前回の相談から 今の自分の役割から新たにプロジェクトを立ち上げ自分なりにはやり切りました。 個人としての結果は駄目でしたが、プロジェクトとしては無事に終了し、会社に多少のイノベーションは起こせたと思います。 その中で気づきもありました。 やはり自分はこの仕事が向いてないんだなと。 これまで自分自身に暗示をかけて天職だとずっと思いこんでました。 実際はそうではなく、会社や人にフォーカスする事で自分自身の実力の無さに対し無意識に蓋をしていたんだと。 会社の為とか人の為とかいつも何かのせいにしていたんだと。 今回のプロジェクトは自分の中ではやり切ったのですが、実力の無さを露呈され、現実を突きつけられました。 実力と役割が共わない矛盾に自分自身が気づいてしまいました。 今まで決してカッコつけたり、偉そうにしてきたつもりはありませんでした。 しかしそれはつもりだけで、そうしてきていたんだと。 こんな自分ですが抱えているものも それなりにあります。 プライドだってあります。 これだけは信じて欲しいのが、会社や人の為に本気で向き合ってきたのも事実です。 それらを下ろしたとしても、周りの人は 成長していていますから心配はありません。 自分が会社や人に 寄りすがっていただけでした。 これからは自分自身にフォーカスして 自分自身の為に挑戦していこうと思っています。 ですが、もう気持ちが折れてしまいました。 つらくてくるしいです。
ご相談見ていただきありがとうございます。私は2年前から仕事場を借りており、その仕事場で在宅の仕事をしております。 昨年、仕事場の近くの駐輪場が開発のために取り壊しになることが決まりました。そこには地域猫として餌をもらっていた猫が3匹おりまして、餌やりさんが保健所へつれていこうとしていたのを止めて、2匹引き取り、それぞれ里親を探したり看取りをしました。残る1匹が捕獲器など使ってもどうしても捕まらず、このまま行方不明になるのではないか、と不安です。 私は保護猫として里親を探したいです。 病気があるなら、治療をしたいと思っています。 工事は差し迫っており、姿を見かけることもだんだんなくなってきました。 私が仲間を捕獲したから警戒されているのかもしれません。 また、その猫に変に執着している自分がいるのも確かですが、いなくなってしまったら後悔して自分を責めてしまいそうです。 専門家にも話を聞いて実践していますがなかなか困難を極めております。 また相談した中には「捕まえる方の覚悟が足らない」という方もおり、だんだんそのような気持ちになってきました。 猫は捕まるのか? また自分の心がはちきれそうで心のやり場をなくしております。 何かご助言いただけますと幸いです。
今年、別院にいる僧侶と入籍しました。 いくら正社員として働いているとはいえ僧侶の妻ですから私も出来る限りお寺のことを学びたいですしご奉仕もしたいと思っているので、坊守としてやるべきことがある時には出来る限り仕事はお休みを頂いてご奉仕させて頂いています。 しかし、最近病気で入院し、職場でもらえるお休みをほとんど使い果たしてしまいました。 冬になり、もうすぐ報恩講が始まります。 坊守としてもやるべきことがたくさんあることさ分かっているので、まだまだ全然万全ではない体に鞭を打ち少しでも参加しようと世話役の方に数時間だけでもと伝えたところ、病気は理由にならないからちゃんとご奉仕しなさいと言われてしまいました。 報恩講がどれだけ大事なものかも旦那から聞いてはいますが、ご奉仕とはお給料を頂いて働いている仕事を疎かにして、体調を崩しながらでもしなければならないことなのでしょうか? 今までの私の常識と違い、悲しさで涙が止まりません。 旦那に相談すると、『もう全部行かなくていいよそんなところ。』と言われるのですが、私としてはそういう訳にはいかないのです。 ご縁があって僧侶の妻になったわけですし、旦那が職場でうまくいくように私も坊守会で他の奥様方と仲良くしていたいのです。 私は今後、どうしたら良いのでしょうか? このままでは心も体もだめになってしまいそうです。
