先日質問いたしましたが、自分自身について色々と思う部分があり書かせて頂きました。 私は現在仕事ができない状況です。職場での人間関係のストレスで自分の感情や不安な気持ちがコントロールができず、会社に行けておりません。 しかし、このようなことになったのは今回が初めてではありません。学生時代にも、一度似たような状況になっております。友人との人間関係がこじれ学校に行けなくなりその時は中退を致しました。その後、心療内科などを利用しまた学校に進学し、就職しました。 この時のことは自分の中でかなりのトラウマになっています。毎日パニックになり、親に当たりちらしたりなど、とても迷惑をかけました。私の性格も相まって、人の顔色や考えていることをどんどん悪く考えてしまい自己嫌悪の毎日でした。また金銭的にも通常の学費とは違い多く出費し、たくさん苦労と迷惑をかけだと思います。(親は苦労だなんて言いませんでしたが) ですが、また同じようなことになりそうです。現状仕事にはいけておらず、このままでは休職か退職かとなってしまいそうです…。こんなことになってしまって、また親に迷惑をかけてしまうと思います。私自身の考え方や捉え方で少しは変わることだってあるかもしれないのですが、休めば休むほど、職場にも行けずがんばって行った時に体が震え、息ができなかったことをすぐ思い出してしまい、朝出かけることができません。 弱い自分がすごく嫌になります。またこんな自分がいることで親に迷惑や苦労をかけていることがすごく嫌になります。これは私の甘えなのでしょうか?私の心が強くなればこんなことにはならないのてしょうか?どうすればいいかわからず同じことをずっと考えてしまい体も心も休めません。 お助け願います。
こんにちは、初めて相談させて頂きます。 今年大学を卒業する女です。 私は、とても臆病な性格です。 子供の頃から周りの子に嫌われてきました。 中学では軽いいじめ(無視や悪口を言われるなど)、高校では鬱、大学では摂食障害になり通院し薬で治療をしていました。 最近になってやっと精神的に落ち着きを取り戻しましたが、またいつ心が崩れていくか不安で仕方ありません。 ここ1年は就活も上手くいかず、親からも厳しく言われ本気で自殺を考えていました。 何とか就職先は決まり、ホッとしましたが死にたいという根本的な願望はいつまでも消えることはありません。 高校で鬱になった時も、優しくしてくれる人達の声さえ入ってこないし、生き続けていることが辛くて仕方なかったです。 生きるということは、こんなにも辛いものなのかと絶望を感じました。 やはり負の感情というものは強力で、人と関わったり、仲良くなるのが怖いです。 また、よく「変わってる」「不思議ちゃん」「普通じゃない」と言われるのがとても恥ずかしいし悲しいです。 まだ学生ですが、もう未来の希望とか考えることができません。 そもそもこんな思いをしてまで、生き続けなければならないのでしょうか? 子供の頃から嫌われ者で、精神的に弱いしで、人を信じられないし、生きることが辛くてどうすれば良いのか分かりません。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 良ければご意見お聞かせください。
約2ヶ月前、母が自殺してしまいました。 その経緯ですが、亡くなる数日前、私の家に彼氏が遊びに来ました。 彼氏の帰り際に気づいたのですが、母が前使っていた携帯で、私が彼氏を外まで迎えに行っている間から録音されているのを見つけてしまいました。 嫌だったので隠しておくことにしました。 なので、私が気づいていることに母も気づいていたと思います。 それから様子がおかしくて、何だかいつもの明るさがないように感じました。 亡くなる前日、私はもうやらないと約束してくれればいい思っていたのですが、逆に傷つけてやるという思いもあり、きつく言ってしまいました。 その話をふったら、「知らない」と言われてカチンときて、「軽蔑した」「もう彼氏は家に来ないかもね」と去り際に言って、夜だったので寝てしまいました。 その時の母の顔が忘れられません。 次の日の朝、母は自殺していて、救急車を呼んでも間に合いませんでした。 遺書もありませんでした。 普通とは思えない感情の起伏の大きさや、父や姉が離れていること、職場でのストレスなど、たくさんの理由があったと思いますが、それを一番近くで支えてあげるべきだったのは私だったのに、それどころか苦しめて自殺まで追い込んでしまいました。 