先日と同じ内容がありますが、お許しください。 先日のご相談でお伝えした通り過去に元夫からのDV・モラハラ・パワハラ・差別・嫌がらせ・暴力を受けてきまして、現在は完治が見えない難病になり再発すると仕事が白紙になる為転職を繰り返しながら仕事をしています。 痛みが分かるからこそ何をされても憎まず許して、人に対して優しく穏やかに、困っている人には手を差し伸べてきました。 ですが、人を許し憎まず穏やかに、優しく、手を差し伸べ、愛情を与えて… 現在でもこの思いは変わりませんが、相手に伝わった途端(満足したのかもしれませんが)、キツく冷たい言葉、助けを求めても助言も無し、体調崩しても無視、愛情を与えると連絡来なくなり、パワハラや嫌がらせもあり、真逆の事で返ってきます。 見返りを求めているわけではありませんが、気がついたら自分が落ち着く居場所がどこにもなく、最近また体調を崩してしまいました。 さすがに、もう辛いです。 この先生きていても良い事はあるのか… 毎日夜中に悩んでしまい眠れません。
初めてご相談させていただきます。 ほんとにくだらない、なさけないことなのですが、 まずは愚痴をお聞きいただけると助かります。 実は、職場の後輩が、 「自分に甘く他人に厳しい気分屋」で、 一緒にいるとどうにもストレスがたまってしまうのです。 機嫌のいい日はひどくご機嫌でニコニコ世間話をしてくる一方、 体調不良や気に入らないことのある日は仏頂面のだんまりで、 こちらから話しかけても返事もなし、です。 それどころか、 私や上司の出した指示にさえ返事をしないこともしばしばで、 「聞こえた?」といちおう確認すると 「見ればわかるじゃないですか」と。 そりゃあ確かに指示通りやってるのは見ればわかりますが、だけど普通はなにか指示を出されたら「はい」とか「わかりました」くらい言うのが最低限の礼儀だろうに、と、私は思うのですが……。 たとえ体調不良で喋る気力がないのだとしても、一言そう言ってもらえればこちらも配慮が出来る。だから返事だけはとりあえずしてもらえる? と伝えても、ぬかに釘、のれんに腕押し。 彼女が不機嫌な日は、職場が妙に緊張した空気になり、疲れます。 それでいて機嫌のいい日には 「ほら、私ってすごく周囲に気を遣う大人っぽい性格じゃないですか。 なのに、他の人は失礼な態度の人ばかりで頭にきます」 などと言うので、なんとも苦笑いの気分になります。 プライドは弱さの裏返し、他人を責めるのは正義感の現れ、 本当は自分が責められるのが怖いだけの、 とても繊細な人だということも、わかっています。 彼女なりに自分の欠点を直そうとしていることも。 なのですが、私もふっと疲れた瞬間などに、 「どうかこの世間知らずが手痛いしっぺ返しを食いますように!」と 呪ってやりたいような気持ちになってしまいます。 職場を離れたら気分を切り替えて彼女のことは忘れよう、と 思っているにも関わらず、 今日もこうやってご相談の(愚痴の)文章を書いている始末です。 腹の立つことを水に流して、 スッキリ気分を切り替える方法が、 なにかないでしょうか?
5ヶ月ほど付き合っていましたが、彼の優しさや思いやりに感謝もせず、当たり前だと思ってしまい、自分のストレスにより我儘に接したことで、3日ほど前に会ったとき彼を怒らせてしまい、最終的には電話で一方的に、もう合わないから別れようと言われてしまいました。 彼が気を使って車を借りてわざわざうちまで来てくれていたのにもかかわらず、近所に行ってもつまらないなど否定したことで大変傷つけたと思っています。 ついこの前までは色々ありながらも楽しく過ごしていたので、ショックと大切な人を失ったことへの後悔が後を立ちません。 どうかもう一度彼と楽しい日々を過ごして、これからも一緒にいることは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。
現在臨地での実習に行っています。 毎日身体的にも精神的にもストレスが溜まり、心身ともにやる気を失ってしまいました。 明日からまた実習に行かなければならないと思うと、辛いです。 また、実習が卒業できるかの合否にかかわると思うとプレッシャーで不安です。もし受からなかったらどうしようと、いつも考えてしまいます。 記録もやらなければと思っても、なかなか開くこともできません。こんなやる気のない自分に自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうすれば、前向きな気持ちになり、乗り越えていけるでしょうか?
