hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 嫌い」
検索結果: 1561件

もしかしたら自分の悪口?

こんばんは。いつも相談に乗ってくださり感謝しております。また、世間がこのような状況の中でも心に寄り添ってくださりありがとうございます。 現在の職場で働き始めて3ヶ月目です。 無事に新しい職場が決まり良かったと思っています。 仕事は大変だけど、いい人が多く安心していたのですが… しかし今、胃が痛むようなことがあります。 私の斜め後ろに座っている隣の課の課長(男性)が、とてつもなく悪口・愚痴・独り言の酷い人で…男性でもこんな人がいるのか、とびっくりするくらいです。隣に座っている女性社員とも(所謂お局様です)何かコソコソ悪口や愚痴。 「あ、これ私のこと言ってるんだろうな、凄い言い草だな」と思うことも度々ありますが確証がある訳ではありません。私のことかも、と思うと胃が痛くなります。中には私に落ち度があったり、ミスをしている事があるのかもしれません。絶対私には聞こえる距離と分かっている筈ですが、直接は言ってきません。 怖すぎて反応も出来ません、席で固まっているだけです。 入って1ヶ月位から感じていましたし、30代なのでもう若手ではありませんが、正直まだ社歴も浅いのにそんなに言われるんだ…とも思います。 因みに私の課の課長は私と同年代で、その課長より社歴も浅いので、あまり相談等しても悪いかなと感じています。 仕事はやりがいがあるのでもっと覚えてスピードも上げて、周りに質問しないでも1人でこなせるようになっていきたいです。 自分の悪口を気にしないって難しいと思いますが、少しでも気にしない考え方があればアドバイスいただきたいです。 過去の相談のご回答を読み返したり、他の方へのご回答も読ませていただいていたのですが、なんだか今日はとても落ち込んでしまい、ご相談させていただきました。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

アドラー心理学と禅

法律事務所を経営しています。 顧客も案件もたくさんあるのですが、儲からず忙しいばかり。儲からない案件もお金を取らないで受けてしまうからです。 結果、大量の仕事に追われ、催促の電話に怯え、無力感や罪悪感で死にたくなる毎日です。月に1~2回、本当に自殺しそうになって思いとどまるようなことが1年くらい続いててかなりツラいです。 そんなときに、ベストセラーになった「嫌われる勇気」(アドラー心理学の本)を読みました。そのなかに、 「自分がした善行に相手の配慮を期待するのは筋違い」 「受けた善行に返報しないことに罪悪感を覚えるのも筋違い」 「助けを求められてそれに応えないことに、罪悪感を覚えるのも筋違い」 「自分が何をすべきかは「自分の課題」であり、それを相手がどう感じてどう対応するかは「相手の課題」だから」 「自分の課題と相手の課題を混同してはいけない。相手の課題を勝手に自分の課題にするから苦しくなる」 というようなことが書かれてました。 自分は誰かの役に立つことは好きなのですが、そのことでお金を請求するのが苦手です。一方で、役に立つことをしてるのに相手から配慮して貰えないと苛立ったりします。また、何かを頼まれて断ることに罪悪感を覚えます。断ったら「嫌なヤツ」と思われるかもしれないという恐怖もあります。 アドラーの指摘するように、自分の課題と相手の課題を切り分け、「お金を請求して、支払うかどうかは相手の課題だから、気にせず請求すればいい」「相手の役に立つことをしても、それにどう応じるかは相手の課題だから、相手の配慮を期待するほうがおかしい」「頼まれ事を断ったとして、それをどう感じるかは相手の課題だから、どう思われようと気にすることはない」と考えれば確かに楽なんですが、お坊さん的にはこうした考え方ってどうなんでしょうか? そう考えると楽なのは分かるんですが、なんとなく腑に落ちないのです。 以前聞きかじった禅の思想(教え?)で、「一時の結果や他人の評価など気にしても仕方ない(どうせ本来無一物/諸行無常)」「自分は自分。他人は他人(主人公)」みたいなのがあった気がします。うろ覚えですが。 禅にも似ている考え方があるんじゃないかと思い質問してみました。 実は人に相談するのもとても苦手です。 ご回答頂ければとても嬉しいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

