大阪で看護師をする娘、25歳。 黒人がいいと言って外国人と付き合ってばかり。夏の格好をみると何も羽織らずキャミソールの姿。田舎からでてきて外国人と付き合うようになってからそんな格好をするのかなと思います。 その姿をみて情けないと思いました。 何故、外国人なのかと不思議でなりません。 田舎から出てきてはじけたのかと思います。 正直言うと黒人はやめてもらいたいし、外国人はやめてもらいたいです。 付き合ってる外国人と話もしたのですが、言う事も信用できないです。 あまり、ガミガミ言うと逆効果と思いなるべく言うのを控えています。 どうしたらいいか悩んでます。 私は田舎育ちなので、外国人に抵抗がすごくあります。 娘に聞くと、外国人は日本人と違う。 グレーがないとかわけのわからない事をいいます。 どうにかして別れてほしいのです。 どうしたらいいのでしょうか?
今結婚前提で交際し4年の1歳年上の彼がいて、今年の夏結婚予定です。 私は36歳、彼は37歳です。 彼は会計年度任用職員という、非正規の森林に関わる部署で務める公務員です。 4年くらい続けた前職を、人間関係や給料面などのトラブルで退職し、1年ほど前に転職しました。 私は福祉用具に関する仕事を正社員で5年以上続けてきました。 彼は以前航空自衛官として、東日本大震災も被災地で経験しながら10年以上勤め、高齢のご両親の面倒をみるため退職し、同じ地元の秋田に帰ってきました。 ご実家の敷地内に自分の家を建てて、一人暮らしをされています。 悩みは彼が公務員とはいえ非正規で低収入、家の修繕費などで100万円近い借金があることなどです。 自衛官時代のお金は使い果たし、貯金は50万に届きません。 また私も恥ずかしながら、貯金50万に届いていない状態です。 また家は絶対手放したくないとのことで、助言しても否定され、私の家族のこともたまに否定されることがあります。 しかし人格は好きで、尊敬しており貧しくてもこの人と添い遂げたいと思いますが、不安がつきません。 子供ができなくても、一緒にいてくれるとの事です。 婦人科系疾患がわかり、打ちのめされていたとき、婚約指輪をくれました。 しかしそれも2年前で、転職や彼の家のことなどで、2回程結婚が延期になりました。 おそらく2人で毎月手取り30万ぐらいしか、収入がない感じになりそうです。 しかし彼も仕事をこのままでいいのか悩んでいるみたいで、林業系の仕事で転職も考えているようです。 また知っている同級生などが皆結婚妊娠出産していき、取り残された孤独感と、婦人科系疾患があるため、自分が欠陥品のような気持ちになり、打ちのめされています。 また発達障害ではないものの、グレーゾーンの診断を受けたことがあります。 結婚や出産などを諦める必要はないと、そのときの先生に言われましたが怖いです。 今まで結婚前提で4人の人と交際しましたが、結婚に至らず今に至り、自分がおかしい人間のように思えてなりません。 自分の性交痛によるセックスレスで別れたり、相手の親に反対されたり、金銭感覚が合わず別れたり、色々でした。 生まれてからずっといじめや受験失敗などで、人生にいい思い出がありません。 この人と添い遂げていって大丈夫なのか分かりません。 ご助言お願い致します。
長文になります。 夫が2年前に社内不倫。 2人の専門生と小三の子供の3人がいます。 2年前に相手の人は付き合ってる人がいて、お腹に彼氏の子供がいる状況で夫を誘惑。夫がお腹の子のことを知らないまま、自分に気があることが分かるとお腹の子を堕ろし、当時小6の子育てを1人でしていけない、助けてほしいと。お腹の子がいる事が発覚してから2ヶ月も経たない間にホテルでの行為の動画で発覚。私にバレすぐに2人は別れました。 それから2年、夫は今まで通り、子供や私にもやさしく何も無かったかのように生活していましたが、去年からコソコソが始まり、おかしいと思った矢先、同じ人と2度目の不倫が発覚。 夫は家族にもバレ、居心地が悪くなり、居場所も言わず家を出ました。相手の人とも2回目だから、次バレたら会社もお互いクビになるかもしれない、それでも好きな気持ちは止められない、結婚したいと、そんな話を2人で何ヶ月も話し続け意志を固め、私にはお前には俺がいなくても3人育てていけるだろう、相手の人は俺がいないとダメだと。 弁護士にも相談し、慰謝料請求も考えましたが、まだ下が小さく上二人にも学費がかかります。