hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24439件

仕事ができず見捨てられ、生きていたくない

22歳 社会人です。  ADHDや社会不適合者、スマホ依存症などが原因で仕事をルールを守ってこなすことが出来ず見捨てられています。  転職するにしてもまともに仕事も出来ないという現実から仕事をしたくありません しかし仕事をしなければ生きていけないのも現実です。仕事をもうしたくないので生きていなくないという気持ちでいっぱいです。  家族にそれを話したことがあるのですが泣いて止められ、考え直してくれと言われました。ですが生きる希望も意味も見いだせず、仕事もせずに生きていくのなら迷惑をかけることくらいはわかりますし、やはり働かないなら生きて行けません。ならやはり死んで保険金を残すことが1番の恩返しだと思ってしまいます。  生きる意味や希望を友人に聞いたりしたのですが『生きる意味はわからないけど生きていてよかったって思う瞬間のためにいきよう』と言われました。  したいことを探して仕事にするという事を言われたりしたのですが、自分が唯一好きなことはゲームですがゲームを仕事にして生計を立てることはとても難しく、才能もありません。時間をかければいいのかもしれませんがそれまで親のスネをかじっていったりする気はないのでやはりバイトなどで働くしかありません。  以上のような理由から向上心のない自分はこの先の人生に絶望していて、生きていたくないです、ですが友人や家族には止められます。どうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自分の仕事がわからなくなりました

いつもアドバイス、有り難うございます。 自分の仕事のやり方が全て間違っていたのでは?と思ってしまい、グルグル考えてばかりいます。 今まで自分が正しいと思ってやって来たことが急に自信がなくなったのです。同じ業務を他の方がやったら、とてもわかりやすかった事が原因です。 また、4月からの新規業務に関する案内についても先日したのですが、全くわかりやすくなかったと反省しかありません。 自信がなくなると、他の人を嫉妬してしまったり、皆陰で私の事を仕事が出来ない人だと思って馬鹿にしているのではないか?と周りを信じられなくなっています。 実際能力がないのだから、言われても仕方がないのですが、それを受け止める度量がありません。 自分はもっと出来るんだからきるんだから、もっと仕事をさせて欲しい!とずっと思っていました。他の人の仕事なのに「私ならこうするのになんで私に聞かないの」等足元を見ないでいました。もっと仕事を覚えたかった! そう思い出すと、今までのやって来た事への恥ずかしさで胸が押し潰されそうです。 月曜に仕事に行くことが辛いです。生きていることが申し訳ないです。生きていることが恥ずかしいです。 グルグル地獄から抜け出すアドバイスいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

仕事も恋愛も不安だらけ。

こんにちは。 私はいま全てにおいて不安になってしまい、毎日が怖いです。 仕事の面では、上位者という立場になっていくに故、後輩の指導の仕方などにも迷いがあります。新卒の後輩とは年齢が3つ離れているのですが、歳が近い故に、私のことをあまり先輩視していません。 マネージャーからは先輩なんだからどんどん言っていい!と言われるのですが、注意すると極端に不機嫌になってしまう後輩を見ると、過去の自分とも重なる部分もあり、全然強く言えません。 指導しつつも、販売の仕事なので、お店の売上、自分の売上も考えて行かなくては行けなくて疲れ果てました。 そして恋愛の面では、職場で出会った男性がいるのですが、その彼の会社が買収され、彼は夏頃に辞めました。 過去にもその彼と何度かご飯に行ったことがあるのですが、私が気持ちを伝えたことで距離が出来てしまい暫く喋っていませんでしたが、辞めたことがキッカケになり、もう本当に彼を諦めるキッカケにしようと最後のメールをしたのですが、彼から誘いがありまたご飯に行きました。 メールでは彼から「いまはどう思ってるかわからないけど、好きでいてくれたことが嬉しかった。あの時の俺は余裕がなかった。ちゃんと話せる時間が欲しかった。」と言われました。 ご飯に行ってからまた連絡が途切れてしまったのですが、つい一昨日くらい(ご飯行ってから3カ月くらい経ってます)に一瞬彼が職場に来ました。 私は見かけた程度で終わってしまいましたが、彼は九州の実家に帰ってしまうようです。 ご飯に行った時は帰るなら10月くらいに帰るかもしれないが迷っていて帰るかわからないと私に言っていましたが、私は周りから近々帰る事実を知らされました。 だから最後の挨拶をしに職場に来たのかもしれません。 はっきり言って彼が好きです。でも曖昧な彼の態度がわからなくて、なにも言えない自分がいます。 また傷つきたく無いし、落ち込みたく無いです。でも、好きだけど、もう東京にはいないかもしれません。 九州なんて遠いしなかなか会えないし。周りから連絡してみたら?と言われますが、勇気もないし、連絡することが彼に迷惑だったら気持ち殺して他の人を好きになりたい。 本当は大好きでたまりません。苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

