期間中、本人にそれ言いました。 「小隊長は、親がいてもいないようなもんだからな〜」 って笑ってました。 お寺に行ったら、比較的忙しくなさそうな職員さんに 話しかけてみたり。 あ、ちなみにどう見分けてるかって言うと、 受付カウンターとかお札場にいても、作業とかしてないで 境内を見渡してたり、ぼーっと座ってる職員さんに絞ってます。 たまに、「あ、小隊長だ〜」とか言ってくれるお坊さんも いらっしゃるので、それも指針です。 でももう12月になので、それもしばらく叶わなくなりますね。 なんか一人で泣くことも増えた気がする。 極め付けの対処法は最初に書いたやつです。ここまで してるのに何でなんですかね。ご意見頂けたら幸いです。
最近友人と波長が合わないと思い、少し距離を置いています。 友人もそれを察しているのかどうかは分かりませんが、前ほど話しかけてくることは少なくなりました。 ですが、あまり人間関係をごちゃごちゃさせたくはないので昼食時間などは一緒に食べています。 しかし、その時間を苦痛に感じてしまうようになりました。私といる回数が少なくなったせいか、別な友達といる機会が増えているようですしそっちのほうが楽しそうです。 いっそのこと、その友達と一緒に食べたいと言ってほしいくらいです。話し相手として面白くなくなったのなら仕方が無いですから。 そこまで苦しい思いをするくらいなら、一人で食べた方が気楽だ。と思うようになりました。 元々一人でいることには抵抗がないですし、そっちのほうがいいような気がしています。 ですが、なかなか踏ん切りが付きません。先生や周りに余計なことを勘繰られたくないですし、一人でいるとむしろおかしい人だと思われそうです。 残り数ヶ月で卒業だから、我慢すればいいだけの話かもしれませんが…。しかし、だからこそ楽しく過ごしたいです。 モヤモヤした気持ちで過ごしたくはありません。 余計なことを考えてしまい、最近は体調不良で休みがちになっています。休日もなかなか心が休まりません。 これでは学校生活や今後に影響を与えかねないので相談しました。 一人でいてもいいのでしょうか。回答をお願いします。
こんにちは。今母が明日か明後日にも死んでしまいそうです。 でも私は母が嫌いです。憎いです。 中学生の頃から頻繁に死んで欲しいと思っていました。 私は母に心身共に傷つけられたと思っています。特に精神面では母の虐待の影響により、異常なほど泣きやすくなってしまい、就職活動に悪影響が出ているほどです。 それなのに、母が病院に緊急入院の話を聞いてからずっと泣いています。人としてダメだと思いますが正直母が死ぬことには浮かれるほど喜んでいるのに…泣いています。 悲しくはないです。おそらく母からの悪影響で異常なまでに泣きやすくなってしまった体質と感情の昂りから来る涙です。特に他の家族が可哀想と思うと泣いてしまって… 泣くのはおかしくないタイミングだと思いますが、本当に泣くのが嫌です。 他の家族とも母とも話しても泣くんだろうな。お葬式でも泣くんだろうなと考えると本当に嫌です。 家族の中でも私だけ泣いててそれも嫌なんです。 大嫌いな母のことで泣きたくないのに、泣いてしまう事が辛いです。 通っている精神科の先生から泣くのは体質だと思って諦めて周りの理解を得るしかないと言われ、頭では「体質だから仕方ない」と考えているのに心は泣きたくないのに泣いてしまうのが本当に本当に辛いです。辛くて辛くて誰かに話したくて書きました。もしよろしければ、何でも良いのでお返事を下さると有難いです。
長文で失礼致します… 以前、親から交際を反対された彼との事でこちらで相談させていただきました。 別れるべきと回答を頂きましたが…全く踏み切れず。嫌いにもなれず…。 ズルズルと答えから逃げ続け、約二か月前のこと。生理が来なくなり検査の為産婦人科に行きました。 先生から、妊娠していたら産みたいかと聞かれ私は産みたいと答えました。 その為、妊娠の可能性がある期間様子を見ることになったのですが…彼は仕事で忙しく何も考えてないとの事。前みたいに私を好きか分からないとも言われ話し合いもできず別れを切り出されました。 将来一緒に住む部屋にこんな家具置きたいね、など言っていたのに。もう今までが嘘のように、何を話しても粗末な対応をされます。束の間の夢でした。 結局、妊娠ではなく。検査の為機械をいれられ、痛さと恥ずかしさと悲しさで涙が出ました。 これで別れたんだとも思いましたが、周りの友人達の子どもの話や彼氏との話を聞く度、自分がとても孤独で惨めになります。 以前交際を申し込まれた方もいましたが、身体だけの関係が目的だったようです。寂しさで婚活パーティーにも行きましたが全く上手くいかず… 彼のこともあんな事があっても嫌いになりきれず会いたいと思ってしまう自分がいます。男運の無さと自分の愚かさを日を増すごとに実感しております。 助けてください。