こんにちは。 悩みを打ち明けられる場所がなく、こちらを拝見して頼ってみようと思いました。 乱文になってしまいますが、どうかお読みいただけたらありがたいです。 数年前離婚し実家に戻ってきましたが、職もなくお金もなかった自分は趣味を通じて知り合った友人(女性)からその友人の職場に誘われて、焦りもありすぐに就職しました。 しばらくするとそこはブラック企業だとわかり、誘ってくれた友人も笑って、ここはブラックだから、と話しながら仕事をしているのを聞き、ショックを受けてしまいました。 離婚の傷も癒えていないまま、ブラック企業での勤めは心身共にえぐられるようで、適応障害となり入院後退職しました。 退院して実家に戻り、療養期間を経てようやくまともに稼げるようになりました。 非常勤ではありますが職場環境にも恵まれていますが、春で雇用期間が終わります。 離婚後の自分を実家に受け入れてくれた両親には感謝しています。 ただ、だんだんと目の前で老いていく両親を見るのが、ショックであり、死を意識しながら生活している当人たちと暮らすのがだんだんと辛くなってきました。 もちろん、両親同士は分かり合えていますが、自分としては受け入れ難く、悲しみとやるせなさに包まれ、実家での暮らしが苦しくなっています。 そしてその現実から逃げるように、仕事に集中するようになりました。 コロナの方も職場で出始め、私がうつったら両親が…と気が気ではありません。もし両親にコロナをうつしてしまったら、兄に向ける顔がありません。 兄は私が大学生の時から県外に住んでいるため、自分が地元に帰り家を継がなければと、学生時から思っていたので、県外に出たくてもその選択肢は尻込みしていました。 ただ、いなかのため仕事も少なく、就職の選択肢がとても狭いのです。 長期に渡って様々なことが重なり、家で全く安らげなくなりました。 親に申し訳ないのですが…。 家で楽しくなさそうにしている自分が気に障った両親は怒り、 家が気に入らないなら出て行け お前に世話を頼むつもりは全くない お前は失敗してばかりの親不孝だ など言われてしまい、私は親のそばにいなければと思っていたのがすべで無駄だったことがわかり、失敗を責められ、今までの人生も全て否定されたような気持ちになりました。 私は何のために生きて行けばいいのでしょうか。
長い間、友人だった人と仲違いし絶縁しました。 きっかけは友人からのメールで私が見たくない内容のものでした。 感情的に返信してしまい、そのタイミングが悪かった事もあり逆に私も責められる形となりました。 その事については謝罪しましたが、その後もずっと攻撃され、私は疲弊し、もっと言いたいことはありましたが諦めました。 私にも悪い所はありましたので絶縁することは仕方ないと思ってます。 でも私だけが悪者?とも思ってしまいます。 私には持病があり、今はこの事がストレスとなり熱と食事がとれない状況です。 この悪循環を断ち切り、自分を取り戻す方法はありますか? どうやって気持ちを切り替えたらいいのでしょうか?
私は、小学生のころ何も悪いことをしてない子をきずつけてしまいました。私自身、小さいころから豚やブスなどとクラスメイトから言われ続けられました。先輩からお前はぶすだからって。そして、親からの勉強ができないことでの暴力、お前は何もできない、さっさと死ね、生きる価値がないって。辛くて傷つけてしまった子にうらやましさを抱き、ストレスをぶつけてしました。ほんとに申し訳なかった。我慢すべきだった。さっさと一人で死んでればこんなことにならなった。その後、私は一年以上クラスの子に足をけられ、その時誰も味方しなかった。笑ってた。でもつらくなかった。自分がやってしまったことって暴力ではなかったけどこんなにつらいことしたのかって。その時に傷つけてしまった子に向かって謝りました。ほんとにごめんなさいって。手紙でも書きました。中学生になっても別の子にけられて、省かれ、そこで友達というものがわからなくなりました。今は親から死ねっていわれます。また、幼馴染たちと一緒に帰っていたら、なんでここまでついてくんの?早く帰りなよって。信頼してて雄一の友達と思ってたのに。親がお前なんていらない。言ってる意味が分かってきました。いま、私は傷つけてしまった子が私のせいで自殺してるのではないか、ほんとに自分は迷惑だし、ストレスをもらうたびに人にぶつけてしまう。ほんとに生きる価値がない。幸せなんてもらっちゃダメなんだ。死ぬべきなんだ。人を殺してるかもしれない。だから、こんなに言われているんだって。それで、ご飯もろくに食べれないし、外に出てるのも怖い、ごめんなさい、こんな自分がいて。誰か殺してほしいです、こんな自分を。いる価値なんてない。
