hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 幸せ できない」
検索結果: 15231件

暗い自分を棄て生まれ変わりたい

30代、発達障害があり障害者枠で働いています。周囲は好い人ばかりですが、私には性格上の悩みがあります。 ①暗い②特定の人に過緊張する③体調や思った事などの(抽象的な)報連相が、タイミング不適切かつ馴れ馴れしくなってしまう点です。主に面談相手の上司とは主に②③の要因でギクシャクしており「顔も見たくない」位に思われていす。  ですが先日、私は長髪をバッサリと切り落とし、生まれ変わったつもりでこれからを明るく振る舞おうと鏡の前で笑顔の練習を重ねています。が、いざ相手と対面すると口が歪み、目は笑えず、無理してる顔にしかなりません。 職場では発達障害の女性も多々います。彼女の丁寧な言動を真似しようと思うのですが、このままでは上手く出来る自信がありません。卑屈心もあってか「私が彼女のように振る舞っても相手は気を悪くするだけだ」とも思います。(「自分らしさ至上主義」には否定的です。)  障害を抱える彼女は自分の努力で人を不快にさせないコミュスキルを獲得したのだと思います。素晴らしいと思う気持ちと、一方で、人から気を使われ不快にさせてばかりの自分に嫌悪感を抱きます。 しかし、自己嫌悪感というのは自己愛の裏返しなので、その(醜い)自己愛にまみれた自分を余計汚らわしく思い、ますます嫌悪するという、「自分が嫌いな自分が嫌いな自分が嫌い...」という沼への入り口です。自己嫌悪は堕落への道なので絶ちきりたいです。 私の今の現状は、コミュスキルを磨く最大のチャンスである学生時代を一人で過ごした因果応報によるものです。snsも何度か試しましたがやはり孤立し、理想の自分には程遠いです。 「(私)さんは真面目に働いてるからそこを評価してあげれば良い。堂々と出来なくても大丈夫」と主治医などから指摘頂くこともありますが、私なら「仕事は出来るが絡みづらい社員」より「仕事はいまいちだが朗かな社員」の方が余程価値があると思います。 長くなりましたが、①自然体で明るく振る舞うコツ②自己嫌悪という名の自己愛を捨て飄々と生きる術③一度嫌われてしまった上司と普通の関係に戻るコツ ご教示頂けますと幸いです。長文失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/11/30

自分は浮気性なのでしょうか

最近頭から離れないことがあり、ご相談させていただきます。 私には6年お付き合いをしている彼氏がいます。相手からも大切にしてもらっていると感じるし、本当に大好きで結婚したい相手です。誰に何と言われようと浮気や彼氏を裏切ることはしたくないと思っています。 今まで自分は浮気をしたことがないと信じて疑ってきませんでした。 しかし、最近そんなことなかったのかもしれないと悩むようになりました。 きっかけは職場の人たちに、「長く付き合ってきて一回も浮気してないの?結婚してないんだから遊ばないと」と言われたことです。 浮気って結構よくあることなのかなとそこから浮気について考えるようになり、よくわからなくなってきました。 もちろん体の関係は彼氏以外と持ったことないし、自分から他の人に好きだと伝えたことも今の彼氏と並行してお付き合いしたこともないです。 ただ、過去の飲みの席で男の先輩にベタベタしてしまっていたな、とか仲良くしてくれて頼りになる先輩のことを好意的に思っていたのも恋愛的に好きだったと言えるのかも、とか自信がなくなってきました。 また、しつこく言い寄られた際に流されそうになったこともありました。 理性が働き、断り続けて耐えたことでなんの関係にもなりませんでしたが、あれは時間の問題だったかもしれないと思い始めました。実際に少し気になっていた相手でもあったのか、これ以上一緒にいたら好きになってしまうかもしれないと思ったこともあります。 行動に移してはいないけど、心は浮ついていたことが多々あったように思えて仕方ないのです。 そう思い始めると、今後自分は絶対に浮気しないと言い切る自信もなくなってきて、私はすごく不誠実にお付き合いをしているのではないかと彼氏に申し訳なくなります。 飲みの席にはなるべく行かないようにしたり、下手に異性と仲良くなるのも避けたりしていますが自分が信用できません。 私は自分に厳しいだけ? それとも本当に浮気性でどうしようもないのか… 私はおかしいのでしょうか。 自己嫌悪で冷静に考えることができなくなってきました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分に自信が持てません