はじめまして。 あまりにも早すぎる妹の突然の死から一週間が過ぎようとしています。 妹は昨年病気がわかり闘病しておりました。一旦治療が終わり良くなったかの様に思われましたが、今年に入り2月頃から体調不良を訴え治療しておりました。 しかし、良くなる所か悪くなる一方で先日話も出来ないまま逝ってしまいました。 妹には夫と息子が1人おり、位牌や遺骨は妹の自宅に現在あります。 離れているため頻繁に行くことはできません。 また、あちらの家族とは親交が少なく行きづらい状態です。 義弟のせいで妹は体調を崩し、病気にまでなってしまったのだと思われるような日記も出てきました。 そんな人たちの所には行きたいともおもいません。 父や母も妹を失った悲しみが強く、いつも妹に話しかけるような仕草をしています。 妹を思い出しては後悔ばかりで涙がとまりません。 現在、自宅には祖父母の仏壇があり毎日手を合わせています。 こちらには妹の位牌も遺骨もないわけですが、妹に毎日手を合わせたいです。 写真を飾るのも良くないのでしょうか。 写真を飾る場合はどこに置けばいいのでしょうか。 私たちはこれからどのようにしていけばいいのでしょうか。 アドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
今回も、私のせいで苦しめた挙げ句に死なせてしまった犬ちゃんのことについてお伺いさせてください。 いつも本当にありがとうございます。 お坊様方からいただいた回答は 毎日、何度も何度も読み返しております。 そして相変わらず、毎日hasunohaのペット関連の問答、その他後悔や懺悔などの問答も読み尽くしております。 ペットに限らず、人間やその他の生き物にも言えることですが、 「残された人が悲しんでいると成仏できない」 「自責の念で苦しんでいる姿を亡くなった方は悲しんでいる」 と聞きます。 (実際私の以前の問答でもお坊様がそのように仰ってくださいました 本当にありがとうございます。) それなら前を向かないと、と救われる気持ちになりますが、 このような言葉は遺された者のためにあるのでしょうか? 私の場合は自分のせいで愛犬は病気になり、 そればかりかそんな病気の子を自分の愚かさと無知により更に苦しめ、挙げ句に死なせてしまったので 世の中のペットを失った飼い主さんや愛する人に先立たれた皆様とは全く違う立場なのですが。 「遺された方が前を向いて、気持ちを切り替えて生きていくためのお言葉」なのか知りたく質問させていただきました。 お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
また質問にきました。よろしくお願いします。 先月51歳の大切な大切な彼氏を病気で亡くしました。彼はバーのマスターでたまに行ってましたが、この8月に2回目の離婚をしたあたりから急激に仲良くなり、ほぼ毎日一緒に居ました。期間も短かすぎて10月から入院したので、思い出や思いでの詰まった物や、病気が悪化しだしてからは話しもろくにできなくて。憤りの無い寂しさと後悔と自分の情けなさ、不安、などどうすればいいのかもう分からなくて。 愛してると何度も言ってくれた彼を不安に思ったり。 本当にもう会えたり話せたりできないのでしょうか? 彼は本当は無になってしまったのでしょうか? 話を聞いてくれそうな、カウンセラーや霊視のできる所をいつも探してしまいます。 愛おしくて、愛おしくて、息がつまります。。私はまだ35歳でまわりの皆んなは幸せにならないとって言ってくれますが、彼を一生忘れられないまま他の人と幸せになれるのか自信もありません。 私があっちに行くその時に彼は迎えに来てくれますか? どうも自分本意な事ばかり書いてしまい本当にすみません。 皆様、行き場のない思いをどうか聞いてやって下さい。よろしくお願いします。
初めまして。よろしくお願いします。 私は25歳で40歳の夫がいます。 夫は2年前に脳梗塞を患いました。 2度手術をしましたが今は数ヶ月置きの通院と毎日の投薬だけでピンピンしています。 (以前ほど口達者ではなくなりましたが) 交際中に病気になったので、ある程度覚悟したつもりで結婚しました。 元々喫煙者で退院を機に禁煙したと聞いていましたが、実はやめていませんでした。 結婚したらあなた1人の身体ではないと話し、その時はごめん、もうやめるとのことでした。 しかししばらくして2度目の発覚。 この後は禁煙外来に通い禁煙出来ていました。 しかし先日 また喫煙が発覚しました。 この4月から、営業部から本社へ部署異動がありそのストレスもあったと思います。 でも… それでもまた隠れて喫煙していたことが許せませんでした。 私はタバコは吸わないですが、両親共にヘビースモーカーの家庭で育った為、禁煙がどれだけ難しいかなんとなくわかっているつもりです。 それに 健康ならば禁煙しろとも言いません。実際病気になるまで言ったことありませんでした。 今回喫煙が発覚し 今までの時のような怒りは正直ありません。でも、どうしても許せないのです。 只でさえ 15歳も年上です。