孫(中1女)別居の長男の子です。 今年女子中高一貫校へ入学しました。 夏休み頃より、親に反抗的な態度をとるようになり、机に座っていても勉強に集中せず、スマホいじったり他事ばかりで、注意してとりあげると母親につかみかかる事もたびたびあるようです。 夜もいつまでも寝なくダラダラし、朝起きれなく、学校へ母親が車で送る状態だそうです。 でも学校は嫌でなく楽しいと言ってるようです。 嫁は教育に厳しい家庭で育ち、口開けば勉強の事、生活面等口うるさく言って育ててきました。 最近は父親の言うことも聞かなくなっているようです。 子供の事で夫婦喧嘩度々で、嫁も困り果て電話で泣きながら、状況を報告してきます。 一度くらい引っ叩いてもいいかとおもいますが、嫁は親に叩かれた事ないからと、体罰はしないようです。 息子も以前叱ったときに手を出してケガをさせてしまったことがあり、抑えているようです。 一つ心に引っかかるのは、嫁が子供を褒めたのをほどんど見たことがなく、私の家へ来て食事をしてもいつも無言で、注意の言葉だけです。 この件で嫁に話してみたいのですが、神経質で感情的な性格なのでそれも躊躇してます。 こんな状態の孫ですが、時々メールをしますと、毎回ではないですが、以前と変わらない返信があります。 私が、いつもと変わらす接したほうがいいのか、一度きつくしかったほうがよいのでしょうか。 私は息子二人育てましたが、特に目立った反抗期はなく、いまこのような状況で、毎日のように嫁から電話がある度にどのように回答したらいいのかお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
家族のことを純粋に家族だと思えなくて、もやもやします。 まず、ひいおばあちゃん。 私の祖母は戦争で両親を亡くし、育ての親(=ひいおばあちゃん)の元で幼少期過ごしたそうです。しかしそこでの生活はとても辛かったようです。 そのため先月ひいおばあちゃん亡くなったときも、家族の中で悲しんではいけないような雰囲気が流れていました。 私にとっては純粋にひいおばあちゃんであっても、祖母にとってはいい存在ではなかったので、とても複雑です。 そして、父。 父はお姑さんに洗脳されて、母のことを目の前で悪くいいます。 母にとっては最悪な存在です。母は何度も苦しめられました。 でも父は私にに対してはとても優しいです。仕事を頑張っていることも知っています。 でも、こういう状況で父と話すのもいけないことのようで、素直に父だと思えたことがありません。(実際に父と話すと母は悲しみます) 私は祖母・母側についていますが、私から見たら2人とも家族ではあるのです。 家族を家族だと思ってはいけないのは、なんだか変な気分になります。 稚拙ではありますが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
顔を見れば、「おまえら(子ども)のために金がかかった」「誰のおかげで暮らせているんだ」子どもや私に言ってきます。自分は親なのだから、子どもに何を言っても許されると思い込んでおり、自分の言葉がどれだけ子どもを傷つけるかに想像力を働かせることもできない。だから、信じられないような言葉で子どもを怒鳴りつける。 「アイツらの言うことは信用ならん」「お前らはクソや、死ね」言葉で我が子を罵倒することも少なくない。 子どもの悪いところはあります。言われて当然な事も。夫婦でお互いの気持ちをきちんと共有できなくなったところもいけないのはわかっています。最初はきっと小さなずれだったのだと思います。相手の気持ちに関する言葉に、いつしか正面から受け止められなくなり、自分の不満などの負の感情も伝えられなくなっていました。 私は少しでも対等に向き合って伝え合って、一緒に協力して生きていく道を探せたらいいと思っています。でも、上手くいかないのです。4月から大学進学のため県外に出る息子もいます。このまま協力してもらえないのか?相談も出来ないのか?と思うと不安でいっぱいになります。
