私は、小学生のころ何も悪いことをしてない子をきずつけてしまいました。私自身、小さいころから豚やブスなどとクラスメイトから言われ続けられました。先輩からお前はぶすだからって。そして、親からの勉強ができないことでの暴力、お前は何もできない、さっさと死ね、生きる価値がないって。辛くて傷つけてしまった子にうらやましさを抱き、ストレスをぶつけてしました。ほんとに申し訳なかった。我慢すべきだった。さっさと一人で死んでればこんなことにならなった。その後、私は一年以上クラスの子に足をけられ、その時誰も味方しなかった。笑ってた。でもつらくなかった。自分がやってしまったことって暴力ではなかったけどこんなにつらいことしたのかって。その時に傷つけてしまった子に向かって謝りました。ほんとにごめんなさいって。手紙でも書きました。中学生になっても別の子にけられて、省かれ、そこで友達というものがわからなくなりました。今は親から死ねっていわれます。また、幼馴染たちと一緒に帰っていたら、なんでここまでついてくんの?早く帰りなよって。信頼してて雄一の友達と思ってたのに。親がお前なんていらない。言ってる意味が分かってきました。いま、私は傷つけてしまった子が私のせいで自殺してるのではないか、ほんとに自分は迷惑だし、ストレスをもらうたびに人にぶつけてしまう。ほんとに生きる価値がない。幸せなんてもらっちゃダメなんだ。死ぬべきなんだ。人を殺してるかもしれない。だから、こんなに言われているんだって。それで、ご飯もろくに食べれないし、外に出てるのも怖い、ごめんなさい、こんな自分がいて。誰か殺してほしいです、こんな自分を。いる価値なんてない。
夫の小学校5年生の息子への接し方、私に対する接し方に疲れています。 息子の勉強が思わしくないところから、何時も物事が勃発します。 勉強を見てくれる事は有難いのですが、「何回言ったらわかるんだ。これもバツ。これもバツ。お前は何なんだよ」 気の弱い息子はそんな風に罵られるとパニックになり何時も泣いてしまいます。 「うるせぇ、赤ちゃんじゃないんだ、死ね」等と口にする事もあります。 今朝は息子が夫の手元を覗き込む事があったのですが、あっちへ行けと手を思い切り振り払い、手が息子の鼻に手が直撃し鼻血が出ても謝りませんでした。 私がいくら注意をし、子の気持ちを考えてくれと訴えても全く取り合ってくれず無視を決め込みます。 そんな我が家でも、週末は家族で出かける事もあるのですが、夫が決めた行き先(私達の事は考えず、夫の行きたい博物館や町巡り)に対して子が少々文句を言うと「連れてってやるんだ、ありがたく思え!」と怒り出します。 こんな調子なら家族で出かけたくない、面白くないと申し出ると「あっそ。」と丸一日不機嫌になり、何をしても私は怒鳴られ続ける一日になります。 離婚…今までに何回も考えました。 その度に父無し子にして良いのか…子供の事を可愛がって遊んでくれる時も勿論ある、何より仕事をして家族を養ってくれていると事と、このままでは子供の人格形成に良くないのではないかと両天秤にかけてしまう気持ちで悩んでいます。 この春夫の転勤で見知らぬ町に引っ越してきました。 二、三年前ほどからちょっとした事で気分を害する事はあったのですが、こちらに越してきてから更に酷くなりました。 以前は私の実家の近くで暮していました。 (夫の両親は離婚、母は別の方と再婚し疎遠です。父とは音信不通) 私の実家の監視が届きにくくなった事と、微々たる出世をして偉くなったと勘違いしている感があります。 勿論新しい職場でのストレスもあると思いますがそれは子も私も同じです。 私は今はパートの仕事をしていますが、今の職場では正社員にはなれません。 離婚して元の土地へ行けば前の会社で正社員として働けるアテがありますが、息子の気持ちはまた転校したくない、こんなでも家族で暮らしたいとの事でした。 私の正直な気持ちは、疲れました。 いつ夫の気分を害し、子共々怒鳴られるか解らない日々を過ごしています。
