お釈迦様に料理を供して、結果的に死に至らしめてしまったチュンダの話。 チュンダはその後、どうなってしまったのでしょうか? 自分と重ね合わせて考えてしまいます。 神経難病で長い闘病の末、89歳で亡くなった父親。 ほぼ末期に近いと医師からは言われ、せめて自分に何が出来るか考えて、 父の大好きなコーヒーを許可を得て持っていくことにしました。 10日程経って、ある日突然父が腹痛と嘔吐を訴え、吐血をし、 それを誤嚥したことがきっかけでみるみる容態が悪化、 1か月余で亡くなりました。 仕事をしながらの介護・入院・看取り・葬送、 その後の諸々と振り返る余裕もなく時は過ぎましたが、 少し振り返れるようになった今になって気づいたことがあります。 吐血をした前の日、 いつもの通り仕事帰りに病院に行き、 夕食介助の後、私は父に持ち込んだインスタントコーヒーをトロミをつけて飲ませました。 父はあまり声が出なくなったのに、 「あぁ、コーヒーはやっぱり美味しいなぁ」とその時はハッキリ言いました。 それが本当に美味しそうだったので、今もありありと思い出します。 そして、翌日の昼頃に腹痛と嘔吐を訴え吐血したのですが、 あのコーヒーがその原因ではなかったかと。 会社で私も飲んでいたインスタントコーヒーを夕方ポットに作って持って行ったのですが、 そのインスタントコーヒーは何か月も前に開封したものでした。 健康体の私には特に差支えはなくても、父の弱った体には酸化したコーヒーが害があったのではないかと。 内視鏡検査も出来ない全身状態で、原因を特定できなかったのですが、 一日でも長く生きて欲しいと心から願っていたのに、 私が父の命を縮めてしまったのではないかと。 取り返しがつかないだけに苦しいです。 こんな罪を背負って、生きていっていいのかと思います。 私が死んで詫びたところで、どうにもならなのは承知です。 救いが欲しくて、読んだ仏教の本の中に、 チュンダのことが書かれていました。 チュンダは自分のせいでお釈迦様が亡くなったと、苦しみ続けて それでも尚生きたのでしょうか? 私はどう償えばいいのでしょうか?
3度目のご相談になります。 20年間疎遠だった父が植物状態になり間も無く3ヶ月になります。 転院の際に、胃ろうをしない点滴だけの自然な看取りを選択したので、1日1日痩せ細り顔色もどす黒くなり、見るのが辛く面会も遠のいてしまいました。 両親の熟年離婚から父とは疎遠になり、その理由が父の浮気と自己破産であった為、2年前の突然の父の訪問も、お金のトラブルに巻き込まれるのではないかとの恐怖が立ち、居留守を使ってしまいました。父がその時に残した手土産と小さなアルバム。そこには電話番号も書かれていましたが、直ぐには電話できずに5ヶ月後にやっと一度だけ電話した事があります。それでも、父からまたお金の無心の電話が来るのではとの不安から非通知で掛けてしまいました。 去年のお正月に父が4日程入院した時に父の知人から知らせを受けたにもかかわらず、母も弟も私も病院には行きませんでした。関わる事を拒否したのです。 今、20年ぶりの再会が無言の父との対面になり、苦しくて、悲しくて、日に日に心身ともに衰弱しています。 去年のお正月に父が倒れた時に、どうして行ってあげられなかったのか、どうしてちゃんと父と向き合わなかったのか、治療が必要な状態だったのなら、どうして経済的にも身体的にも看てあげる事ができなかったのか、毎日自分を責めています。 父の金銭感覚による悪夢再来に怯え過ぎて、高齢な父に何もしてあげられなかった事の罪悪感で押し潰れています。 後悔しても過去には戻れず、どうしようも無い事は百も承知ですが、悔やまずにはいられません。 毎日毎日こんなにも涙が出るのかと思うくらい泣いています。 娘には、私の状態がもっと最悪になり、おかしな行動が見られたら強制入院させてくださいと、頼んでありますが、父と別れて一人になった高齢の母を援助しているので、何とか踏ん張りたいとは思っています。 気を紛らす意味もあり、仕事を再開したものの、ケアマネという仕事をしている為、高齢の父親を娘さんや息子さんが一生懸命に介護している姿を目の当たりにすると、自分の後悔がまた募り、余計に苦しくなっています。 昔は父が大好きだったことも、何もかも手遅れな状態になってやっと思い出している愚かさです。 主人も弟も、関わらない選択をした事を間違っていなかったと思う。と言います。 ほんとにそうでしょうか。 私は間違っていたと思います。
2年付き合った彼と婚約をしました。 指輪購入済み、賃貸のアパートへ1週間前に引っ越し済み。 両家の顔合わせはまだです。 彼は幼少のとき父親を亡くし母親に育てられましたが20年ほど一人暮らしをしております。仕事は優秀にこなしておりますが愛情を受けていないのか、愛とゆうものを感じません。不器用で自己表現などはほとんどしません。 私はとても家族が仲良く家族が大好きなんです。友達のようにとても明るい家庭で育っています。 付き合っている時はお互い仕事をしたいたので月に1.2回程度会うほどで丁度良い関係でした。 しかし1週間一緒に生活をしていて、とても苦しくなってしまいました。 具体的には 彼には笑顔がない。いつも怖い顔をしている。 家庭に理想がない。家庭とゆうものが分からない。 彼に壁を感じる。 彼が何を考えているかわからない。 愛情を感じない。 