最近、笑うことが滅多になくなりました。人といてもずっと孤独感を感じます。死にたいとすぐに思ってしまいます。 一人暮らしが寂しいです。 就活が辛く、親に相談しても就活に関して何も知識がないのにヒステリックに怒鳴ってきます。私の話を最後まで聞かずに遮ります。勝手に私の将来を決めつけます。 友人に相談しても、あなたなら頑張れる、なんとかなるでしょ、と当たり障りのない言葉で流されてしまいます。 友人や後輩に頼られると、じっくりと話を聞いて、言葉を選びながら相談に乗ってきました。 決して決め付けず、価値観を押し付けず、その人の良いところを具体的に伝えることを心がけていました。 いつかは自分に返ってくるのではないかと考えていたからです。 でも返ってきませんでした。もう限界です。 こんな時でも頼られると自分の辛さを押し殺して人を助けてしまうのも自分を追い込んでいるんだと思います。疲れました。
うちは3年前に熟年離婚をした母子家庭です。母は離婚をする前、父や義両親からのモラハラに耐え続けていました。 そんな母ですが、離婚して以降、行動がかなり過剰になっている部分が目立つようになってきました。 例えば、私が友人と遊びに行く際には「どこで、誰と遊ぶのか」を絶対報告。さらに遊びに行くのも母の許可制です。時には遊んでいる様子を写真で送りなさいと言われることもあります。また、門限も母に決められます。大抵は日付が変わる前です。 仕事で帰宅が遅くなってしまった(22時頃)時には10件以上の不在着信と、「捜索願いを出す」との旨のメールが10件近く入っていたこともあります。 先日職場の同僚と遊びに行った時は、逐一行動を報告(これから帰りますなど)していた上に、門限に間に合うように送っていただいていたにも関わらず、「こんな状況下で遊びに行く神経がおかしい」「家族がコロナにかかったらお前のせいだ」などのメールが10件以上送られてきました。 また、母と同業者であるため、よく仕事の話をするのですが、母は正論ばかりを口にし、正論ではどうにもならない状況もあると説き伏せても、「そんなのはおかしい。お前が戦わないのが悪い」と話になりません。 先述した、職場の同僚の一人が、仕事で落ち込んだ私の話を聞いてくれたこともありますが、1度目に電話をかけてきてくれた時は「また男引っ掛けたの?簡単に電話してくるなんて気持ち悪いねー」と。2度目は家に来てくれて、家の駐車場に停めた彼の車の中で話をしていたのですが、母はそれが許せなかったようで、以降も遊びに行く仲間に彼がいると、「男なら誰でもいいんだね」「あんな非常識な男、私は認めない」などと毎回嫌味を言うようになってしまいました。 これらのことを母に話せば「親として心配をしている」と一点張りです。 自身も離婚という失敗をしているので、特に男性関係を心配をしている気持ちはとても分かるのですが、私自身も25を越えていますし、そろそろ自由がほしいと思ってしまいます。 幸い、仕事部屋と称して一人暮らしができる程度の部屋を借りているので、そちらへの移住も考えているのですが、母は体が弱く、年に1.2回強い目眩を起こして倒れることがありそれも心配で迷っています。 私はこれからどうするべきか。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
私は、妻と娘と3人で暮らしており、私の実家は自転車で10分間程度の近場です。実家には、両親と妹が暮らしています。 父は、私視点では完璧主義で、感情のコントロールや気遣いも下手なので、自分の思い通りにならないと怒鳴って、その原因を正当化した上で周囲のせいにしたりします。指摘も、言い方などを間違えると、俺の敵は要らないと絶縁を迫ったり、家の雰囲気を悪くしたのは私と論調をすり替えてでも圧力を掛けてきます。 こういった状況の中、私が長男であることや、家族は助け合うべきという論調などを理由に、月に一回、二回程度ですが、自らの趣味である庭の手入れなどを頼んできます。 