母は私が話をする直前まで、今晩は冷えるだろうからと毛布を出しておいてくれたり、私の部屋の観葉植物に水をやってくれていたり、次の日のお弁当用のご飯を炊いてくれたりしていました。 今辛いことは、 ・母がいなくなってしまったこと。 ・1番私の身近で頼りにしていた人が自分のせいで自殺してしまったこと。 ・自分が感じていることを全て話せる人がいなくなってしまったこと。 ・亡くなっている姿を見つけてすぐの景色、様子が忘れられないこと。 ・周りの環境が変わること。 ・お金の問題などの現実的な問題もあること。 ・感情の波があり、周りに迷惑をかけてしまうこと。 ・自分の進路について考える余裕が減ってしまったこと。 ・人に強く言えなくなってしまい、勢いで言ったとしても自殺してしまうのではないかと強い不安を感じること。 ・これからどう生きていけばいいのだろうという漠然とした不安があること。 です。 前向きになれたり、これから生きていく上でのアドバイス、できれば励ましのお言葉が欲しいです。 抽象的ですみません… よろしくお願いします。
4月から出版社で編集の仕事をしています。 毎日緊張と不安の連続ですが、なんとか職場に通えています。 私には、フリーターの友人が何人もいます。 夢に向かってがんばる人、趣味に没頭する人、色々な職を転々とする人など そして彼女たちには恋人がいます。 一方私は、趣味はない、夢も目標もない、恋人もいない 私には今仕事しかないけれど、一年後、二年後この会社にいるイメージが浮かびません。 周りがベテランの人しかいないからか、 仕事がこのまま上司のようにできるようになる気もしません。 出版社にいながら本が好きなのかもわかりません。 自分には向いてない仕事のように思えてしまいます。 ふと私はこれでいいのだろうか、と思ってしまいます。 フリーターの彼女たちの方が充実しているように思えました。 そしてただ仕事と家を往復している私と違い、20代という若さを楽しみ、謳歌しているように思いました。 でもだからといって仕事を辞めては生活ができないことは働いてみてわかりました。 だからなにか夢があれば頑張れるのでは、、、と思い、色々しらべてみました。 それでとあるミュージカルの演出家になりたいと思いました。 私はその劇団の俳優のオーディションを受けましたが、落ちた経験があります。 そして大した努力もせず、諦めました。 今度は諦めたくありませんが、演出家はかなり高い倍率のようです。 叶わない夢のように思いました。 でもこれが本当に自分が進みたい道かわかりませんが、やってみたいと思いました。 こんなバラバラした気持ちにどうやって向き合っていくべきか。 こんな考え方ってどうなのか。 ご相談したいです。 曖昧な質問ですみません。 よろしくお願いします。
現在1年目の保育士です。 子どもが好きで目指した職業です。高校生の時から部活が休みの日などボランティアしてたりして子どもと関わるお仕事が向いていると思い進路を目指しました。 当時は運動も好きだし部活でやってたバレーも好きだったし絵を描くのも好きだし他にやりたい仕事の候補はあったのですが推薦がもらえるからと保育の学校に進みました。 短大ではしっかり勉学に励み実習でも良い評価をいただきやはり保育の仕事が向いているのだと思っていました。 しかし、就職して約1年が経とうしている今ストレスのせいか仕事に行かなきゃとわかっていても心からくるのか気持ち悪くなったりしています。 少し前までは行かなきゃと思っていたのに最近は仕事を辞めたくてたまりません。 確かに今の園に不満はあります。ですが転職するにしてもまた保育士をやりたいか?と考えると自分でもわからなくなってきました。 どうしたいのか、どうするべきなのか自分でもわかりません。 向いているのだと思っていただけで向いていないのか、そもそも何をすべきなのかわからなくなってしまいました。 長くなってしまいすみません。 よろしくお願いします。