全て彼にぶつけました。 彼はとても冷静に私の目は見ずに「具体的に何かを変えてほしいのであれば、変える努力はするが言われたことは本質的な部分だから変えようがない。」 と言われてしまいました。 その日の夜も彼は直ぐに寝てしまい、会話などほとんどありませんでした。 籍はまだ書類が揃っていないので入れていません。 最終的には しばらく実家と半々の生活で徐々に生活を慣らしていけば? と他人事のように言われてしまいました。 恐らく、彼は私の気持ちを理解していないんだと思います。 私の両親も受け入れてくれて、実家との行き来の生活をすることになりました。 私も彼のことを愛していないと思います。 結婚に焦ってしまったんだと思うんです。 彼ばかり責めるのも悪いという事も自覚しております。 育ってきた環境がまるで違う人間関係とゆうのは努力次第で改善されるのでしょうか? 宜しくお願いします。
40代男性と七年の付き合いの果て、結婚することになりました。互いの両親に会いましたが両家の親は顔合わせしたことがありません。理由は私の両親が結婚に反対しているからです。理由は、両家に格差があり、家柄が違いすぎる事が理由のようで、私の親が顔合わせを拒んでいる状況です。 もう1つは彼の仕事について 元々パチプロで何十年と働かずにパチプロで生きてきた事。私と出会い仕事につきましたが辞めてしまいました。最終的に税理士を目指していたので何度か試験は受けましたが不合格、最近は会社を設立し運営しています。 同棲して半年経つ今、婚姻届をだす予定ですが今後の事を考えると憂鬱でしかたないです。両家の親が顔合わせなしに事が進むこと、私の親が置き去りになること(相手の親戚には私と彼だけ御披露目…という形で紹介していくそうです)私と親の溝が深まる心配…。父親はいつでも帰ってこいと言ってはくれているのですが…彼との生活は問題なく今までも私に頼ってきたことは一度もありません。会社を設立する前も税理士事務所で二年働くことができました。今も自分の会社と兼業しながら働いてくれています。 様々、両親を説得してきましたが、歩み寄ってくれる事はありませんでした。 こんな私を受け入れてくれている相手の両親に頭はあがらず、自分の両親にも祝福されず毎日憂鬱でどうやって今後生きていけばよいのかわかりません。自分勝手に生きられません。 両家の顔合わせなしで、一生お互いの家に亀裂がはいったまま過ごさなければならないのでしょうか?なにか打開策はないのでしょうか… 私が結婚を諦めればいいのでしょうか… 育ててきてくれた両親に足をむけて寝れないし、彼とは仲良く生活しているし、こんな私を受け入れてくれている相手の両親にも頭があがりません。 私は一体どうしたらよいのでしょうか…
こんばんは。先日、離婚しました。結婚して二年になるところでした。元夫とは約5年半一緒におりましたが長年パチンコ癖が治らず、年々人格というか人柄も変わっていきました。子供も二歳になるところで、仕事はしていますが様々な理由をつけ収入を持ってきてくれず、昨年から離婚の話があり、先日我慢できずに離婚してしまいました。結婚してからも何かと気にくわないとすぐに家出をされたり逆ギレや開き直られ、長いこと決まった日に決まった収入をもらえず、ここ数ヵ月は私一人の収入でやりくりしてました。育児や仕事両立の難しさがありながら手伝ってくれるようになったのはここ最近でした。手伝ってくれるようになったし、子に目を向けてくれるようになったので、離婚を先送りにして様子を見るような日々でした。ただ収入を持ってきてくれないことと、私に対しての言い方や冷たい素振り、すぐに嘘をついたり隠れてパチンコに行くことは何も変わらず、離婚に踏み切った日も嘘をついてパチンコ屋さんに並んでいました。子供にとって父親が必要であり、私自身も夫にいて欲しかったのですが、嘘をついてパチンコに行っていたこととそれに対し開き直りや逆ギレに我慢できませんでした。子供と過ごしていて、やはり私がもう少し大人になる、または嘘をつく癖や夫の悪い部分を受け入れて理解もしていれば良かったのではないか、もう少し我慢できたのではないか、とクヨクヨ悩んでしまい、後悔しているかもしれません。悪い部分はあっても子供に目を向けるようになっただけいいじゃないか、となんで思えなかったのかと悔やんでしまいます。 お坊さんは、夫婦はどのようにあるといいと思いますか?今の私のこのようなクヨクヨした考えは、どのような前向きな気持ちになれるでしょうか?お忙しい中すみません。読んでくださりありがとうございます。
私は28歳で結婚を前提に同い年の彼とお付き合いしているのですが、彼がバツイチ・子持ち(元奥様が引き取っています)なため反対されています(特に父)。 彼は、お付き合い当初から自分の過去について自ら話してくれ、私が何を聞いてもきちんと説明してくれます。お子さんに毎月決まった額の養育費を払っています。 彼は「僕が(私の)お父さん・お母さんに反対されるのは当たり前のこと。子どもを大事に思う親ならみんなそうすると思う。」と言っていて、いつも私を大切に想い、誠意をみせようとしてくれているのを感じます。 彼にはきちんと養育費を支払い続け、子どものために行動したり、「父親」であり続けてもらいたいと思っていますし、そんな彼を支え、想定していなかった問題を抱えることになっても一緒に乗り越えていきたいと思っています。 