私も40を過ぎ、パートから社員でこの先働いていく不安もあり、経済面で離婚は出来ませんと夫に伝えています。 夫は相手の人に、別れるなら死んでやる、結婚したい、あなたしか居ないと言われ、彼女の思いを叶えてあげたいそうです。夫は弁護士はやめてくれ、会社にバレてクビになれば45で転職、経済面で困ることになるぞと。 一刻も早く相手との会社での立場、相手の人を不倫の立場から解放してあげて、周りの人には夫婦仲が悪くなり別居から離婚に至り、離婚後彼女と交際が始まり、結婚にと進めたいようです。 何も相手に対して対処もできず、今はただ我が子達との生活が安定するようにやっています。 夫の父親も同じように不倫で家を出、別居25年、体を壊し入退院を繰り返し、兄弟、子孫とも疎遠の生活を送っています。 このままだと夫も同じ運命を辿るのかと思います。 私自身がしっかりと自立し、夫から気持ちを離し生活して行かないとと思っていますが、何かアドバイスしていただけたらと思います。
私は独身です。相手が3人のお子様がいて、会社でも重要な位置にいます。始まりはごく普通でした。10年も今続いてしまっています。 何十回自分から別れを告げ、寂しいけど頑張ろうと思ってひとりになり、少ししたら連絡があります。彼の弱った時に。それを無視しなきゃいけないのはけど、助けることを名目に私が結局好きで連絡を受けてしまう。その繰り返しです。 彼は奥様のことや家庭のことは話しません。 この10年、始めの5年は一緒になりたい、結婚しよう、奥様とも離婚話はされたみたいです。 でもここ5年はそのようなことはないです。 先の話をすると先のことはわからない。 連絡してごめん、です。 家庭があって仕事でも重要な位置があって、そのストレスの癒しを私に求めてるだけで、不倫の典型的なところだとわかっています。 子供2回おろしました。彼は産んでいいと言ったけど、産んで万が一表沙汰になったら彼の立場が。。 そして彼の3番目の子供さんは昨年生まれたばかり。奥様とそういうことがあることに、わかってたはずなのにショックでその時も離れました。 都合のいい女なのも、連絡無視すればいいのもわかってて。。いやわかってるつもりなだけですよね?自分を大切にできていないんですよね。 身体だけが、目当てやろとも思ってますが、 それを伝えてもそう思われても仕方ないけど愛をこうしてしか伝えられないと。 本当に彼の家族も子供も傷つけて自分も傷ついて 彼のことも本当の愛があるなら彼のことを思って離れることも、結局自分が可愛くてできない弱さと。 10年。愛しているのは確かです そしてもう35さい。自分の人生の不安もあります。 彼の子供だけ欲しいと思うこともあります。 最低ですね。 彼の家族のことも申し訳ないとは心から思いますが、本当の意味で思えてないから続けてるんですよね、私。 自業自得で最低なわたしで、悲劇のヒロインになってるだけかもしれない私ですが、 自分の人生の責任は自分でとらなきゃいけないので、言葉にするのは難しいのですが、 どのような心持ちでいてどのように整理すればいいのかアドバイスいただけますと幸いです。
前回の質問で、私は失恋後の一時の感情で、好きでもない人と付き合ってしまったという悩みを打ち明けました。 今付き合っている人は精神疾患を持っており、非常に精神的に不安定で、癇癪を起こすこともあります。 そんな彼女を好きになることもできず、このまま付き合い続けることは、相手にも悲しい思いをさせると思い、別れることを決意しました。 しかし、彼女は過去に失恋をする度に自殺未遂(飛び降り、首吊りなど)をした事があり、何度も生死の境を彷徨ったようです(身体には大量の手術痕があり、彼女の親に話を聞くと、嘘であるとは考えられません)。 そのため、もし別れ話を切り出し、真実を伝えてしまった場合、今度こそ死んでしまう可能性が高く、最悪の事態を想像して悩むばかりです。 その人が自殺してしまったら、きっと私は良心の呵責に一生苦しむと思います。 結果的に人を殺すことになった私を、仏様もきっと許してくれないでしょう。 今私ができる最善といえば、その人の自殺を阻止しつつ、別れを切り出してお互いに距離を置くことだと思っています。 そのためにはどうしたら良いでしょうか。 お坊様からのご意見をお聞かせください。