私は今年34歳です。 中学時代、複数の異性から容姿をからかわれ、それ以来自分に自信が持てません。本当に苦しくて、自殺を考えたこともありますが、勇気がなく行動には移せませんでした。 コンビニでアルバイト時代も、一緒に働いていた人に話しかける客がいたのですが、本人は聞こえていなかったので私がどうしたのか問うと、「お前じゃない」と邪険され、ますます人見知りがエスカレートしていきました。 30代になり、このままじゃいけないと、勇気を振り絞り、婚カツサイトに登録してみました。(職場では出会いがないので) やりとりを続けたのちに、会うことになりました。 待ち合わせ場所で待っていると、私の近くを男性が通り過ぎました。 おそらくその人だったと思うのですが、初対面のため確信がなかったのでそのまま待ち続けてみると、明らかに嘘だと分かる理由でドタキャンされました。見た目で無理と思われたのでしょうか。。 それからも、何度かやりとりは始まったものの、写真を見せると音信不通になることが多々ありました。 それが悔しくて悔しくて、自分磨きのためにダイエットをしようと運動を始めたのですが、体に不調が起き、ドクターストップがかかり結局ダイエットも断念せざるを得ました。 このような過去がトラウマになり、自分に自信が持てません。 婚カツをしようと思うのですが、新しく会う人が私を見て「無理だ。」と思うんじゃないか、不愉快な思いをさせるのではないかと思ってしまいます。 また、周りの結婚、妊娠、出産も、おめでとうとは思いますが、羨ましさや焦りを感じ、100%心の底から祝福が出来ない時もあります。 こんな自分にすら自信を持てていない人を誰が好きになってくれるのか。と言うことも重々頭では分かっておりますが、どうしても過去の辛い経験が頭をよぎります。 どうかこんなネガティブの私にアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自分に甘く後悔することが多い

自分に甘く、欲に流されてその結果後悔することが多々あります。 特に、お金遣いとお酒の飲み方について、自分を律することができません。 「イライラすることがあったから」、「最近仕事を頑張っているから」と、何かと言い訳をしては買い物をしたり、お酒を飲みすぎたりしてしまいます。 先日職場の方と飲み会があったのですが、「久しぶりの飲み会なのだから」とつい沢山お酒を飲んでしまいました。 その帰路の途中、詳しいことは記載いたしませんが、公衆の面前で醜態を晒して多くの人に迷惑をかけてしまいました。 ひどく後悔しています。 このことがきっかけで自分の人生を振り返ってみたのですが、言い訳をして楽な方へ流され続け、その結果苦しむということを繰り返してきたなと思います。 進学や仕事、人間関係、趣味と、何もかも苦しい道を選んだり我慢をしたりすることはありませんでした。 そんなちゃらんぽらんな生き方でもそれなりに生きてこれたという謎の自信が20代後半となった私の中で暴走し始めて、周りの迷惑や心配を顧みない無神経さをどんどん増長させている気がするのです。 周囲を見渡してみると、私のように適当に、時に周囲が眉を顰めるような態度で生きている人はいませんでした。 皆常識があり、生き方の芯があるように感じます。 酔い潰れ、大事にしないものを買って後悔し泣いている自分を酷く情けなく思いました。 今自分を変えないと後悔すると思い小さな行動から変えようとし始めているのですが、長年の考え方のクセで我慢や辛い道を避けてしまいがちです。 こんな自分を変える良い方法、考え方はないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の根源にあるものが嫌いです。

自分の根源にはいつも『面倒くさい』があり、何をするにもこの言葉が最後に付いてしまいまともに物事に向かい合えません。 よく意識の仕方を変えればやる気も出てくるよと言われるのですが、それも全く出てこなく何事に対しても適当にやってしまいます。 高校受験のときも『面倒くさい』が出てきてしまい、親が折角塾にいかせてもらったにも関わらず勉強は塾だけで後は遊んでいて、案の定公立は落ちてしまいお金のかかる私立に通わせてもらいました。 会社に入社する前に指定された資格を取得しとくよう指示されたのにも関わらず、全く勉強せずに受験しただお金を溝に捨てる行為と化してしまいました。 この事は誰にも言えず自業自得とはいえ、こんな結果になってしまい気持ちが落ち込んでしまい自分に嫌気がさします。 何かある度に自己嫌悪をするのに、少しすれば 「まぁいいか、どうせ何とかなるでしょ」と流している自分がいます。 こんな適当な人間の自分が心の底から嫌になってしまいます。 こんな自分は生きててもただ金を食い潰すろくでなしなのでは?生きてる意味があるのか?と考えてしまいます。 どうすればこんな自分を克服できますか、どうつきあっていけますか、物事に積極的になれますか、すきになれますか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分に自信がないが変われない