自分が許せません

 先日、同じ職場の片思いの女性に告白しました。その方には婚約者がいると知っていたので、自分の気持ちにけじめを付けようと思い、諦めるために告白し断られました。  ところが、私と連絡していた事を婚約者が知り、ずいぶん怒られたそうです。  私に対する悪意は当然の事だと思うので、構いません。  ただ、以前から彼女に、婚約者からdv被害を受けていると相談されており(彼女の両親や彼女自身への暴言、暴力、避妊に協力してもらえない等)、恐らく今回の私の行動によって悪化させてしまったのだと思います。  私から連絡をすると間違いなく迷惑になるので、現在は業務連絡といった最低限の事だけにしています。  彼女に嫌われるのも、周囲の方々に軽蔑されるのも当然と思っています。  許せないのは、そこまで彼女の事情を知っていながら、自己満足な告白をしたこと。考えればわかる事なのに、軽率な行動で彼女を苦しめてしまった事。  告白したとき、迷惑をかけたくない。幸せになれるよう祈ってる。と言ったのに、迷惑でしかない自分が許せず、日々自己嫌悪しています。  今後彼女とは関わらないのが、彼女為だとは思うのですが。どのように彼女と関われば良いのか分からず、場合によっては縁を切られるのは覚悟するつもりです。  しかし、今も辛い思いをしているのではと、日々もどかしさを感じる身勝手な自分の感情を、どうすれば沈められるのかわかりません。  長々とすみませんでした。別の質問サイトにも質問しているのですが、誰にも言えず、ここにも書かせて頂きました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

ひとりぼっち

いつの間にか 職場でもプライベートでも嫌われていつもひとりぼっちです 保育士やってます。子ども可愛くて 笑ってたの過ごしてくれればと思ってます 職場の雰囲気は あまり良くなく 事なかれ主義のようで すが、少しでも良くなるように臨時職員なので大きいことは言えないのですが 上司もこの雰囲気を気にしてて なんでも言っていいよと言ってくれたので どうしてもおかしいと思った事は我慢できず 言ってしまいます 正義感があるからと言われたこともあります 子どもが私に懐いてくれて 私のいない時に泣いたことがあって担任の先生のところには行かなくて まずいと言われました ただ 一生懸命楽しくやりたいと思っているだけなのに 。でしゃばりすぎなのでしょうか。 私が表の場面ではやれせてもらえる事が少なく 私にはやらせたくないんだなと感じることが多いです。一生懸命やってきても良いところはみんな他の人がやったことになります。裏方にいて雑用しててと言った感じです。 友達も声かけてくれる人はいるけどいつの間にか離れていってしまって ひとりぼっちです 自分では気づかないところで嫌なことしてるんだなとほんと私はダメ人間なんだなと。 人に嫌な思いしかさせることができず いなくなってしまいたいです

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2025/01/09

過去との向き合い方 懺悔

1人で苦しむことが辛くなり相談させていただきます。 過ちはプロフィールにお坊さんにのみ公開しています。 過去の過ちが一日中忘れられず、自分のことがより一層嫌いになり本当に死にたいなと思うようになりました。 死ぬことは逃げなのでしません。でもみんなは優しくて純粋で自分にたくさんの愛を届けてくれるのにみんなが知らないうちに、私はそれを今までたくさん裏切って、関わってくれる家族や友達全員に申し訳ない気持ちになり、今まで通りに生きていけなくなりました。 これからの人生全部他の人のために生きると決めました。揺らぐことはありません。何回もこのサイトや他のサイトを見て「過去は終わったこと。未来が大事。過ちはあるよ」などと書かれているのを見て一瞬は[気にしてても仕方ない。今を頑張ろう]と気持ちが戻りますが、すぐ過去を思い出し自分は普通の人間ではない。なんで生きているのだろうと思ってしまいます。 大好きな家族、友達、たくさんの人ごめんなさい。 みんなを騙しています。  全員を幸せにするために生きていきたいのに逆に自分が壊れてしまい何もできずにいる状態です。本末転倒です。そこから自己嫌悪も生まれます。  過去は忘れません。それで自分の生きる意味やこれからやらなくてはいけないことを気づかせてくれました 本当にありがとうございます。 でも、同時に苦しいです。 変な文章ですみません どうしても前を向くことができません。どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去に縛られ、心が壊れています。