片付けもせず、散らかし放題。 頭も悪い癖に勉強もせず、学校の提出物も出さず、 注意されると、怒られたくないからと嘘と言い訳ばかりの中学生の娘と母親の私。 条件がクリアできないのならばと要求を却下したら、 親のせい、友達のせい、どうせ自分の願いは通らないからもうどうでもいいわと自暴自棄。 結局本日も、やりっぱなし、不遜、いい加減のフルコースだった為、態度を注意したら居直って食って掛かってくるので、こちらも限界。 結局は準備から後始末まで全部親に押し付けるくせに、子供は自身の手抜きについては仕方ないだろうと居直って。 我慢も限界、ひっぱたいたら、虐待だ、頭おかしいから精神科に行けと大騒ぎ。 この節、子供の世界も大変理不尽であり、ストレスを抱えていることは理解するが、だからと言って、ふてくされて良いとは思えないので、屈することができない私。 自分の事は棚に上げ、鬼の形相で食ってかかる娘の顔が目に焼き付いて離れない。 末恐ろしいので縁を切りたいと、本日決定的に思った。 おまけに自分勝手でネグレクト姑とそっくりな顔と声がさらに嫌で。 生まれた時から嫌いだったが、手間暇かけることで愛そうと努力もしてきたつもりだ。 子は親を選べないというけれど、親だって子供を選べない。 私は子供時代に親の理不尽に苦しみ、親になった今は信用に値しない娘に苦しめということか。 出来損ないの子供のツケを払って生きることに絶望する。。
今の会社は勤めて13年になります。 もうずっと辞めたいです。 会社に入った時はすぐ辞めるつもりでアルバイトでしたが、あれよあれよと正社員になりしばらくは不満もなく働けました。でもやはり、自分には合わない職種なので、ストレスが溜まり辞めたいと思うように。 小さい会社なので、一人で担当してる仕事があります。でもその仕事がストレスの要因です。休みの日でも電話がきます。 辞めたいと漏らすと、先輩から辞めないで!環境が変わるのが嫌なの!ストレスなの!辞めないで!とずーっと言われてます。その人は50代で、ちょっと鬱っぽいのでその人に負担をかけるのも、と思って辞めれないです。 でも本音はもうやめたいです。どうしたらいいのでしょうか。
中学生の頃から叶えたかった夢を20年越しに叶え、漫画家としてデビューしました。 まずまず順調な新人漫画家生活を送り、そろそろ連載を視野に活動してみましょう、と編集部にも言われていたのですが、突然描けなくなり、そのまま何もしたくなくなりました。 私は自己肯定感が低く、漫画を描いていたのも「褒めてもらえるから」「評価してもらえるから」といった動機だった気がします。 大人になるにつれて自省を繰り返し、人に褒められなくても私は生きていていいんだ、ここにいていいんだ、と自己肯定感を持てるようにはなりました。 それで漫画を描くモチベーションがなくなってしまったのかもしれません。 ですが、今までの人生ずっと漫画の事を考えて生きてきたので、描かなくなると時間が余ります。 最初は「好きなことを好きなようにしているうちにあたらしい人生の歩み方が見つかるだろう」と思っていましたが、かれこれ半年以上経っても特にやりたいこともなく、それどころか好きだったはずの趣味も何も楽しくなくなってしまって、毎日無気力に過ごしてしまっています。 夫の稼ぎで暮らし、最低限の家事だけをする日々です。 贅沢な悩みだと思います。 それでも無気力な毎日がつらいです。 これなら他人の評価を得るために必死になってストレスにまみれながら漫画を描いていた時の方がマシな気さえしています。 本当は、また漫画を楽しく描けるようになりたいんです。 でも毎日の無気力に流されて、毎日毎日なにもしないまま、ただ時間が過ぎていきます。どうしたらいいのかわかりません。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。。
