お地蔵さんっていいですよね。優しい表情で見守っててくれているようで。お地蔵さんを見るととても優しい気持ちになり、自分よりも家族を見守って欲しいと願ってしまうくらいです。お地蔵さんには、みんなの優しい願いが込められているような感じがしてとても平和で穏やかになるパワーがあると感じています。 お地蔵さんがもっと街中や道端にあれば、他人を思いやる余裕のない人でも見るだけで優しい気持ちになり、ちょっとずつ他人を思う気持ちが芽生え、日本はもっと平和になるのではないかと考えてます。 そもそもお地蔵さんってお坊さんが発注して設置したのでしょうか? 今後お地蔵さんを増やすことなどはできるのでしょうか?
こんばんは、後少しで大学を受験するものです 早速ですが、私の悩みというのはこの大学についてなのです 実を言いますと、何を選び勉強をすればいいのかまるで見当がつかず、ただただあーでも無いこーでも無いと、頭を抱える日々が続いています そこで、お坊さんの方々に相談をしたいのですが、将来への道を選ぶ時は何を目安にすれば良いのでしょう? またどうやったら、自分に会ったものに出会えるでしょうか? 稚拙な上、漠然とした質問ですみません… 御回答の程、よろしくお願いいたします
小さい頃、自分はおばあちゃんおじいちゃんと お坊さんが好きだとずっと言っていた記憶を 何気なく思い出したんですが 現在、真言宗様で信心しながら そう言えば介護施設で働いてるなぁと。。。 自分の未来を自分で わかっていた様な。。。たまたまなんでしょうが 少し 自分で不思議に思って 私の昔の言葉は 未来の自分へのメッセージだったんでしょうか? 世の中 白黒つく事ばかりではなく 目に見えない不思議な事がたくさんありますし おきています。 この世はそういう 場所なのかもしれないですね。目に見える事だけが全てではなくて、、、そう思う事がたくさんあります。
はじめまして。 彼はお坊さんで、出張所の所長という立場です。 昨年10月に出逢って、遠距離(500㎞)です。 今年に入ってから仕事が忙しい様で、なかなか会えませんでした。4月の半ばにやっと3ヶ月振りに会えました。その後、彼から連絡がありません。私からLINEを送っても既読スルーで返信がないまま2週間が経ちました。 もともと頻繁に連絡をしてくれる人ではないのですが、1週間に1回は連絡があったのに今回は2週間連絡がありません。こんなに期間が空いたのは初めてで気が気じゃないです。 GW中は法事がいっぱいで会えないと言われていたので覚悟はしていたのですが、まさか連絡もないとは思ってなかったので心配で心配で… だからと言って、お寺まで会いに行くのは迷惑だし、共通の知り合いも居ないので様子が解らず困っています。既読にはなっているので体調不良ではないと思いたいのですが、何も出来きなくて悔しいです。 GWはそんなに忙しいものなのでしょうか? もしかしたら彼の気持ちが冷めてしまったのではないかと不安で仕方ありません。 アドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております。前回、「行者や僧侶が恐い」と質問した者です。私の「善行」が問題になっていないか、不安です… * 私は、人には笑顔で優しく接する。お寺では職員さんにはご挨拶。お困りの方には声をかける。周りをよく見た上で、小さなお手伝いをする。これは、道でもお寺でも変わらずやっています。 * 職員さんには、着席時は立ち上がってまでの礼はせず、微笑んでの会釈程度(お坊さんには合掌)に留めています。 目が合う時を狙っているのでだいたいは「ちわっす!」などと気持ちよく返していただけます。 誰か忘れ物をしたら「どなたか〇〇忘れてませんか~」とお声がけするようにしています。自分の動線にごみが落ちていたらそれも拾うようにしています。「供養は何時から?」「〇〇堂はどこ?」と聞かれたら、わかる範囲でお教えしています。 この前なんかは、「スミマセ~ン、そこ職員さんの通用口なんで一般の方は…」とお伝えし、正しい順路をお伝えしました。 * やりすぎですか? それと、「通い始めて日が浅いので、ここのことがよくわかりません><行事とかについてのの質問ってここですればいいんですか?」 と各種祈願、奉安手続きなどを受け付けている「総合受付」でお尋ねしても問題ありませんか? * 仕事の息抜きが仏様の御前しかありません!もうこれ以上縁を切りたくない!でも、「件の寺」以来、同じ宗派だからと 小さな事でも身構えてしまいます。 どうかお智慧をお貸して頂きたく存じます。
こんにちは。ところで、 仏教系か何方かの仏様の、ご真言だか呪文なのですが、目的があって検索していたところで見つけたものですが、 (詳細は取り敢えずもここでは省きますが)、 以下の真言の意味をご存知のお坊さんが居られましたら教えて頂きたいのです。 プロのお坊さんから視た見解を、余計な前情報無しに伺いたいと思いました。 「オンキリキリバザラバジリホラマンダマンダウンハッタ」 というこの文言の意味でして。宜しくお願い致します。 (言ってる事が伝わってるかどうか…)。
お坊さんの意見を聞きたいです。 高校生の頃同じグループだった四人とバーベキューをすることになったのですが、その中の一人が今付き合っている彼女を連れてきたいといい始めました。 その彼女のことは他のメンバーは全員知りません。 でも私は、「できれば四人がいい。高校以来のメンバーだけの雰囲気とそうじゃない人がいる雰囲気は絶対違うし」といいました。 結局断ることができたのですが、そもそも私達から見て全く関係ない存在である恋人を連れてこようとするのってマナーがないと思いませんか? 明らかに空気読めないと思うのですがお坊さんはどう思いますか?