夫の小学校5年生の息子への接し方、私に対する接し方に疲れています。 息子の勉強が思わしくないところから、何時も物事が勃発します。 勉強を見てくれる事は有難いのですが、「何回言ったらわかるんだ。これもバツ。これもバツ。お前は何なんだよ」 気の弱い息子はそんな風に罵られるとパニックになり何時も泣いてしまいます。 「うるせぇ、赤ちゃんじゃないんだ、死ね」等と口にする事もあります。 今朝は息子が夫の手元を覗き込む事があったのですが、あっちへ行けと手を思い切り振り払い、手が息子の鼻に手が直撃し鼻血が出ても謝りませんでした。 私がいくら注意をし、子の気持ちを考えてくれと訴えても全く取り合ってくれず無視を決め込みます。 そんな我が家でも、週末は家族で出かける事もあるのですが、夫が決めた行き先(私達の事は考えず、夫の行きたい博物館や町巡り)に対して子が少々文句を言うと「連れてってやるんだ、ありがたく思え!」と怒り出します。 こんな調子なら家族で出かけたくない、面白くないと申し出ると「あっそ。」と丸一日不機嫌になり、何をしても私は怒鳴られ続ける一日になります。 離婚…今までに何回も考えました。 その度に父無し子にして良いのか…子供の事を可愛がって遊んでくれる時も勿論ある、何より仕事をして家族を養ってくれていると事と、このままでは子供の人格形成に良くないのではないかと両天秤にかけてしまう気持ちで悩んでいます。 この春夫の転勤で見知らぬ町に引っ越してきました。 二、三年前ほどからちょっとした事で気分を害する事はあったのですが、こちらに越してきてから更に酷くなりました。 以前は私の実家の近くで暮していました。 (夫の両親は離婚、母は別の方と再婚し疎遠です。父とは音信不通) 私の実家の監視が届きにくくなった事と、微々たる出世をして偉くなったと勘違いしている感があります。 勿論新しい職場でのストレスもあると思いますがそれは子も私も同じです。 私は今はパートの仕事をしていますが、今の職場では正社員にはなれません。 離婚して元の土地へ行けば前の会社で正社員として働けるアテがありますが、息子の気持ちはまた転校したくない、こんなでも家族で暮らしたいとの事でした。 私の正直な気持ちは、疲れました。 いつ夫の気分を害し、子共々怒鳴られるか解らない日々を過ごしています。
私は特別恵まれてない方に比べればまだマシですが、それでも人生に辛いことが続いています。 ・小学4年、両親の離婚 ・高校時代、離婚した母親の自己破産騒動で父の貯金がなくなる ・同時代、父のネグレクトに合う ・大学1年、父が脳梗塞で倒れ退学しかける →なんとか回避したものの、奨学金等600万程の借金ができる ・29歳夏、父が脳出血で要介護状態に →実家ローン、父が隠してたサラ金、介護代を負担することに ・29歳冬、勤めていた会社がコロナショックで業績不振、給料が半減になり生計が成り立つ退職 ・現在、何とか転職した会社は生計はギリギリ、安月給で激務、上司は短気でパワハラ有 趣味も特になく、住む場所も点々として友人もおらず、まともに彼女ができたこともないです。 頭脳も凡庸、際立った才能もなく、このまま独りで、 ただ借金返済と親の介護のために生きるのか、 終わった頃には老病死が待つのみ。 別に死ぬ気はないですし、その勇気もないです。 でもなんの希望も喜びもなく生きていくことがただ憂鬱で反吐が出ます。 性質的にHSP気味で、人は嫌いじゃないですがストレスを感じる相手、嫌いな人が多いです。 そして心から信用、信頼できる人はいません、みんな自分のことで精一杯です。 あと思想的にそのうち良いことあるみたいな考えに賛同できません。 良い進学先や優良企業に勤めること、上を目指すこと、彼女づくり、友人づくり、趣味づくり、30歳になるまでにやれるだけのことはやりました。 そして何も成果は上がらず、対峙したのはうだつの上がらない自分のみでした。 だから悔いはないのだけど、もう一切の希望は持てません。全て無駄という境地に至りました。 仏教的、宗教的論法はあまり期待してなく、生死に向き合う1人の人間としての、僧侶の皆さまのご意見を伺いたいです。 こんな自分に希望を持つ方法や考え方はあるでしょうか。 日常に喜び、楽しみ、幸福感を得る術はあるでしょうか。 多くの方の意見を聴きたいです、 なにとぞよろしくお願いいたします。