父と母は、親戚感の問題や大きなトラブルに遭遇し夫婦間に亀裂が入っても、結局は2人で乗り越えていました。そんな姿を子どもの頃から見ているので、父と母が理想の夫婦です。 しかし「お前が苦労するのは目に見えている。」「あいつに会いに行くお前を見るのも嫌だ。さっさと同棲でもなんでもすればいい。」と言われたり、彼の家柄も良く思っていないため「なんで大学まで出して良い仕事に就いているお前があんなやつを。」とも言います。(彼はきちんと仕事をしています。) 「同棲しろ」は言い捨てた感じで言うので、諦めやカマをかけているのだとは思いますが、きちんと父・母にすべて納得してもらえなくても、ある程度認めてもらってから結婚したいと思っています。 順番を守りたいといいますか、私たちなりに誠意を見せたいのです。 彼のご両親は私のことを可愛がってくれ、兄弟にも会わせようとしてくれたり、ありがたいです。 2人で協力し、いつか彼のことを認めてくれる日がくると信じていますが、心が折れそうになったり私の存在自体を全否定されているような気がして落ち込みます。 彼をひどく否定された時には「なんでわかってくれないんだ。」と怒りがわいてきたりと、感情が落ち着きません。 彼以外にもお付き合いした方はいましたが、こんなにも私も守ってくれ、私自身も彼になにかあれば守りたいと思える相手は初めてです。 彼は、時間がかかることだから仕方ないといいますが、すごく落ち込んでしまったとき、どういう思いでいれば良いのでしょうか。
先週に私の祖父が逝去したと妹より一報がありました。 今週末に予定されている祖父の葬儀への参加に悩んでいます。 きちんと見送ってあげたい気持ちがあるのですが、正直なところ複数の理由から、参加を見送ろうかと悩んでいます。 私は初孫だったので特に可愛がってもらったと思います。今でも小さかった時の祖父との思い出が記憶にあり涙が出ます。大人になってからは頻繁に会いに行ってあげられていなかったので、薄情な孫であったことが申し訳ないです。 悩む理由の一つとして、私が今現在海外在住(日本へのフライト時間が半日以上かかる場所)であることです。帰ろうと思えば帰れなくはないのですが、既に一ヶ月後に一時帰国を予定しておりその予定はキャンセルできないため、葬儀の2日間のためにフライトチケットを手配して行くことになります。 帰るなら早急にチケット手配や荷造り等をしなければいけないので、迷う時間も限られています。 また、参加できたとしても直後に家族での遠方への旅行を予定しているために、また帰ってすぐに長距離移動をすることになり精神的・体力的に厳しそうだなと憂慮しています。 もう一つの理由として、私が毒親である両親との縁を一方的に断っているため、もし葬儀に参加できたとしても精神的に受けつけない両親と顔を合わせ言葉を交わすことになることが恐怖に感じています。 (体調が悪くなる可能性があります。) きちんと祖父を送ってあげることに集中したいのですが、夫は仕事の都合で帰国しての参加が難しく、妹も仕事の都合で欠席予定となり、孤立してしまうので、精神的安全がなく、親戚への気遣いも必要な場ではかなりしんどいのではと危惧しています。 こういったときの常識がないため、色々調べ、花が好きだった祖父へ、せめてもの供花を妹夫婦と私夫婦で贈ろうかと考えています。 香典は海外からは送れないため、後日の一時帰国の際に連絡の取れそうな叔母に手渡ししようかと思っています。 (おそらく喪主は長子の父親かと思いますが、一番祖父母のケアをしているのは近くに住む叔母で、話の分かる優しい方です。) 今更ですが、きっと気落ちしている祖母にも声をかけに会いに行ってあげたいです。 帰れるのに帰らないのは、卑怯でしょうか。 欠席の場合、供花を贈るだけでは祖父に失礼にあたるでしょうか。 最後まで言い訳がましい孫で祖父には申し訳ない限りです。
幼稚園の頃の話です。少し恐ろしくなり相談したいと思いました。昔から幼少期の頃の記憶があまりなく、ポツポツと思い出すのですが、父親が特別国家公務員で夜中に家に帰ることが多く、母親と喧嘩が多かったのを覚えています。仕事関係で仕方なかったのでしょうが、母親は一度メンタルを崩して祖母が面倒を見に来たりなどしていたようです。官舎という狭い人間関係で悩むことが多かったようで、関わらないために私が他の子と遊びたいと言ってもひたすらダメと言われていたのを覚えています。ある夜ハサミでクレヨンを切っていて、このまま小指を切ったらどうなるのだろうと思い小指を切ったことを思い出しました。その話を聞くと泣きもせずクレヨンと間違えて切ったと言っていたようです。3歳か4歳ぐらいの時です。兄と悪さをしてトイレに閉じ込めて、兄は泣きながらもうしない出してと言っているのに、私は泣きもせずどうせ出すでしょとしれっとしていたようです。小1で父を仕事中の事故でなくし、それから母親が必死に育ててくれたのですが、小1の頃から親に対して試し行動のようなものをしていたのを思い出しました。帽子を田んぼに投げられたと嘘をつきいじめられたと言っていたようなことを覚えています。実際にからかわれでスカートを下げられたりしていたのですが、帽子の件は曖昧ですが嘘だったと思います。転校して、そこからはしなくなったのですが、少し病気がちでした。中耳炎を毎年繰り返す、股関節が外れそうになる、腎臓を悪くするなどです。手がかかる子だったと思います。また私は高飛車な性格ですごくわがままな性格でした。女の子と遊び出したのは小4からです。強い感情を出していました。ですが、中学生からだんだん自分の性格や在り方に悩むようになりメンタルを崩して行ったのですが、元々の性格の強さが邪魔して素直に生きることができません。改善する方法が分からず元々の性格の強さを必死に抑えることをしてきましたが、毎日強い不安を感じながら生きています。メンタルも不安定です。親に色々話を聞きたいのですが、親は何かを隠しているような感じがします。それが私が気にしないように生きていく為に黙っているのか、ただ何かを隠しているのかは分かりません。ただ、どう変えていけばいいのか分かりません。