私は父にビビっているのと、無碍に断るのも何か悪いなという気持ちで、その程度の雑務で事が済むならと安易に引き受けてしまっていますが、妻にしてみると、娘との関わりよりも、父の無理矢理な論調で雑用に駆り出されることが納得できないとのことで、腹を立てることが多いです。 元々、私たち家族が実家に遊びに行っても、自分の話が多く、モラル的にもちょっとという振る舞いが多い中で、妻としては、もはや、こちらが尽くしてあげるモチベーションが出ないということです。 先日、両親が、これまでは苦労してきたからと、長期旅行を計画したのですが、自分が監視していないと家の様子が心配だと私に毎日の見回りや戸締まり確認などを頼みました。 建前上は妹と分担してということですが、妹は信用ならないから、私にもよろしく頼むという話でした。 一般的にも、妻的にも、そこに住んでいるのは両親と妹だし、私は家を出ているので、管理は居住者がすべきで、そもそも、そこまで心配するなら旅行に行かないか、警備を雇うべきとも思います。 妻にしてみると、自分がしたいことを通すために、家庭内の権力や倫理を持ち出すのは反則という憤りがあります。 ただ、親への孝行、長男の責任、助けて欲しい、という論調を出されると、私の勇気がないせいで、断る方法を見失ってしまい、そのまま受け入れてしまい、妻にまた心労をかけてしまいました。 私としては、言うべきことは言っていくべき、理解し合えないならそれが自然の流れと思うべきなのか、それとも、大人の責任とはこういうものと受け入れるべきなのか考えがまとまっていません。 ご助言をお願いします。
私は昔から人と付き合うことが苦手です。というより恐怖を感じます。 仕事では何ともないのですがプライベートはなるべく一人でいたいです。 先日、母に「あなたは小さいころ父から虐待を受けていた」と告げられました。私が物心つく前だそうです。母は姉からその話を聞いたそうで、決まって母がいないときに虐待をしたそうです。 父は普段はあまり私たちには関わらなかったのですが、怒ったときは顔が腫れ上がるくらい手をあげました。それにその時の怒声はすさまじく、今思い出しても震えるくらいです。辛辣なことも言われました。 今思えば物心つくころから私は父を避けていましたし、怒られないようにと感情を押し殺し良い子を演じていたように思います。 そのせいかわかりませんが、私は人と付き合うのを怖く感じます。 良くも悪くも人に縛られたり、傷つけられるのは嫌なのです。 自然の中にいたり、動物と接しているときはとても平穏で落ち着きます。 私にとって、他人と暮らすことは恐怖としか思えません。 三つ子の魂百までといいますが、私は一人でいるほうが心穏やかに過ごせるのです。結婚に対して、羨ましさや焦りを感じたことは一度もありません。 親や親戚は結婚の話題を出しますが、私は結婚はしたくありません。 一人でいることは悪いことでしょうか。
こんにちは。私には「なぜ不倫はいけないのか」がわかりません。お坊さま方に教えをいただければと思って、投稿しました。 当事者の家庭内にとって、不倫がどれだけの罪なのかはわかります。私とて、もしも自分の夫や親が不倫に走っていたらどれほど悲しいでしょう(実際には未婚ですが)。配偶者の裏切りが相手に与える苦しみや、子どもがどれだけ傷つくか、親類縁者にどれだけの迷惑を与えるかは想像に難くありません。確かに、不倫はその家庭にとって非常に重い罪でしょう。 でもそれが、家庭の外にどんな影響や被害を及ぼすというのでしょう。なぜ不倫というごくプライベートな問題で、仕事や地位を失わなければならないのでしょうか。有名人の不倫は報道されバッシングされますが、その人たちの不倫が一般社会にどんなダメージを与えるというのでしょうか。バッシングをしている人たちは、いったいどんな正義のもとに、当事者を叩く権利があるというのでしょうか。 それに、「人のものに手を出すな」という言い方も理解しかねます。恋人同士でも結婚しようとも、あるいは家族や親子であろうとも、誰かを誰かの所有物にすることなど不可能だし(心なんて特に)、そういう考え方は傲慢で非人道的であるとさえ思えます。 また、恋や愛の価値を比べたり、第三者が判定したりすることなどできません。結婚していても互いを罵り合う夫婦もいますし、不倫であろうとも互いを心から大切にしているカップルもいます。そのどちらが正しいのかなんて答えは、どこにもないように思えます。 よろしければ、お坊さま方のお考えをお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。
