もうほんとにしんどいです。19歳女子です。1ヶ月前にALSという病気を心配し出し、1日中そのことに意識が向き、精神が崩壊し、鬱状態になりました。そのあとうつ状態は改善されましたが、鬱状態の時に「自分ってなんだろう」とふと考えたせいで、ドツボにハマりました。 ALSを心配していた時に全ての行動に意識を向けていたからでしょうか、いまは「自分とは」という考えで自分の行動全てに意識が向き、苦しいです。自分の表情は今どうなってるんだろう、この世界に生きてるのがこわい、わたしって誰なんだろうという気持ちですごく怖いです。 何をするにも他人事だし、自我?というか「自分」というものがなくなりました。無意識に行っていた行動にも意識が向いてしまい、自分がなくなってしまいました。 わたしは何が好きで、何が嫌いで、何を考えてたのかわからなくなりました。今まではすごく人生楽しかったのに、こうなってしまって死にたいです。 ロボットになってしまったみたいです。自分に意識が向いてしまうので、全ての行動に神経を注いでしまいます。自分がわからないです。自分を外から見てるみたいです。病院にいっても精神安定剤をもらうだけで認識は変わりません。何も楽しくないしいつも自分を客観視してしまうし、自分が自分じゃないんです。苦しくて苦しくて仕方がないです。 親には「自分が自分じゃないみたいだ」と言っても「そっか、薬飲めば大丈夫」って言われてきついです。わたしって誰なんでしょうか?もう元のようには過ごせないのでしょうか?考えを変えるしかないのはわかります。でもやっぱり「自分」に集中してしまうのです。もう無理です。ほんとはもっと幸せに生きたいんです。でも自分について考えて答えがない問いだからこそ神経衰弱してます。 人について考えてもその中には自分がいるわけで、苦しいです。アホらしいのは分かります。離人症という症状が当てはまるかもしれません。 もう生きていくのが怖いです。 苦しいだけです。 不幸な自分に酔ってるのでしょうか。 何を言ってるのか理解できないかもしれませんが、回答お待ちしています。
これからの人生どう生きていけばいいか悩んでいます みなさんみたく普通にフルタイムで働いて 自立できない人間です。 私は今28歳独身女ですが この歳で言うのは恥ずかしいですが 私は社会不適合者です 普通の人みたいに フルタイムで仕事ができません いままでに 正社員の経験もありましたが ぜんぶ正社員特有の重責に耐えられなくなり数ヶ月で辞めています そこからは、派遣やアルバイトでばかり働いてきました 私はバイトになったのにも関わらず フルタイムで働くのも苦痛に感じ 自分が好きでもない人間と 8時間以上(フルタイム)も家族と過ごすより長い年月働かないと 生きていけない事実に苦痛に感じて 今では フルタイムで働く気がなくなり、 週5の3時間勤務のアルバイトで、月収6万ほどしかない状態です… こんな低い月収の私がどうやって暮らしてるかと言うと 今は彼氏がおり彼の家で同棲させてもらっています 私の稼ぎが少なすぎるので生活費すべて彼氏に出してもらっています 要は居候です。 彼氏も私のこの性格を理解してくれてて 家事全般してくれてるしいいよって感じで 同棲して一年が経ちました おそらく私は彼と今後結婚できないかなと思っています 私は子供がいらないからです 彼は今はいらないけど、いずれ欲しいらしく 今はまだいらないから付き合えてるけど いずれ彼が子供を欲しくなった時は 意見の食い違いで別れることになるので 悲しいですが今後別れることは確定しています…。 私も1人になった時のことを考えて今はお金とか貯めておかないと危険と思っています… なので社会不適合者とはいってられず 生きるために何とか自分で頑張るしかないのはわかってるんですが 自分には何の特技もないし 特にやりたい仕事もなく 高卒の無資格で 勉強も大嫌い となると、もうこんな自分はこれから どうやって生きればいいのかわからなくなってきました… 独り立ちしようと思うと こんなこと言ってられませんよね でも社会人としての苦手意識がどうしても消えないどうしようもない人間になってしまいました… 実家に帰るのもいいと思われるかもしれませんが 親に、30超えてまで実家に寄生は絶対するな 出てってもらうと言われており…実家に戻る選択肢もないです。 こんな八方塞がりのなか、どうやって今後 行動すればいいかわからず困っています。