会社に自分さえ良ければ良いと思っている人がいて、本当にストレスです。 シフトの希望休が被っても頑として譲らなかったり、発注数が自分の意見通りでないと機嫌が悪くなったりします。 そのくせ興味のない事には知らぬ存ぜぬで、自分勝手な人です。 この人の自己中が下っ端の私に降り掛かってくるのが嫌で嫌でたまりません。 少ない人数の会社なので、この人と組んだ翌日に店長と組むと大体私が注意されます。 私の意見など聞いてもらえないので、と説明してもきちんと意見は言うように、等と言われます。それができりゃ苦労しねぇわ、とまたストレスです。 店長もたまに注意してはくれますが、私に言えば気が済むのか本人には注意していない時もあります。 まぁ、注意されても聞いてないですが。 前まではこの人の良い面も見るようにして嫌いにならないようにしていましたが、先日立て続けに私の意見を無視され、いよいよ許せなくなってきました。 この人はあと1年足らずで定年になので、それまでの我慢だ、とは思うのですが1日も早く居なくなってしまえ!とも思ってしまいます。 こんな時どんな気持ちで接すれば、穏やかに仕事をこなせるのか教えてください。
初めまして宜しくお願い致します。 人生にストレスを感じ生活にもお金にもルーズです。 精神疾患持ちですが喝を入れて頂きたいです。
お世話になります。 結婚相談所にて婚活中ですが難航しており、ご助言いただきたく失礼します。 元々自分に自信はなく、容姿身長収入等でいわゆる低スペックだと自認しています。それらに加えて相談所のカウンセラーはじめ、周囲から「考えすぎ」「繊細」と評されることが多いです。 先日、素敵な女性とお見合いすることが出来ました。 知性と包容力があり、気遣いも見せてくださり、人として信頼できると感じられる方でした。 翌日、お相手から今後の希望が届いたのですが、結果はあいにく「お断り」でした。 後日相談所に理由を問い合わせたところ、 「受け身に感じられた」 「話を広げようと質問したことに対して、自分のことを話したくない雰囲気を感じた」 といったものでした。 ご縁がなかった事実は仕方ないとして、いま改善できることを探している最中です。 相談所のカウンセラーから「次回以降、話し方に気を付ければいい」というアドバイスはあったのですが、それは表面的な対処に過ぎず、根本的な「自信の獲得」にはならないと感じました。 そこで考えを巡らせたのですが、私が内面に抱えているものが良くないはらたきをしているのでは、と疑っています。 先のお見合いと前後して強いストレスを感じる時期があり、その間、私は「胎児に戻る」妄想を繰り返していました。 守られたい。 一方的に与えられたい。 責任を負いたくない。 ひたすら安心させてほしい。 甘えたい。 甘やかされたまま溺死したい。 生まれる前こそ極楽だとすら思えるのに、なぜ生きて社会で生活することはこんなにも…… 例のお見合いの影響で気付かされた面もありますが、どうやら私は母性に飢えているようです。 女性からは、寛容で穏やか、生活力と協調性、共感性を持つ男だと認められたいと思い描いてはいるのですが、お断りの一件は、私の心の底にうずく幼児退行ならぬ胎児退行願望を見透かされた結果ではないか、そのように考えてしまいます。 巷のコラム等で見聞きする限りでは、私のように甘えの欲求をうまく消化できない成人男性は案外多いのでは?とも思うのですが、何か救済手段はあるのでしょうか。 また、お釈迦様が語ったこととして、母胎回帰の幻想といいますか、そういった内容のお話しはあるのでしょうか。 お知恵を拝借できれば幸いです。 宜しくお願いいたします。