実母との関係に悩んでいます。 子供の頃、実母は私に過干渉で、私の意見は無視して私のためだからと、なんでも実母が決めていました。 また、暴力で支配されることもありました。 ピアノの練習で間違えたら30センチ定規で叩かれ、宿題をしなければ頬に強くビンタされたり頭を殴られたりしました。 精神的に苦痛な発言も多々ありました。 (〇〇という学校に進学したい、というとあそこは特技がないと受からない、お前は無理だ。など) 現在、私には1歳の子供がいます。 子供に対し、実母は「私の鼻に似ていて可哀想(実母がコンプレックスだと思っていること)」と言ってきたりして、非常に不愉快でした。 また、おばあちゃんと呼ばれることも嫌がっており(若く見られたいそうです)、それは受け入れてほしいという旨の話をしました。 その話の後に、子供には暴力を振るわないでくれと話をしました。 そうしたら、 「人を馬鹿にした発言。自分の子供には責任があるのでどうしてもという時にはぶったりもしたが、孫には責任がないのでそんなことはしない。がっかりした。」 と言われました。 私はこれを受け、非常にショックでした。 私は長年親から受けた暴力について悩んでいたのに、彼女の中では正当化されていたことや、孫には責任がないと言われたこともショックでした。 それに、馬鹿にしたつもりももちろんありません。ただ子供には安全な環境で育って欲しかっただけです。 がっかりしたのはこちらです。 わたしがうけた暴力は私に必要なものだったのでしょうか。 今すぐにでも縁を切ってやりたいと思いましたが、現在私は育休中で生活資金を援助してもらっているので、生活資金のために一旦何も返事をせず会話は終わりました。 今後実母とどのように接したらいいか全くわからなくなりました。 どのような心持ちで、どう接していけばいいでしょうか。
義実家との付き合い方 私は人付き合い、特に目上の方とのつきあい方がよく分からないのでアドバイス頂きたいです。 ちなみに義父も義母も気さくでとても良い方です。 義実家は田舎で近所付き合いや親族の付き合いが濃いようなのですが、私はそういう環境で育たなかったので義実家が過干渉に感じるというか、少し面倒というか、付き合い方がよく分かりません。 また義母はおしゃべり好きなのですが、私は人の話を聞くのが大の苦手で、興味のない話には素っ気ない相槌しかできません、、(聞上手になる本を読んでも中々聞くのが上手くなりません) そして、自分の思い通りでないことを言われると悶々としてしまいます。 我慢が足りないと親にも旦那にも言われるのでその通りだと思います。この件とは別件で言われました。 人付き合いというよりは我慢の仕方を知りたいのかもしれません。アドバイスお願いします。
自分の不甲斐なさが情けなく、死ねばいいと思います。 もういい歳なのに、お金がなくて(子供が二人大学生で一人は東京に行って仕送りしてます)自分の車が買えずもう80歳になる親に車を買わせてしまい、今親が乗っている10年たった軽自動車を譲ってもらいました。譲ってくれとは頼んでいませんが、お金がないと話をしていたので少しでも助けてやりたいと言う親心だと思います。 でも、それがしんどいです。親不孝をしているようで苦しいです。 お金が減ることが怖くてお金を使うことが怖くて、ケチなことばかりしています。人のためにお金を使ったりすることもできず、親のように自分の子供にもしてやれず、そんな自分を責め続け、もう生きている事が申し訳なく死んでお詫びしたいです。 