今まで憑依体質だったの過去帳をみたら昔の義祖父や、血の繋がりない水子さんがいてその家系が真言宗だったので真言宗お寺に供養してもらいましたら何にも見えなくなりました。今まで悩んでたのが嘘みたいです。沢山のお坊さんに寄り添ってもらって感謝致します。 真言宗で、無縁仏など供養するためのお経とかは在るのでしょうか?一般人が仏壇で唱えれるお経教えてください。 また、真言宗の数珠をすりあわせながら真言唱えてます真言は、お坊さんから唱えていいといわれました。
こんばんは! 以前にも書かせていただきましたが、 過去にしてしまったことへの後悔をたまに思い出す時があります。 そうなると、今していることに中々集中できなかったり、取り組んでいる時に頭の片隅にそのことがあったりします。 先に楽しみな予定があったとしても、そのことが気になり全力で楽しめるのかな?という気持ちにもなります。 お坊さんから有難いお言葉をいただき頭では理解してるのですが、やはりどこか心がモヤモヤしてしまいます。 後悔を思い出してしまった時に、具体的な対策などありますでしょうか? お坊さんが実際に行われていることなど有れば教えていただきたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。
お坊さん。いつもお世話になっております。 自分はちょっとした事で すぐ心がモヤモヤしてしまい、 辛くなってしまいます。 例えば、ゲームで遊んでいる最中に、 「バッテリーの残量が少なくなっています」 と表示されただけでモヤモヤ。 薬を誤って炭酸水で飲んでモヤモヤ。 漫画を読んでいる最中、嫌なセリフがあっただけでモヤモヤ。 挙げたらキリが無いくらい毎日モヤモヤしてしまいます。 どうすればモヤモヤせず、 毎日楽しく過ごせるのでしょうか? お坊さん回答お願いします。
この前畜産廃止の事で見ていたお坊さん方、質問していましたが、お坊さんに対して失礼な事をしたのかと思い質問を消させて頂きました。 本当にごめんなさい。 気を付けます。 実は日曜日から精進料理を作っています。 薄い味ですが、美味しいです。 大豆と干し椎茸、昆布が基本的な精進出しですが、私の父親は甲状腺で昆布等が食べられないんです。そこで、野菜の捨ててしまう部分を野菜出しとして使っていて精進料理を作っています。 素直な自分にならないといけないですね…
49日の時に位牌を作って持って来ますねとお坊さんが言ってて、その時に位牌に魂入れをしますねと言ってました。 ということは、どちらも大事ですけど遺骨よりも、位牌の方を大事にした方がいいんですか? もちろん、遺骨を粗末に扱うような事はするつもりはありません。 どのような考えでいればいいか、このサイトの質問や回答を見てたら、分からなくなってきて来ました。 お坊さん方の回答待ってます。よろしくお願いします。
私は京都に住んでいたことがあり、よく「ほ~~~~~(?)」と声を上げながら、数人というよりもっと大勢で托鉢(?)されているお坊さんをよく見かけました。 思い込みでてっきり禅宗の方かと思っていたのですが、浄土真宗の別院の近所に住んでいる知人は浄土真宗の方もされていると言います。 テレビでは密教の方も托鉢をなさるというのを見かけました。 私がいつも見ていたお坊さん方は、どの宗派の方だったのでしょうか? 当時の住まいは右京区でした。
恋愛禁止で、もし好きな人と「会話」以外のことができなかったら、お坊さんはどう思われますか? それでも幸せでしょうか? ちなみに性欲が強いわけではありません。 なので絶対に性行為をしたいとかは思ってませんが、キスとかはしてみたいです。 カラオケや海に行ったり、楽しくリア充したいです。 でもできません。 お坊さんに前に、そういう状況は一生続くわけではないと言われましたが、続くんです。 それでも好きな人とただいれれば幸せなのでしょうか? 我慢ですかね? どう思うか教えて下さい。