こんにちは。 私には私含めて家族が4人います。 小さい頃から私と姉との反りが悪く家族もそれに対応仕切れず、居心地が悪い家庭だなと思っていました。 だから18歳頃の時から私は一人暮らしをしたり母と二人暮らしをしたりと住居を変えています。 そして一年ほど前から私は今までの家庭のストレスや職業訓練という学校に通っていたストレスがピークに達して うつ病を発症してしまいました。 精神症状と身体症状が同時にやってきました。 うつ病にかかっても途中まではやる気を無理矢理出したりして仕事をしたり、治療を頑張っていたのですが、この頃またふりだしに戻ったような気がしてまた疲れ果てたような感覚になってしまいました。 毎日煩悩が500ぐらいある感じです。 今現在は自宅で療養しているのですが、正直心療内科に行って何を言われるかが怖い状態です。 母親や父親(たまに家に来ます)にはしょうがないとか、自分次第だよってよく言われるのですが、今までの人生そんな感じで今までやってきたらこういう病にかかってしまったので もう自分自身何が自分にとって良いのかが全くわかりません。 それと、タイトルの家族みんなが路頭に迷っていると言うのは私がまず病になってから姉も体のバランスを崩し一度休職してまた今は仕事にどうにか復帰していて、母親も私と姉の為に働き詰めになって疲れています。 父は会社が倒産して、今は求職中です。 全員が絶望的と言うわけではないのですが、自分の調子が優れないと物事が良い方向性で捉えることが出来ずらくなります。 今私はなにを目標に生きていっていいか分かりません。 時々焦りで暴れ出したくなる衝動に駆られたりします。 それをしてもなにも解決はしないので敢えてその感情は抑えるようにしています。 なにかすこしでも希望の光をくださったら光栄です。 それでは長文失礼しました。
こんにちは。 私は昨年、16歳年上の旦那と結婚をしました。 私はアラサー、旦那は40代半ばです。 結婚と同時に仕事を辞め、今は9カ月の息子を育てながら専業主婦をしております。 旦那とは3年付き合った末、結婚に至りました。 旦那と付き合い始めたとき、同い年の彼氏がいましたが、マンネリ気味の関係でうまくいってなかったため、同い年の彼氏と別れて今の旦那と付き合い始めました。 旦那との結婚は、私の母親から反対をうけ、3回くらい会ってくれませんでしたが、父親が助けてくれたこともあり、無事に結婚することができました。 旦那は、元々仕事の上司で、とてもクレバーで尊敬しています。家庭でも、家事育児を積極的にやってくれて、優しく、本当に人としてステキな人です。 子どもも本当に可愛く、二人で楽しく子育てをしています。 ただこんな日々を送るなか、私が1日家にいることが多いからでしょうか、ふと他の友だちの幸せと自分を比べてしまいます。 うちは2人目の子どもを考えるにしても、旦那の年齢がネックになります。 老後、子どもが独立したあと、きっと旦那は先に逝ってしまうからわたしは一人で寂しいのかなと考えてしまいます。 友達家族と遊ぶにしても、旦那だけ年齢が一回り上です。 親戚や友だちは、40半ばの旦那のことをどう思ってるんだろう、、 そんなことを考えてしまいます。 友だちの旦那さんは、私とほぼ同い年なのに、家事も育児も優しくサポートしてくれる。 私ももしかしたら、あと少し待てば、年齢の変わらないステキな人と巡り会えたかもしれない。 早まったかな… と、マイナス思考に陥ってしまいます。 未婚の友だちに新しく彼氏ができたと聞くと、あぁやっぱり私も待てばよかったのかななんて思ってしまい、友だちの幸せを素直に喜べません。 そんな自分もいやです。 ただ、旦那と一緒にいると、優しくサポートしてくれ、話も面白いので、楽しいです。 一人になると嫌な考えが頭いっぱいになってしまうのは、どうしたらいいでしょうか。 素直に自分の今の環境を幸せに感じたいです。