死んだって親は喜ばないし、家族も喜ばない事は解りますが、生きていて迷惑をかけるくらいならいない方がましでしょ? 甘えている事もわかってます。何もかもわかっています。私が馬鹿な事は全部わかっています。だから死にたい❗生きている価値が全く無い❗死ぬことすら、怖くて出来ないどうしようもない最低の人間です。ね、こんな人早く死ねばいいと思いませんか? きっともっと不幸な方はもっといらっしゃるし健康で生きているだけで十分てしょ、とおっしやられるでしょうね!頭では解りますが、今は心が壊れているので、受け入れられません。 病院に行って薬を飲んだところで、性格は直せないし心掛けを替えるエネルギーが今はありません。 誰かに助けて欲しいけど、自分を救うのは自分しかない事も知っています。でも、一人では苦しくなるだけです。 どうかどうか誰か助けてください❗本当は死にたくなんか無い❗明るく生きていたい❗
前回はありがたい回答ありがとうございます。 またお世話になります。 最近は日本人にも野菜しか食べないベジタリアンが増えていますが、私は菜食主義についてずっと悩んでいます。 アレルギーがあるから、宗教の関係で食べれない、なら理解できます。 でも「豚や牛だって命があるのに」「可哀想だから」という理由の人もいます。 そういった理由には疑問を抱いてしまいます。 私は小さい頃から曽祖父に「お米にも神様がいるんだから一粒だって残しちゃいけない」「食べ物全てに感謝して食事を頂きなさい」と言われていたのもあって、何故牛や豚は可哀想などと優劣をつけるのかと感じます。 牛や豚だろうが草花だろうが生きてることに変わりないと思います。 菜食主義だけでなく、イルカやクジラは賢いから殺しては駄目だ、など生き物の中で優劣をつけて保護したりするのは人間のエゴではないかと思います。 お坊さん方はどう考えますか。色々なご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。
私は男性ときちんとお付き合いをした事がありません。口に出せずに終わる片思いか、都合のいい女か。恋の数もおのずと少ないです。なんとなく付き合う、といった経験もありません。 私はずっと自分に自信がなく、こんな私を愛してくれる人なんていないと思っています。素の自分を消して、それでいて恋にのめり込み相手のことばかりを考えてしまう為、恋愛中は自分を高める努力はおざなり。 一緒にいてもつまらない、魅力のない人になってしまいます。 40代を目前とした時に、10年以上ぶりに恋に落ちましたが、上記の理由で始まる前に音信不通のまま、終わってしまいました。誰かと一緒って安心出来るんだな、そんな事を教えてくれた。そして、また同じ失敗を繰り返してしまったと情けなさでいっぱいになる恋でもありました。 誰かに愛される為には自分を愛する事とはよく言います。本やインターネットで自分を愛する方法を読んでみると、どれもこれも納得いくものばかりです。 だけど、40年も自分を愛した事がない為、自分を愛する、と言う感覚がわからないのです。 世の中のたくさんの男女は、みんな自分を愛する事が出来るのかな、だから誰かから愛されるのかな。与えて与えられて、みんなが出来ている事、どうして私には出来ないんだろう。そう思うと自分が情けなくてかわいそうで仕方なくなります。 だけど、自己憐憫に浸りたいのではなく、どうにか自分を愛せる人間になって、1人の男性に愛されたい、その人にも愛を返したい。それだけなんです。 私は過食傾向があります。ずっとストレスが原因か、ただの食いしん坊かと思っていましたが、男性から愛されたい欲求が満たされず、食べる事に欲求をぶつけているのだと気付きました。 気付くと自分が情けなくなるから長い間蓋をしていたけど、私の中に長年抱えていた願いとは、1人の男性と愛し愛される関係を築きたい。というものでした。 私は犬と暮らしています。何があっても、どんな自分であっても、まっすぐに愛をくれます。なのに飼い主である私は、自分なんて愛される価値がないと思っている。この子に失礼な考え方です。 この年齢ですが、幸せな恋愛をまだ諦めたくないのです。1人の男性と愛し愛される喜びを知らずに人生終われません。 だから、自分を愛せる人になりたいのです。 漠然とした文章で申し訳ございません。