小学生の娘を持つ母親です。娘にはアナフィラキシーが起こるアレルギーがあります。学校給食は出ず、弁当持参。混入の危険を避けるため教室ではなく、職員室で食べます。ほとんどは誰か職員がついてくれているそうですが、1人の時もあります。娘自身は親に心配をかけまいと、大丈夫なふりをして常に明るく振舞います。 世間では食育などよくいわれ、クラスのみんなと一緒に食べる楽しさを…なんて言われる中、1人…。 命にはかえられないから!という学校側の方針は、十分わかっているのですが、娘に申し訳ない気持ちや、私自身の哀しい気持ちをどうすることもできません。年度始めのアレルギー懇談での、先生方の言葉にも傷ついてしまいます。地震用の食料備蓄も娘の分のことなど考えていなかったり。命優先!と断固として厳しく、こちらの意見を聞いてくれない割には、大切なことは理解してもらっていないみたいで悲しくなりました。 命が大事、それは親の私たちもそうやってくれるのはほんとうにありがたいです。しかし、その環境で育つ娘の気持ちは? 大変なものは除外したらそれでいいのでしょうか? 高学年になっていきなり合流するより、今のうちにまわりと一緒に食べた方が周りの理解も早いのでは?とか、イヤしかし、クラスの子どもたちにも責任が重すぎかな?とか。 病気だから仕方ないのでしょうか… どちらも大事で、答えがでることはなくグルグルと苦しくなるこの気持ちをどういう風に消化していけばよいのか、わかりません。アドバイスいただけるとありがたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
初めて相談をさせていただきます。 私は、小学校3年生〜6年生まで、ミニバスケットボールクラブに所属させてもらっていました。 自分がやりたいから始めたのに、いい加減になって努力せず、実力もまったくありません。チームにものすごい迷惑をかけてしまったので本当に申し訳ないです。 中学校進学後もバスケ部に入部しましたが、同じことを繰り返してしまいました。 勉強面でも同じです。塾に通わせてもらったのに、努力を怠って甘い考えをしてしまっていました。父からも「勉強してるフリだ」「ちゃんと勉強してれば塾の成績もああいうふうにらならなかったはずだ」と言われてしまいました。 お金をかけてもらっているのに、期待してもらっていたのにすべて裏切ってしまいました。 また、私は小学5、6年生あたりから強迫性障害ぎみです(誰にも言えていません)。 精神面でもどこかおかしく、努力をしない、できない自分が大嫌いでしかたがありません。 この歪んだ性格を変えることはできるでしょうか。 また、精神的なことを親にいっても「病院行けば?」と少し怒ったような口調で言われてしまうのですが、 そういうことを先生などの他の人に相談するのは、相手にどう思われるのでしょうか。 勢いで書いてしまったので、まとまっていない文章ですみません。 ご回答よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 私は恩師との縁を切るかどうか悩んでいます。 恩師は今の道を歩むきっかけをくれ、私の進みたい進路のために1年半ほど熱心に指導してくれた方です。指導のおかげで無事に進路が決まり、次年度から大学院へ進学します。 私は恩師のことをすごく尊敬していて、感謝しているのですが時々、嫌なことを言われるのです。この言葉で私は精神的な薬(市販薬ですが)を用途を守らず飲むようになりました。(もちろん結果を出さなきゃというプレッシャーに対するストレスも大きかったと思われます。) 例えば、大学院に合格した際に言われたのは「あなたが合格して嬉しいけど、僕はなんで褒められないんだ。あなただけ褒められるのが分からない。」や、卒業式の時に「今の僕はあなたに当たり散らすことしかできない。」などです。それ以外にも「僕はあなたにとってもう必要ない存在なのかもしれない。」などもありました。このような言葉を定期的に言われるので、私は恩師に会うとなると動悸がするし前日は眠れないなどの症状が出るようになりました。大学院の合格も嬉しくなくなりました。 感謝しているので、こんなことは思いたくなかったのですが正直怖くて仕方ありません。今もいつ鬱LINEが届くか怖いです。ちなみに恩師は鬱病を患っています。そして今の大学を卒業して以降も私との交流をもちたいそうです。 私は恩師に対してどのような対応をしたら良いのでしょうか。縁を切るというのは罰当たりなことでしょうか。まとまりのない文章で申し訳ありませんがご助言をいただけると嬉しいです。