こんばんは。 何人ものお坊さんとお話する機会があった訳ではないですが、お坊さんは話し方が穏やかで、話すスピードも落ち着いていて柔和なイメージがあります。 話し方に、何か心掛けている事はあるのでしょうか? 私は油断すると早口になりがちで、 声のトーンが低く、方言丸出しのキツい口調になりがちです。 また、私は推敲している際はしかめっ面になりがちで、相手にとっつきにくい印象を与えているように感じてしまい、結果、空回りしてしまう事が多々あります。 話し方のコツ等あればお聞かせ願いたく、質問いたしました。
前回に相談した動物の供養の件でお坊さんに「供養した方がいい」という旨の回答を頂いたのですが具体的な供養方法が全く分からず、ずっと困っています。 お寺に行って仏様に手を合わるのがいいのかお坊さんにお経などを読んでもらったらいいのか...。 前に質問して結構時間が経っていていろいろ心配で供養したい動物たちにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どなたか具体的な供養の方法を教えていただけませんでしょうか?
私はゴキブリや、蚊、ダニ等は躊躇する事なく殺したりしますが、それは大した罪にならないのでしょうか? それら生き物にも仲間や家族がいるかもしれません。 小さい生き物はいくらでも殺しても良いのでしょうか? ダニの様に沢山存在する命を殺す事に対しての罪は重くないのでしょうか? 大小の生き物を殺した罪の違いはあるのでしょうか? 生き物には、微生物から大きいものまで、食べれる食べれないと、色々ありますが、お坊さんが生き物に対して殺せる境界線はあるのでしょうか? 例えば、お寺に殺虫剤や、ホウ酸団子、ハエ叩き等は常備しているでしょうか? お坊さんは、蚊やゴキブリや、ダニは躊躇する事なく殺せるのでしょうか?
小さい頃から、お坊さんが読経される時、どうしてあんなに大きなお声で朗々と続けて出来るのだろう?と不思議に思っています。 読経中のお姿を後ろから拝見すると腰の辺りがブワッと膨らみます。そして長く唱えられます。 一瞬でグワッと息を吸われるのですか? どのようにしたら息を吸う時に前も後ろも膨らむのですか? 一緒に唱えていても私は息が続かずに苦しくなりますし、お腹は前しか膨らみません。 お坊さんの真似がしたいです…(-_-;) ごめんなさい、とりとめのないことを…(-_-;)
自分は眠くなったり、お腹が空いたり、疲れてしまうと普段より口数が減ってしまう性格です。 現在お付き合いしている彼女がいるのですが、彼女は自分の口数が減ると不安な気持ちになるようです。 そのため、自身としてはこの自分の状態によって口数が減ってしまうという悪い癖を治したいのですが、なかなか治せずにいます。 彼女ともこの件で3度ほど話し合いをしています。彼女と話し合った結論としては、自分は口数が減りそうになったら報告するようにする。 彼女としては自分の口数が減っても気にしないようにするということに落ち着いたのですが。 お坊さんとして他に解決方法はありますでしょうか。 また、お坊さんでも、疲れてしまった時に口数が減ることはあるのでしょうか。
いきなりですが 天皇陛下をお坊さんはどう思ってますか? 仏教、仏様がヒエラルキーの頂点でらっしゃるお坊さんが 現実世界の中であるヒエラルキー的システムを造り出し疑似的に“神”の役割をしているこの天皇という存在をどのように見ているのか? 書きづらいテーマかもしれませんが率直な御自身の意見をお聞かせ下さい ちなみに私は要らない存在だと思います。