偶然、猫をたくさん連れ去っていた人のニュースを見ました。 事件の詳細については書きませんが、ストレス発散のためというのが動機だそうです。 人を信頼して普通に生活していた猫が、突然そんな目に遭いどんなに怖かったかと思うと、身の毛もよだつ思いです。 動物たちは止めてとは言えませんし、誰かに訴えることもできません。法律で手厚く守られてもいません。 動物に限らず、子ども、お年寄り、障がい者の虐待や、女性をターゲットにした事件はよくテレビで耳にします。 そういった情報を見聞きする度、気分が塞いだり、嫌悪感がこみ上げてきたりして、汚い感情でいっぱいになります。 自分より力が弱かったり、抵抗できない相手を傷付けてストレス発散をするという行為が、本当に信じられず、ショックです。 なので、テレビも見たい番組がある時以外は付けませんし、ネットもSNSも必要な範囲でしか見ません。 でも、人の家や車、病院の待合室、飲食店などで情報番組が流れていることもありますし、日常の人間関係の中で話題に上ることもあるので、情報が入って来ないようにするのは難しいです。 宗教的なお立場ではこのような行いをする人も救済する対象なのだとおもいます。ですが、理不尽にアイデンティティを傷付けられた人や、命を落とした動物たちのことを思うと、とても許せません。 私が怒ってどうにかなる問題ではありませんが、こういった情報に触れる度に衝撃を受け、どうしてこんなことが起こるのかと悲しくなり、ネガティブな感情からなかなか抜け出せなくなります。
片付けもせず、散らかし放題。 頭も悪い癖に勉強もせず、学校の提出物も出さず、 注意されると、怒られたくないからと嘘と言い訳ばかりの中学生の娘と母親の私。 条件がクリアできないのならばと要求を却下したら、 親のせい、友達のせい、どうせ自分の願いは通らないからもうどうでもいいわと自暴自棄。 結局本日も、やりっぱなし、不遜、いい加減のフルコースだった為、態度を注意したら居直って食って掛かってくるので、こちらも限界。 結局は準備から後始末まで全部親に押し付けるくせに、子供は自身の手抜きについては仕方ないだろうと居直って。 我慢も限界、ひっぱたいたら、虐待だ、頭おかしいから精神科に行けと大騒ぎ。 この節、子供の世界も大変理不尽であり、ストレスを抱えていることは理解するが、だからと言って、ふてくされて良いとは思えないので、屈することができない私。 自分の事は棚に上げ、鬼の形相で食ってかかる娘の顔が目に焼き付いて離れない。 末恐ろしいので縁を切りたいと、本日決定的に思った。 おまけに自分勝手でネグレクト姑とそっくりな顔と声がさらに嫌で。 生まれた時から嫌いだったが、手間暇かけることで愛そうと努力もしてきたつもりだ。 子は親を選べないというけれど、親だって子供を選べない。 私は子供時代に親の理不尽に苦しみ、親になった今は信用に値しない娘に苦しめということか。 出来損ないの子供のツケを払って生きることに絶望する。。
夫婦喧嘩で困っています。 私は学生で実家暮らしをしているのですが、半年に1回ほど、月末に母と父が生活費のことで揉めて喧嘩をします。 お金は父が管理し、母親は父から生活費を貰うとい う形をとっています。 母には浪費グセがあり、何度もお金を使いすぎて怒られているのですが、父の怒り方が尋常ではありません。 また、母に浪費グセがあるとは言いましたが生活費は他の家庭より少ないので、足りなくなるのは仕方がないような気もします。 母は喧嘩の度に自殺をしようとし、こちらも喧嘩をしだすと気が気ではありません。 喧嘩をしていないときは仲のいい夫婦で問題ないのですが、喧嘩をし出すと父は暴言を吐き、生活費を一切家に入れなくなります。 父はもともと主婦を馬鹿にしている傾向があり、少しでも逆らうと馬鹿にした発言を繰り返します。 また、母には節約を強要していますが、自分にはいろいろと高級なものを相談なしに買ってきます。 身体的な暴力は今までありませんが、精神的な暴力(言葉の暴力)が酷いです。 私はどうしたらいいのか全くわかりません。 私は早く家を出たいのですが、母に自殺されては困ります。 ただ、母に離婚する気は全くないようなので…(自分で生活費を稼がないと考えているようです) 私もここ数日そのことでストレスを感じ、突然涙が出てきたり、なかなか寝付けなかったりと身体的な症状も出てきて本当に辛いです。 長文で申し訳ありません。 もう私の心に溜めておくとパンクしそうなのでこちらに書かせていただきました。 何か解決策があれば教えて欲しいです。