私は愛情に飢えています。物心ついた時から母親に抱かれた記憶がありません。父親には笑い方が変だから笑うなと言われていました。人と関わるのが苦手で特に女性は苦手です。 それでも大学1年の時に初めて彼女が出来ました。最初は相思相愛で幸せでしたが、私は自分の好きという気持ちが強すぎて辛くなり、愛され続ける自信もなく、付き合って数ヶ月で、自分から別れようと言ってしまいました。結婚も真剣に考えていたので、彼女は別れないで側に居てくれると思っていました。 でも、彼女にはすぐ新しい彼氏が出来、私はショックで心を病み、大学を中退してしまいました。 その後死んだような状態で資格の取れる大学に入り直し、一人前に稼げるようになりました。その彼女以外、女性を全く知りませんでしたが、30歳でお見合いのような形である女性と出会い結婚して子供も2人授かりました。 家族を持て幸せです。でも苦しい。満たされない。心が壊れたままなんです。妻は淡白な性格で私の過去には興味がなく、ベタベタするのは嫌いです。稼ぎも全部渡しており安心しているようです。私は仕事や父親を頑張り続けています。酒 タバコ 女遊び ギャンブルはいっさいしません。というより嫌悪感があります。頑張るしかないと思い頑張り続けています。でも心が悲鳴をあげています。子供のために死ぬ訳にはいきませんが、死にたいと妻に話したこともあります。妻は無関心でした。私は何がいけないんでしょうか?助けて下さい。胸が痛みます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

彼氏に求めすぎてしまう

見て頂きありがとうございます。 付き合って4ヶ月になる彼氏がいます。 先日あることがきっかけで、彼氏から別れも考えていると言われてしまいました。 その出来事だけがきっかけではなく、同じようなことの積み重ねが限界にきてしまい、疲れさせてしまったようです。 今回彼に言われて初めて気づけたのですが、私は自分に対しても、他人に対しても、自分の中の「こうあるべき」という姿勢や行動を押しつけてしまいます。 仕事はミスなくきちんとやるべき、物を貰ったら必ずお返しするべき、時間は守るべき、など、沢山の〜するべきを自分にも他人にも課して生きてきてしまいました。 彼から「求められすぎて疲れた」と言われました。 とても反省し、ただでさえ無いのに更に自分に自信がなくなりました。 彼に振られることを考えると恐くてたまりません。 必ず自分の押しつけてしまうところを直す、と考えたり調べたり、考えを変えるようにしているのですが、気づくと他人にも自分にも求めている自分がいて、それに気付いて自分が心底嫌になり、自分は本当に変われるのかと不安になります。 自分の思い通りに他人がしてくれないから怒ったり泣いたり落ち込んだりするなんて最低だと、側から見たら自分も思うのに、それをやってる自分が許せません。 落ち込んでいても仕方ないので、前向きに、自分のために自分を変えたいです。 〜するべき、を自分にも他人にも求めない、いい意味で期待をしないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 返答を頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人生に疲れました、死にたいです