はじめまして、宜しくお願いします。 えぇと簡単に今までの職歴をかきます。 建築の専門学校を卒業後、少人数の施工会社に入社しました。今から2年前ですかね、、 そこはいい会社だったと思ってます。でも、3ヶ月で退職しました。理由は、仕事を続けて死ぬか、辞めて生きるか?と自身で感じたからです。 昔から考えすぎてまう、自傷癖があるっていう子でした。 やめた当時は1か月の引きこもります。笑い方も忘れ、絵を描いて過ごしたり、母が家から連れ出して畑の手伝いをしたりしていました。 夜は眠れない日もしばしばで、両親の部屋に行って泣きながら寝る日もありました。 辞めちゃってごめんねって、親に言いたいけど言えなくて。 一人で夜泣いていました。 これからどう生きていくかを考えるのはすごく苦しかったけれど、どうにかして働かなくてはいけない、 だから次はフリーターになることにしました。 正社員になるのが怖かったから。 今は、日本橋の飲食店で調理の仕事をしています。 勿論フリーターです。 今の職場は、今月末で1年になります。 ただ、料理が好きだったから始めた仕事です。 趣味だと思ってやってみよう、そんな気持ちで選びました。 2年たったら次の仕事をしようと働く前から決めていました。2年たてば調理師免許の受験資格がもらえるし、違う仕事をしてみたいと思っているからです。 私、、、間違ってますか? この自分の考えが間違っているのかなって 時々考えてしまいまうんです。 今、22才で若いからこんな風に考えてしまうのかなって、 考えが浅いからこんなこと言っちゃってるのかなって、 うまく質問が言えないんですが、 これからどう自分を信じていけばいいのか 少しでもいいのでアドバイスを頂けると これからの人生が少し、生きやすくなります。
代々の家業がある家の長男です。 姉が1人いますが祖父の方針で私が後継ぎとして育てられました。 跡継ぎは嫌ではありませんでした。家業を継ぐ事で家族を安心させる事ができて、儲かる仕事ではありませんが地域では大切に思ってくださる方もいて、悪くないと思っていました。問題は私の結婚についてです。 実家の伝統で結婚式は実家でするのですが、その結婚式について妻や相手の家族を蔑ろにして準備を勝手に進めようとしたり、私達が計画していた結婚生活について「家業への責任が感じられない」と、私達の話を聞くまでもなく頭ごなしに批判される事が続きました。 両親と何度も話し合い「もう少し他人の気持ちに配慮した接し方ができないのか」と訴えました。その度に両親は納得したのか分からない様子で「お前達の好きにしたら良い」という回答をするばかりでした。 しかし何度話しても根本的な態度は変わらず「このままでは後を継げないから話し合いたい」と掛け合い続けたのですが、両親から「お前達が怖い。うちのやり方が嫌なら後継ぎを辞めたら良い」と拒絶されました。 結婚して実家を出た姉にこの件を相談したら「うちでは結婚式や生活に親に口を出されるのは当然だ」と私達を𠮟りつけてきました。そこで詳しい事情を説明した上で「貴方だったら許せるのか」と姉に聞くと「私は後継ぎじゃないから関係ない」と切り捨て、両親と同様に「嫌なら後継ぎを辞めたら良い」と言いました。しかしその場合、家業はどうするのか聞いても、誰も言及せず、はぐらかすのです。 そして両親も姉も実家のやり方が受け入れられないのであれば、もうどうしようもないので話し合いたくないという事でした。 私が話し合おうとしてきたのは、私が辞めたら他に家業を継ぐ者がおらず、姉家族が責任を負う立場にもなりうる。しかし私達も納得できないまま継ぐ事はできない。だから話し合おうとしてきました。それなのに現在の責任者である両親と自分と同等に責任のある姉が私に「辞めて良い」というのは、無責任としか感じませんでした。 今は話し合いは諦め、跡継ぎも辞めて家族と関わりを断ちましたが、実家に貢献しようとしたのに逆に新婚生活を滅茶苦茶にされた妻の怒りと、家業を継ぐ為の人生選択が全て無駄になった私の怒りが収まらず夫婦で苦しんでいます。 気持ちに整理を付ける方法が分からず、ご意見をいただけたらと思います。