中学3年生の女子です。 明日から冬休みなので、規則正しい生活をしていこうと思い、母親に「これからは23時に寝て7時に起きる」と宣言しました。 すると母に「(睡眠時間)長くない?」と言われたので、「だってしっかり寝たいもん」と答えました。 そしたら母親が急に、「ママだって長く寝てたいよ、でも遅く寝て早く起きないといけないから寝れなくて…」みたいに言い始めました。 もうそこで意味がわからなくて。そんなこと言うなんて、何?ママはこんなに苦労してるから私も遅く寝て早く起きろって? で、「じゃあ私も遅く寝て早く起きろって言うの?」と聞いたら「違う」って。 じゃあなんで自分の寝てないアピールをしたんだ? 母親が毎日家事をして、朝も早く起きて洗濯とかしてくれてるのは知ってます。ありがたいと思っています。 でも、それをわざわざ私に言う理由がわかりません。 私は規則正しく健康的な生活をしようとしているのに。夜更かししてたら母は叱るくせに。 言われてからずっとモヤモヤしています。 まあ、母親の発言のせいで私が不健康になるのは嫌なので、23時就寝7時起床の生活はする予定ですが。 母は、どのような心境で私にあんなことを言ったのでしょうか? 私に苦労を分かって欲しかったのか、私の発言にムカついたのか… 意見をお聞かせください。 長文失礼しました。
色々と嫌なことがあり、旦那と生活するのが苦しくなってきました。 実家から遠く離れてしまった為、気軽に会える友人いません。 隣の家は夫婦仲も良さげに見えて、うちと同じ小さい子供がいますが、家族で楽しそうに遊んだりしています。妬みからか、隣の楽しそうな声が聞こえると嫌になります。 旦那とは当たり障りのない会話をすれば仲は良いのでしょうが、同性の子供と遊び相手になってくれず、自分の子供なのに遊んであげてと頼むと毎回嫌な顔をして、5分くらい相手したら終わってしまいます。 ストレスです。 できれば一緒にいたくない、と思ってしまっています。 でもわたしには逃げ道がありません。 コロナの影響で仕事もしてないので、本当にひとりぼっちです。 友人には相談し辛いお金のこともあって…すごく悩んでいます。 わたしの亡くなった母や祖父母はどう思っているでしょうか。 わたしの父はわたしを庇ってくれます。いつでも帰ってきていいよ、と言ってくれています。 でも、飛行機に乗らないと実家には帰れないし、苦しい状況です。 旦那は友人も少なく、ほとんど仕事と家の往復です。ギャンブルだけが趣味なので、そこももう辟易しています。 私は34歳、旦那は48歳、年齢差からくる行動の違いはわかっています。 離婚したいのですが、子供は旦那を慕っています。収入も悪くありません。 どうしたらいいのか悩んでいます。 私も誰にも会わずにいるので、ぐうたらとした生活で気力がありません。どこか出かけようにも、一人は少し苦手です。 自分が撒いた種だということは分かっております。 でも、嫌で仕方ないです。 元々、母が十数年前に亡くなった時に、私も死にたいと思っていて、ずっとその思いがありました。でもただの甘ちゃんだったので、子供が生まれれば変わると思っていました。 子供が生まれて、死にたいとは口軽く言わなくなりましたが… 産後の旦那の行いにより、子供が赤ちゃんの時はこのまま抱っこして死ねたらいいのに…と毎日思っていた時期もありました。 私はずっと一生このままなのかと思ってしまいます。 母の言葉を聞く方法はイタコなど聞いたことありますが、そちらのお寺でも聞けますでしょうか? なにか良くなるようにアドバイスが欲しいんです。
タイトルが難しかったのですが、強く言われると言い返せない性格に悩んでいます。 また、強く言われなくても、明らかに自分のせいでない事を言わなくてはならない時に相手から何か言われると自分が悪いと思ってしまいます(例えば新型コロナウィルスに罹り、出勤停止期間を誰かに伝えたとします。その出勤停止期間はルールで決まっている事なのに、それに対して、その人が「長く」などと言われると、自分が悪いと思ってしまいます。)。 その2つの悪い部分を引きずって生きていると、自分を惨めに感じたり、何も言い返せない事にストレスを感じてしまいます。 なんでこんな性格になってしまったのかは分かりません。 アサーションコミュニケーションと言うのも教わってやってみたのですが、強く言われると怖くなり、それどころではありません。 こんな私ですが、やはり、相手が怒っていようが何をしていようが、正しい事は伝えたいと思います。それをするためにはどう言う心持ちであればよろしいでしょうか?