お世話になります。一年くらい前に夫が信頼している人(80歳近い方大学教授もされた方)に言われた事と、その時の夫の態度に今でも苦しんでいます。 その方が夫と会食後、酔って、家へ押しかけてきました。 夫から「どうしても言いたいことがある」ということで、本当は嫌でしたが、夫にとっては大切な方なので、断れずとりあえず家に上げました。 その方は、私に対し「子どもが勉強しなかったり、だめ子どもなのは、母親が大学に行ってないため。東大にいけとうるさく言わないため。あなたには教養もない。母親失格だ。」「親兄弟や友達も田舎者で全くダメだ」との事を子どもたちの前で言われました。 私が田舎者だったり大学を出なかったのは確かに本当のことだけども、そこまで言われたことに、今までの私の生き方、自分の親兄弟、友達も馬鹿にされたことに腹が立ちました。 夫は、何も言わず、帰ったあとに一言ごめんと言ったきりで、その後も何も無かったように過ごしています。 そのような態度に1年近く苦しんでいます。それまでその人にも、嫌な気持ちもなかったですが、わざわざ酔っぱらいを家に連れてきて、そのようなことを言わせた夫も同様に思っているのではないか?と不信感しかありません。 子どもに対しても、自分が勉強してこなかったことに申し訳ないです。 とりあえず本を読み、知識を増やす以外私には何もできません。笑えるはずもなく、仕事をしていても不意に涙が出てきます。何とか前向きになりたいのですが、毎日辛いです。
兄はいわゆるいい子です。しかし人とは少し違うところがあります。 例えば声のボリュームがかなり大きかったり、駅など人が多くいる所などで呼ぶと走ってきたり、観劇中にずっとごそごそと動いてじっとしたりできないのです。 そんな兄についイライラしてしまいます。 そんな兄には悪気がないのです。本人は駅のなかで走っても観劇中に動いていても本人に悪気がないので怒るに怒れません。 その兄が大学から帰ってきます。独り暮らしの生活が合わなかったのか何回も1年生を留年したため大学をやめて帰ってきます。 兄が家にずっといるなんて考えられません。僕は兄の一つ一つの言動や行動にすらイライラしてしまいます。そんな生活が耐えられません。 親は自分が変わるしかないと言います。 これは僕が人の悪いところばかり見つけてしまう自分が悪いのでしょうか? これから僕がイライラしないためにはどうしたら良いでしょうか?
子供がいう事を聞かず、日に日に悪化して、生んだ責任を感じ死にたい(子供もいなくなってほしい)と思う日々です。夫(40代後半)私(40代後半)共にフルタイム勤務 子は1人で8歳男児ですが、制服を着て電車通学のため、 ルールを伝えて守っていると思っておりましたが、 何かあった時のために入れておいた予備金のスイカチャージを使用し、自販機で飲料やコンビニで菓子を買い、お金が無くなっていくことで夫が気付き発覚いたしました。他にも学校や習い事でふざけて習い事へは謝罪やお迎えに行ったりしておりますが、怒られた翌日から3日間連続で自販機で飲料を買い、穏やかだったはずの夫も子育ての途中から変わり、泣きながら殴ったそうですが、親が伝えた言葉も分からないのは病気も疑うほどです。チャージしなければ万引きするのではないかとも思い、このまま生かしておくのも、私が謝り続ける日々を送る事にも疲れ果てております。仕事を辞めることも考えて、子供にも色々話していますが、改善はなく悪い方向に行くばかりです。子供は週末の野球だけを楽しみに生きているような感じですが、進学等の事を考えると、全く勉強せずに過ごすことは難しいですし、日々の宿題も子供自身では疎かにして娯楽を追い続けるような感じです。