娘の仕事が続かない

娘がこの春から就職 以前アルバイトなども突発的に辞めたり、続かなかったりで理由を聞くと 面倒臭い・やっぱり行きなくない… 我慢する事続ける事が出来ないのは問題だと言っても 自分の人生だからママには関係ない! と聞く耳持たず そもそも、高校を辞めると言い出した時も頑張ってみる、続けてみるという考えは全くなく、 もうイヤだからやめる〜 いろんな仕事あるし、高校行かなくてもいいし〜という状態 なんとか説得して通信制高校へ編入 週に3日通学ですが、休んでも遅刻しても基本的には通信制なので何も確認されない為 朝起きるのも遅くなり、そもそも朝起きるのが本当に苦手なので更に行動時間が遅くなり… そこで、頑張って続けなくてもなんとかなるじゃん思ってしまったのだと思います 就職活動も1社のみでそこへ就職が決まり、 就活が大変という思いも未経験な状態。 そして、3月より就職先でアルバイトを少ししていましたが、その時も数日無連絡で休んだり遅刻で私へ確認の電話が入ったり… その際も本人はまだアルバイトだしいいじゃん別にと… そして4月1日を迎えて入社式。 翌週よりビジネスホテルへ宿泊し、研修センターで5日間の研修スタートでした 研修センター1日目は参加しましたが、 2日目体調不良により欠勤。 3日目は連絡が取れない状態になっていると私へ連絡が入りました。 確かに体調不良もありましたが、そもそも起きれていなかった上に、ちゃんと連絡を入れておらず。 私も現地に行き、人事担当・本人・私を入れての面談を実施。 風邪気味でもあったので病院を受診し、その後どうするかを連絡→翌日から出勤 の流れでした。 しかし、無連絡でまだ出勤していないと電話がきました 結局、その後体調回復しないので一旦帰宅となり自宅へ なぜなのか、どうするのかを聞くと 結局は研修が面倒だった 辞めてもいいと思ってる 次探せばいい 誰にも迷惑かけてない と… 社会人の自覚、どれだけの人に迷惑をかけているかを全く理解していない状況 元夫へ状況を伝えたところ、辞めればいいじゃんと…(当人もすぐに仕事を辞める、時間にルーズで遅刻癖) とにかく、 一旦は辞めずに頑張ることを覚えてほしいのです 私の言うことには全く聞く耳がないので どう話したら何を言ったら良いのか… いつも、ママは私の気持ちなんか分かってないと言われてしまいます

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/06/24

仕事に行けない日が増えました。

初めまして、30歳女です。 タイトルどおりなのですが、仕事に行けない日が増えて悩んでおります。 要因はいくつか考えられるのですが、一番は昔から職に関わらず『労働』というものが嫌だというのが大きいです。 30歳がする相談ではなく人生を甘くみているということは百も承知ですが、他に吐き出す場所も話せる相手もいないため、大変恐縮ですがこちらに失礼いたします。 学生の頃からいくつかアルバイトも経験しており、大学を出て新卒で入社した会社に在籍して今も働いております。 その間転職は何度か考え活動しましたが、そもそも労働が嫌なので上手くいかず、結局この年齢になるまでズルズルと過ごしてしまいました。 現在は派遣正社員なのですが、昨年から異動して勤めている職場が日々残業ありきの忙しい職場でカレンダーどおりの勤務のため、週5日8時間労働に残業平均3時間で働いております。 異動前の職場は週5日7時間半労働+残業ゼロという環境だったので、今のスタイルが労働嫌いにはとっても辛く、毎朝鉛のように身体が重く、日に日に行けない日が増えてしまいました。 異動前からそういう職場だと知っていたので最初は異動を拒んだのですが、在籍している以上働く前から拒むのも違うと思い、当時は渋々異動命令に従いました。 そこから一年働きましたがやはり労働嫌いの自分には全く向いておらず、とにかく拘束時間が辛くて辛くて仕方ありません。 先日上司にその意向も伝えましたが、「残業を改善していくために動き出してるから」ということで上手くかわされてしまいました。 日本は失業したら人生の終わりという印象があり、また自分が仕事を辞めたら絶対に再就職する未来も見えず、生きにくいなと思いながら鬱々とした毎日です。 行けない日も増えて人に迷惑をかけてしまっているので、その事実も余計に行きたくない気持ちと生きたくない気持ちを増幅させております。 いっそ死ねたら楽なのですが、そんな勇気もないので働くしかありません。でもそれがとてもとても辛いです。 どうしたら気持ちを奮い立たせて毎日仕事に行けるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