私は今、勤めている職場の上司に恋をしています。 その方は、わたしより15も年上ではあるのですが、頭もよくすごくスマートな方なんです(もちろん独身なのですが)。 好きになったきっかけが、私が今の会社に就職する際に問い合わせの時点から世話をしてくださって、入った後も様々なことで相談に乗ってくださったり、また、面白い話とかいろんなことをしてくださる、というところで好きになりました。もちろん、かっこいいんです。 なんとか仲良くなろうとメールアドレスを手に入れて、職場でもたくさん話をしようと試みているのですが、メールは必要以外返信をしない(誰にでもらしい)らしく、また、職場で時間外や昼休みに何か話そうとしても、周りに人がいてなかなかうまく話せません。 そして、休日でも仕事をするような方で、プライベートが謎な状態です。 1度、もしもの話で年下の私ぐらいの人とはどうです?と恋愛の話を振ってみたら、もっと近い歳の人とにしたら?とか、こんなおじさんじゃ…とかみたいなことを話していたことがありました。 このような状態の時って、どうやってアプローチをしていいものなのでしょうか? ちなみに、バレンタインにはチョコを渡す予定ではあります。 うまくまとまっていなかったらすみません。 よかったら回答をよろしくお願いします。
就職して数年後からうつ症状で心療内科に通院しています。昨年症状が悪化し、休職。復職し、部署を異動になり良くなるかと思っていた矢先再度症状悪化し休職。現在は復職しています。 二度目の休職の際に転職も考えましたが、安定した職を捨てる勇気が持てず結局元の職場に戻ることになりました。 周りはみんな結婚や出産の年齢です。でも私は恋人もいなければ、一人で病気のことで悩んでばかりの日々です。一人世の中から置いてきぼりになったような気持ちです。 趣味も夢中になれることもありません。何の楽しみもなく、ただ辛い仕事に向かって、休みの日までの日数を指折り数えて過ごしています。 これをあと何十年も続けていくのかと思うとぞっとします。 未来に何の価値も見出せない。このまま辛い明日がまたくるなら、もう生きていたくないです。 この感情をどうしたらいいのかわかりません。
一晩中、脳内で自分を傷つける言葉が止まらなくて、どうしても未来に希望が持てなくて、死にたくてたまらないです。 元々鬱病だったのですが、最近は穏やかな気持ちで過ごせる時間が長く、薬も数ヶ月飲んでいません。なのに、急に死にたい気持ちが止まらなくなって苦しいです。 理由は、自分の意見や自発的な感情がなくて社交的な場面をこなせないこと、現在無職ですが自立できるほどの仕事の能力がないこと、最も大きいのは自分の性格と言いますか、どう生きたいのかなどといった自分の感情や価値観、自分なりの視点が持てないアイデンティティが不確かな状態が不安で苦しくてたまりません。もう25歳になってしまって、自分の感情や価値基準がわからず何もできずに徒に時間が過ぎていくことに恐怖を感じています。その先の実りのない人生を想像すると、耐え難いです。 大学卒業後、一時療養し、アルバイトをしながら就職活動を続けてきましたが、元々話すのが苦手な中で面接に落ち続けて、パブロフの犬の反射のように面接が怖くてたまらないものになっていきました。優しく見守ってくれている母や姉を傷つけて悲しませるのは心苦しいけれど、結局生きていくのは私なので、苦しいばかりの人生を終わりにしたいとどうしょうもなく願ってしまいます。 能力を磨き、社会の役に立ち、多くの人から求められる人間になりたかった。なのに、無為に食べ、眠り、老いていく。何の生産性もなく、どうしても自分が許せません。 頭がぼんやりしてものがよく考えられないので、改善のため、本を読んだり散歩など運動をしたり、人と会話する量を増やしたりしてきましたが、一向に変化がなくて、何もできないまま20代の輝く季節を終えていくのが辛く、そうして実りのない20代を越えた先にはもっと厳しい状況が待ち構えていると思うと、もうピリオドを打ちたいと思ってしまいます。 でも、そうしたら努力しても結果まで出せず、たくさん心を砕いて助けてくれた母や姉を悲しませるだけの人生になってしまう。それでいいの?と葛藤しています。 明確な相談になっていないのですが、何かお言葉を掛けていただけないでしょうか。