私自身、子供にも言ってはいけない言葉の数々を浴びせており、こんな子育てを望んでいたわけではないのに、日に日に悪くなっていく子供に生きる価値も見いだせず、生んだ責任を母子でとるべきだと思えております。仕事を辞めて子供と向き合う事をできるならばそれも考えております。習い事の先生に「ひどいですね。」「やる気がないですね。」「でも、こちらに任せれば見ますよ」等と言われることも、子供を悪く言われた後に見ますと言われても、お金の為でしょうとしか思えず、なぜこんなに言われなければならないのかと言い返したい気持ちもありますが、結局この親だからと思われることを考えて、さっさと辞めようかとも思っております。子育て(というよりも、人として生きていくこと)にも疲れ、思考能力も低下しております。 何か少しでもご助言頂戴出来れば大変ありがたいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
6歳になる子供に「○○ちゃんのママのほうがよかった」「このうちの子に生まれたくなかった」と言われました。 ○○ちゃんのママのほうが若いからという理由で。今までも何回かこのようなことを言われても「そうなんだー」程度で流していましたが、今回はダイレクトに受け止めてしまい悲しくてショックで大泣きしてしまいました。 頭では「小さい子供の言うことだから」とわかってはいますが高齢出産と言われる年齢で産んだわけでもないし、私の今までの紆余曲折あって産むまでにこの年齢だった。私の人生のなにがわかるんだ!と怒りに似た気持ちが沸いてきて苦しいです。 自分の子供に傷付くことを言われて今まで通りに接することができないのは私の子供への愛は無償の愛ではなかったのか?と疑ってしまいます。 このまま子供への関心がなくなり子供の心身へ悪い影響を与える母親になるのではとこわいです。 子供も謝ってくれましまが、まだ気持ちの整理がつきません。
閲覧ありがとうございます。 私は少し離れた歳の弟がいます,弟は凄く優しい子で少し弱気なとこがありますが人の事を思いやれる素敵な子です。 今は昔に比べ薄れましたが私は昔弟への苦手意識がありました 兄弟,姉妹関係特有の親を取られたという気持ちから苦手になったのだと思います。 その気持ちから一時期は少し冷たくしてしまった時もありました 弟とは喧嘩なく私達は自分で言うのも変ですが仲が良い兄弟だったと思います 弟がいけないことをしてしまったとき私が叱るという事はありましたがそこから喧嘩に発展するなどはなく弟もちゃんと反省してくれてました。 ある日私はふざけ半分で弟のルービックキューブを崩してしまいました 弟に聞いたとこあまり嫌がってるような様子はなくやってもいいと思ってしまったのが間違いでした 崩したあとも弟は泣くということはなかったですがやってほしくはなかったとそのことへついて謝り二人で話し合い私がルービックキューブをもとに戻す事になりました…まぁ当たり前のことですが 弟は凄く優しい子で私になんかは勿体ないような弟です。 弟はいつも話しかけてくれたり一緒にゲームをしようと誘ってくれますが私が一時期冷たくしてしまった過去そしてルービックキューブの件について深く考えてしまいます。 私は本当に最低な姉だと思います,もし人生をやり直せるなら弟にとってもっといい姉になりたかったです
長文失礼します 私には4人のいとこ(内1人は兄)がいます ①従兄43歳(奥さん44歳)、②従姉42歳、③兄36歳(義姉37歳)、④私28歳(主人28歳) 仲が良いのは①.③.④家族です。 理由は42歳でこの4月に結婚しました 相手は46歳で、高卒出身、3人の子どもを捨て、結婚。42歳の従姉は実家が中小企業の社長娘であった為お見合い話があり、20年近くしてきましたが、気に入った人がおらず、41歳まで独身。42歳でお見合い相手とは無縁の人と結婚。