タイトル通り、もう死にたいと考えてます。この気持ちが続くようなら自殺しようと実行するための策を考えてます。 今の気持ちを正直に書くと、 報われない社会が憎い、人間が嫌い、誰とも関わりたくない、攻撃的な性格になった、生きるのに疲れた、働きたくないという煩悩を抱えてます。 日々、生きるのが辛くてパッと死にたいです。 元々は死にたいと思う性格では無く、むしろ死ぬなんて勿体ないとまで考えていた人間でした。なんでこうなったのかは、これまで辛い事が重なりすぎたため社会がこういう考えにさせたのだと思います。 大学を卒業して社会へ出て人間の嫌な部分を沢山見たり辛い思いも沢山しましたし誰も助けてくれない環境で必死に自分なりに頑張って生きてきましたが、会社でどれだけ頑張っても結果を残しても報われず一生このまま使い捨てのように使われて人生を送りたくないと強く思うようになりました。色々と無理を重ねてしまったのか、昨年仕事や将来の悩みでうつ病になり仕事を辞め、療養の後在宅でできる仕事を細々とやりながら婚約者に支えてもらい何とか生きてきました。 これからという時に自分がみっともない状態になってしまってそんな自分も嫌ですし、婚約者にももう自分なんか捨ててくれとたまに言ってしまいます。 これから何十年も社会で生きていける自信がありません。自分は社会不適合者だと自覚してます。日本なんか特にレールから外れたら用無しの空気感凄くないですか? 本当に心の無い人間が増えましたね。都合の良い時だけ人間って寄ってくるんですよ。 どれだけ頑張っても報われない社会ですね。そんな世の中が憎くて仕方がありません。いつまで頑張れば楽になれるんでしょうか? なので、もう疲れました。何も頑張りたくないのです。働きたくも無い。生きるということは頑張らないといけないものですよね?婚約者にも申し訳ないし、僕なんかよりも良い相手沢山いますよ。そろそろ死にたいです。自分の将来に希望もありません。 まとまりの無い文章ですが、このような価値観を僧侶方はどのような視点で見られるのか少し気になって相談しました。 貴方は恵まれてる、大切な人のためにも生きなさいなどの模範解答は今以上に辛くなるだけなので、説教のようなご回答はお控えください。私にとって、死ぬことが希望に感じている状況ですので。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

私だけが知っている父親の浮気について

友達に相談できるような内容ではなく、このサイトを思い出し戻ってきました。 現在、私は高校2年で、父、母、兄、祖父、祖母と6人で暮らしています。 父親の浮気を知ったのは小学5年生の頃で、父のiPhoneと同期してあるiPadが家に置いてあり、よく借りていたのですが誰もいない時にiPadからLINEを見てしまったことがきっかけです。いつも通りYouTubeを見たりゲームをしたりしていたところ、LINEの通知に母ではない女性の名前から今週の予定の確認のようなLINEが来て、ハートマークや言葉遣いなどが不自然だと思い、トークを見ました。 会う約束だけでなくモーニングコールの約束、気持ち悪い内容にハートマーク、当時の私には衝撃的で鮮明に覚えています。 小学生ながらに自分は達観していたので、家族が崩れるくらいなら自分の中にとどめよう。と決めこれまで過ごしてきました。 両親仲悪い訳でもなく仲の良い家族だと思っているので。 父にはちゃんと仕事もしてもらっているし、自分が我慢すれば良いことだと言い聞かせここ数年生きてきたのですが、最近また耐えられなくなりました。 父のちょっとした言動にムカついたりした時に、「しかもコイツ浮気してたんだよな」がプラスされてさらに嫌いになりそうです。最近はしてるのか確証はありませんが、Instagramで父の浮気相手だった人のアカウントを見つけてしまい、その人がフォローしているのは父1人でした。 どうしようもないことは分かっているので、半分愚痴のようになってしまいました。 父にさりげなく芸能人が浮気した話をふっかけても何気ない顔をして会話をするので、ただ私が思い出して辛いです。 男性にも女性にも浮気するような人がいることはわかっています。 父ももちろんお仕事を頑張ってくれてるのですが、母も仕事をしていて、さらに家事は全て母がやっています。 でも母が可哀想、というより自分の父親がこんなのか、という失望が強い。 知らないふりをしているのに疲れました。 離婚して欲しいわけではないし、母や兄には言わなくても良いのですが、それを知って、ここまで我慢してきた私に謝罪してほしいです。 父にそう言うとやっぱり家族関係は歪みますよね。 これからどんなマインドで生活したら自分が楽か教えてください。アドバイスください。お願いします。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