前にも質問させてもらいましたがやはり夫と一緒にいることに疲れました。 私は結婚してから経済的に夫に頼ってきました。だから夫が仕事でしんどいと毎日言い続けて子育ても非協力的でしたので夫の分もと子どもたちのことに一生懸命やってきました。 ストレスもたまることもあり時には愚痴ったりしてしまうこともありましたが夫には仕事でしんどいから考えられないとかそんなことをいうなら俺とおんなじだけ稼いでくるなら聞いたるわとか言われて私は愚痴ってはいけないんだと我慢してきました。 いつのまにか子どもたちは無関心な夫を親とも思えないと言うようになりました。あなたたちのためにお金だけは一生懸命稼いで大学も行かせてくれてるんだよと言ってきましたがお金のことは感謝するけど心のないのは人間として最低だと言います。そんな夫に何も言えない私のことも軽蔑するようになりました。 私が苦しいのは何も言えない私の自業自得だと言います。 その通りだと思います。離婚したいくらい夫と一緒にいることに疲れ、苦しいのに怖くて何も言えないのです。 自分の中では家事も子育てもパートの仕事も頑張ってきたと思いますが夫にそんなこと当たり前のことだと言われるのが、仕事をして生活出来るだけの稼ぎを持っている方がえらいんだと言われるのが怖いんです。でもそれは違うと自分では思っています。夫は家族を持ってはいけない人だったんだと思っていますし私や子どもたちを見ようとしない人を信頼もできないし、その人のために洗濯や食事の用意をすることにも意欲がなくなってきてしまいました。 それを夫にはっきり言ってもいいのでしょうか?自分もいけないとこはあるとは思いますが夫を責めるようなことを言ってもいいのでしょうか? もう疲れました、笑顔で楽しく自分らしく生きたいです。人生ももう終盤です。体も元気なうちに楽しく過ごしたいです。 今まで本当に夫といて楽しいと思ったことはありません。 子どもたちも幸せではないといいます。 この家に帰ってくる足が重いと言います。 子どもたちにも幸せだと思って欲しい。 夫と離婚するのがいいのか、夫はいないものと思って家事もやめて好きにするのがいいのか、それとも他に笑って過ごす方法はあるのでしょうか。 私が楽しく過ごしていたらきっと子どもたちはホッとするのではないかと思うのです。
ずっと好きだった人に彼氏が出来て泣いています。 男なのに泣いてるのって恥ずかしいんですが本当に大好きでした。 いつもLINEしたり電話したりしてカップルって言うくらい仲良かったんですが、相手に彼氏が出来て本当にショックで辛くて泣いてしまいました。 忘れたくないけど立ち直りたいです。 どうすれば立ち直れますか。
長文で失礼致します… 以前、親から交際を反対された彼との事でこちらで相談させていただきました。 別れるべきと回答を頂きましたが…全く踏み切れず。嫌いにもなれず…。 ズルズルと答えから逃げ続け、約二か月前のこと。生理が来なくなり検査の為産婦人科に行きました。 先生から、妊娠していたら産みたいかと聞かれ私は産みたいと答えました。 その為、妊娠の可能性がある期間様子を見ることになったのですが…彼は仕事で忙しく何も考えてないとの事。前みたいに私を好きか分からないとも言われ話し合いもできず別れを切り出されました。 将来一緒に住む部屋にこんな家具置きたいね、など言っていたのに。もう今までが嘘のように、何を話しても粗末な対応をされます。束の間の夢でした。 結局、妊娠ではなく。検査の為機械をいれられ、痛さと恥ずかしさと悲しさで涙が出ました。 これで別れたんだとも思いましたが、周りの友人達の子どもの話や彼氏との話を聞く度、自分がとても孤独で惨めになります。 以前交際を申し込まれた方もいましたが、身体だけの関係が目的だったようです。寂しさで婚活パーティーにも行きましたが全く上手くいかず… 彼のこともあんな事があっても嫌いになりきれず会いたいと思ってしまう自分がいます。男運の無さと自分の愚かさを日を増すごとに実感しております。 助けてください。