こんばんは。皆様のご質問、ご回答、いつも読ませて頂いております。 自分は、去年お見合いで結婚をしたのですが、妻が夜の営みをしてくれません。1年一緒に暮らしていますが、一回あっただけです。一緒に暮らしていても、何もないと、やはり寂しいです。 妻に理由を聞くと、別に嫌なわけではないと言いますが、何度誘っても体良く断られてしまいます。 妻は、自分以外の人と付き合ったことが、ないそうなので、こういうことに慣れていないのかなと思っていましたが、1年経っても変わりません。 自分としては、まだ行為自体もしたいですし、出来れば子供が欲しいと思っています。 もう一度、自分なりに妻との距離を縮めようともしてみましたが、うまく行きません。結婚前には今より親密な雰囲気があったのですが、それは戻ってきそうにありません。 今後ですが、もう自分から誘ってもOKしてもらえない様に感じています。あらかじめ、ある程度期限を切っておいて、それまでに何も変わらなかったら、離婚するしかないのか、とも考えています。 その一方で、せっかく一緒になれた妻と別れたくないとも思います。また、妻をバツイチにしてしまうのを、心苦しく思っています。 最後は自分で決めるしかないのはわかっているのですが、どうすればいいのか迷っております。
結婚を前提にお付き合いしている男性(バツイチ、6歳上)がいるのですが、結婚出来るか不安です。 今年5月から同じ会社の彼と付き合い始めたのですが、2人で出掛けた事が社長の耳に入り、彼には何度か付き合っているのか聞いてきたとの事です。 9月末には、私は価値観の違いから退職しました。その際、社長の意向(みんなの前で交際宣言しろ!)に従わなかったのが気に食わなかった様で、社長は私の事を憎んでます。もちろん彼は今も在籍してますが…私とは別れた事にしている様です。 私達は今も交際を継続しており、来年には結婚しようと話していますが、私を憎んでいる社長が結婚を許すはずがないと思います。 プライベートな事にも口出しされるのは普通ですか? 結婚するのに、社長の許可が必要ですか? ただ単に、彼の事を管理したいだけではと思ってしまいます。 正直、彼にも辞めて貰いたいです! 毎日夜中の1時2時まで働いて、休日も週一日あるかないかの状態だと、結婚生活も大丈夫かな?そもそも彼の心身が心配です!
今回、息子のお嫁さんについて御相談させて下さい。 息子は20歳社会人となり1年目、お嫁さんも20歳で 2人は専門学校で知り合い今年になり妊娠が分かり 籍を入れるという流れになりましたが、息子は 働きだしたばかり、お嫁さんは専門学校を卒業して 就職先が内定してましたが、取り消しとなり 2人からは入籍だけして一緒になると話をされましたが 確かに蓄えもないまま授かってしまいその考えにも一理あるとは思ったのですが、私は紙切れ1枚で結婚という形には否定はしませんが、別れると思った時にも 紙切れ1枚で済ませるのかと問い、けじめとしてまた お互いの自覚を持ってもらうのに神社婚だけでも挙げるべきではと提案して色々調べ何とか負担少なく 見つける事は出来たのですが お嫁さんは、専門学校時に奨学金を借り現在 150万程借金があるらしいのですが、それも12年返済で自分で払うと言ってるらしいのですが 自分て払う考えは立派だと思いますが それは、独身ならそれでも良いのかと思うのですが もう1人じゃないでしょと思うのと子供が12歳に なるまで払い続ける事を安易と思いますし 私的には、住む所もままならない状態なのに 考えが浅い(20歳と若く仕方ないかと思うのですが) また、素直に聴く耳を持たなく意地を通してるだけにしか見えません。 何と言うべきか困ってます。 どうしたら良いのかご教示下さい
僕は29歳男性です。 家族構成は母、祖父、祖母の4人家族です。 一昨年、大学を卒業する今の彼女と出会い、昨年結婚をし、今は共に生活をしています。 母はこの結婚に反対をしています。 ことの始まりは二人で出かける際、彼女の車を実家に停めて出かけたのですが、彼女から車を停めていることに対するお礼がなかったと母から言われました。僕からも彼女からも謝罪するとなんとか許してもらえました。 次に結婚をしようと考えていることを母に報告。 ここでは賛成を得ました。 結婚式場を選ぶことになりましたが、母と彼女では意見が違いここでもモメてしまいました。母の考えに彼女を合わさせようとしたからです。 その後二人で生活することが決まりました。母は二人の生活をする大変さから夕ご飯を作ると言いました。 が、彼女からお礼のラインがないと激怒。当然、彼女はその場ではお礼を言っています。 