お世話になっております。 同棲中の恋人との関係について相談させていただきたいです。 現在彼とは付き合って1年、同棲7ヶ月ですが、何度も別れ話が出たり、お互いに酷い暴言や暴力など伴う喧嘩もしました。 もともと同棲の経緯としては、 遠距離だったため結婚前提という言葉を信じて私が彼の住む地域に来ました。 しかし、価値観の違いや仕事のストレスなどから私が彼に怒ることが多くなり、彼も段々と喧嘩をうってきたり些細なことでキレたりするようになりました。 お互いの家族にはもう別れた方がお互いのためと言われており、このまま一緒にいても幸せになれる確率はほぼゼロだということは私も頭では理解しています。 しかし、仕事も住む場所も変えて彼のために来たのにこんなことになりたくなかったという気持ちと、関係修復してまたやり直したいということから別れを拒んでいます。 この状況の中で自分が変わるしかないと思い、喧嘩の原因になることも控え、思いやりをもって相手に接するようにしていますが、彼は突然キレたり暴言を言ったりしている状態です。 私の気持ちとしてはまた楽しかった時に戻りたいのですが、どうすればよいのでしょうか。ただひたすら我慢すれば報われるのでしょうか? この生活の中で鬱病と診断され、毎日つらいです。別れるのもつらいし一緒にいるのも辛く消えたいとよく思います。 今は現実からできるだけ目を背け、前みたいに楽しかったときに戻りたいと神頼みするような気持ちで過ごしていますが、何かアドバイスいただけると幸いです。
こんにちは、私はフリーター(23歳)です。 バイトが長続きせず、この先どう生きればいいか悩んでいます。 初めてのバイトはお弁当屋さんでした。仕事はきつかったのですが運良く周りの人にも恵まれていましたが、引越しの都合で半年ほどで辞めました。 半年の無職期間を経て、今年の頭から小さなスーパー?のようなところで働きました。しかし労働環境の悪化で3ヶ月ほどで辞めました。 次はチェーンの飲食店に入りましたが、ストレス過多で2ヶ月弱で辞めました。 現在は食品販売のお店でオープニングスタッフとして務め始めましたが、既にストレスで体調が悪くなり始め、休みの日は食事も忘れ一日ベッドでぶっ倒れています。 病院や買い物も一苦労で、1つタスクを終えるとその日はほとんど動く気が起きません。 元々の性格(考えすぎ、傷つきやすい)や能力(体が強くない、体力がない)、うつ病の名残?(鬱になる前ほどの元気・希望は無い)、働く目的・やりがいの無さ(出来れば早く死にたい)など、働く・生きる目的が上手く見つからず、常にストレスに晒されてしんどいです。 しかし以前鬱になった時のように動けない・食べられないのような状態でもないし、実家と仲が悪く今の状態を受け入れて貰えそうにありません。 彼氏は理解してくれますが、2人とうさぎ1羽を彼氏の収入だけで養えそうにもありません。 死んでしまうのが私にとっては1番楽だなあと考えてしまいます。 しかしいくら他人のために生きている訳では無いと言えども、親や彼氏はどう思うだろうと考えるとそんなこと出来ないし、第1死ぬのが怖くて本格的に自殺できません。 このまま過ごせば履歴書に書けないほど職歴ができて、常に精神もお金もギリギリで、そのうち年齢的にも働けなくなる未来しか見えなくて怖いです。 上手く働けないのは全てが全てあなたのせいじゃないよ、と彼氏は言ってくれますが、あからさまな病気や障害がないのに上手くできない私のせいとしか思えず、とても辛いです。 この先どう生きたらまともに生きられますか?何をどう努力したらいいかがもう分かりません。
https://www.ted.com/talks/jill_bolte_taylor_s_powerful_stroke_of_insight/transcript?language=ja 上の動画で、ジル・ボルト・テイラーという脳科学者の方がある日、左脳の脳卒中により左脳の機能が著しく低下し強制的に右脳での思考をせざるを得なくなった時の体験を話しています。 ・外の世界と自分をつなぐ脳のしゃべり声から完全に 切り離され頭の中が静寂に包まれた ・自分と世界の境目が無くなりエネルギーと同化する素晴らしい感覚 ・あらゆるストレスから開放され平安で満ち足りた感覚 これらを脳卒中を起こしてまさしく死の瀬戸際であったのにも関わらず感じていたと語っています。 この話を聞いてその右脳のみの体験談が宗教問わず所謂「悟り」の感覚と言われるものと非常に酷似していると思いました。 そこで、これが真実なら悟りとは左脳の機能が抑えられた状態のことで、そうするためのトレーニングが座禅なんじゃないかと思ったのですが、僕は悟っていないのでわかりません。 そこでお聞きしたいですのですが、悟りのプロのお坊様から見てこの考えは全くの的外れでしょうか?