幼少の頃の甘えたい、頼りたいという記憶は大人になると自然と消えますか? 私は幼少のころ、父親から「話しかけるな。俺に頼るな、自分で考えろ」と言われてきました。食事の時のテレビ番組は父親がみたいもの、何かを選ぶ際は父親が好きなもの、私に選択権はありませんでした。 高校生の頃、パソコンが必要になり、学校ではバイトが禁止だったため、父親に頭を下げて頼んでみたところ、「そんなもん必要ない」と言われ、その後、父親自身は「新しいパソコン買ったんだ。いいだろ」そんな家庭でありました。 大人になった今、質素な暮らしではありますが自分の生活分は何とか仕事があり、幼少期我慢していた気持ち、年に一度だけ自分に与える事で何とかやり過ごしいます。 しかし、自分の同年代の親戚や友人は、未だに親に色々頼っているのを目の当たりすると、「いいな。そんな風に甘えられて。私も頼りたいな」と思い、離れて暮らす父親にそれとなく話ししても、父親の考えは今も昔も対応は同じです。 家庭環境や価値観はひとそれぞれだと思いますし、皆同じではないと頭では分かっています。 しかし、「羨ましいな」という子どものような考えをなくしたいと思ってます。 これは、自分の考えをもっと大人に変えるしかないのでしょうか。
ハスノハでお世話になっております。 19歳の社会人半年の頃、職場で働いていた頃、迷惑をかけた私が悪いことは、後悔というかしてますが。それが原因で家族を嫌な思いにさせてしまいました。 私は、あまりにも太っていたので、体重減らすために、ランニングをすることになりましたが、義父に一応付き添いをしてもらってはいました。 その前に脱毛に出かける際に妹を待たさて不安にさせたこと、脱毛エステ行くのに剃らずに行ったことが原因で、自転車で手をぶつけてきて、痛かったので手をさすってたら、もう一回やったろうか。と言われてしまいました。 私が夜中に食べてしまうストレスがあるせいで、義父に髪を引っ張られ、気持ち悪いんだよと言われてしまいました。 それから、洗濯物をたたむときも、なんの話だったか覚えてないですが、聞いてるか!と言われ、洗濯物を干すハンガーで叩かれたこと、そのあと義父は自分の手をハサミで刺そうとしたこと。母が結局止めました。 そんなことしてほしいとは一切一言も行ってないのに。 食事のときも私の生き方が気に食わないののと、気持ち悪いというのがあり、左側の机を見ないようにしていたというのもありました。 私がほとんど原因だということ。 嘘をついてしまったことや生活態度が乱れたこと、人に合わせてもらって、自分だけ好きなことばかりしてたことが原因だと思いました。 それでも親は、私に手を出したことを、悪いと思っていません。お前が悪いんだと。
私には長年引きこもり状態の兄がいます。私も親もどうしてよいか分からず、怒ってみたり喧嘩になってみたり、でも結局諦めてしまって、この何年も何も解決に進みませんでした。 私自身は、本当に自分勝手なのですが、兄が心配というよりも、自分自身にふりかかる悪いことをいつも心配しています。私は独身です。今恋人はいないのですが、もし結婚するとなった時に、兄のことをどう説明していいか分かりません。将来は、兄のことを養う気持ちもなくて、きっと縁を切って生活保護を受けてもらうのかもしれません。