不安が拭えず、仕事も集中できません

お世話になります。 以前何度かご相談させていただいておりました。 強迫性障害を患っております。 心療内科でカウンセリングと頓服薬での治療を進めているものの、なかなか良くならず(かなり波があります)、昨日はあまりの不安で仕事を休んでしまいました。 ここ半年ほど仕事をするのも億劫で、まったく集中ができず、強迫性障害の症状も強くなっているような気がします。 実際、引っ越しなどもしましたので、一時的に不安が高まりやすいのは確かなのですが、辛い日々を送っております。 ここ3年ほどで業務が増え(ただし、自分の能力を生かせないものばかり)、ストレスが溜まっているがゆえ、余計に酷くなっていることは間違いないのですが、一度受けた仕事を放る勇気もなく、どうすればよいのかと悩み続けています。 不安の増強と仕事への不満どちらも解消できればよいのですが、不安は仕事以上にプライベートの問題から来ていることがおおく、また仕事は仕事で期待して与えてもらったものでもあると思うので(単に頼みやすかっただけかもしれませんが)、なかなか踏ん切りがつきません。 いっそ異動したいとも思い、上司には相談しています。 上司には心の調子が悪いこともお話しました。 ただ、異動できるかは不透明です。 昔からの癖で人前で弱みを見せるのが嫌で、上司含め会社の人の前では気丈に振る舞ってしまいます。 そんな性格も本当に嫌で、素直になれたらどれだけ楽になろうかとも思いますが、素直になった分で弱みを見せそこにつけ入れられる怖さがありできない状況です。 この不安はどう向き合えばよいのでしようか…? やはり性格から矯正するぐらいのことのほうが良いものでしょうか? ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

どんな仕事ならできるか分かりません

初めての事務職は3年で退職。当時交際していた人にお前は何もできない と言われ、それを機に一年発起、カナダへ一年行きました。英語上達の為と海外生活に憧れがありました。 帰国後、個人塾の英語の講師のバイトが決まりましたが数回行って自分には無理と思い、すぐに辞めました。授業前後の準備時間に給料を貰えない事が不満だったのと、教える事が思った以上に大変でした。 その後結局採用してもらえた営業事務の仕事を3年弱しました。いい職場でしたが、苦手なあるお客様の対応に対してのストレスからか、ある時点から仕事が嫌になりました。そしてやっぱり英語を使った仕事をしたいと思う様になりました。 その頃海外在住の身内からの発言をきっかけに、オーストラリアへ行く事にしました。通訳学校入学を目的として、まずは入学基準の英語レベルに達する為、英語学校へ通いました。結果自分が設定した期限迄にレベルが及ばず通訳学校を断念しました。 通訳学校分のお金をよけていたのに投げやりになり、その資金をオーストラリア1周旅行に使いました。ここで本当に旅行が、自然が大好きになりました。ですが目標を失ったので一度帰国しました。 少しして今度は目的もなく、ニュージーランドに行く事にしました。流れる様に旅行し、仕事も決まりました。ここの上司がすぐにキレる人でそれが耐えられず、1カ月でこの仕事を辞めました。その後旅行を続けた後帰国する事にしました。一人で旅行する事がつまらなくなりました。ただ、旅行や仕事でいい人達にも出会いました。 帰国後、英語を使う事務の派遣の仕事を始めました。業務を教えてくれる人に余裕がなくあまり教えてもらえず、細かい事を聞いても分かっていません。何とかなると続けていましたが行きたくなくなり半年で辞めました。 私は今30歳すぎで実家暮しです。それに甘えて仕事が続かないんだろうな、と思います。仕事を探し中ですが30すぎの女性が転職するならある程度のスキルが求められるのに、自分の強みが分からず自信がありません。家にいると自分がどんどん腐っていく気がします。目標もありません。求人欄で、何十時間分のみなし残業が含まれるという記載をみると、ずるいと思ってしまいます。損をしたくないと思ってしまいます。仕事を選べる立場じゃないのに、選んでいます。 長文本当にすみません。何かアドバイスを頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/08/30