どうしたらいいですか。もういなくなりたいです。自分のことは自分が一番よく分かっているから、卑下しているとかじゃなくて、正しい評価をしているだけなんです。 また自分から、何もかも終わりにしてしまいました。 家にはもう居場所がないです。親に見限られ、避けられ、口も聞いてもらえません。コミュニケーションもとってもらえません。家を出ていく勇気もありません。 朝からずっとカーテンを閉めきっていて、暗い部屋にいると早く死ななくちゃって思うのに、こそこそ隠れて食べ物をむしゃむしゃ食べている最低の自分がいます。気配を消してお手洗いに行きます。父親がいるリビングをそっと振り返ったら、まだ引きこもり始めて間もなかった頃の、焦らないでゆっくりやっていこうって言ってくれた時代に戻れるような気がして、いつまで迷惑かけ続けたら気が済むんだろうって涙が止まらなくて、情けなくてなんで私だけまともになれなかったんだろうって、お姉ちゃんたちは普通なのに、なんで私だけこんなんなっちゃったんですか? 早く仕事を探さなくちゃって思っても、出来そうな仕事が何もありません。 学歴も資格も能力も明るさも愛想も忍耐もありません。 人とうまく関われません。理解力もありません。何もかもあらゆる、他の皆が普通にできることができません。 ずっとじっとしていて疲れました。体力もなくなってこのまま死ねたらいいのにと思います。 病院の予約は一応2ヶ月先です。また通うのかと思ったら辛いです。まともになれたと思ったのは幻想でした。ひとりぼっちで心が張り裂けそうです。 今日はずっとハスノハを読んでいました。僧侶の皆さんは死ぬことはダメっていうけど、もし私が皆さんの家族だったら目障りで死んでほしいと思いますよね。私は思います。 でも結局死ぬことは怖くて出来そうにありません。今日ずっとお母さんが私が変な気を起こさないかって何回も部屋を見に来ました。 死んでるのを見つけたお母さんが泣いて震えてるのを想像したら死ねないと思いました。 どんなときも今までずっと味方でいてくれたんです。私はどうしたらお母さんを幸せにできますか。そのために何をしたらいいですか? 私が何かできなくても、お母さんが幸せになる方法って何ですか? ひっちゃかめっちゃかでごめんなさい。聞きたいことがたくさんあり過ぎるけど今はそれが一番聞きたいです。
私には兄がいます。 家は母子家庭で父親はいません。 2つ違いの兄で現在22歳です。 兄は高校1生の頃に学校を中退し、 2年程フリーターでした。 兄はアルバイトをしたりもしましたが すべて逃げるように1ヶ月ほどで 辞めてきました。 母が学校にもいかずバイトも しないやつに小遣いはやれない。 というと 殴ってでもお金を持ち出していきました。 母はどうにか定時制の高校だけでも 卒業させたいと 兄を定時制の高校に入れましたが その時に出会った彼女と付き合いはじめ もっとひどい状態になりました。 その彼女は兄と同い年の方で うつ病です。 働いておらずなにをしているのか よく分からない人です。 兄がその彼女と付き合っていく中で 学校に行かなくなっていき 兄は定時制の学校も辞めてしまいました。 彼女と暮らすために 現場仕事を始め、 止める母を無視して 彼女と同棲を始めました。 住所も教えてもらったことは ありません。 しかし、月に1度は実家に帰ってきて 携帯代など 母を殴ってでもお金を持ち出します。 正直な気持ちを書くと、 何故うつ病で働きもせず 家事もしない彼女と (↑これらは兄から聞き出しました。) 付き合っているのか理解出来ません。 ましてや親戚になどなりたくありません。 うつ病と戦っていらっしゃる方を 馬鹿にしている訳では 決してありません。 ただ、何もせず兄に寄生している うつ病の彼女が憎いです。 何故兄は通い直した 学校まで辞めて彼女を養わなければ ならないのか 本当に分かりません。 兄は仕事に行くためだと 無免許で車を運転し事故をおこし 治療費や修理代含め100万円の 借金を作りました。 母が親戚に借りに行こうといっても 頭を下げたくないと 頑なに拒否し、 まだ働き出して 1ヶ月の会社の社長に借金をしました。 その2週間後に 兄からまた連絡がきました。 彼女が妊娠した。と 兄とうつ病の彼女は 育てる気満々です。 貯金どころか借金があるのに どうやって育てていくのでしょうか。 母にこれ以上どんな 迷惑をかけるのか わたしは気が気ではありません。 子供が産まれたからと 母からお金を とっていくのではないか? 彼女がうつ病だからと 母に子供をおしつけるようなことを するのではないか? 母を守りたいです。 私にできることを 教えてください。
初めまして。 他者の意見によって自分の考え方が変わるきっかけになればと思いご相談させて頂きます。 私は仕事の関係で心身ともに不調になってしまい、昨年末に仕事を退職し、年の差のある彼と半同棲の生活をしております。 今月末で今ある家を引き払い本格的に同棲生活になるのですが、結婚について彼と話し合う機会が増えており、その件での悩みがあります。 1つ目は彼親の介護・援助問題。 彼の両親は70代というのと介護が必要な彼の母親がいる為、今は彼の父親が介護をしています。将来、どちらかが先立った時は介護が必要だ。といいます。 もちろん介護が必要な事は理解しており、出来る限り援助は必要かと思っています。 しかし、彼は5人兄弟であり内2人は独身で彼親と同居しています。 なのに彼一人で親の援助や介護をしなければならない。といった考えです。 私としては全員血の繋がった兄弟なのだから全員が同一の負担であるべき・誰か一人が重い負担を背負うのはおかしいと思うのです。 2つ目は親兄弟に対する金銭的援助についてです。 結婚していても何かあった際には親兄弟に援助しなければならない。といった考えです。これは私の親兄弟に何かあったとしても援助すると話しています。 親兄弟を大切にする気持ちはとても素敵な事で心優しい人なのだと思います。 しかし私と結婚し、子供などに恵まれた場合、私としては家を購入する資金や将来の子供の為に貯金してあげたいです。