社長娘だけあって、新築マンション、車を買ってもらい家賃も払わずに平気で住んでるような奴です 3家族が腹立てるのは ⑴後継である①の長男にも同じ事をしてあげるべき、新築マンションにまず住ましてあげるべきと思います。家賃が払えない程の収入らしく、だったら身の丈にあった家に住むべきだと思います。違いますか?私達3家族はちゃんとローンを組んで払ってる訳です。 ⑵③.④の結婚式に②の従姉を招待しましたが、この春の従姉の結婚式に③.④は招待されず。①②の両親が大切にしてる事はいとこ達仲良くといつも言います。だったら私達兄妹を結婚式に招待しませんか?私が親ならお金を払ってでも呼びます ⑶同じ市の目と鼻の先に②.③.④は住んでいます。②が結婚の為、近くに移り住んだ訳ですが、挨拶も来ず、母が促すと来ました。ただ、③の兄夫婦の挨拶の日、忘れてた様で兄夫婦は家で待ちぼうけ。社会人として約束を忘れるなんてと思います ⑷私が気にかけ、自宅に②夫婦を招きましたが、用事があると2回断られました。普通なら代替日を提案しませんか? それもなく、断る一方。何だか仲良くしたくないのかなと思う始末。仲良くしたくないなら違う市に住めばいいのにと。 ⑸この秋に高齢出産43歳を経て、子どもが生まれるみたいです。リスクがあるし、前妻との間の子、3人を育てずに違う女にまた子ども産ませて。そんなお金があれば家賃を払えと。リスクがあり、どうにかなれ、幸せになってもらってたまるかと思うのです 自分でもこんなエネルギーがあったのかと思う位腹を立ちます。早く死ぬか目の前から消えてほしいくらい切に願います。殺したい位です 身勝手な大の大人に振り回され、腹立てるだけ時間の無駄とわかっていますが どうやって従姉と折り合いをつければいいですか?お願いします
初めまして、こんにちは。今回初めて質問させていただきます。拙い面が多いかと思いますが、よろしくお願いします。 私は3歳ごろからずっと生き辛さを感じて生きてきました。というのも母が恐怖の対象でしかなかったんです。虐待やネグレクトを受けたわけでもなく、むしろ愛情持って接していたのは分りますが、エゴと束縛としか感じられません。 これまでの出来事で母は「絶対的に自分が正しい」と思っています。母の言動がどんなに私を傷つけたか全く理解しようとしないのです。過去の出来事で喧嘩すると「じゃあどうすればいいんだ。謝ればいいのか」と開き直られ、ある時には「謝らへんからな」とも言われました。また会って話し足りず電話で昔の話をした際「電話で話するのは卑怯だ」とも言われ、以後要件以外で連絡していませんしまともに顔を合わせていません。 また母は「沢山褒めてきたつもりだ」と言いますが私は要所要所で悉くやったことを否定されましたので、そんな人に何を言っても無駄だと感じて思春期は家でもほぼ無言でした。 また私は酷くマイナス思考ですぐ卑下するのですが「どうしてそんなこと言うの?」と、わたしの気持ちを否定することばかり言います。ただ共感してほしいだけ。「辛かったね」「頑張ったね」「偉かったね」という言葉が欲しいだけなのに。それを言っても理解しません。 いずれ母も介護が必要になって来ます。正直関わりたくないです。絶縁したい。子供の心親知らず、親の心子知らずと言いますが母の気持ちなど考えたくないし、母が私を理解しようとしないだけと感じます。大嫌いなんです。どうでもいいとさえ思っている。でも何処かで「分ってくれる」と淡い期待をしてしまっている自分もいて、それが酷く腹立たしいんです。母に執着していて、手放す為に心理学にある執着を手放すワークをやっていて、その中で私が「寂しかった」という感情を抱えていたことが分かりましたがトラウマを抉られ、しかも何度も繰り返すので疲弊し、執着を手放すはずが母への憎しみを増長する結果となってしまいました。 姉に先日、介護も含めて母とのことをぶちまけました。ただそのあと抜け殻のようになっていて、どうしたいのか分からなくなりました。 こんな感情を抱えたまま生きるのは夫に迷惑をかけるし何より自分が辛いです。 何を書いているか乱文になってしまいましたが、御教示いただけますと幸いです。