この件で母は彼女の両親に連絡をしました。ですが母の伝え方が悪く彼女の両親に悪い印象を与えてしまいました。電話の内容は母と彼女の両親では話が違いすぎてなんともいえません。 その後僕と母と彼女との話し合いの場を設け、再び母の許しを得ました。 そのまま結婚式を迎えたのですが、母は直前に結婚式に出ないと言い始めました。 結局、結婚式には出てもらえたのですが終始不機嫌そうな顔をしていました。これに彼女側の両親、親族も気付いていました。 その後、母からは結婚反対のラインが来ます。 母の話では始め賛成してくれていた、祖父、祖母も反対しているとのことです。 母的にはこれから社会で生きていくためには今の彼女とでは無理だから反対だそうです。 職場の方々からは祝福はしていただいてます。 なんとなく母が問題視している内容もわかります。ですが伝え方に問題があるとも思います。 彼女にどういうことを話し、母からも結婚の賛成を得たらいいのかを困っていて相談しました。よろしくお願いします。
大好きな祖父が亡くなりました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ お通夜・お葬式にも出て、初七日も終えました。 1週間家族と過ごした後、昨日一人暮らしのアパートに戻りました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 祖父の死を受け入れることができたと思っていたのですが、一人になると無気力で、急に涙が出てきたりします。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 祖父母の家は県外で、一人残してきた祖母が心配です。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ お通夜に駆けつけたとき、最期に間に合わなかったと泣く母や、告別式で祖父に頬擦りをする祖母の姿が目に焼き付いて辛いです。 ショックが強く、ワッとその光景が浮かんで苦しくなります。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ また、最近同じ大学の学生が酷い交通事故で亡くなったことや、元総理の銃撃事件などがあり、たくさんの死に直面しています。 祖父の出棺時に銃撃の速報があり、何もかも急なことで、ひたすら悲しく、ショックでたまりません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 頭は冷静ですが、体や心が思うようにいきません。 お腹が空いても、ご飯を作って食べる元気もありません。 部屋の掃除をしたくても体が動かず、早めに寝ようと思っても涙が出て疲れます。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 祖母や家族といたときは、祖父の思い出話で笑ったりご飯もしっかり食べていたのですが… ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 夏バテや疲れだとは思いますが、自分がどういう状態なのか分からず、どうしたら良いのか分かりません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 身内の死が初めてのことなので、立ち直る方法や祖母の労り方などを教えていただけると幸いです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ また、人は亡くなったらどうなるのでしょうか。 こちらの思いや言葉は届くのか、この世を見ているのか、もしくは何もかも消えて無くなってしまうのでしょうか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ たくさん書いてしまいましたが、一部でも十分ですのでご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。