でも結婚となったら、こんな冷たいこと言えないですし、絶対兄のことで相手や相手の家族に心配かけて揉めるだろうし、兄のことをどうして良いか分からない高齢の両親も苦しめるだろうし、最悪の結果、お別れすることになったら自分自身が傷つくと思うと、怖くて恋愛や婚活ができません。 先のこと考えすぎですか? でも本当は恋愛も結婚もしたいです。 一人で生きていくのは怖いです。 こんなことでグスグスしているうちにどんどん年を取って、女性としての魅力もどんどん落ちていきます。 仕事はしているけれど、好きな事をやっているわけでもなく、手に職とか、バリキャリというわけでもなくて中途半端な立ち位置で、一人で仕事で生きていく、とも思えません。 最近は将来に希望が持てなくて、何もやる気が起きません。 たくさん暗いことを書いてしまったのですが、無限ループしている悩みからちょっと抜け出せるような、気持ちの持ちようをアドバイスいただけると嬉しく思います。
こんにちは。いつもありがとうございます。 私は現在、就職活動中なのですが、眠れない日々や塞ぎ込みがちになる日々が続き、自分でも少しおかしいなと悩んでいます。 就職活動については言い訳になるのですが、大学の先生より大学院に進んでみないか?というお話を去年の夏頃にいただき、私もそのつもりで勉強に励んでいました。しかし、コロナの影響がどこまで続くか分からないため、文系だし、修士まで進んでも就職に不利になるだけだから就職しないといけない。と思い、3月ごろに急遽就職に進路変更しました。 そのため、企業の合同説明会やインターンなどに参加することもなく、ここまで来てしまいました。 やりたいことも見つけられず、とりあえずという気持ちで説明会や面接に望んでいますが、これが本当にしたいことなのか?と日々悩んでいます。 そんな中でもともと別居していた両親が、遂に離婚することになりました。世間一般では当たり前なのかもしれませんが、私が保証人となりサインしました。もともと別居する際に父に「離婚するのはお前のせいだ」というようなことを言われたこともあり、両親の仲を裂いてしまったのは私のせいのようで心苦しいです。 もともと父が母のことを嫌っており、毎日のように悪口を言っていたので、そんなに嫌うなら別れればいいやん。と当時言った覚えはあるのですが…。 そのことがきっかけとなったのか、塞ぎ込むことが増え、母に大丈夫?元気ないの?しんどい?と、毎日聞かれるようになりました。これ好きやろ?と言われてもそれ好きやっけ?と自問自答を繰り返すようになり、夜も眠れなくなってしまいました。 焦ることもよくないと思っているのですが、焦りや後悔、不安ばかりが募ってしまいます。 なにか元気の出るようなアドバイス等いただけないでしょうか?
母子家庭でしたが、少々特殊な家庭で、8人で住んでいました。 いとこの兄弟は昔から素行が悪く、自分自身にもその迷惑が及ぶことも多々ありましたが、みんな根は良い人だと分かっていたので、なんとも言えない気持ちでした。 私はそんな彼らを反面教師にして生きてきました。 学校には休まずに通い、高校では生徒会長をし、地元で1番大きな企業に入社するなど様々なことを挑戦しました。 でもどんなに頑張っても、いつも満たされることはありませんでした。 親戚が集まる場で即座に動いたり、気が利くのはいとこの兄弟たちで、いつも褒められているのを見ていました。 私が褒められるのは、生徒会長、良い企業に入ったという事実のみで、私自身を褒めてくれる人は誰一人いませんでした。 結局社会の役に立つのは、私のような人間では無く、いとこたちのように何事も経験し、自分で道を切り開いて来た人たちなのだと思いました。 何度も彼らのようになりたくて、自由に生きていたくてもがきました。 だけど真面目に生きてきたつもりの私には真面目に生きていくことしか取り柄が無いのです。 もし期待外れのことをしたら、みんなに捨てられると思うと恐怖でしかたないのです。 今20歳で、社会人2年目です。 ある日突然涙が止まらなくって以来、病院で鬱病と言われ3ヶ月間休職しています。 しかしモヤモヤは全く消えません。 