嫌なことを言われたり、された場合、相手を強く嫌悪したり恨んだりすることがあります。 その恨みというのは、相手に何か影響を及ぼしてしまうのでしょうか? 私が恨んでいた相手が、その後悪いことが起きると、私のせいなのではないかと思ってしまいます。 私は何かされても仕返しはしませんが、嫌悪することでストレスを軽減させてるのだと思います。無理に相手を良く思おうとすると、かえってストレスになると思うので。 相手のことがどうでもよくなるまで、無理に自分の心をコントロールしようとは思わないのです。 けれど、思いが相手に影響してしまうなら、問題ですよね。 恨みが通じてしまう、そのようなことは、あるのでしょうか? また、恨みが通じてしまう場合、自分にもストレスにならずに、相手から受けたストレスをどのように解消したらいいのでしょうか。
こんにちは。プロフィールにも書きましたが、私は就職に失敗してしまい、今公務員試験を受けようとしています。 それで、大学の同期でそれこそ公務員の地位の高いところに就職が決まった人、大企業に就職が決まって幸せそうな人を見ると、なぜ私はダメだったのか、自分の無力さに嫌になります。 自分は生きていてはいけないとも思います。社会が私を「いらない」と言ったので。 自殺未遂もしましたが、生きていこうと思い、公務員試験を受けるよう予備校に通い、勉強をしています。 それでもやはりストレスが溜まり、ストレスがたまると買い物をしてしまいます。 いくら物を手にしても満足せず、また新しい物を求めてしまう自分。欲深さに寒気と嫌気がします。 物で自分への不満を埋め合わせようとしていて、それはできないということはわかっています。 かといって大学の同期とも話しづらく、大学の4年卒業ギリギリで父母が離婚したので同期も私の呼び方など、扱いに困っているのがわかります。 新しい友人もいますが、精神的に不安定な所を見せたくなくて、どうしようと思ってあまり話せません。 母親とも正直あまりそりは合わないです(一緒にいて楽しい時もあります) 寂しいのかなとも思います。実際寂しいです。 居場所はないです。古くからの友達も苗字が変わったことが知られたくなくて連絡が取れないので。 私はかつても、今も生きてはいないのかとすら思います。 やはり今あるストレスは、試験に合格して、居場所を見つけることで解消されるのだと、それは自分でやらなければいけないとはわかっています。 しかし、それまでを乗り越えるのがつらいです。 病院の先生は「あなたはよい方向に進んでいるのだから」と言ってくださりましたが、やはり苦しいです。 かといって、もう誰にも弱味を見せたり、愚痴を言ったりしたくないです。(大学時代にそれで他人に迷惑をかけてしまったので) 自分はいったいどこにいるのか、私を受け入れる人などいるのか、怖いです。 乱文で失礼しました。いま、少しだけでも苦しみを和らげる方法を知りたいです。
過去質問を見ていただけたらわかるかもしれませんが私はどうしても私を陥れた人達が許せません。 怒りや憎しみが消えません。そんな自分も嫌です。 相手のSNSから住んでいる場所や行く場所がほぼ特定出来たので会いに行ってやろうかと思いました。 しかし、人を呪わば穴二つという言葉があるし復讐の復讐があるかもしれないよとも言われました。 確かにその通りですが、それなら相手は私を陥れたのにのうのうと生きていくのでしょうか? 既に1つ目の穴に私は落とされているのだから2つ目の穴にはその相手が落ちるのではないですか? 人に嫌なことはするなと言います。 でも嫌なことをされたら、目には目を歯には歯を…という言葉もあります。 人を呪わば穴二つなんて、単に相手に仕返ししないようにさせるための言葉では?と思います。数倍にして返してやれ、の方がよほど理にかなっている気がしました。 そう思う私はやはりまだまだ未熟なのですね。辛いです。