私は1年9ヶ月の間、日蓮正宗の彼と付き合っていました。 8月に突然結婚できないからと別れ話をされました。 それまでは彼も結婚を前向きに考えていてくれました。 彼のご両親(もちろんお父様はご住職です)は私のことを彼から聞いていて、反対はしないとおっしゃっていたそうです。 遠くのお寺に住んでおられるのであったことはありません。 私と私の両親が無宗教だからと別れを告げられましたが、それは付き合う前からわかっていたことです。 私が信仰したとしても、親が信仰していなければ結婚できないのでしょうか。 もちろん結婚のために信仰するわけではありません。 私はちゃんと日蓮正宗について理解を深めたいと思っていましたし、付き合って1年を過ぎた段階で将来が大変になる、つらいという覚悟はしていました。 それに彼の落ち着いていて穏やかなところがとても素敵だと思います。 そういう人格も僧侶として修行するうちに身についたものだと思いますし、彼は真剣に縁がある全ての方を幸せにしたいと言っていて、人柄も考え方も尊敬しています。 日蓮正宗の僧侶は親の代から信者でないと結婚できないのでしょうか。 そう決まっているのですか? 彼を心の底から愛していたし、今は総本山に修行に行っておりますがそれが終わったら近くに住んで欲しいと言われていました。 なかなか忘れることができません。 お時間ある時にご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。
私は1型糖尿病という病気持ちです。この病気は治ることはなく、一生インスリンを使い続けなけらばならないと宣告された時は絶望感に襲われました。 発症から3年経ち、私を受け入れてくれた人が現れました。結婚なんて無理、相手に迷惑かけるだけと諦めていたので嬉しくてたまりませんでした。 超短期間の交際でしたがプロポーズをしてくれて、早く一緒に住もうと言ってくれました。彼の考えは、一緒に住むならちゃんと籍を入れようというものだったので籍を入れてから住み始めました。ところが、交際中には全くわからなかったことが発覚しました。それはモラハラ(病気をはきちがえて理解していた・激しい束縛・常に相手の顔色をうかがって生活しなければならなかった・(私、体調崩した)お金にこまかい・私と私の両親への言葉の暴力など)です。 こちらがへりくだらないと終わりの見えないケンカが毎日で、新婚のような甘い日は全くなかったです。最後の最後に彼が離婚だ!離婚だ!とかなりの騒動を起こし離婚することになりました。 結婚生活1ヶ月でした。親戚や友達からは「これでよかったんだよ、別れたくても別れられない人だっている、手を出されなかっただけ良かったんだよ」と離婚を歓迎してくれています。離婚成立から2ヶ月経ち、この事実が私に重くのしかかって、気持ちが重いです。 私が悪かった離婚ではない、でも優しかった時の彼のことを思い出して決断が早すぎたのか?(でも復縁を望むわけではない。なのにいい思い出ばかり繰り返し浮かんでくる。モラハラ特有の共依存というものか?と思ったり)また、病気持ちの私を受け入れてくれるのは彼しかいないのではないか?それとも、私は自分にバツがついたことが許せないのか? 自分でもよくわからない感情を持ってしまって辛いです。私の願いはもう1度幸せな結婚をしたいのです。でも、病気持ちで離婚歴もある私を受け入れてくれる人がいるのだろうかと思うと涙が止まらなくなります。 まだ28歳なのに人生めちゃくちゃだ、と自分が世界で1番可哀想な人だと決めつけて前向きに考えられない自分が嫌で仕方ないです。 周りは結婚ラッシュです。周囲と比較してしまう性格も嫌ですが、健康体でバツもなく幸せに結婚している人を見るとはっきり言って羨ましいです。 二重苦な私を受け止めてくれる人は現れるでしょうか。
初めまして。こんにちは。 5日前に、愛する恋人を自死で亡くしました。 長くなりますが、読んで頂けたらと…思います。 彼は、とても優しく人柄の良い人でしたが、来る者拒まずの精神だったので、悪いお友達ともよくつるみ、危ない仕事もしていました。私はそれが嫌で、手を引くようにお願いしていました。 彼は相談事や悩み、自分のことを話すのが苦手なタイプで、あまり私には話してくれませんでした。聞いても聞いても、後で話すね…と。 4月21日 「もうダメかもしれない」 連絡が取れていなかった彼からいきなりメッセージがきました。どうしたの?何があったの?今から会いに行こうか?会わせて。と言っても返信がきませんでした。電話も応答無し。 数時間後、「ごめん。別れよう」 その一言だけきました。 私は何が何だか分からなくなり、電話やメッセージを送り続けましたが、やはり連絡が来ることがありませんでした。 私は落ち着いたら話してもらえればいい。