嫌なことをしなければならないのですが、どれだけ時間が経っても動くことができません。 思い出すと涙がでて、足が重たくて動くことができません。 息苦しくなって行動にうつせない自分に苛立ちを感じてますます苦しいです。 何年か前にも同じようなことがあり繰り返していることも余計につらいです。 どうして動けないのかどうやったら動けるのかわかりません。
僕は今予備校に通っていますが、勉強を要領よくこなせていません。 今の学力は基礎が出来ていないのですが、目標のラインまで上げるのは結構きついです。 今の勉強量は全然足りてないです。でも最近は朝に起きるのが憂鬱で昼に起きてしまいます。そしてそのまま授業を休んでしまいます。 予備校の息の詰まるような雰囲気が嫌になってきたし、先生たちの講義も耳が痛いし、周りの人はしっかり勉強してるので、とにかくもう嫌になります。 家では授業を一つでも休むと母が不機嫌になって、お前ふざけんなオーラを出してくるので辛いです。 焦燥感がものすごくあるのに、1秒たりとも勉強したくないです。 こういう気持ちもある一方で、この2ヶ月なんとなく過ごして全然学力が上がらなかったので、このままいくとまずい、という気持ちもあります。 でも焦りで勉強に集中できません。やらなければならない量が多くて嫌になります。 理想は一日13時間勉強することなんですが、禿げるくらい頑張ればできると思ってます。 限界までやらないと全部やってないことと同じだと考えてしまいます。 高校受験はこれで良かったのですが、そこから何も変われずにいるような気がします。 僕はどうすればいいでしょうか?
先日は、ありがとうございました。 私には三人の子供がいます。 上の子と下の子には普通に振舞えるのですが、真ん中の子には構えてしまってうまくいきません。可愛くないのです。 いつも衝突ばかりです。 小さい頃から病弱で心配ばかりしてきました。 今は高校生になり、病気をすることもなくなり本当に健康になりました。 しかし、勉強が全くできません。 それが恥ずかしい。 現在高校二年生で、そろそろ進路を決めなくてはなりません。 本人は保育士になりたいと言っていますが、勉強をする姿勢の見せないのになれるわけがないと思います。 失敗するとわかっている子の専門学校の資金を出すのが惜しいのです。 普通の親ならば、子供を応援しますよね? それができないのです。 小さい頃から育てにくい子で、小学校・中学校の先生とも何回も話し合いをし児童相談所にも行きました。 それでも、上手くいきません。 自分の腹を痛めて生んだ子なのに、相性が合わないのでしょうか? 最近では、この子は発達障害があるのか、または何か悪いものに憑りつかれている・・・とまで思っています。 会話も無いし、接触もありません。 必要最低限の事(弁当・洗濯・食事)のことしかやっていません。 それで良いとは思っていないのですが、どう接して良いかわからないです。 同級生と比べてしまって、劣っているところばかりが目につきます。 どうすれば、他二人と同じように接することができるのでしょうか? また、なぜ真ん中の子のばかり他の同級生と比べて惨めになるのでしょうか? その子の事が恥ずかしくて仕方ないのです。 今では、生まなければ良かったと思ってしまいます。 本当に母親失格です。
今年もお世話になり ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。 🐲🐲🐲 私の来年の目標は自分に優しく他人に優しく🙏