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。) いつからか自分の体に起きた変化を病気と考えてしまう様になった 最近手にできる赤い斑点も白血病の症状だとか甲状腺がおかしいんだとか考えてしまう 本当の意味で休めないのです。 前向きに生きようとしてもこの先私は生きていけるかわかりません!学歴学力無し、移民に増税、不安しかありません 私は若い内が人生の全てだと考えていて真理だと思います。 お金を使っていろんな経験したり、女と遊んだり、いろいろしたいのに出来ません!! ストレスからか性欲も落ちてきました、どうすればいいのかわかりません、性欲の無い男は抜け殻のようなものです。 性欲も若い内が人生のピークならその時に発散したかった では何のために生きてるんだろう、若い人にお金が渡らない問題が解決する頃には私は老人です 将来自分より若い人がたくさん給料をもらっているのを見たら生きるのが馬鹿らしくなると思うんです。 やっぱりこんな事で悩む前にやることやっておけばよかった、 心が今より不安定になる前に、将来に絶望する前に、体が衰える前に!!!!! 勉強して!ちゃんと就職して!安心したかった! 今まで何かを押さえ続けてきた私が馬鹿みたいだ、馬鹿ですよ 運動しようと走ってたら駅前で二人乗りしてるカップル学生を見て絶望しました。 十代は十代とでしか付き合えない現実を改めて突きつけられました。 全然走れなかった、若い人と老いた自分が対称的だった いまでは私は睡眠用のCDがないと眠れなくなりました、青春に金に将来に どう足掻いても満たされないのに満たされたい そのうち私は失う物が無いからと強盗に走るんじゃないか? どうなるんですか僕は、世の中は あらゆる感情が押し寄せる運営者様修正感謝です私はおかしいのです
過去二回、現在の仕事について相談致しました。 貴重な意見を頂きましたが、踏ん切りがつきません。 それは、どの会社に就いても私が変わらなければ同じ様になるのではと思ったからです。 この仕事の前に、新卒で就職した会社でパワハラにあい、パニック障害手前までになり、3ヶ月で辞めました。 それから人が怖くなり、また次の会社でもこうなるのではないかと働く事が出来ませんでした。 病院には行かず自力で治し、完治とまでは言えませんが昔より遥かに良くなりました。 それから今の会社に入りました。 そこからの悩みが前回相談させて頂いた通りです。 最初は頑張れていたので辛いです。 朝になると、嫌だという感情に支配され、逃げ出したくなります。 午後になると、仕事に打ち込めて、感情が気にならなくなります。 最近仕事中に泣いてしまうことがしばしばありました。 先週は、ストレスからか謎の発熱で何日か休んでしまいました。 最近そのせいで周囲からいい目では見られていません。 今日もある方に「嫌だというのが相手に伝わってしまうから、嫌でもやってみて?いつか必ず自分の為になるから」と言われました。 その方はいつもアドバイスをくださり嬉しいのですが、感情が負の時は辛いだけです。 最近周囲が冷たく感じたのは、自分がこんな風に嫌だと思っているのが伝わっているのだとわかり、 申し訳ないし、辛いです。 職場に着くと感情に目を向けず、仕事だけに集中しようといつも頑張るのですが、胸が苦しくなり考えてしまうのです。 自分で不安を作り、苦しみに目を向けているのはわかっています。 正社員の道を考え、社会復帰の為にと派遣であるこの会社に入りました。 次の会社をと考えて探していますが、医療事務はいじめが多いと評判ですし、次の病院で正社員になっても、いじめがあるんじゃないかとリスクばかり考えてしまい苦しいです。 この仕事はハキハキした、仕事がテキパキ出来る人に向いているから私には合わないんじゃないかと... 一般事務も視野に入れていますが、人間関係はどこでも付き物だと踏み出せず... また3ヶ月で辞めるのもと悩み、もう感情がぐちゃぐちゃです。 感情のコントロールの仕方と、いろいろ考えて踏み出せない私に意見を頂けませんでしょうか。
初めて投稿します。 大学中退から数年、ずっと自分を許せないまま今に至っています。 何かにつけて全て自分のせいだと思ってしまい、自分に対する怒りを静めるため 自傷をしてしまいます。 小さい頃からお絵かきが好きで、学校でも落書きばかりで 勉強はあまりしませんでした。 父は自営でしたが上手くいかなくなり、家計が厳しくなりつつあったため 母からは高校を出たら就職するか、学費のかからない大学へ行くよう何度も 言われていました。 にも関わらず「行きたい大学へ行かせてあげる」という父の言葉に甘え 芸術大学に入りました。 結局、学費が払えず1年ほどで中退、その後両親が離婚 父は体を壊し亡くなりました。 