そう思い、敢えて「分かったよ。何があったのかわからないけど、私はずっと大好きだから。でもLINEをもっていると連絡してしまいそうになるからブロックするけど、インスタでいつでも連絡してね」と送り、彼から「ありがとう。本当にありがとう。ごめんね」の文を最後にブロックしてしまいました。 その数時間後。彼の友達から「彼が死ぬといって消えた」「場所分からず連絡も取れない」と連絡がありました。私はパニックになってしまいました。嫌な予感がはしります。そして嫌な予感は的中しました。 4月22日 「彼が亡くなった」そう連絡がきました。 私は電話越しにその場で泣き崩れてしまいました。どうしてあの時無理にでも会わなかったのか。どうして大好きな人を救えなかったのか。そんなになるまで思い詰めていたことを分かってあげられなかった。もっと寄り添い、彼の支えに、生きる意味になってあげたかった。別れなきゃよかった。手離さなきゃよかった。後悔ばかりです。 LINEもブロックしていたため、最後になにか送っていたとしたら… 貴方は最後どんなことを思っていたの。私のことは思い出してくれたのかな。 彼に直接ごめんなさい。と言いたいです。 また彼に触れたいです。会いたいです。 また、声を聞きたいです。辛くて辛くてしょうがないです。前を向ける自信が無いです。誰よりも愛していました。運命の人でした。
28歳看護師です。 子どもの頃から看護師を志していました。 学生時代は辛いことも多くありましたが、辛いと言われている実習も私は好きでした。 やっぱりこの道に進んでよかった!と思うことが多く、患者さんの回復や退院には感極まって泣きそうになることがありました。 もちろん患者さんの前で泣くことはせず、一緒に喜んでいました。 感受性が強すぎるのでしょうか。 先日上司に上記のことを話して「看護師の適性あるのかなと思うことがある。学生時代から自己評価の低さは指摘されていた。でも働けば働くほど看護の魅力に気づく」と相談した際に 「あんたは看護師の適正ないから」 「何であんたが泣きそうになるの?向いてない。そんな人に世話になりたくないね」 「そんな気持ちなら仕事来なくていいんじゃない?」 「他の人があんたは患者との距離感おかしいって言ってた」 「自己評価低いって、私は逆だと思うけど?」 「あんたには無理だから」 など厳しい言葉をかけられました。 看護師の仕事が好きで、これからも頑張っていくためにアドバイスを求めましたが、帰宅後に泣いてしまいました。 落ち込むと同時に、結果出して驚かせてやるという気持ちにもなりましたが、仕事に自信が持てなくなりました。 今後上司と過ごす時間が憂鬱です。 アドバイスよろしくお願い致します。
やってはいけない事と知りつつw不倫してます。 数ヶ月に1回会ってます。 相手の方を嫌いになった訳ではないけど やはりこう言う関係は良くないと。断ち切りたい。自分の意思の弱さなのでしょうか…相手の方になかなか言い出せず悩んでます。 今月また会います。断ち切りたい自分とウキウキしてる自分がいる事に嫌気がさしてる今日このごろです。 お坊さん、私はやはり意思が弱いのでしょうか?
こんにちは。 半年程付き合っている年上の彼がいます。付き合ってすぐに結婚の話になり、周りにも両親にもそのように紹介していました。 ただ、彼の気性にとても不安定なところがあり、調べたところ、回避型愛着障害という状態が当てはまると思いました。 “構って欲しい”“認めて欲しい”という気配は感じるのですが、実際には精神的な距離を縮められることを極端に拒絶し、愛することも愛されることも怖れているようです。 プライドが高く、自分にも他人にも厳しくて、何かに没頭するととてもストイックで、思いやりに欠けると見えることもあります。 それでも、芯の部分はすごく純粋で、本当は愛に飢えているんじゃないかなぁと、そう思って私は彼のことを好きでいます。 しかし、あまりに暴言やお酒に逃げること、また“自分とは別れろ”と拒絶される事態が多く、自分は何をするべきなのか戸惑っています。 状態がよくなるとまた結婚後の話が出たり、とても楽しく過ごせるので、なぜその状態を維持出来ないのか、辛いです。