私の実家は神奈川県にあります。結婚を機に夫の職場のある茨城県に引っ越しました。夫と娘二人の四人家族で暮らしています。結婚して8年目になりますが茨城での生活になじめないでいます。生活のストレスのためか不眠症が何年も続いています。実家のある土地に帰りたいという思いが強くなり、子どもが大きくなる10年、15年後には老後の生活を実家のある土地で送りたいと願っています。 そんな折に、心のよりどころとなっていた父方の伯父が亡くなりました。伯父の死が予想以上に早く訪れたためか、果たして自分には好きな場所で余生を送る時間がもてるのか、不安になりました。そして、せめて死後は実家の菩提寺に入れれば安心だと思い至りました。 実家の菩提寺は浄土宗で、江戸時代からの先祖代々のお墓へは幼少のころから、祖父母のお墓には30年以上前からお墓参りに行き、いろいろな報告やお願いごとをしたり、感謝の気持ちを伝えたりして、思い入れがあります。実家の墓はいずれ弟が継ぐことになると思うのですが、弟が私の希望を聞き入れて実家のお墓に入れてくれるか分かりません。母が亡くなったときに自分に実家のお墓を継承させてもらうことはできないか、とも考えますが、自分で実家の菩提寺にお墓を購入するのが、確実ではないかとも思います。実家の菩提寺に入れてもらうには、どのような方法がありますか?誰にどのようなことを相談すればよいのでしょうか?
会社に自分さえ良ければ良いと思っている人がいて、本当にストレスです。 シフトの希望休が被っても頑として譲らなかったり、発注数が自分の意見通りでないと機嫌が悪くなったりします。 そのくせ興味のない事には知らぬ存ぜぬで、自分勝手な人です。 この人の自己中が下っ端の私に降り掛かってくるのが嫌で嫌でたまりません。 少ない人数の会社なので、この人と組んだ翌日に店長と組むと大体私が注意されます。 私の意見など聞いてもらえないので、と説明してもきちんと意見は言うように、等と言われます。それができりゃ苦労しねぇわ、とまたストレスです。 店長もたまに注意してはくれますが、私に言えば気が済むのか本人には注意していない時もあります。 まぁ、注意されても聞いてないですが。 前まではこの人の良い面も見るようにして嫌いにならないようにしていましたが、先日立て続けに私の意見を無視され、いよいよ許せなくなってきました。 この人はあと1年足らずで定年になので、それまでの我慢だ、とは思うのですが1日も早く居なくなってしまえ!とも思ってしまいます。 こんな時どんな気持ちで接すれば、穏やかに仕事をこなせるのか教えてください。
初めまして宜しくお願い致します。 人生にストレスを感じ生活にもお金にもルーズです。 精神疾患持ちですが喝を入れて頂きたいです。
今の会社は勤めて13年になります。 もうずっと辞めたいです。 会社に入った時はすぐ辞めるつもりでアルバイトでしたが、あれよあれよと正社員になりしばらくは不満もなく働けました。でもやはり、自分には合わない職種なので、ストレスが溜まり辞めたいと思うように。 小さい会社なので、一人で担当してる仕事があります。でもその仕事がストレスの要因です。休みの日でも電話がきます。 辞めたいと漏らすと、先輩から辞めないで!環境が変わるのが嫌なの!ストレスなの!辞めないで!とずーっと言われてます。その人は50代で、ちょっと鬱っぽいのでその人に負担をかけるのも、と思って辞めれないです。 でも本音はもうやめたいです。どうしたらいいのでしょうか。
中学生の頃から叶えたかった夢を20年越しに叶え、漫画家としてデビューしました。 まずまず順調な新人漫画家生活を送り、そろそろ連載を視野に活動してみましょう、と編集部にも言われていたのですが、突然描けなくなり、そのまま何もしたくなくなりました。 私は自己肯定感が低く、漫画を描いていたのも「褒めてもらえるから」「評価してもらえるから」といった動機だった気がします。 大人になるにつれて自省を繰り返し、人に褒められなくても私は生きていていいんだ、ここにいていいんだ、と自己肯定感を持てるようにはなりました。 それで漫画を描くモチベーションがなくなってしまったのかもしれません。 ですが、今までの人生ずっと漫画の事を考えて生きてきたので、描かなくなると時間が余ります。 