私達二人に親兄弟を援助する稼ぎもない為、子供に我慢を強いて、自分達の生活を切り詰めてまで援助はしたくないというのが本音です。 話し合いの結果、結婚した後の優先順位が 私:夫婦(+子供)の生活>親兄弟の生活 彼:夫婦(+子供)の生活≒親兄弟の生活 とのことなのです。 年齢差もある為、介護問題を身近に感じている彼の感覚が普通なのでしょうか。 家の繋がりはもちろん大事ですし、彼の意見も尊重したい気持ちもありますがこのままでは結婚、子どもを産むなんてことは難しいのかな、とも考えています。 彼はひとまず1年同棲して考え方をまとめて決めるとは言っていますがこれで1年間何も変わらないのでは?という不安もあります。 客観的に見て、どのように感じられますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
もう疲れました。 何故生きていかなくてはいけないのかもわかりません。 私は男性不信です。 子供の頃、男子生徒に容姿をからかわれた事も、水商売をしていた時に、既婚者でありながら他所の女の身体を触ったり、海外出張の際に女を買った話をしたりする男性に嫌悪感がわいた事を、男性のカウンセラーに話したら、「あなたのような人は、遊びなれている男性ならいいけど、並の男は疲れる。」と言われました。自分なりに言葉を選びながら、慎重に話たのに。 幼い頃に躾と称して私を殴り付け、火傷の痕や傷痕も残した父親が許せない大嫌いと占い師に言ったら、「あなたのような人は体目当ての男は寄ってきても、あなたといると男性も疲れるから、そんな男でさえもすぐにいなくなる。」と言われました。 父は親族と反りが合わない母を庇いもせず、母の愚痴を聞くのも、八つ当たりされるのも、子供の頃から私の役目でした。 母は鬱になり、乳がんになりました。父も白血病になりやがったので、私は夢を諦めて働かざるを得ませんでした。 それなのに、私は全て人のせいにして生きていると言われます。今まで、セクハラやパワハラのような事を言ってきた男たちも、私が言わせていたのだと言われました。 心と身体を壊して働けなくなっても、満員電車に乗りたくないだけでしょ、寒いから会社に行きたくないだけでしょ、自分が可哀想と思っていたら、そういう事ばかり起こるよと言われます。 彼氏がいなければ、駄目だよ。最後にセックスしたのいつ?と言われます。 仕事を辞めて不妊治療をしている、奥さん大好きな旦那持ちの友人は、自分が休む事によって、旦那が仕事を張り切っていると言います。 そんな人達は本当に頑張っているのですか。 自分の一番大事な夢をなくし、立てなくなるまで働いたのですか。薬でフラフラになりながら、責められながら働いたのですか。 結婚していて、子供を産みたいと言っているだけで、どうして世間からも旦那からも甘やかされ、さらに上の幸せを望み、わざわざ人に聞かせるのですか。 私はそんな人たちを横目で見ながら生きていくしかないのですか。 男に身体を触られたのも、暴言を吐かれたのも、知らない男に付きまとわれてトイレに引きずり込まれそうになったのも、全て私が悪いのですか。 どうせ何をやっても私は報われません。 両親を殺して私も死にたいです。
先日、義父が亡くなりました。約14年間認知症を13年間は在宅介護、のちに施設入所をし誤嚥性肺炎にて病院治療中に亡くなりました。在宅介護中はどんなに見守りをしていても夜中に窓を外し出て行き、近くの高速道路を何度も歩き警察保護をされたり、暴力行為、漏便行為など特に義母は疲弊していたと思います。私たち夫婦は医療と介護の仕事をしている為、どうにか在宅で福祉サービスを利用し私も仕事を退職して何が正しかったかはわかりませんが私たち家族なりに一生懸命介護をしていました。でも義母の持病が悪化して両方の介護は無理だとの夫の判断で施設入所となりました。1年は本当に穏やかに過ごしてくれていましたが、コロナ禍という事で1度も直接面会は叶わず夫婦で衣替えや日々の日用品を届けてスタッフの方々より、様子を伺ったり写真を拝見したりの1年でした。そんな中、誤嚥性肺炎で入院。2ヶ月の入院でしたがもちろん面会もできず、亡くなってからの霊安室での面会となりました。私たちの家で在宅で看取りをしようと夫と相談をし、準備を早急にしていた矢先の亡くなったとの連絡でした。 6ヶ月前に夫の祖母も施設で亡くなり、コロナ禍で1人で逝かせてしまい、3年前に私の祖父もコロナ禍ではありませんでしたが、病気治療中の夜中に急変して1人で息を引き取り間に合いませんでした。みんな、仕方ない事、頑張ったよと労ってくれますがいまだに1人で逝かせてしまったものが心のどこかにひっかかっています。夫には県外に住む2人の弟家族がいます。義理の弟たちは義父に対する温度差があったとは思いますが、やはり父親ですので、弟と義父の為にも触れ合ってお別れさせてあげたかったからです。その時は1人でどうしても逝かせたくなかったんです。きっと、私の後悔というか償いというかを置き換えていたのかもしれません。 そういうふうに義父が亡くなり、後悔があるくせに心の隅で「ようやく大変な介護が終わった」とほっとしている自分がいて情けなくなります。夫や義母などにはそんな事口が裂けても言えません。もちろん、夫や義母は私に対して感謝もしてくれています。義父に対して心穏やかにありがとうと手を合わせる日がくるのでしょうか?