死ぬ日を決めて生きること。

こんにちわ。 17歳、通信高校に通ってる学生です。 僕は最近死にたいという思いが強くなり 毎日夜になれば眠れなくなり 泣いてることが多いです。 中学1年生でいじめにあい学校にいかず その中でできた友達や先輩でも 裏切られ嘘をつかれ仲間外れにされて それでもその人たちと仲良くしたくて 必死で止めてくれたいとことも縁をきり その後その先輩たちとも縁をきり 1人ぼっちになってしまいました。 中学を卒業する前に高校には行きたくて 定時制高校に受験しました。 けれど落ちました。 僕は定時制すらいけない頭なんだと思いました。 それから1年間外のお仕事をさせてもらい、 その中でいじめや安月給や詐欺があり 必死に続けていたけど耐えられなくなり 家族に紹介してもらった仕事でさえ やめてしまいました。 父には彼女がいてその彼女に 仕事を紹介してもらっていたので やめてしまったので嫌われました。 根性がないやつ 甘えてる。って 言われました。 その通りだな〜って思っちゃうと 自分が情けなく感じました。 そして高二になり、バイトをはじめ 高校は卒業したいから 通信にはいりたいと父に頼み、、 通信にはいることが決まりました。 けれど通信もあまくなく 勉強もついていけず今2年生になりました。 高校の資料が届き2年生で必要な金額を 見るとすごく怖くなってきました。 中学三年生からずっと 父が家にいなくてご飯はラーメンばっかで もともと太れない体質なので すごくガリガリで。爪はボロボロで。 体すべてがコンプレックスになってきました。 今はいとことも仲直りして 友達は誰一人いないけど いとことたまに遊んでいます。 それでもなんか毎日が憂鬱で、 死ぬ日を決めて生きています。 お金のこと。家族のこと。体のこと。 毎日悩みながら生きていると 死ぬほうが楽なように思えてきました。 こんな僕でも生きる価値なんてあるのでしょうか。 これから先どーやって生きればいんでしょうか。 内容がごちゃごちゃですみません。 回答どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

バイト先でうまくいかない

私はいつもバイト先で人間関係がうまくいかないのですが… 例えば接客業で社員の方よりお客様を呼び込んでも契約してもらっても裏に呼び出されて、声をかけた人数から給料を細かく計算され、◯◯円給料に見合った働きをしていない、などと20分くらい言われたりし、周りの先輩が私が怒って出て行ってしまうんではないか、泣き出すのではないかヒヤヒヤしたそうなんですが、私は「はい、すみませんでした。これから気をつけます」とにこやかに返したのに驚かれました。 別の仕事では先輩から指摘をされたので「すみませんでした。次からは気をつけて頑張ります」と微笑みながら言うと何ヘラヘラしてるの?と言われます。 私は怒られたり、怒った後の嫌な空気が苦手なので次からは頑張ります‼︎と明るく終わらせたかっただけなのですがイライラさせてしまったみたいでした。 私は怒られたりした時も、普通の時も、嫌な空気が嫌いなので笑顔で返してしまいます。流石に謝っている時は笑顔になりませんが、すみませんの後の「ご指摘ありがとうございました」や「以後気をつけます」は笑顔でのべます。 しかも、10代の頃からの癖のようなもので直そうとしてもたまにでてしまい… そのせいで反省していない、いじめ甲斐がない、と思われて余計に嫌がらせを受けてしまいます。 今まで6つ程バイトをしてきましたが、全て嫌がらせを受けてしまいました。 少し前まで仕事は厳しいというから、これが普通なんだろう、と思っていたのですが、家族に話すと「何故怒らないんだ‼︎」と口々に言われました。 ですが、私は怒られている時に怒りの感情はありません。というか、昔からあまり怒りを感じたことがなく、怒られている時は自分への情けなさや、相手に怒らさせてしまっている、嫌われてしまっているのでは?という不安や悲しみの感情の方が強いです。 次の仕事場では上手な人間関係を築いていきたいのですが、私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