少しでも健康で長生きしてほしい、その為に身体のことをもっと考えてほしい、それだけです。 タバコがストレス解消になるのなら仕方ないとも考えようともしました。でも、やっぱり、百害あって一利なしの嗜好品です。 夫はタバコが発覚した翌日に謝罪してきましたが、どうしてもやめられないと言いました。 私は それなら好きにすればいいけど、今後あなたの身体に何が起きようと入院しようと一切の面倒は見ないと言ってしまいました。とはいえ夫は、いざとなれば私が面倒みると思ってるんだと思います。 ケンカ(?)から数日経過しています。夫は謝罪をした日から普通に過ごそうとしていましたが、私がいつまでも許せずに不穏な空気が流れており、数日間ほぼ会話もありません。余計にストレス溜まりますよね。努めて普通に接しようとする度に悲しくなってしまい素っ気ない態度をとってしまいます。 私は押し付けがましいでしょうか。夫を許すにはどうしたらいいのでしょうか。
お世話になりますm( )m 生まれつきの障害や何かの 病気や不慮の事故によって 身体に大きな取り返しのつかないような 障害を持たれてしまった方の苦しみを 考えると気が遠くなってしまいます 自分に関しましては 身体こそ健康で五体満足ですが 生まれてから母親からの虐待 両親の不仲、学校での長年のイジメ 結婚でも( よくよく考えずに若い時に 結婚して大変な目にあいました ) 離婚して子供を一人で20年 両親も頼らず一人で育てました 中々良縁に恵まれず 未だに一人です 子どもは五体満足の良い子で 成人して巣立っていきました 自分や子供は身体だけは健康に恵まれて 大きな病気もケガもせず 本当にそこだけは恵まれました 自分は職に関しましては仕事を転々としたこともあり 以前はとても苦しみましたが 今は落ち着いています そこも恵まれていると思います ( ただ、そうなるまでは大変な思いをして 頑張って働いてきました ) 簡単に言いますと 自分は環境には恵まれませんでしたが 身体だけは健康でした この世の中には色々な方がおられて 今日は、まだ小学生なのに 交通事故で車いす生活になってしまった 男の子の話を読んでしまい とても泣きました とても可哀相で辛いです もし自分がそうなったらと気が狂いそうです 生まれつき大きな障害を持って 生まれて来られる方も( 例えば乙武さん ) おられて もし自分だったらとても耐えられません 自分はどうゆう心構えでいるべきでしょうか? これからはボランティア活動なども していきたいと思うようになりました よろしくお願い致しますm( )m
私はどうしても自分のことが好きになれません。認めていないとかではなく、ただ単純に好きになれません。 それはダメなことなんでしょうか。 自分の嫌なところ、ダメなところばかりに目がいってしまい、すぐ自己嫌悪に陥ってしまいます。 考えすぎたり、心配しすぎたりしてしまったりもしてしまいます。 それらのことがストレスになっているのか、去年から胃炎が治らず、もともと持っていた頭痛もひどくなり体調は悪化するばかりです。 自分のことを好きにはなれなくても、こんな自分とうまく付き合っていくにはどうしたらいいでしょうか。
夫の運転が乱暴です。 せっかちな性格ですが、 急いでいない時でも、 ちょこちょこと車線変更で追い越し、 遅い車にイライラし、急ブレーキをかけたりと‥ 助手席の私は車酔いをするし、 何より身の危険と事故への恐怖心、 相手への思いやりのなさを持つ夫への負の感情て、辛くなります。運転に限るのですが。。 酔いそう、いそがないのでゆっくりお願い、などと伝えますが、何年も状況が変わりません。 私は運転が難しく、病気のため、 公共の乗り物移動も今は難しいため、 夫の運転に頼ることが無くなると厳しいです。 もうタクシーを使うしかないのでしょうか・・ これから長く共にする夫へどう伝えたら良いかアドバイスお願いいたします。
実家のお母さんから跡継ぎをして欲しいと言われています。 商売とかはしてないのですが、家を継いで欲しいとの事です。 旦那はまだ後6年は仕事したいと言っていますし、旦那は長男なので旦那の両親の許可が必要です。 それを母親に話すのですが分かってもらえず離婚してまで帰って来て欲しいと言います。 母親はまだまだ元気で車で何処へでも行きます。 ただ単に寂しいのと家政婦扱いで家事をして欲しいんだと思います。 母親は趣味を満喫したいんだと思います。 どうすれば母親に分かってもらえて納得してもらえますか? あたしの病気もありますし今はまだ母親の世話をしたくありません。 6年後に夫婦揃って帰りたいと思っています。 間違っているでしょうか?