はじめまして。現在、高校3年生でつい先日共通テストを終えた17歳です。 一昨年から闘病生活を続けていた母が冬休みの最終日に亡くなりました。 毎日母の病室で入試に向けて勉強していたのですが、他の人はもっと勉強しているに違いないと不安になり、母にしっかり寄り添えなかったのではないかと思っています。 受験のために母が亡くなった次の日から毎日学校に通いながら葬儀を行ったので心の整理がうまくいかず、共通テストが終わった日から強い喪失感を感じるようになりました。 生前の母ともっと話したかった、どうしてよりによって今年が受験なのかとどうにもならない思いに苦しんでいます。 また、病の母のために何度も志望校を変えてきたので今のまま大学に進んでも入学後に後悔するのではないか、実家に父を1人にするのは不安だし父も私に実家にいて欲しいと思っている…などというように出願間近なのに進学先にも悩んでいて、正直心が疲れています。 こんな気持ちで過ごしていても人生は楽しくないし、大事な選択をくらい気持ちでしても後悔が残るだろうと思っていますが、どうすることもできず、つらいです。
こんにちは。 小学4年生のいとこ(一人っ子・女)についてです。我が家、祖父母、いとこの家はみな近いです。 私の母は、「子供が小さいころはのびのびと公園などでほかの子と触れ合わせたりすることが大切だ」と、叔母に何度も言っていたにもかかわらず、いとこが人見知りでいやだと言うから行かせない、と言って結局公園などで遊ばせたことはありません。 いとこは生まれてからかなり甘やかされて生きてきています。ゲームで負けると大泣きするため、祖母はわざと負けます。 現在もいとこの精神年齢は幼稚園生かというほどです。今でもトランプで負けそうになるとやめる!!!と言って聞きません。(私が相手をするときは厳しく、OOちゃんがやりたいって言ったんだから自分の都合ばかりで行動しないで最後までやりなさい。と言って意地でもやらせますが、、、)。 私の母も彼女に対して、騒いでないでちゃんと「会話」できないのかね、なんてあきれてます。 夏休みも友達とは一切遊ぼうとせず、彼女の親は共働きで、でもあの年になってもまだお留守番はできないで、毎日祖父母の家に遊びに来て、祖父母は騒がしいにもほどがあるいとこ相手でくたくた。祖母は寝たいのに、いとこはカンカン照りの中、外で遊ぼうと言い出したらやめない、、、祖母はたおれちゃうよ、と反対しますが止まないのでくらくらになるまで炎天下で付き合わされる、、、 いとこの親であるわたしの叔父は教育によくないテレビやDVDをいつもみて、いとこははまってしまって、、、叔父は自分が正しいと思ってるのかわかりませんが、とにかく我々が普通に考えたら絶対にダメだろうと思うような教育を正しません。完全亭主関白で叔母は何も意見を通せません。 私の家族、そして祖父母はみんないとこと叔父の対応で頭を抱えています。 いとこが遊びに来るよ、ご飯一緒に食べに行くよ、という言葉を聞くとみんな、「またか」「つかれるな」という反応です。 私たちは叔母にアドバイスしつくしました。しかし変わりません。叔父は一応血のつながってない関係で何も言えません。 しかし、私のいとこです。家族なんです。多くの人に愛されてほしい。人柄を嫌われてほしくない。いとこにとっては自分の人生がすべてなんです。 心の底から願います。 どうか思いやりも持てる立派な人間になってほしいのです。 どうすればいいのかアドバイスをお願いいたします。
私は、自分が変なのではないかという考えに長年囚われています。 幼少期から、自分の考え方や行動が周りと少し違うという事には気づいていました。それゆえ意識して周囲と同調するように装い、なんとか人間関係を築くことはできてましたが、それでも孤立しがちでありました。 そして成長するにつれ、周囲とのズレが違和感として大きくなっていきました。まるで他の人はスクリーンに映し出された映像で、声もスピーカーから流れているような、生きたものと実感できないような感覚を覚えました。 幸か不幸か、頭は良かったので、私は傍目には順調に人生を進んできました。 しかし私はいくら難しい問題が解けようとも、普通の人がいとも簡単にできることがどうしてもできないのです。 どうやって親友ができるのか、恋人ができるのか、娯楽を楽しめるのか、分からないのです。 私は、家族も含めて浅い人間関係しか持っていません。友達とは休日一緒に遊ぶようなことはしません。恋人を作ろうとしても、何をしたらいいのか分からず、結局体だけの関係になってしまいます。 周りの人が夢中になっていることに全く興味を持てません。 