仕事 我慢 心療内科

私の職場は従業員10人ほどの小さな会社です。 職場に怖い人(70歳)がいて、耐えきれず「あの人が怖いので辞めます」と工場長に言いました。 辞めてほしくないようで、ずっと話を聞いてくれて「社長や僕からあの人に話をする」と言っています。 何回か言い方がキツいなど注意をしてはいるようですが「私はなおせん」の一点張りのようです。 従業員さんが私が怖がっているから優しい言い方にしてほしいと言ってくれたようですが怒ってしまい私に「あんたにはなんも教えん」と言ってきました。 それからますます怖くなりトラウマです。 それ以降さらにキツくなり、態度も明らかに不機嫌です。 まだ社長からは話をしてないみたいですが今の状態で話をしたら悪化しそうで怖いです。 もう同じ場所にいることすら無理だと思い何回も辞めると言いましたが会社は聞いてくれません。 正直私もほんとは辞めたくありません。 あの人が怖いだけで、仕事内容も好きで職場の方もとてもいい人ばかりです。 仲良しの従業員さんからは「心が心配だからすこし休んで!辞めてほしくない」と言われます。 工場長や社長もその考えのようです。 ですが近々、心療内科にいきます。 あの人といると動悸、めまい、耳なりなどの症状が出てきたからです。 何をしていても考えてしまい憂鬱です。 それにますます嫌われてしまい、ずっと休んでいるのに今さら出勤するなんて出来るのかと考えてしまいます。 きっとまたキツいことを言われる...結局、私が我慢することになる。と思ってしまいます。 あの人が辞めたら、居たい職場なのに...我慢して働くのか...いやでも今さら出勤できるのか...心療内科に行くほどしんどいのだから仕事を辞めるべきだ...いやでもお金いるしな... とずっと考えてしまいます。 我慢して出勤するか? あの人がいる限り同じことの繰り返しになるから辞めるか? 意見をいかせていただけたら嬉しいですm(_ _)m 何を言いたいのかよくわからない文章ですいません。 長文すいません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

仕事場の人間関係

仕事は勤続5年。今の女性店長とは、最初からあまり馬が合いません。。日頃から、私に、当たりはきつい感じです。店長がうちの店に新人の店長として来てから2年になりますが、それまではわたしが、アルバイトリーダーで、社員さん達のフォローをしてました。  でも、私の存在が気に入らないらしく、やりにくいからとアルバイトリーダーを下ろされてしまい、流れに任せて2年が過ぎました。 店長の言動行動存在自体、怖くて、体調を崩して辞めたスタッフも5人もいます。 そんな時、私は、最近今までできてたことのミスをしてしまい、一度報告をしたのですが、聞くたいどではなく、どうしてミスをしてしまったかの原因を考えて報告するよういわれ、5年もやってて何やってるのか、そんなんじゃ、困る、その分の給料ももらってるでしょ!と。  報告とは、責任を取って辞めろということなのでしょうか? ミスをした日から、シカト的な冷たい態度、話しかけても、顔も見ず 声のトーンは低く、この場に居られないようにしてるのが、伝わってきます。これは、私だけでなく、前にいたスタッフにもそうでした。  感情的になる方なのですが、うまくつきあうには、どうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

仕事、やはり転職?、、、。

介護の仕事、夜勤が19時間に及ぶと相談させて 頂いたことがあります、その際は私の体をとても心配して 頂き、有り難うございました。 (よく考えたら親にも心配してもらったことなかったなと 思います。) 主治医にも他の夜勤のないところへ変わったら、、、と言われました。夜勤のためだけに、薬を追加しているわけだし、その薬はストラテラといいますが、薬代とても高いし、(自立支援のおかげでただですがひと月3万くらいします、、、)副作用でうつが強く出る。 これはあくまで自分の場合で、副作用は人によって違います。 最初に飲みだしたコンサータだけのほうが、調子がいいです。 初めて飲んだ時、超ハイテンションになって怖かったり 吐き気や頭痛に悩みましたがうつになるほうが、しんどいです、死にたい気持ちがすごくなるからです。でも長時間働きたければ 薬が無ければ全くできなくなります。情けないですが、長時間 労働で疲れてミスするレベルではないミスをしますから。 (普通の人ならしないようなまちがいです) 健常者の人でも、しんどいといって退職されていきます。 ここで退職してもっと体のしんどくないところへ変わることも 自分を大切にしていることにつながるのでしょうか? ついつい甘えではないかと思ったりしてしまいます。 なまけようとしているのではないかとか、 もっと頑張りが足りないのではないか、と思います。 無理と努力の違いがやっぱり理解できていないな、私、、、。 読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1