鬱病と診断されたものの私はとても元気で、食欲も眠気もいつも以上にある程です。 強いて言うなら夜だけ異常なほど落ち込みますが、鬱病だと言うには本当に苦しんでいる人に失礼なのでは無いかと思うほど、症状がでていません。 親も友達も病院の先生も信用しているつもりです。でも私は知り合いを前にすると本当の気持ちを伝えることが出来なくなります。 死にたいと思っていても、死にたいと素直に伝えられないのです。 元気に振舞ったりしてるせいで周りからは「サボり?」「本当に鬱?」と疑いをかけられます。鬱病になって更に苦しみが増したようにも感じます。 この思いが救われることは無いのかもしれませんし、私のような悩みなどありふれているのかもしれません。 それでも辛いです。苦しいです。毎晩何事もなくまた朝を迎えることが怖いです。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。 結局何が言いたいのかよく分からないと思います。よろしくお願いします。
私は二十歳にして、一社目を3ヶ月、二社目を10ヶ月、三社目を3ヶ月で辞めてしまいました。鬱で空白期間もあります。 人間関係でつまづいたり、給料が安いとか、そんな理由で、でも当時は毎回苦しんで苦しんで、退職しています。安易には考えていません。 でもその付けが回ってきたんでしょうか。 不採用通知ばかりです。 面接でもすぐ辞めてしまうんじゃないかと聞かれる始末です。 もう就職できないんじゃないかと泣きました。 友達は、みな、苦しんでも退職せず何年も休職していて保険や給料の心配はないし、職業訓練も受けられず、就職できない私とは違って、いいなあって思います。 でも、下を向いてたらいつまでもどん底です。わかっています。 今懸命に私の生き方を探しています。 いろんな人がどんな生き方をしているのか、どんなことがあったのか、どうしたのかを聞きたいですが、手段がわからず、、、 そういった本もあまりなく困っています。 お坊様方のお話も聞いてみたいです。 いろんな生き方がありますが、私に今ある選択肢はなんだろうとか考えていますが浮かびません、、、 こんな私がここから抜け出す術はあります か。 親にもすぐ辞めるからだと責められますが、そんなの私が一番思っていますし、辛いです。
3日前くらいから死ぬことをずっと考えています。人に迷惑をかけずに、と思っても死体を見つけるのは誰になるか片付けは誰がするのか等考えることばかりで何から手をつけていいかわかりません。そんな事も考えるのは嫌なのに。 結婚して子どもを産んだら母親になれると思っていました。母子家庭の母親からはたくさん愛情を掛けてもらって、私も母親のように子どもを可愛がれると思っていました。 3年近くたった今、子どもを可愛いと思えません。毎日、うるさい、殺すぞ、ばかり思っています。 今は帰省で実家に帰ってきています。実母は孫を可愛がってくれて、よく遊んでくれています。でも、別室で子どもの声を聞くだけでもイライラするほどです。 主人はとても協力的で、朝ご飯を作ってくれたり、人並み以上にやってくれています。 周りにこれだけ恵まれているにも関わらず、私は子どもを捨てて逃げたいと思いました。 どうせ逃げても生きていることには変わりない、なら死んでしまえばいいと思いました。 今、主人の他に好きな人がいます。 その人と2度程不倫をしました。主人と別れてその人と一緒になりたい、とも思いました。実際はフラれてしまったので、過去の話です。 でも、私に子どもがいるという事実はこの世にいる限り消えません。 結婚して子どもがいなかったら、独身だったらその人と付き合う人生もあったかもしれない。あの時結婚しなかったら、こんな苦しい思いをして子どもの顔を見なくて済んだのに。 こう考えると、結婚したことに対しての後悔ばかりです。 とにかく、自由になりたい。 母親業から抜け出して、一瞬でも自分の時間を作る...なんてことはやっています。