こんにちわ。質問失礼いたします。 ただいま育休中で、2児の母をしています。 私は昔スポーツをしていました。練習嫌いだし、努力しなくても上手くなり、レギュラーになれました。たくさん怒られたし、辞めろと言われても、やっぱり辞められなくて12年間続けました。 勉強もほとんど一夜漬けで覚え、まあまあの成績でした。昔からなりたかった職業にもなれました。好きな人と付き合うことができ、結婚をして子どもも授かりました。 自分の家族にも恵まれ、育児も家事も手伝ってもらい、独身の時から今まで料理もほとんどしていません。 だけど、今まで何もしてこなかった分、自分には何もないと思うようになり、社会に出て、自分の無力さに気づき、一気に自信がなくなりました。 今まで努力もしておらず、その時その時をその場しのぎで過ごしてきたのですから、知識も技術もなにもありません。 また付き合っていた時から旦那さんがずっとついていた嘘も知ってしまい、信じようと思っていても、また嘘をついているのではと何かある度に信じられなくなってしまいます。 私は長年続けてきたスポーツができること、笑顔と明るさが取り柄でしたが、今はスポーツもできないし、笑顔で対応もできなくなってきました。 そんな自分が嫌と思いながらも何も行動に移さない。そんな自分も嫌で、だんだん自分が嫌いになってきました。 そうすると自分に自信がなくなり、他の人と接するのが怖くなってきました。また、子どもたちにこんな母親でごめんねと思うようになりました。 私の祖母が仏教に熱心で、いつも心にくる言葉をもらうのですが、外では外面の良い祖母、家では祖父に暴言をはいていたり、他の人の悪口を言います。祖父のことは何を言っても夫婦のことだからと言われます。 仏様に頼りたくても、祖母が熱心に通っていても家ではああなのだから、お寺に行ってもな。と思いますが、機会があってお寺に行くとなぜか涙が出てきます。 今回、テレビで拝見し、こちらのお坊さんにお話しを聞いていただけたらと思い質問ささせていただきました。 長々とお話しましたが、返答もらえれば何よりです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/04/16

なぜあんなに自分勝手だったのか

私には信頼できる友達がいて、家族との関係も良好であり、周りの人にとても恵まれていると思います。 私はおしゃべり好きではありますが、自分の意見を曲げずに押し通したり、思いやりのない行動はしないように気をつけてきたつもりでした。 しかし、以前付き合っていた方に対して、私はどうしようもなく自分勝手な言動をしていました。 当時は、相手が自分のことを好きでいてくれることに調子に乗り、自分の感情を優先していたのだと思います。 自分は相手に寄り添おうとしていなかったのに…です。 相手の性格や生活スタイルを考えずに連絡を強要したり、きちんと感謝していなかったり、自分勝手な言動を思い返せばきりがありません。 価値観の違いですれ違ったというより、私の身勝手で上から目線な言動に相手が耐えられなくなったのだと思います。 相手の気持ちや、そのときの状況を考えれば間違っていると誰にでも分かるようなことをしていましたし、相手には嫌な思いをたくさんさせてしまったと思います。 冷静になって振り返ると、自分で自分が信じられないです。 また、不安や寂しさといった感情をコントロールできなかったことも自分自身の弱さであり、そのような芯のない自分が情けないと思っています。 今は反省反省の日々なのですが、誰に対しても謙虚に思いやりをもって生活していれば、自分を変えることはできるでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 ご回答いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

自分の母親がたまに大嫌いになります

私は小さい頃から母親が大好きでいつもくっついていました。小さい頃から、両親には借金があり、色んなところから借りていたので父親の母からお金を借り、一括返済し、母親に返済をしていました。私がクレジットカードを作れる年齢になり、カードを作るとキャッシングをお願いされました。車検だの、生活費が足りないなどの理由で。私も親に不幸になってほしくないので、助けています。結局、私の2社のカードで40万程、親の為に借りました。今は残りが20万を切るくらいだと思います。このように、子供のカード会社から借金までしているのに、どこか連れてってと言えば、ガソリン代を払えや、ボーナスが入るとお小遣いちょうだい、ごはん連れてってなどと言ってきます。小さい頃にもらっていたお年玉なども貸していました。まだその頃は、自分で働けないのにせっかく貰ったお年玉まで親に貸していました。今までのことをすべて思い返すと、こんなのが親なのか?ありえない。と思ってしまいます。まわりの友達は、子供の為に貯金をしていたり、生命保険を未だに払ってあげたり、自動車学校の教習代を払ってあげたりしてもらってる人が多かったですが、うちは貯金なんてしてくれてないので、教習代も自分で払い、車も買い、生命保険なんてかけてもくれてないです。すべて、自分のことは自分で払えという感じです。腹が立ったときに、すべて打ち明けると、借りてても返済してるんだから。と言われたり、余裕があるときは外食したりお小遣いあげたりしてるでしょ?と言われます。確かにそうなのですが、借金をして、返せるときに多く返済しないと返済能力がないということで、ローンが通らなかったり、ブラックリストに載ったりすると思うので、色々と不安です。私も今、貸してる分をすべて返済したら、もう二度と貸さないと言ってあるのですが、また苦しい生活になってしまうと貸してしまいそうです。私も働いていますが、収入はかなり少ないので余裕はありません。車の保険も、できるだけ安いのが良いので親の保険で見積もりをしてもらったら、私がまだ若いので親の保険が少し上がってしまうそうです。そしたら、その上がった分は払いなさいね。と言われて正直びっくりしてます。だったら、もう自分で保険をかけようと思っています。こっちは苦しいときにお金を貸してるのに、ここまで言われるともう何の世話にもなりたくないと思うのです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分からさよならと言ったものの