借金を作り働き詰めだった父のこと 生活の不安を抱えて日々心をすり減らしてきた母のこと そんなことは気にも留めず自分の好きなことしかしてこなかった自分が 許せません。 その後絵は描けなくなりました。ペンを持つと自己嫌悪で吐き気がします。 他の趣味も以前ほど楽しめず、友達にも会っていません。 好きな事をし始めると他の事が手に付かなくなるので怖いのです。 中退後はバイトを始め、派遣や何やと職を変えては長続きせず 現在は会社員ですがメンタル不調で休職中です。 そのせいで自己嫌悪が増す一方です。 現在通院している心療内科の医師から、 発達障害の気があるので仕事が続かない・心身の不調を起こしやすいのは そのためだろう と言われたのですが、今までのことを全て“障害”のせいにしていいのかと 逆に悶々としています。 はっきりと診断が下ったわけではなく、グレーゾーンでしかありません。 自分の身勝手さ・やる気の無さの言い訳をしようとしている自分は 本当にダメな人間だと思ってしまいます。 私の身勝手のせいで父は亡くなり 母は、仕事をすぐ辞めてしまう私のために今も心をすり減らし続けている。 自分は苦しまないといけないという思いが強くなる一方で、 最近は自傷行為の延長で不健康なことばかりしている自分がいることに 気付きました。 父が吸い残したタバコに手を出してから増え続けているタバコもそろそろやめたいです。 許されてもいいのか、ただ固執しすぎているだけなのでしょうか… 何年も誰にも話さず抱えていたので長文になってしまいました。 つかみどころが無い文章で申し訳ありません。 最後までお読み頂き感謝致します。
少し漠然とした悩みがあり、吐き出したく、書き込みをさせていただきます。 自分の将来やキャリアプランがうまく浮かんでこない、将来このまま今の仕事をずっと続けられるか、ということを悶々と悩むことが増えてきました。 また風邪を引いて寝込むことが年に何度かあったりし、 時折、胃腸に違和感があったりします。 検診では異常はなく、少しでも異変を感じたらかかりつけ医に かかっているので、できるだけの健康管理はしているのですが、 体力面でもこれから先、仕事に耐えていけるかという不安も出てきました。 会社員として20年近く働いてきました。 新卒の頃は就職氷河期で希望の職種には就けなかったのですが、 その後転職をし、希望に近い仕事に就きました。 その後勤めていた企業の倒産してしまいましたが、移った会社でも経験を積み、今の会社にさらに転職し、8年ほど経過しました。 それまでは自分なりに目標を見つけ、その上で、こうなりたい、や、こんな仕事をやってみたいというイメージを広げ、思い通りになったとは言えないものの、前向きな気持ちでこれからも人生を切り拓こう、という感じで歩んできましたが、いままでのように気持ちがついていかなくなりました。 「とにかく今まで積み重ねたことを糧に、目の前のできることをしっかりやろう。そのうち何かきっかけが見つかるよ。」と自分に言い聞かせて、目の前のことは出来ているのですが、ここ何年かは、なかなか自分が奮い立たないというか、なかなか言葉で表現できない気持ちを抱えています。 「自分へのご褒美」も昔から結構していて、自分を甘やかしてはいるのですが、その効力も以前ほどではなくなりました。 ここ数年、普通の業務に加えて、管理職になり、少し疲れていたこともあるのかと思います。 また、コロナ禍、ウクライナやガザでの紛争、物価高で感じる生活の窮屈さなど、予測できない、そして自分ではどうすることもできない出来事が短いスパンで起こったことも関係あるかもしれません。 「このまま目の前のことも出来なくなったら…」とか、「体がついていくかな…」とか、とりとめもないことが堂々巡りのときもあります。 とはいえ、歩み続けていくしかないのですが、少ししんどい気持ちを書かせていただきました。