彼氏がうつ病でした。 付き合う前は知らなかったのですが、タスクに追われることが怖いようで自分で勉強や課題ができなかったり、学校を休んだりしています。 私に辛いと相談してくるのですが、何度もされるうちに私自身も辛くなってしまって、これ以上は身が持たないと思い病院を勧めたのですが親に言えないと言われだめでした。 将来本気で結婚を考えたくなるくらい好きで、相手もそう思ってくれているようなのですが、結婚したとしても社会に出て働けなんて言えないし、今、将来のために勉強してなんて言えません。 私が経済的にも、精神的にも全部支えていく自身はありません。病気を受け止める度量は私にはありません。 誰が悪い訳でもないからどうしていいかわからないです、、 この関係を一生続けようと思ったら、今どのくらいの覚悟が必要なのでしょうか。 別れるべきなのでしょうか。
こんにちは。悩みがあり、お言葉を頂きたく、相談させていただきます。 先日、主人の友人(Aさん)が自死しました。まだ2週間くらいです。 もう4年くらい連絡をとっていなかったそうですが、主人の落ち込みは相当なものです。病気で身近な人を亡くしても辛いので、その悲しみは理解出来るつもりです。 しかし、それからは毎日のようにAさんのお宅を訪ねています。休日などは夕方~深夜まで帰って来ません。 Aさんのお宅には、奥様、お子さん、Aさんのお父様がいらっしゃいます。また、お墓が近くにあるにも関わらず、お骨も置いてあるそうです。 突然そのようになって、奥様や主人の悲しみは計りしれません。また、そうせざるを得なかったAさんの苦しみも計りしれません。 それは分かっているのですが、「そのようなことがあったお宅」に「お骨がまだある状態」で度々訪問するのが、気持ち悪く感じてしまいます。 そこで聞きたいことは、 49日過ぎていない状態で、(一部の宗派を除き、まだ霊的な存在と言われる状態で)何か悪いことがあるのではないか。 お清めの塩はどのようにするのが効果的なのか。 お坊さんから見て、自然死(老衰、病気など)と自死の違いは何か。 私は主人にどう声をかけ、どのように接するのが最良なのか。 の4つです。ちなみに私はAさんと奥様とは面識がありません。 長くなって申し訳ありません。お考えをお聞かせ頂ければ幸いです。
私は人よりも不安感が強くネガティヴです…。少しの事で不安になったり心配になったり、どうしよう!とハラハラしたりイライラしたり…。 こんな私に子育てなんて出来るのか不安です。 年齢的にもそろそろ妊活しなければいけないのですが、踏ん切りがつかず避妊しています。 主人や両親は子供を望んでいますし、どうにかなると言うのですが前向きになれません。 周りはもう子供を育てている人ばかりで会うたびに「子供は体力あるうちに作った方がいいよ!」といわれます。 子供は好きですし、子供のいない一生も寂しく感じます。なのに漠然とした不安感があり決断できず先延ばしにしています。 主人もいつまでも私が避妊を望むことに対して、「そろそろ赤ちゃん出来てもいいんじゃないの」と話してきます。 どう思われますか。 不安感や強迫観念が強い私が子供を作っても良いものなのでしょうか。
私は、10年前から持病を診て頂いている医師がいます。何度か入院もして忙しい合間にも病室に来て話しをしてくれました。この医師のおかげで「今」があるのだと思っています。些細なことも今までは聞くことが出来ましたが最近は自分の身体の事ですが質問するのが怖いのです。急な用件がある時はLINEを教えて頂いたので連絡していますが忙しいので返事は来ない方が多いです。7月に手術を受ける前は自分自身が現実を受け止められなかったですが必要性を説明して頂き受けました。術後も肺の調子が悪いことを心配してくれて連絡をくれていました 本当に嬉しかったです。