発達障害や統合失調症を疑いましたが、そうではありませんでした。 ただ単純に『変な人』なのです。よく言えばミステリアスな人。 けれど、その『変』なせいで、人間関係を深められないのです。少しでも私の心の内を見せようとすると、皆逃げていくのです。 いつかきっと私を好きになってくれる人が現れて、幸せというものが得られるのだろう、と昔は漠然と考えていました。 けれどもやはり周りとのズレを感じる日々。焦り、なんとか努力しようとするも、その努力がチグハグでずれている。 この先1人でも稼いでいける自信はある。しかし何のために?誰のために? 自分の生きている実感が乏しい。 要点を得ない相談で申し訳ありません。ただ、私は普通になりたいのです。周りができることを普通にできるようになりたいのです。
もう、相談出来るところ(両親、精神科、カウンセリング、学校の先生、ネット掲示板、)には相談し続けてきました。 ですが、段々と幼稚になっていく、思考の幅が狭くなっていくように感じるのは何故でしょうか。 いじめや、自殺未遂を経験してまで、まだ人にどう思われるかを気に病んで、 人間関係が下手くそで親や親戚に心労をかけ続けている状態です。 自殺未遂をしてから、大きく思考が悪い方に変わっていったと、自覚しています。 もう、どうしていいかわかりません。 他人と比較し、自分がいないと強く感じる癖は一刻も早く治したいです。 それから、家にいる時間が長かったためか、まともに考える力が弱まって、寝ることが増えている日常も変えなければと思っています。 生きる喝、まともに考えられるような喝、人と関わり働けるような喝を入れて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
現在私は、学校で言ってしまえば1人なのです。 一年の最初も原因はふわふわとしたことで追い出され、その後おいでと言われた所でも、じゃれてやる様なこちょこちょが嫌だったと結果的に言われ、イジメのように追い出され。 その後もそのような事が2回ほど続き、結果的最近までは何とか学校を卒業したいと思い、辞めずに普通に過ごしていました。 安定してきた、絶対一緒に行動すると言うような子はいませんでしたが、皆と楽しく過ごしこれなら大丈夫と思っていたのですが、数週間前から、以前こちょこちょが嫌だったと私を追い出したリーダー格の女が私に近づいてきて、もう許したから来てもいいよ。と。 ですので女からも話しかけてくるのでそれに応じて楽しくやっていました。所が数日前からまた、おかしいのです。私と目を合わせようとしなく、話しかけても来ません。なので今日もリーダー格のその女は私の目の前で他の皆だけでUNOをしたりしていました。何となく一緒に行動していた子までそこにいるのです。 お昼もその子と保健室に行って食べてたのですが今日は、その周辺で食べている仲のいい子と食べると言い出したのです。と言うことは、私がそこについて行っても楽しくないのです。話に入れないし、UNOもさせてくれないし。 1人で保健室に行くしかないかもしれませんが、今まで2人で行っていたので何だかあれですし。 ほかのクラスに友達と呼べるであろう人はいますが、その子もクラスのグループがあります。そこに入るのもまた厄介だと思うんです。 今月にもバス見学もあるし、クラスマッチも…。 本当に辛くて。こんな事何回繰り返すんだろう。私そんなに悪いのかな。嫌われてるのかな。でも、そのリーダー格の女はもっと悪い所があるとみんな言うのにのにな。 他の人に聞いてみても、私どこか悪い所あるのかな?と聞いても、うーん?どうなんだろう。とか、親や先生親戚にすべて話しても私が悪いと言われたことはありません。 なので、どうすればいいのかもう分からなくて。やってもやってもこうなる。死にたくなります。涙が出ます。私は何かいけないんでしょうか。 クラスは二人づつ固まっていて、私の入る隙間はありません…。 どうするべきだったんでしょうか… 長くなって申し訳ありません。 もう切羽詰っていて…助けてください。明日も怖いです。通学中死にたいです。