心が楽になる方法を教えてください。

生きる事がとても辛いです。 仕事ではよくミスをしてしまいます。学歴がそもそもほぼ無いので雇用も非正規です。 精神疾患を10代の頃から患っていて、過去に二度入院しました。心が弱いからか、ストレスが身体にも出やすく風邪でもないのに仕事を休んでしまいます。その度に職場に迷惑をかけています。他の人が簡単にこなせる事が自分には出来ず、誰かの一つ一つの言葉に敏感過ぎたりあるいは鈍感過ぎて周りからわがままに思われているように思えます。 兎に角自分に対して自信が持てません。 そしていつも辛くなるにつれて誰にも相談できなくなってしまいます。友達の悩みや愚痴を聞く事はよくあっても自分から切り出せず、どう話していいかも分からず、引かれないか、嫌われないか、迷惑じゃ無いかと考えてしまいます。自分にとって一番心を許せるのが彼氏なのですがその彼に対しても時に疑ってしまいキツく当たってしまいます。ずっと辞めていたはずの自傷もしたい衝動が最近特に抑えられなくなりそうで、でもやったら彼が傷つくのではと葛藤の連続で兎に角苦しくて、死にたいもうこの世に生きていたくないと衝動ですが考える事が多くなりました。 今の彼とは結婚の約束もしていて、一時は明るい未来に希望もあったのですが、今では自分の性格が悪いから続かない、結婚して子供を産んだら虐待するのではないか、と考えてしまいます。 どう頑張っても自分が幸せになれる未来なんて無いように思えます。 鬱は良くなったように見えていつも隣り合わせで、それでも仕事をしなければ生きていけなくて、どうしたらもっと心が楽になるのでしょうか?アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 1

心がしんどい毎日です

私は4月から就職し、元から生真面目で完璧主義な性格が仇となり、6月ごろにうつ病とPTSDを発症しました。 原因は学生時代の去年、病院実習で厳しい指導者の先生(A先生)の指導に耐えきれず、その時点で一過性のうつ病になりました。その時期は毎日自殺を考え、安定剤を飲みながらなんとか無事終わり、国家試験も通過しました。 しかし、その頃からその職業の方(今私もそうですが)が全員A先生を思い出すキーになってしまい、怖くなりました。学校の先生もそうです。全く話せなくなりました。 4月より就職し、1年目の新人には1人ずつ指導者の先生が着きます。その先生はとても良い方なのですが、笑い方がA先生にそっくりで、徐々にその先生とコミュニケーションが取れなくなりました。困ったことがあっても先生に相談できず、毎日終電まで残っていました。 そしてうつ病を発症し、指導者は他の先生に変更になりました。 半年以上たった今でも他の新人と同じ仕事量ができません。職場でも皆さん優しくして下さっていますが、常に孤独感を感じます。必要とされたいから頑張らずにはいられず、新人や係りの業務をほとんど一人で行ってしまいます。職場の役にたたないと、浮かないように、頑張らないと、もっと頑張らないと、と思ってひたすら仕事をしてしまうのです。周りの目が気になってしかたないのです。他の新人の子は先輩に絡まれているのに、私だけは苗字にさん付けで呼ばれている、など大したことが無いのに気になって気になって仕方ないのです。 限界が来たら休み時間にトイレで座って、薬を飲んで眠っています。 毎日抗うつ薬と安定剤を飲み、体調にも波があり、特に朝と夜は体が動かないか、暴れて辛さを紛らわせるかのどちらかです。心療内科の先生はあまり話を聞いてくれず、セカンドオピニオンをしましたが「経過を知っている先生がいいから」と断られました。 また、最近は薬が切れると孤独感が増し、死にたいなと、ぼんやり思います。元からネガティブなのですが、先輩のふとした言動や行動にグルグルと考え、嫌われているのではと思うのです。皆に好かれようと思っている自分にもなんておこがましいのか、自分にそこまでの価値が無いのに、と思います。 私は必要とされていない気がします。必要とされたいがために過剰に仕事をしてしまっています。とても、しんどいのです。疲れるんです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/08/03