ただ、その後の診察から術後の痛みについて聞いても「外科でやること、内科では診ない症状だから」と突き放すような感じに言われました。必要なことを聞きたくて連絡をしても質問の答えが聞けずでした。 信頼して何でも聞けていた医師ですが最近の診察では私自身が身構えて聞きたかったことも聞けません。手術をして症状も落ち着いてきていると判断されてしまったのかな?とここ2か月の診察後から悲しくなっています。生かされているのは分かっています。でも、急に今までのように接することが出来なくなり迷惑な患者なのかと思うようになりました。他の医師には分かりづらい疾患なんです。 出来ればこれからも診てもらいたいのです。私自身の態度が悪いのでしょうか 先日の診察後には無理を聞いてもらったので診察後に飲み物を渡しました。 「あなたは気を遣いすぎだよ」とも言われました。消えてしまいたくなってしまいました。この話しは病院での事でお話しをしました。忙しいのに私の我儘を押し付けてしまって医師はイヤになってしまったのでしょうか
子供の習い事仲間の保護者会の中で、盗難疑惑が発生しました。 保護者の中の数人が財布や現金を無くし不審に思っていたところ、ひょんなことから限りなく黒に近いグレーな人が浮かび上がりました。 無くなった中の1人の財布の中に入っていたICカードの使用履歴が出てきたのです。 無くした後に使用されており、使用場所や日時などから、保護者仲間の一人がピンポイントで該当したわけです。 使用した店舗での防犯カメラなどは既に消されていると思われ、履歴だけではその人が犯人だと100%確定できる証拠にはならないのですが、証拠が出てきた人はその疑惑の人を問いただそうとしています。 盗られたという証拠は出ていない、他に無くした人達も、この人が盗ったのだろうと確信して疑いません。 盗んだことを認めて、お金を返して欲しい… 盗癖が病的なものなら、病院に言ってカウンセリングを受けて欲しい… と言っています。 私はこれを教訓にして、財布やお金が無くなった人達がこれから自己管理を徹底するなど気をつけるようにして今回のことは忘れるしかないと思うのですが…当事者たちはうらみが募っているようで、問い詰めたことによって逆に名誉毀損で訴えられないかと心配です。
私は介護の仕事に転職して、現在の職場に約1年経ちました。 しかし、心身共に辛くなり休む事が多くなりました。 先日、心療内科に受診して抑うつ状態と診断されて休職診断書を出してもらいました。 明日、施設長と上司と面談する事になりました。 弱い私がいけないのですが、解雇されるのではないかと不安と恐怖で心が潰れそうです。 解雇されたら消えるしかないです。 寧ろ、今すぐにでも死にたいです。 両親には今まで迷惑と心配ばかりかけてきたので話せていません。 親孝行が何一つ出来ていない自分が情けなくて大嫌いです。 私としては、出来たら休職して復職しまた同じ会社でパートでいいので働きたいと考えていますが、甘いのでしょうか? 実家暮らしですが、妹もうつ病で状態が良くなく両親(特に母親)と喧嘩する事も多く、相談もできず家に居るのも辛いです。 妹も両親も辛い思いをしているので、長女の私が頑張って家族を支えたいのですが、自分の事で精一杯です。 どうしたらいいか分からず、辛くて虚しくて苦しい毎日です。 どうしたら、今すぐ楽になれるかばかり考えて希死念慮が消えません。 お忙しいとは思いますが、こんな私にご教示頂けたら有難いです。 何卒宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。 母について困っている事があります。 前にご質問させていただいた時よりは、辛いと思うことは無くなったので、その点成長したと思います。笑 高校生女子です。 母の過保護、過干渉に嫌気がさし、 今日ささないことで喧嘩になったその延長で過保護だ、過干渉だということを直接言いました。 