前回はありがとうございました。今回は自分のことを相談させてください。1ヶ月半程前に第三子を母体優先で19週だった息子を亡くしました。兄達にソックリな可愛い赤ちゃんでした。私は管理入院が絶対なため今回も安静にはしていたのですが入院前の1週間祖母と従姉妹と叔母の喧嘩にお節介し祖母を呼び寄せ病院の送迎、叔母達への好物を買いに行かされ安静とは程遠い一週間でした。運転中にズンと今までにない感覚がありすぐ祖母に話て家で安静にして次の日1番で受診したら即カテーテル、点滴などの完全介護が始まりました。先生に一週間でこんなことが起こるなんて今まで何十年も見てきたけど初めてだと言われましたが安静にしていたと嘘をつき続けてしまいました。上の子達も心配でしたが今は元気に動くお腹の赤ちゃんを守ろうと必死でした。ですが18日目の朝に元気な心臓の音も聞こえバタバタ足を動かしているエコーの前で先生達が慌てだし母体優先で赤ちゃんを帝王切開で取り上げることを色々と説明していたような気がします。苦しくて悲しくて辛くて喉の奥がヒリヒリするような毎日は日を追うごとに強くなっていますが人前では仮面を被ったように普通を演じてるようです。叔母は入院中も一切くることもなかったのですが、1ヶ月経ち線香をあげに実家に帰ったときもずっと誰かの悪口を話し続けしまいには、1ヶ月前に産まれた自分の孫の写メを私に見せ可愛いでしょと言い続けていました。正直可愛いの前に抱けなかった赤ちゃんを思い出し泣くまいととても苦しかったです。あんただけが辛いんじゃない可哀想なのは旦那と子供達よ。赤ちゃんのことは早く忘れて泣いたらダメとブチギレされました。子供達の前で泣けないので仏壇や納骨堂で泣いてしまいました。そのあとも、母の言葉のすれ違いでの喧嘩について何時間も電話してきて怒鳴られ続けこれ以上付き合うと壊れてしまうと着信拒否をしてしまいました。もし叔母が自分たちの喧嘩を自分たちで解決してくれていたら赤ちゃんは助かっていたのではないかなど思ってしまったり、まだ子供を無くしたばかりの母親を責めたり赤ちゃんの写真を見せ自慢する叔母に憎しみや怒りを感じてしまいます。こんな感情を子供達に悪影響でしかないので消し去りたいです。赤ちゃんのことを静かに優しい気持ちで想い天国へ行って欲しいのに何故私は怒りや憎しみを抑えられないのだろうと毎日苦しいです。
2回目になります。 私は、もともと喜怒哀楽が激しい方ではありません。 特に、喜、楽はあまり出ないみたいで、主人とかからは、何処かへ連れて行ってもつまらないと言われます。 怒、哀は、感情を出しやすく、特に涙もろく、ちょっとした事でもすぐ泣いてしまいます。 体調もおもわしくない為、いつも具合い悪くて不機嫌な為、子供にも初めて子供の卒業式の日に、今日はネガティヴなのはなしだよ、と言われて自分自身驚きました。 いつも、疲れた、辛い、どこが痛いと言うと気持ちの持ち様だとか言われます。 私は、家庭ではそのままの自分、気持ちを出してしまいますが、家族にも見せない方が良いのでしょうか? 自分をさらけ出してはいけませんか? 家族に出せないとなると、自分が思っている不満や仕事の愚痴などは、どこに出したら良いのでしょう? 病院の先生にも、使っている薬が合わないのは、私が合わないと思いこんでいるみたいな事を言われました。 そうなんでしょうか? 自分の体の反応を思った通りに口にしてはダメでしょうか? 周りにも、いろいろ考え過ぎ、ネガティヴ思考と言われます。 自分でも、さっぱりした性格になりたいのですが、そうそう変わりませんよね。 考え方をどのように持って行ったら、未来の明るい自分がいますか? よろしくお願いします。
聖母マリアが処女受胎し イエスが生まれ、神のもとに召され、キリストとなった。が 処女受胎が作り話で有り得ない。だからキリスト教を劣った教えと日蓮正宗のお坊さんは説教されていました。 でも 弘法大師が景教を学び、胎蔵界の考えは、聖母マリアが処女受胎しイエスが生まれ、人の罪によりなくなり、神に召されキリスト(救い主)となり永遠の命を与えられた。 と 近しいのかと思いました。 三好春樹先生という介護で有名な方がいます。介護職は、介護する方の最後の母である。と書かれていて気になりました。 人は母となり母を知り、自分のなりたい母親像とのギャぷに苦しみ、悩む。と思います。 最後の母になるとは、お互いの再生になる。 仏教もキリスト教もそうなのかもしれない。 仏性は キリスト教で言えば誰もがキリストとして神の元にいけること で聖母マリアの処女受胎は 胎蔵界を現してるのかもしれない。 信じろ、崇めよでない信仰として霊性を重んじるのかもしれない。 なかなか敷居が高く、お坊さんや聖職者に聞けないのですが話せてよかったです。ありがとうございました。