二人の祖母の死が一気にきそうで辛いです

質問失礼いたします、長文を読んでくださりありがとうございます。 母方の祖母が昨年の12月に亡くなりました。 仕事の関係でお葬式には行けず、四十九日に参加しました。 母方の祖母は相続の関係で母が嫌ってたのでいい思い出はありませんてした。突然相続トラブル起こした叔母から入院の知らせを受け、あっという間に居なくなった印象が強かったです。 それに加え、日常では父方の祖母が90代で認知で3人で見守って生活をしていて、最近は特に認知が酷くて私の仕事すら馬鹿にすることをポッと言っては忘れ、多忙なのも重なったりプライベートのことも重なり日頃の怒りが限界になって、今日はお風呂に入ったのにどうやって入ったのかも忘れたほど心の中では悲鳴を上げてました。 飼い犬が珍しく寝れない私と同じく寝れなさそうにしてたので「何かあるのかな」と思って見かねてたら、今更すぎるんですが母方の祖母も昨年亡くなったばかりで、父方の祖母の寿命もわからないですがかなり近いことに気が付き、我に返って怒りが一気に虚しさ、悲しさに変わりました。 両親は冷静なのか表に見せないだけなのかわかりませんが、私にとってはすごくショックなことに多忙さで全然気が付きませんでした。 そういや最近生理不順だし物忘れも激しいしとは思ってましたが多忙だからだとばかり思ってました。 祖父は両方亡くなってますが両方良い人でした、何故か最後の最後に問題を残して去った祖母と残して終わりそうな祖母二人のことを思うとやるせなさやら虚しさやら悲しみやらで、とにかくショックが大きすぎて、このやり場のない気持ちを今からどう対処したらいいか、何か仏教的な知恵がありましたら是非教えていただきたいです。 今までそのやり場のない気持ちを仕事や娯楽で昇華しようとして疲れ果て、これではまずいと書きながら思いました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人間関係で再び躓いてしまいました

最近までは無難に過ごせていたのですが、人間関係でまた躓いてしまいました。 昨年、共通の趣味の話題を通じてある女性の社員さんと気が合い、仕事の合間に話すようになりました。 その後、自分は別の仕事に入って会う機会は減ったのですが、その方とは月2~3回ほど昼休みに一緒に食事をしながら会話をしていました。 自分の部署の同僚も誘い、3人で昼休みを過ごしたこともあります。 ところが、今年に入って社員さんの自分への振る舞いが極端によそよそしくなり、「避けているのでは?」と思うような動きになりました。 仕事が忙しくて余裕が無いらしく、最初はそのためかと考えていたのですが、それだけではない様子に見えます。 ・自分の言動や振る舞いで、何か傷つけたのか? ・自分との会話や一緒に昼食を取ったことで、何か周囲に悪い噂でも立ったのか?(その方には家族も居ます) ・普段の挨拶や声掛けの頻度、やり方が原因で不快にさせたか誤解を与えたのか? …など色々と原因を考えてみたのですが、はっきりしません。 むしろ、そのすべてなんじゃないかという気さえしています。 一度、思い切って本人に声を掛けて尋ねてみたのですが、 「忙しいので昼食は難しい。色々声を掛けてくれるけど、気にしなくていいから」という返事で、やはり避けたそうな雰囲気だったため、自分もすぐに離れて詳しくは聞けませんでした。 その後、上記の同僚にこのことを打ち明け、「自分は何も聞いていないし、りゅうさんの振る舞いもおかしくは無いと思う。気にしすぎでは?」 との言葉を頂きました。そのため、今は社員さんとは距離を置き、顔を合わせたときは挨拶だけしています。相手も挨拶は普通に返してくれています。 自分が情けないです。何か自分は根本的に対話・接し方について、偏った考え方か勘違いをしている気がします。 もう食事なんて一緒にできなくてもいい。嫌われたのであれば、自分は離れる。ただ、せめて理由だけでも…。挨拶だけでも続けられればというのが正直な気持ちです。 ただ、今後どう動くのが最も良いのか、答えを出せずにいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