こんにちは。16歳の女子高生です。 私は最近生きるのがめんどくさいと感じています。生きたくもないけど死にたくもない感じです。 学校に行くと次の日は遅刻か欠席をしています。家に帰ると学校で我慢した分の疲れが来てすぐ寝てしまいます。 今度学校で進路の話がありますが将来の希望なんてあまりないから就職も進学もしたくないと思っています。でも、さすがにニートになるわけにはいかないのでどうしようかと悩んでいます。 中学の時は別室登校だったので授業にあまり出れませんでした。小5で不登校になって6年の時は週2,3日で学校に行ってました。中学生の時は好きな人がいたので何とか毎日学校に行けたけど別々の高校に進学したのでもう会えないです。好きな人の事がなくなったので死にたい思いだけが残りました。 小6の時に衝動的に自殺しようとしたことがあって結局死ねなかったことがあります。今はそれほど重くは感じていませんが、なんで生きてんだろうなと思っています。 友達はみんな将来の夢や趣味を持っていて羨ましいです。 私は好きな事や興味ある事、得意な事がないので毎日ネットサーフィンばかりしています。 自分でもやめたいと思っていますが、不安になるとすぐ調べたくなります。 お父さんに「ネットやめないとお前死ぬぞ」と言われました。 運動不足なので外に出ろとよく言われます。人に会うと悪口を言われてる感じがするのであまり外に出たくありません。学校に行く日以外はずっと家にいます。 自分でもやばいとは思っていますが、外に出ると苦しく感じます。 この話を療育センターの主治医に話したら抗うつ薬を出されそうになりました。 勉強もできないし運動もできない、小中でいじめられていたので人が怖いしアスペルガー持ちなのでコミュニケーションがうまくいかない。 こんな私に生きる価値があるのだろうかとよく考えます。 もう人生を放棄してしまいたいと考える時もあります。 うまく自分の気持ちを伝えるのが苦手なので語弊があるかもしれません。 私はこれからどうすればいいでしょうか?
私は今、公務員の勉強をしているのですが、世間体に流されたまま就職することに物凄く恐怖を感じています。 私が高校、大学に入っている間に、電通の自殺事件が起こったり、過労で父が倒れたり家庭が回らなくなったストレスで父と母が離婚しかけたこともあって、元々働くことに若干の抵抗はあったのですが、大学に入って、労働の搾取や日本の働き方の現状といったことを学んだことや、自身の価値観が大きく代わり、よく言えば意思が強くなり、悪く言えば人間味が消えてきたこと(母から言われました)そして何より、限界を超えて人を飼い殺す扱いする企業や行政機関が未だ数多く存在するということがきっかけで、世間体の望むまま社会の歯車になることが凄く怖くなってしまいました。 怖いのは、他人に、社会に、大いなる意志に飼い殺されることです。望まない生き方を押し付けられることです。 もちろん、日本の労働環境は悪いことばかりではないのは分かります‥けど、今まで見たものがそれを肯定することを許してくれない。 今、公務員の勉強をしているのは、自分が死んだら両親が泣くだろうというなけなしの人情でかろうじて現世に引き止められているからです。でも、将来地獄を見ることを考えると、こんな人情捨て去りたいとも思っています。 正直に言うと、私は今自分の未来に求めるものはないです。 普通の人が求める伴侶や地位、富といったものへの興味はもはや無くなってしまいました。夜11時に寝て、朝6時に起き、朝、昼、晩御飯を食べる、そうした生活を20年弱続けられたこと、たったそれだけの事実でとんでもない充足感を得られています。明日死んでも、後悔はないです。だからこそ、自分を必要もないのに現世に引き止めようとする人間関係や自分の人間性を捨て去りたいとも思っています。 なのに。 死ぬことが怖くないはずなのに、毎日食べるご飯があまりにも美味しい。起きてカーテンを開けた時の日の光があまりにも美しい。授業の片手間に読む本の内容があまりにも趣深い。 こんな感じで、体が生きることをやめてくれないんです。地獄だと思い込んでいる、あるいは地獄そのものの場所・未来に猛進するのをやめてくれないんです。 とても怖いです。 正直なところ、自分の負の部分をお坊さんに押し付けるのも心苦しいのですが、どうか、死ぬ前に拙い話を聞いていただけると幸いです。