すると母はヒートアップしてお前なんかいらない出てけと言いました。 出ても行くところもないので、玄関の外にいました。 少しして父が家から出てきて、気分転換に一緒に食事をしようということになり、食事をしてから父と一緒に家に帰りました。 すると、母がまた出てけと言い出し、追い返されました。その時点で23時を越していました。 追い返された時、父は別の部屋にいたのでその時は気付かず、後で私のいないことに気づき母に話を聞き、少し説教したそうで、その話を電話で父から聞き、家に帰りました。 母はうつ病で、毎日洗濯掃除食事支度は出来ませんが、全くやらないわけではありません。 病院に行くと薬を渡されるのが嫌だそうで通院はしていません。 喧嘩の中でも、たしかにこれは私の悪い部分だなと分かった話もあったので、そこについては反省しています。 私のことが大事だから心配して過保護過干渉になるそうで、喧嘩した後はあんなこと言ってごめんね愛しているからねと必ず言われます。 ですが、本当に大切ならなぜ23時をまわった時間に娘を外に追い出すという行為をするのか、疑問に思いました。 母の気持ちが分かりません。 どう対応していけばいいのでしょうか。
始めまして。 中一、発達障害(多動性)で、現在不登校(午前授業など、少し登校)です。 発達障害者の生き方が分かりません。 ちょっとした空気を読めず、自分がなにかやらかして、 家に帰り、寝るときには死にたくなるほど後悔しています。 ネットで、『闇深い』などで調べてみると、ほとんどの確率でほぼ全ての自分の性格などほとんどが当てはまります。性格などが当てはまり、自分が多少自覚しているという事は、ネットの情報ですが、事実なのでしょう。自分が好きなものは、自分に多少にている、と言いますが、世に言う鬱アニメ(最終的に全員死に、主人公が、ヒロインに首を絞めて終わるなど)が好きですが、それはいったいどうなのか。 学業もうまくいかず、分からないことがあって、親に聞くも親も分からず。すぐ、自分が親に八つ当たり。何故そうしてしまうか。分からない。 この先も心配です。ずっと家に居ますが、専門学校(大学には行く気がなく、通信制高校に行きたいと思ってます。)に毎日通うのが大変で、不登校にならないか。 ちゃんと社会に入れるか。障害のせいで、なにか起こらないか。 親が絵本に描いたような、いい人なのになんで自分がこうなのか。 自己嫌悪、ポジティブ、嫌な事を忘れられない。 全て自分のことが分かっているのに何故こうなのか。 どうやって生きていけばいいか。 どう思いますか。
夫は若い頃より酒ぐせが悪く、飲むと記憶がない、暴言をはく事が頻回にありました。 歳を重ねる毎に普段の生活でも、イライラしたり、我慢できず暴言をはく、物にあたるようになりました。そこにお酒が入るとさらにエスカレートし、暴力も振るうようになりました。 私が夜勤の時はかなり飲んでいる様子で、昨日、私が夜勤で居ない時に、子供(18歳 )と口論になり子供の胸ぐらを掴み、頭をグーで殴り、壁に子供の体を何度もぶつけたようです。子供は、殴り代えそうとする思いを必死に抑えたと。 夜勤から帰ると夫は居間で寝ていました。床にはいるよう起こしたがてら、何があったか聞くと、子供に見下された言い方をされた。自分は手を出していない!と逆ギレされました。 子供も18歳で物事の分別がつき我慢したのだと思いますが、いずれ自分もそうなるのではないかと思い、心配しています。また、我慢にも限界があると思っています。 夫の酒ぐせの悪さはどうにもならないのでしょうな?本人は覚えのないことなので、お酒が悪いと思っていません。 私も5年前に顔を殴られた事があります。5年たっても心の傷は癒えません。その時にお酒はやめると言いましたが、未だにやめていません。