私は性格が悪いです。家族にもよく言われます。自分でも悪いな、と凄く思います。 ちょっとしたことでも嫌いになり自分の中から排除し消していくので友達がほとんどいません。理由があって嫌いになるのですが(約束守らない、嘘つく、不倫など)気づいたら自分の回りは敵だらけです。 心の広い人はグッとこらえて我慢して付き合っていったりすると思います。私にはできません。さらに道行く人にもイライラして嫌いになることもあります。(道ふさいで通れないのに気づかない、ぶつかってきても謝らない、大きな不快音を出すなど) なので私はほとんどの人に嫌われています。自分の信じる大切な人にだけ好かれてたらいい、と思っていましたが母親になったので子供のためにもイライラしたあとはいつも穏やかにいたいのに。流せるようになりたい。優しい人になりたい。誰からにも好かれる人になりたい。と思うようになりました。母親は嫌われものだと子供がかわいそうな気がして。 でもどうしても敵だらけに見えてイライラしてしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
旦那の1年にわたる不倫が発覚し、2ヵ月たちます。 9歳、6歳、3歳のこどもがいます。 旦那は土下座して謝罪。 昔から真面目だった旦那は遊んでみたかった、モテてみたかったとひたすら頭を下げ続けました。 それ以降、家事育児にも積極的になり、私が家事育児も手につかないほど落ち込むと、グチャグチャの家を何も言わずに片づけてくれます。 もう一度、好きだ思わせてみせるからと、旦那は必死です。 しかし、だまされ続けた1年間。 つらすぎます。 先日、子どもの卒園式でしたが、“この人は娘の幼稚園の三分の一は、家族を愛していたかったんだ”と思いました。 そんな父親いらない。 離婚したい。 ですが、9歳、6歳の子は、父親が好きで、離れたくない、一緒にくらしていたいそうです。 子供の為に離婚しないのが正解なのか、もうわからなくなりました。 離婚せず、このまま泣き暮らすのは、私のしあわせなのでしょうか? もうつらくてつらくて子供と一緒に死にたいです。
同居を始めて1年過ぎました。 当初からずっとやはり別居がいいと思っていましたが、自分から同居しようと言った事、また、まだ半年未満ぐらいだとまだ何もわかっていない、ワガママだ。とか言われても仕方ないと思い、今日までずっと耐えてきました。 ですが、別居したい、毎日つらい、全然楽しくない、という気持ちは一度も変わりないです。 別居したい何か決定的な大きな理由があるわけではないです。 なのでこれまで、耐えるしかないのかな… 私があまいだけなのかな…と思い、別居したい気持ちとは裏腹にずるずると今日まで同居してきました。 でもやはり、ひとつ屋根の下で一緒に暮らしてるという現実がつらいです… 結果、無愛想な態度しかとらず、何もしていませんが、何をするにも気を遣うんです。両親に対して。 おそらく私以外の家族(旦那、両親)も毎日の生活を楽しいとは思っていないです。 別居したいと両親に伝えたいです。 が、とてつもなく勇気のいる事です。 まずは旦那に私の想いを伝えなければならないのですが、どんな風に伝えればちゃんと旦那にわかってもらえて、両親に伝えられるのか… こんな私に何か助言を頂けますでしょうか。
大学卒業後、就職した職場でなかなか環境に慣れることができず適応障害になって退職し、そこからフルで働くことができなくなりました。 今は平日パートタイムで働いていて、なんとか4.5年続いていますが、人間関係や労働環境は最悪です。 給料が低いことと、この先また適応障害になって寝込んで動けない状態になるかもしれないという恐れから、今だに実家暮らしです。 また大学時代からずっと付き合っていた人と1.2年前に別れ、結婚や子供も諦めました。 この歳になっていまだに自立できていないこと、仕事のキャリアを積んでいけないこと、親に孫の顔を見せられないことなど現実に向き合えない自分が嫌です。何のために生きているか分からず、無意識に死にたいという言葉が口から出るようになりました。 自分も両親も健康で、大きな病気や怪我もなく、借金や人間関係など大変な問題を抱えてるわけでもありません。 明日食べるものに困るような状態でもなく、とても恵まれた状態であるにも関わらず、ずっと「もう人生を終えたい」と考えています。 死にたいというよりは、今ある面倒なことから逃げたいというのが本音かもしれません。 安心して過ごせる家があるというだけでとても幸せなことなのに、なかなかそれを実感することができません。 どうしたら今すでに身の回りに存在している幸せに気づいて、死にたいと考えてしまうことを減らしていけますでしょうか。