最初は「好きなことを好きなようにしているうちにあたらしい人生の歩み方が見つかるだろう」と思っていましたが、かれこれ半年以上経っても特にやりたいこともなく、それどころか好きだったはずの趣味も何も楽しくなくなってしまって、毎日無気力に過ごしてしまっています。 夫の稼ぎで暮らし、最低限の家事だけをする日々です。 贅沢な悩みだと思います。 それでも無気力な毎日がつらいです。 これなら他人の評価を得るために必死になってストレスにまみれながら漫画を描いていた時の方がマシな気さえしています。 本当は、また漫画を楽しく描けるようになりたいんです。 でも毎日の無気力に流されて、毎日毎日なにもしないまま、ただ時間が過ぎていきます。どうしたらいいのかわかりません。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。。
嫌なことを言われたり、された場合、相手を強く嫌悪したり恨んだりすることがあります。 その恨みというのは、相手に何か影響を及ぼしてしまうのでしょうか? 私が恨んでいた相手が、その後悪いことが起きると、私のせいなのではないかと思ってしまいます。 私は何かされても仕返しはしませんが、嫌悪することでストレスを軽減させてるのだと思います。無理に相手を良く思おうとすると、かえってストレスになると思うので。 相手のことがどうでもよくなるまで、無理に自分の心をコントロールしようとは思わないのです。 けれど、思いが相手に影響してしまうなら、問題ですよね。 恨みが通じてしまう、そのようなことは、あるのでしょうか? また、恨みが通じてしまう場合、自分にもストレスにならずに、相手から受けたストレスをどのように解消したらいいのでしょうか。
お世話になっております。 同棲中の恋人との関係について相談させていただきたいです。 現在彼とは付き合って1年、同棲7ヶ月ですが、何度も別れ話が出たり、お互いに酷い暴言や暴力など伴う喧嘩もしました。 もともと同棲の経緯としては、 遠距離だったため結婚前提という言葉を信じて私が彼の住む地域に来ました。 しかし、価値観の違いや仕事のストレスなどから私が彼に怒ることが多くなり、彼も段々と喧嘩をうってきたり些細なことでキレたりするようになりました。 お互いの家族にはもう別れた方がお互いのためと言われており、このまま一緒にいても幸せになれる確率はほぼゼロだということは私も頭では理解しています。 しかし、仕事も住む場所も変えて彼のために来たのにこんなことになりたくなかったという気持ちと、関係修復してまたやり直したいということから別れを拒んでいます。 この状況の中で自分が変わるしかないと思い、喧嘩の原因になることも控え、思いやりをもって相手に接するようにしていますが、彼は突然キレたり暴言を言ったりしている状態です。 私の気持ちとしてはまた楽しかった時に戻りたいのですが、どうすればよいのでしょうか。ただひたすら我慢すれば報われるのでしょうか? この生活の中で鬱病と診断され、毎日つらいです。別れるのもつらいし一緒にいるのも辛く消えたいとよく思います。 今は現実からできるだけ目を背け、前みたいに楽しかったときに戻りたいと神頼みするような気持ちで過ごしていますが、何かアドバイスいただけると幸いです。
https://www.ted.com/talks/jill_bolte_taylor_s_powerful_stroke_of_insight/transcript?language=ja 上の動画で、ジル・ボルト・テイラーという脳科学者の方がある日、左脳の脳卒中により左脳の機能が著しく低下し強制的に右脳での思考をせざるを得なくなった時の体験を話しています。 ・外の世界と自分をつなぐ脳のしゃべり声から完全に 切り離され頭の中が静寂に包まれた ・自分と世界の境目が無くなりエネルギーと同化する素晴らしい感覚 ・あらゆるストレスから開放され平安で満ち足りた感覚 これらを脳卒中を起こしてまさしく死の瀬戸際であったのにも関わらず感じていたと語っています。 この話を聞いてその右脳のみの体験談が宗教問わず所謂「悟り」の感覚と言われるものと非常に酷似していると思いました。 そこで、これが真実なら悟りとは左脳の機能が抑えられた状態のことで、そうするためのトレーニングが座禅なんじゃないかと思ったのですが、僕は悟っていないのでわかりません。 そこでお聞きしたいですのですが、悟りのプロのお坊様から見てこの考えは全くの的外れでしょうか?