都合の良いように使われてる気がします。

私には8つ年上のお友達のAさんが居ます。 友達になったのは去年の11月でまだ友達になって日は浅いです。 友達になりたての時はAさんが大好きでした。ですが最近Aさんに対して不満?というか前ほどの大好き!という気持ちは無くなってきました。 ご飯や飲み会、イベントごとの誘いはAさんが大体してくれます。 Aさんは事情があり2ヵ月仕事をしたら2ヵ月休みという生活をしています。 仕事期間の時は週末だけ時々飲みに行きます。 ほぼ仕事期間の間は会わないです。 休みの期間になると週に3回は飲み会誘われます 。 私はAさんに嫌われたくないのでいつも参加していますが、人見知りの私はあまり話せずいつも周りに気を使わせてしまっているのにも関わらずAさんは私をいつも誘ってくれます。 ふとネットで飲み会の引き立て役という記事を見た時に私のことじゃないか?と思ってしまいました。 私はデブでAさんは可愛くて細いです。 Aさんは周りから可愛いねーと言われていて私はそれが羨ましいです。 デブでブスの私が近くに居るとAさんが更に良く見えると思います。 この間も私とAさん、Aさんの息子3人で海に行きました。 Aさんは日焼けをしたくない等の理由で海には入っていません。 私はAさんの息子と海で3時間半ほどぶっ通しで遊びました。 その日は夜に盆踊りがあったので 疲れていましたが盆踊りくらいならと思い誘いを引き受けました。 しかし盆踊りは中止になってしまいました。 中止になったので家で休めると少しホッとしたのですが Aさんから盆踊り中止だから飲み行こ!と言われました。 断れない私は飲みに行きましたが疲れているせいか早く帰りたい気持ちでいっぱいでした。 Aさんには勇気を振り絞って23時頃に帰りますと伝えAさんも承諾してくれました しかし23時になってもAさんは帰る気配はなく、先に帰ってていいよーと言われましたが帰れる雰囲気でもなく午前2時まで飲んでいました。 海に行って疲れてる人を飲みに誘う考えが私には理解が出来ませんでした。 なんだか悲しくなりました。 最近はAさんの都合の良いように扱われてる気がしてなりません。 Aさんの事は嫌いではありませんが 前よりもあれ?と思う所が増えていて これからAさんとどのように接していけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

余裕がなかった私、主人を大切に出来ませんでした。

結婚13年、主人が転職を繰り返す13年間でした。子どもは5歳から12歳の4人います。家族仲良しでした。主人はやる気はありますので、転職には応援もしていました。転職して良くなった時期もあったし、父親として旦那さまとして、よくしてくれた部分もあったので。でも、何回も何回も、解雇になったり、最終的には辞めろと言わんばかりに給料を下げられたり…。どこへ行っても嫌われるのか、同じ人生を繰り返しているように見えます。 私は何年も前に、転職、給料面で離婚は考えてました。届けももらってきて見せました。それは頑張ってもらう為にとも思って離婚というワードを出しました。でも子どもが小さいのでなんとかとどまっていました。 この3月にまた転職しました。この1年間、子どもが多いので役員のかけもちになった私は、器用ではないので、4人の子どもを犠牲にしながら、慣れない役員の仕事で忙しく、主人のこともかまってあげられず、給料を下げられた主人にきつくあたり、転職に向け仕事探しをする主人に苛立ちをあらわにしました。我慢の限界で暴力もふるいました。その結果、主人が離婚を言い出しました。この1年の私の主人に対する態度が気に入らないと、先日、主人は子ども達にも離婚を告げ、でも親子関係は続けると言いました。離婚届や書類を用意して、調停の申し立てもされました。今は研修期間で一ヶ月半離れて暮らしています。正直、お互い楽さはあります。ですが、子ども達に離婚を反対されました。仕事をかわるお父さんは嫌だけど、やはりお父さんだから、と。子ども達も世間体が分かる年頃です。離婚した方が良いとも考えますが、子ども達の気持ちを考えると、調停では反対しようと決めました。それに対して主人がどう思うか分かりません。 地震で苦しんでいる方がいる中で、離婚で悩んでる自分が情けなく感じています。 主人とはいづれ離婚かもしれませんが、子ども達が反対しているので、今すぐには離婚は避けたいです。調停に向けて、子ども達を守る為に、どのような気持ちを持てばいいか、どう主人に、伝えたら良いか分かりません。今は主人をもう一度、支えたいとも思います。 どうか、教えてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1