以前質問した者です。 つい先日お付き合いしている彼に、一方的にさよならを告げました。まだ返事はありません。 久しぶりの心待ちにしていたデートをドタキャンされ、言う時は言わないとってやりすぎなくらい連絡をして気持ちを伝えましたが、取り合ってもらえずやり場がなくなり、辛くて耐えられず勢いでさよならを言いました。年上・自営業の彼が不規則で忙しく私が合わせていたのですが、仕事でのドタキャンが度々あり理解に努めていたものの、今回またそれをされ、いつになったら会えるのかと不安や悲しさや怒りでいっぱいになりました。彼が愛おしくなるようなサプライズをしてみて成功し、喜んでくれた直後の事だったので余計に。 不安になる度別れ話は何回かあり、いつも私からふっかける→私から仲直りするというパターンです。徐々にフォローが減ってきていたのはなんだかんだ大丈夫、いつもの事かと思っていたかもしれませんね。でも今回あまりに怒りをぶつけたので、さすがの彼も引いてしまったのではとやや不安です。 私が抱える願望・不安は もう少し会って話して時間を共有したい(なかなかできてない)、些細なことで不安にならず自信をつけたい、執着しているような激情をぶつけてしまうのは自分と相手の為にならない どうしていいか分からず一旦距離を置くつもりで、一方的な行動ですがさよならを告げた状態です。 彼はきっと 自分のスタイルを理解してほしい(言われていました)、本当はアフターケアもしないとと思ってる、けどするのが億劫、なんだかんだ私(質問者)は離れていかない、愛情表現が省エネに、色々言われてる時は怒られているみたいで嫌、腹も立つ、自分は駄目(これも言っています) こんな風に感じていそうです。 彼の良い所も大好きな事も沢山伝えてきましたし、沢山傷つけてしまってもいます。別れを伝えたのは自分ですが、図々しくも願いを言いますとこんな私たちがまたうまくやっていける方法はありますでしょうか。 つい先日は不安で悲しく泣いていたのに、いつものパターンなので大丈夫かなと思ったり、なら向こうもかなとか、でも本当に不安な時は連絡は欲しかったなとか、自分も言い過ぎた手前わがままだなとも、彼だって私の為にやってくれた事もあるはずだ、など頭の中が色んな思いで忙しいですね。支離滅裂な長文最後まで読んで頂き感謝します。ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

ネガティブな自分が嫌

こんばんは 初めて投稿します。 この度私はお付き合いしていた方と婚約をしました。結婚が決まった時は彼と一緒になれると本当に本当に嬉しかったです。 ただそれから数ヶ月がたった今は、彼とは結婚に向けうまくやっているとは思っているのですが、 どうしても自分に対して劣等感があります。 相手の仕事は大変立派な仕事で、どの方に話しても「すごいね」と言われます。 私もそう思います。ただ、自分も頑張らなくては、自分も立派だと言われなくては 釣り合うようにならなくては と焦ってしまいます。 そして、最近親友と連絡が取れなくなり。 婚約のタイミングで連絡を無視されがちになり、今では一切話せていません。 私が何かしたのかと考えてしまい、またモヤモヤ。 負の感情が永遠にループしているような感覚です。 私には特段やりたいこともなければ、趣味もありませんし、仕事だけは続けてきましたが特に人より秀でてすごい仕事でもない。 ネガティブになり続ける自分も嫌です。 もうすべて捨てて逃げ出したい気持ちもあるけど、そんなこと出来るわけなくてウジウジしてるのが本当に嫌です。 でもどんな気持ちを持って次に進めばいいのかもわからないんです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1