こんにちは。以前部活関連の相談をさせていただきとても励みになったので、今回も相談させていただきました。 今回悩んでいるのは休部している部活に戻るべきか辞めるべきかについてです。 私は7月から休部させていただいているのですが、理由は精神的に辛かったのと他にやりたいことがあったからです。 部活を休部したおかげで心身ともに余裕ができるようになりました。また就活に集中することができ進路も少しずつ固まってきました。順調にいけば今年中に内定がいただけるかもしれません。 しかし、就活が終わったあと部活に戻るか否か悩んでしまいます。 躊躇う理由としてはもう辛い思いをしたくないからです。部活は体力的にも精神的にもきついことが沢山あったのでそれが怖くなってしまいます。 また、戻った時には最上級生なので自分が役目を果たせるかとても不安です。他のみんなは今も部活をして部員として成長しているのに私はしていません。だから戻った時に足手まといになりそうで怖いです。 しかし、もう一度馬に会いたい、部員と一緒に部活をやりたいという気持ちもあります。 このまま辞めて楽になりたい、自由になりたいと思う欲と、このまま辞めて恩を返すこともできず部員と馬に会えなくなったら後悔するのてばないかという懸念がせめぎ合っています。 ぐるぐる考えてしまい自分で決断することができません。なので何かご意見をいただきたいです。 長文失礼いたしました。
いつもお世話になっております。 拙い文章で申し訳ありませんが、また聞いて頂けると幸いです。 タイトルの通り、私は人をすぐに避けてしまいます。 例えば「私達、友達だよね」と言われただけで正直、怖いです。 実際に言われて少し距離を取ってしまった事があります…友達という言葉が何故か凄く重く感じます。 遊ぶ時も最初は楽しくても、後から後悔と疲労が押し寄せてきます。 仕事等はプライベートな事はあまり話さないためか、問題ありません。 原因はハッキリわからないのですが、学生時代に依存されかけて逃げてしまった事があります。 人の目もよく気にしてしまい、進学や就職で人間関係を疎遠にしてきました。 今、同じ事を繰り返そうになっていて耐えている状態ですが、本当は一人になりたくて仕方がないです。 苦手な人はいるけれど、そうでない人でも同じです。相手には申し訳ない気持ちです。 とにかく自己嫌悪が酷いです。 幼稚で自分勝手な自分が本当に情けなく、嫌になります。 どうしたら人に対して恐怖心を無くすことが出来るのでしょうか。 アドバイス等ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
私は今保育士になるために大学で勉強してます。が、小さい頃から憧れだったイラストレーターが全然諦めきれてないんです。 今更ですが、進路を変えたいと父に言いました。「自分のやりたいことをさせてあげたいけれど、入学金は簡単に出せるものじゃない」と経済的なことで反対されました。 もちろんわかります。どれだけ高いか、どれだけ親が苦労しているか、わかっています。退学して、1年間バイトでもなんでもして稼ぐと言いましたが、そこまで稼げるわけがない。と。 保育士も昔からの将来の夢だったのですが、どうしてこんなに学校を変えたいかというと、諦めてないのもそうなんですが、保育士として私は合わないんじゃないかと思い始めました。 子どもと遊んだりするのはとても好きです。ですが、授業をするにあたって不安になってきたんです。 私は子どもたちを立派に教育できるのだろうか、私はふさわしいのかと。恥ずかしながら、福祉の授業の単位を落としてしまいました。単位を落とす方はたくさんいらっしゃいましたが、私が単位を落とすことはまったくもって許せない気持ちになります。 単位もそうなんですが、友達関係でうまくいっていません。私の被害妄想でしょうか。私はグループで浮いています。思考が違うのでしょう。テンションが違うのでしょう。みんなとは少し違った扱いをされています。 グループは11人で2人1組になれと言われたら私が必ず1人になります。そんな感じです。これが当たり前になってきました。 私は1人だからなんたらって友達にすごく言いにくいし、これからしばらく1人浮いた状態で生活していかなければならないし、単位落とした屈辱は拭えないし 絵を描くのは趣味です。保育士は無理でイラストレーターができるから、私は絵の才能があるとか、そういうのではありません。まったくもって未熟な絵です。違う学科に行っから性格が変わるわけでないです。 いい生活になるとは限らないです。イラストレーターっていう仕事が1握りというじゃないですか。私は簡単に有名になれるとは思ってませんが、それでも私がかいたものをみんなに伝えたい。そう思ってます。 ですが、経済的、将来性も考えるとやはりイラストレーターは大変です。そうなると、保育士を目指す、となっても今は自信を喪失しています。 私はどうしたらいいんでしょうか。毎日悩んでいます。