主人とは仕事で離れることも多く、今回5ヶ月ほど離れており、その間会えたのは一度だけでした。 会いに行くこともできましたが、下の子は赤ちゃん、上の子は飛行機が怖く、大泣きして大変なため、一人で二人を連れては難しいものがありました。 主人はもともと、あまり連絡をくれない性格なため、離れてる間も、ラインをしても既読スルーがおおく、電話もほとんどできたことはありませんでした。 先日、かえってきて、荷物の整理をしてもいいと言われたため、片付けていると、女性からの手紙を見つけ、それには、私に特別優しくしてくれてありがとう、いろんな場所にデートした思いでなどかかれており、とてもショックをうけました。 主人はどこかうわのそらで、携帯を見せてというとあっさりみせてくれて、そこには、彼女との毎日毎晩何通ものラブラブなメール、そして、体の関係もあったこと、また必ず会おうとのメールがやまほどありました。 主人に私になにかいうことないと聞くと、なにもないといわれ、このメールは冗談でしてたメールだからとキレられ、しかししばらくするとあっさり浮気を認めました。 寂しかったから、出張先でのいやしだったと。 私は、いま住んでる場所に身内はおらず、一人で毎日二人の小さな子供を育て、パパに会いたいと泣く我が子にがんばろうねといいながら、頑張ってきました。 それがこの結果です。 私は主人を愛してますし、子供たちから父親を奪いたくはありません。 離婚も考えましたが、簡単にできるものでもない… 私もこの5かげつ、寂しくて泣いた日も何日もありました。我慢して我慢して、子供のためにも、 やっと愛する人がもどってきたのに、 主人は、私たちへの愛情がなくなってはないし、一番大事なものにかわりはないといいます。ただ、家族にも会えないし、どうしようもなかったと。 これからも、主人と離れることはなんどもあるし、そのたびにまたこんなことがあるかもしれません。 主人は、その彼女から、連絡きたら、仕事の相談ならのってあげたいともいいました。 私は、私をここまで苦しめた方の力になってあげたいのかと、疑問でなりません。 私は、いま一緒にいれる幸せを大事にしようと思ってますが、心の中は苦しく、どうしたらいいのかわかりません、 なにかアドバイスいただけないでしょうか
2年付き合って途中で別れ、2年後に復縁して、また2年付き合ってました。 その彼氏が自殺しました すごくいい彼氏で、いつも私に優しくしてくれました 私はよく死にたくなってしまうメンタルの弱い人間で、学校や仕事から逃げてばかりいて、よく辛いと言っていたのですが、そういうサポートを凄くしてくれて、本当になんでもしてくれて、本当に優しかった人でした。 1年間同棲もしていましたし、そのあとも月の半分は泊まっていました。すごく濃い時間を過ごしていました。 そのあいだ、ご飯も仕事も全部彼氏がやってくれて、私が泣いたり怒ったりする時はなんでも聞いてくれて、慰めてくれて、本当に優しい人でした。 それに一緒にいてすごく楽しい人でした。面白くて、笑わせてくれて、ゲームやアニメを一緒に見るのがだいすきでした そんな彼氏が自殺しました 遺書には、自分には何もない気がするとか、相談したくても誰にする勇気もなかったとか、弱い人間でごめんなさいとか、書いてありました。 母親と父親に当てていましたが、私にはありませんでした。ただ、遺書の近くに、いちばん直近であげた私の手紙があったそうです。 死ぬ数日前、ホワイトデーのお返しをくれました。その日私が出かけていて会うことが出来ず、家の扉の前に置いていってくれました。 土日には遊ばないか?と聞かれていたのですが、私が疲れていたので断ってしまいました。LINEでも、最後のLINEに一緒にゲームしない?と誘われていたのに断ってました あの時電話してたら、会っていたら、死んでいなかったような気がします。 死ぬほど苦しんでいたなんて知らなかった。何もわからなかった。普通でした。ずっといつもと同じだった もっとLINEを丁寧に返していたら、会っていたら変わっていたんじゃないかって思います。 彼氏とは結婚するつもりで、その話も2人で何度もしてました。私の親は彼を知っていたし、結婚したいという話も聞いていたくらいです 結婚してくれる、ずっと一緒にいるって言ってくれてました どう心の整理をつけたらいいのか分かりません。私のせいだと思います。でも彼のことも責めたいです。約束したのにどうして死んだのって。彼を責めるのは間違えてますか。神様にも怒りたい。返してほしい。時間を戻して欲しい。死ぬくらいなら一緒に死んで欲しかった。どうしたらいいんでしょうか。
4人兄弟(上から女女女男)の長女として産まれました。家業があり、男の子が欲しかったそうです。嫁姑関係も悪く、物心つく頃には「うちは女の子ばっかりだから貧乏(専業主婦家庭、年1回旅行していた)なの(笑顔)」「最初から男の子が産まれたらこんなに苦労しなかったの(笑顔)」と、母親に言われていました。 小学生の内から成績優秀、運動神経もよく、中学受験もしたいと言いましたが、お金がないと言われ断念。高校も母親が望む科ではなかったため、塾にも通わせてもらえませんでした。 大学進学時も、母親が望む進路ではなかったために学費を出してくれず、全額自分でローンです。免許代なども自費。 母親が望む進路だった妹2人と長男である末の弟は全額出してもらっています。 父親も酔うと暴力を振るう人で、そのたびに母親は守ってくれるでもなく「こんなお母さんでごめんね」と泣き叫び…子供ながらにさめて見ていました。