交際8年の彼氏がいます。 私40歳彼氏52歳 最近別れるべきか悩んでいます。 理由 ・過去にされた傷つく言動が頭から離れない ・性的なスキンシップに嫌悪感を感じる ・LINEが来ると面倒に感じてしまう ・今年に入ってから自分の体調不良が原因でまだ会っていないが寂しいと思わない むしろ会おうと言われると憂鬱になる ・別れたらスッキリするだろうなという気持ちになることがある などです。 しかしこれはあくまで自分の心の中だけで考えている事であり、彼にこういった気持ちを話したことはありません。 自分だけが一方的に彼を嫌っているようで罪悪感もありますし、別れ話をしたら彼はひどくショックを受けるというのは明白です。 彼は両親が既に亡くなっており友人もいません。私も友人はいませんが両親と実家で暮らしています。 彼から去年の夏頃に「ご両親が亡くなったら家に入って僕の面倒を見てほしい」と言われました。要は介護の意味合いが強いプロポーズでした。しかし私はその言葉を受け入れられず、NOの答えを出しました。 年齢的な不安もあって先走ってしまったと後日彼は発言を撤回しましたが、それからというもの、彼への愛情が冷めてしまったのを感じます。 私が彼に寄せて生活したり行動する前提になっていることがこの出来事以外でも前から感じており、それが嫌になってきました。 全て自分の中だけで思っていることであり、彼自身はそんなつもりはまったくないと思います。しかし鈍感であると自負しながらそれを盾に「君はメイクが似合う顔じゃないね」「太ったから痩せなよ」「むかしはこんなに痩せてたのにね」など傷付くことをニヤニヤしながら言う彼の顔を思い出すと一気に嫌になります。 ただ彼と別れれば私も友人がおらず結婚願望も0のため、親が亡くなれば一人ぼっちになってしまいます。その一人ぼっちの寂しさを感じなくて済むなら我慢して付き合った方がいいのか?とも考えてしまいます。 なんにせよ自分勝手で独りよがりなのは承知の上です。しかし結論が出ず、ずっと悩み続けています。 どうかこんな私に助言をいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。 インターネットが発展してきて短時間、簡単に情報が手に入ることは良いかもしれませんが、真実でない情報も多いし人とのリアルなコミュニケーションが減少している事も寂しく感じます。 時々、電車を使うのですが、みんなスマホに夢中ですよね。友達いないのかとも思ってしまうことがあります(笑) 時代が発展し続けることはそれはそれで良いことかもしれませんが、自分で上手にストレス発散するしかないんでしょうか? 自分自身も1日完全にネットを使わない日はありません。 いざネットから離れようとしても反対に何をして良いか分からない自分もいます。
夫が数年前から登山にはまり、月に何度も登りに行きます。ストレス解消ならと黙認していましたが、中学生の息子を誘って行くようになり、遭難が心配です。教育費で貯金が思うようにできないこともあり、経済面でも控えてもらいたい。けれどそれを話すと「決まった金額は家に入れているのだから良いじゃないか」と怒り出し、機嫌が悪くなります。思春期の息子が着いてきてくれるものだから嬉しくて仕方ない気持ちは理解できます。私は持病があり登山ができないので、私だけのけ者のような気持ちにもなります。趣味に夢中な夫にどうすれば伝わるのでしょうか?