現在17歳の高校2年です。 私は1年の夏に高校を中退しました。 それ以来、バイトに励んだり大学に行くために勉強したりの日々を送っていますが、 どうしても将来への不安、同年代への嫉妬や劣等感が抑えきれないです 僕と同い年のやつはみんな、高校で制服を着て、学校行事を楽しんだり彼女を作ったりして青春を楽しんでいるのに、そういうものに全く縁のない自分が嫌でしょうがないです。 少し調べると青春コンプレックスという言葉が出てきました。学生時代に青春できなかった人の多くはそのコンプレックスを引きずり続け、辛い人生を送るそうです。 ちなみに僕は生まれてから彼女ができたことがありません。同級生たちはもう恋愛を経験しているのに、僕だけ置いてけぼりです。 嫉妬と劣等感と不安で、自傷行為やオーバードーズがやめられません。男のくせにこんなことしてるのは僕だけです。情けなくて涙が出ます。勉強もあまり捗らず、ますます自分が嫌になり手首に刃を滑らせます。 ここ1年くらいで、まったく自分が嫌いになりました。自尊心や自己肯定感が欠片もありません。容姿も声も性格も学力もクソ以下と断ずるにふさわしいと思います。 僕が社会になにか貢献できることがあるとしたらそれは死ぬことでしょう。 もうどうしたらいいのかわかりません。 親に精神科に行けと言われてキレそうになりました。 僕はどうすれば前を向けるのでしょうか?
五月から新しい職場で働く事になりました。 でも、正直不安で仕方ありません。 新しい仕事は、精神的にしんどく、うつ病になるひとも多いと聞きます。 更に、子育てとの両立も出来るか心配です。(子供は一人息子で小6です) 新しい職場は、面接を受けたときは、雰囲気の良さそうな感じでしたし、電話での対応も親切でした。 でも、実は、一度、以前にも同じ職種で挫折しており、その事も、面接では話したのですが、それも承知の上で採用してくれました。 でも、また挫折しそうで、不安で仕方ありません。以前、挫折してしまったときは、もう少し頑張れば良かったと後悔したので、次はそんな事の無いように根気強く頑張りすぎず、長く続けていけるようにしようと思うのですが。 お金も必要だし、これからのキャリアアップの為にも、申し分ない条件ではあります。でも、上手くいかないような気がしてしまうのです。 一番の気がかりは子供の事です。 今までより、留守番をさせることも多くなってしまうし、寂しい思いをさせるのではと、心配です。私も、仕事で疲れて、子供に当たって仕舞うのではないかとか。(以前がそうでした。) 仕事に就く前から、こんなことでどうする!と思うのですが。 以前は、新しい仕事は、きっと上手くいくし、子供もしっかりしてくれるはず。と思っていたのですが、実際は上手くいかず、イメージとの落差に打ちのめされてしまい、挫折してしまいました。 だから、今回は余り期待しないように、悪い想像をして、予防線を張っているのだと思います。でも、悪いイメージばかりしていると、本当にそうなってしまいそうで恐いです。 要するに覚悟が足りないのだと思います。 こんな私に(優しく)喝を下さい。
相談失礼致します。 27歳、妻子持ちの男性です。 自分の弱さと、仕事面での将来に対する不安で毎日絶望しております。 以前5年間働いていた職場の廃業に伴い、未経験の設備メンテナンスの仕事に転職しました。やりたい仕事もなく、この職種を選んだ理由は安定した職だからです。 転職して10ヶ月、まだまだわからないことだらけで、自分はこの仕事を先輩方のようにやっていけるのだろうかと不安と憂鬱の毎日です。 上司も皆職人気質な方が多く、怒りやすい方も多いです。常に人の顔色を伺い、怒られることが大の苦手な自分にとっては、毎日怒られる気がして肝を冷やしています。 何人かチームで動く現場も多く、遠方まで先輩方を乗せて自分の運転で行くこともあります。それも緊張とプレッシャーでなかなかの苦痛です。 とてもきつい言い方や態度をとる65歳の方もいて、その方と一緒の日は胃が痛くなります。 辞めたところでやりたい仕事もわからない、妻と子を自分の忍耐力の弱さで不幸にするわけにはいかない、でもやっていける気がしない。と絶望感しかなく、自殺を考えてしまうことも多々あります。 弱い自分が大嫌いです。逃げられない環境が恐ろしいです。こんな自分が本当に情けないです。助けてください。