低学年の内にはどうやったら死ねるのか、息を止めたら死ねるのか、頭を柱に打ち続けたら死ねるのか、3階から前の道路に飛び降りたら死ねるのか…考えて全て実行しております。飛び降りても無傷、家族は気付いていません。ぼんやりと自分はもう数年しか生きられないと思えて先が見えませんでした。 そのような状態だったので早くに今の夫と結婚をしました。仕事もプライベートも順調。海外へ新婚旅行、子供もでき、産後はパート主婦や専業主婦をしながら暮らしています。ですがずっと死にたい気持ちはありました。 子供が2歳のときにまた死にたい気持ちが強くなり、今度は首吊り。結びが弱く失敗に終わり、それで夫にも自殺願望があることが知れました。話せない、笑えないという状態だったので、そのまま精神科にかかり鬱と診断され、治療して3年になります。 先日もう薬は必要ないだろうとのことで通院も終了しました。普通に生活できるし仕事もでき、外見は幸せな家庭の明るいお母さんなのですが、死にたい気持ちはなくならず、今も涙が止まりません。パートですが私を必要としてくれる職場もありますし、子供のたった1人の母親でありしっかり寄り添ってくれる夫もいるのに、中身のない無価値な自分が嫌です。死にたいと思っていることも申し訳ない。産まれてきたこと、結婚させてしまったこと、こんな母親の元に産まれてこさせてしまったこと、全て申し訳ない。死にたい気持ちがなくなりません。
いつもありがとうございます。 長男が仕事を辞め、次男が学校に行けなくなって1年、度々ご相談させて頂きながら過ごしてきましたが、状況は一向に良くならず、また来てしまいました。 すべてが親のせい、俺はもう働けないと荒れ家の中では威張り放題の長男は、私の些細な言動や失敗でキレ、父親の事は顔を見るのも嫌だと拒否しています。長男が食事やテレビで自室から出てくる時は、夫はテレワークの仕事をしている個室で食事もし、朝から夜遅くまで籠りきりの日も多くあります。そんな異常な状態が半年以上続いています。 「そんな自分勝手は許さない」とこれまで何度も夫と共に、じっくり話し合おうとしたり、逆に厳しく叱って一度は家から追い出すという所まで至ったり色々しましたが、何をしても結局はさらに荒れ、夜中にも騒ぎ、ただでさえ睡眠障害の次男が何日も眠れない、家の中もめちゃくちゃで食事や学校の支度もままならないということになってしまいました。 一時は私と次男で家を出ようかと真剣に考えた時もありましたが、次男が絶対に嫌だと言い実行には至りませんでした。 次男は今、本当にギリギリの所でまだ留年は確定せず、時々登校しています。留年回避の望みは少なくなっていますが、それでも登校できる日には行かせてあげたい。そのためには長男にはおとなしくしていてほしいのです。あるカウンセリング機関で、どんな修羅場になろうとも長男とは徹底的に対峙しなければ何も解決しない。次男についても今の高校より将来の生活の方が大事なのだから目先のことにとらわれないで…と言われました。その通りなのは理解できます。でも次男が今の学校も先生も友達も大好きで学校を続けたいと思っていることは間違いなく、望みがわずかでも今は次男の生活を守ってあげたい。そのために良くないことは百も承知で長男の理不尽な要求をのみ、夫は不自由な生活を続けています。 とはいえ、長男に命令されながら夫と顔を合わせないよう仲介してラインでやりとりする毎日に私が疲れました。 年末年始も家族で食卓を囲むこともないのかと思うと気が滅入ります。やはり、私たちは間違っているのでしょうか?どうしたらよいかわかりません。 長男については以前もお話したように私が警察をはじめ、色々な機関で相談してきましたが、本人が相談や受診等する気もないので具体的な方策もなく今は何も進まない状態です。
つたない文章ですが祖父との同居についてです。 私は中学生で親は離婚し、 私の妹は母に、私は父と生活しています。 近頃、父方の祖母が肺ガンで亡くなってしまい、長男の夫婦が仕事で忙しいという理由で比較的自由のきく私の父親が祖父の介護をすることになりました。 祖父は1人では生活のことは何もできないくせにこだわりが強い人で、 家事や掃除、身の回りのことを祖母に全て任せっきりでした。 私は機能不全家庭で育ち、母はいわゆる毒親で離婚前は父は仕事で家に帰ってこない人でした。 少しわがままを言うと叩かれたりする幼少期を過ごしました。 今は離婚して、父も母も改心し、不器用だけど愛情を注いでくれています。 祖母の死で、介護と借家をするため祖父の家で同居することになり、潔癖気味の私はどうしても同居が嫌です! 親族に言うと、バチが当たるとか、わがままだとか言われます。 自分もその通りだとは思いますが、難聴でテレビの音を深夜までガンガンかけ、手も洗う習慣もない祖父がどうしても許せません! だらしない祖父と同居し、後々父と私の体力も心もズタズタになりそうで怖くて仕方ないですし、 そういう祖父の姿を見ると怒りがふつふつとわいてきて父にキツく当たったりし てしまいます。 父は私の生活しやすいようになんでもしてあげると言っていて、ありがたいと思っています。 借家をしないと家計がキツくなんとか同居したいと思っています。 でもイライラしてしまったり、汚い、嫌いだ、同じ家に居たくないという思いをコントロールできません。 気持ちを変えて受け入れるにはどう心構えをすれば、この気持ちから楽になれますか? 教えてください。 回答よろしくお願いします。