hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「母親 できない できない」
検索結果: 5496件

祖母が亡くなり母の悲しみを軽減したいです

はじめまして。祖母が今年のはじめに他界しました。 私ももちろん悲しいのですが母親は「悲しみ」という言葉では あらわせない程で、自分の母親と言えども可哀想で仕方がありません。 母を助けてあげたい、救ってあげたい (烏滸がましい気もするのですが)、と心の底から思っていて 少しソッとしておいた後に、連絡を取ってなるべく対話を・・・ と心がけているのですが、どんな言葉も母には 届かないのではないのかな、と思ってしまいます。 そしてどんな言葉をかけてあげればいいのだろう、と 日々悩んでいます。 私自身、きっと母にどのように優しくすればいいのかがわからないのかもしれません。 祖母が亡くなったことも悲しいのですが、それ以上に母を助けてあげられないことも悲しいんだと 書いていて気が付きました。 母は暗いトンネルのなかに取り残されてしまっているのではないかな、と思うと 娘なのに非力だな、とついマイナスに考えてしまいます。 ずばり、母親にどのような言葉をかけてあげるのがいいのでしょうか。 纏まりのない文章になってしまい申し訳ないのですが ご教示くださいますようお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

退職を親に言いだせない

全社員12名の小企業に勤めております。会社の業績悪化(社長の多角経営の失敗)により全社員に希望退職を募りました。経営が逼迫しているとのことで、希望退職を募った日から約2週間で退職しなければなりません。わずかですが退職金も出ます。 結局、社長と幹部社員1名のみ残り、私含め他社員は全員退職予定です。業務の引き継ぎも何もなく、社長はこのまま会社をたたむつもりなのだと思います。 退職すること自体に不安はないのですが、同居している両親(特に母親)に退職するということを言いだせません。 希望退職を募ったというところまでは話せたのですが、希望退職ということは残るという選択肢もあるのだから残れと一点張りです。会社に残っても未来はないと説明しても今は運が悪い時期だから動くべきではないなどと難癖をつけられ、最後には言い合いになりました。 それからこの事については話をしていません。 母親は当然会社に残るものと思い込んでいるようです。 退職日が明後日に迫っているのですが、未だにその事について話せていません。 母親も高齢で血圧も高いので、無駄なストレスもかけたくありません。 穏便に説明する方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2