インターネットで調べても、当たり前の事ばかりで余計に辛くなります。 生きている限り、母親でいないといけない。責任を持ってしまった以上、育てないといけない。やめられない。苦しい。人を産んで育てるということをナメていました。 死んだら何も考えなくていいなら、もう後先考えずに死んでしまおうか。 昼寝をする我が子を見ても、全く感情が湧きません。このまま目を覚まさないでくれたら楽なのに。私も夜寝られるし、遊びに行ったりできるのに。 夢がありました。将来自分のスナックを開く夢です。 こんな夢も、子どもがいたらできるわけがない。おかしい母親で結構。逃げたい。苦しい。助けてください。
こんにちは。 拙い文章になるかと思いますが、何卒よろしくお願い致します。 私は「近くにいる人ぐらいは人扱いをしよう」と決めて生きてきました。 例えば、 人の話をちゃんと聞く、意見が違えば否定せず丁寧に伝える。良いところを見るようにする。自分に非や歪んだエゴがあれば認め、治そうとするなどを努めてきました。 決めたのは生い立ちによるものです。 家族が機能不全だった為、外に人との温かい信頼関係を求めていました。 そんな人はこの世に稀であり普通の人は普通の情緒で生きて嫌、良しを自然と分けていくのも知っていました。 それが本当に悲しいから「私が続ければ、同じように考える人間がこの世にいる確率がある」という信仰を己だけでしている状態でした。 でも近寄ってきたのは重度の自己中心的、情緒不安定で依存的、病的に気分屋、自覚があっても改められない自分を諦めきってる人等でした。 寄ってきた理由は、 デコとボコみたいに与えたい人間と欲しがってる人間が噛み合うからだと思いました。 求められたものを与えれば、時には返ってくる事だってあると思い込んでいましたが、欲しがり返したり、あまりに詰め寄られた距離から離れようとすると騒ぎ立てる人ばかりでした。 いい友人にも出会えていると思っていましたがある日、貴方に見定められてるかと思うと怖いと聞かされました。 ありたい自分でありたいと思っていましたが、虚しくなりました。 こんな事なら自分勝手でいればよかったと反面教師の親、友人、会社、自分、過去全てに対して怒り切って、今はすごく悲しいです。 恋愛も下手で異性も、かといって同性も好きではありません。 柔らかく人を好きになりたかったし、好きになって貰いたかったです。 色々な事に気づくのが遅すぎました。 自分を含めた無駄な生き物に時間を費やした事を後悔し、だからこそ今を大事にしたいと思いながら無駄さに悲しくなってふと死にたくなります。 人はいつか死ぬから、なるだけ楽しく生きればいいとわかってるのにできない。 生まれの運のなさのせいにしないで取り組んできたのに結局は歪んでいて人との違いも顕著で、治らない。 悲しみや己自身を受け入れて一緒に生きることしか残されていないなら早く死にたい。 このような気持ちに押されてしまうとき、どう前を向けばいいのか。 ご意見をお聞かせ頂けましたら大変な幸いです。
私は、昔から父が大嫌いです。 それは、父親がいいかげんで 真面目に働かず楽な方へ逃げてる からです。 その為、母親が掛け持ちで私達兄弟を 育ててくれて、私達は各自アルバイトをして、大学の奨学金も各自で社会人になって返済してきました。 父親はというと、相変わらず気が向いた時に働き、好き勝手し、心筋梗塞や糖尿病などの病気で入院し収入ないくせに支出ばかり生みます。 今は、私と母と3人で住んでいますが、 毎日家にいて、何もせず生きてます。 正直、私は父親に早く死んで欲しいです。 生きてる意味がわからないし、なんの為に存在するのか本当にわかりません。 もし、楽に死ねるなら私が先に死にたいぐらい私も疲れました。 毎日、毎日、父親のたてる音や声を聞くだけでイライラします。 そして、自業自得で体調を崩して入院する度に泣く姿にも腹しか立ちません。 本当に早く一人でどこかで死んで欲しい...毎日、それしか願えません。 どうすれば気持ちが楽になるのでしょうか...
30代前半で突然病気で主人を亡くし子育てもひと段落自分の幸せに目を向け始め40代後半に新たな出会いがありました。 2年のお付き合いをして突然連絡が取れず心配していると仕事の事故で亡くなってしまったと連絡がありました。 私のことをとても大切にしてくれていたのでショックで涙が止まりません。 まさか2度もこのような事が起こるなんて・・・ 与えられた試練にしては辛すぎます。 これからどうしたらいいのか、人を好きになるのが怖いです。
私は医者一家で私も医者を目指して数年間浪人生活していますが勉強が辛く投げ出したい気持ちでいっぱいです。他のみちを考えていますが、周りには医者を目指してると言ってたので応援してくれていたので言いづらいです。父が医者以外だと人とは認めてくれないような人なので大学の授業料をだしてくれるか心配です。私はおとなしく医者を目指したほうがいいのでしょうか?
私は物心ついた頃から「死ぬのが怖い」とよく泣く子供でした。それは自分の死に対してではなく、家族の死に対してです。 せっかく家族で旅行をして楽しい気持ちになっているのに「でもいつかこんな事も出来なくなる…」など余計なことまで考えて気分を台無しにしてしまいます。楽しい事をただ楽しいと感じたいだけなのに、死への恐怖1つでいろんな事を台無しにされてる気がします。 私は今小さな喫茶店で働いており、喫茶店で働く事は好きなのですが、お客さんは本当にお年寄りばかりで、 お年寄りのする会話は基本『寿命』と『病気』の話で、昔から死への恐怖が人一倍な私には苦痛でしかない内容です。 さらにお客さんにはよく「若い人は良いわね、私なんかもう働く事すら出来ないわ」などと言う事をよく言われます、最初はそう言われても嫌な気分も何もしませんでしたが、最近はそんな言葉に怒りさえ覚えてしまいます。 今の私は若い事が嬉しくないんです。 早く歳をとって死んでしまいたいとさえ思ってしまいます。 大切な人が先にいなくなってしまうくらいなら長生きなんかしたくないです。 大切な人の死を見るくらいなら誰よりも先に死にたいです。 ですが自分がとても恵まれた環境にいて、幸せであるのに最終的に早死にを望んでいる弱くて自分を守る事しか考えてない自分もすごく嫌です。 申し訳なくて親には口が裂けても言えません。 少しでも命と向き合うにはどう考えていかなければならないのでしょうか。
パワハラ、イジメ、モラハラ、暴力が大人になっても、職場を変えても必ずあり…家でもあります。 恋愛面でも、会うのは月1で連絡は滅多に来なく愛情表現を言葉で表してくれず、寂しさがあります。 パワハラ等や病気で仕事が安定していないのを世間からは精神的にヤバいやつ、、と見えているみたいで…親からも精神的に異常があるから、あんたを雇う会社もないし年齢的にもムリだし、嫁にもらってくれる人もいないよと言われました。 以前も書きましたが、私は人を選びながら困っている人には話を聞いて何か出来ないかを考えたりしていますが…皆、寂しい時や困っている時だけしか連絡が来ません。 見返りが欲しくて優しくしたり困っている人の話を聞いたり、人を愛したりしているわけではありませんが… 何か、いつも心にぽっかり穴が空いた気分で自分の好きな事をしていても、なんだか苦しいです。 同じ年代の人を見ると、私とは真逆で仕事もバリバリ出来てそれなりの立場になったり、信頼できる人も居て、男性からも女性からも好かれて、結婚して幸せに暮らしている人の方が多いような気がします。 私はというと…本当に必要としてくれる人や会社も無く、子供に何も残せてあげないまま死んでしまうのは情けないとも思います。 (子供は20歳と23歳です。) ですが心が生きづらさを感じていて毎日寝れない日々が続いていまして苦しいです。 死を選ばなくても…この先生きづらさが解消する時期が来るのでしょうか。