就職を機会に娘が他府県で1人暮らしを する事になりました 住んでる地域も都会なので仕事はあると思うのですが本人が他府県を望み決めてきました はじめ私は受け入れられず反対でしたが 主人がそこにしかない会社 そこでしかできない物ならかまわないと ただ地元でも同じ業種があるなら 地元で自宅から通えと娘にいい 私にはあまり反対したら 喧嘩になって飛び出す形になっては 娘も帰ってこなくなるかもだから それだけは避けたいといわれました そんな中娘は他府県での就職先を 決めてきました そこしかない会社という点も ギリギリクリアしてきたのです 私は寂しさと不安がありましたが,就職活動を見ていたので、決めてきた娘を褒めてあげたいという気持ちもあり、もう応援するしかないと できるだけ安全な住む場所を一緒に探そうと そちらに気持ちを切り替えることにしました そんな矢先最近になり主人が色々横やりを入れてくるようになったんです たぶん主人は自分は物分かりのいい親を演じてどこかで悪者は母親の私が演じ阻止するだろうと思っていたんです自分は嫌な役目をせずと思うと本当に腹立たしくて おまけに義理の母も直接は言わずに チクチク何回も女の子の1人暮らしをゆるす 母の神経がわからないと言いたいばかりの LINEをよこすようになりました 今は、娘に何かあっても全て私のせいみたいな図が成立しています 娘と計画を立て部屋探ししてる私が率先して話を進めているようにみえるみたいです 私は主人と娘と話し合って進めたつもりです 私の中にも、もちろん押し込めているだけで 地元にいててくれたらと思う気持ちはまだ強くあります 根本は女子の一人暮らしはという主人、義母の 気持ちと私も一緒なのです どうしたらいいのか迷ってきました
私は、現在 転職を考えています。 理由は、介護の仕事を始めたのですが、仕事が忙しいこともありまして、中々 仕事を教えてもらえていなく ミスが目立ち仕事に迷いがあること 仕事に向いていないとも思ったこと 今の給料では、家庭環境では到底生活できる状態ではなく、看護学校に行けば、もっと給料が減ってしまう からです。 また、専門学校は経理の学校で資格も取得し、中小企業のためになりたいと感じて、経理事務を経験し、その後 中小企業診断士等の資格を取得したいと思っていました。 ですが、就職活動で中々 経理事務の仕事には採用されず、結果、一般事務として採用されました。 その会社はブラック企業(パワハラ、暴言、長時間勤務)で未来がないと感じ 半年で辞めてしまいました。 その後、就職先は見つかったものの、未経験での転職だったので一般事務でしか受けられず、結果、病院の一般事務として採用されました。 その病院の進めもあり、看護師の資格を取るため看護部で介護の仕事を始めたのですが、上記の理由もあり、 やはり経理事務をしていきたいと思いまして、辞職しようと考えております。 いろいろ転職サイトを見ておりますが、やはり経験者を必須とする求人しかなく、現実を知りました。 1つの方法として派遣社員として未経験で経理事務として入社し、その後 正社員として採用される。紹介予定社員というものがありました。 ですが以前 転職した際に親の大反対をくらい断念していました。 自分は、どうしたらいいんでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私には「やりたいこと」「将来の夢」が幼稚園の頃からありません。現在大学四年生のため就職活動中ですが、本心で「やりたい」と思っていないことを騙し騙しで継続している状態です。おそらく幼少期から、自分の本心に対して騙し騙しで生きてきたが故の結果であると考えています。 「やりたいこと」「将来の夢」が無い今の状態では、生きていることと死んでいることの区別もつきません。つまり、このまま死ぬ選択をすることにも肯定的な態度であることが正直な気持ちです。 「自分がやりたいこと」「将来の夢」が無い私は、今後どう生きていけばいいのでしょうか。ご教示頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。
懺悔と相談です。 今年の夏頃から父親の引き出しのお金を失敬していました。 私も癖になって辞められなかったので、バレてから白状し、謝罪しました。3万円ほどでした。私はこれとは別に、学生時代の学習に使った家族への借金が60万ほど、大学を卒業してからも就職がうまくいかず安定しない生活で、年金などの未納も目立ちます。よって、今後のわたしのお金の管理は父がやると言い出したので、任せることにしました。通帳、クレジットカード、キャッシュカード、現金、全て預けています。 しかし、始まってみると苦しくてたまりません。いま、正規雇用を目指して就職活動をしてあるのですが、その活動履歴まで全部エビデンス証明を出せと言われたり、購入品レシートも全て出せ、資産は全部売り飛ばして現金化して俺に渡せと言ってきます。私が悪いので仕方がないのですが、私は女性でどうしても身の回りのものにお金がかかるし自分のペースもあります。 そして、お金について考えるのを親に任せきりにしていたら、お金を大事に使わず浪費して失敬したときの精神と変わらないのでは?このまま親に任せ切るのは自己判断が欠落してしまい根本問題として解決しないのでは?成人しているのにこのままでは、と矛盾を感じてしまいます。 お前はずるい、卑怯だと言われ続ける生活では、就職活動も自信が持たず結果は悪く、私が悪いのはわかりますが家にも帰りづらく、つい外で資格試験の勉強をしてしまい、節約しなければいけない立場なのに小銭を使わざる得なくなり悪循環です… お金の収支はラインで報告しており嘘偽りないのですが、やはり疑われます。これがおかしい、これはいらない、など逐一金銭を使った感想まで言われ辛いです。 自身も並行して収支をつけているのですが、月締めで一度それのあわせ合いをしたときも不明出費がいくつか出て泥沼化し、お互い精神疲労で辛いです。 自分が悪いのに、親子の縁を切りたいとすら思います。 そこで、今年中は父に返済プランと収支確認をお任せし、その通り従い、それがうまくいったら私のやり方で自己判断でリハビリがてらやらせて欲しい。といったら却下されてしまい、終わりが見えない過干渉に絶望してしまいました。全ては私が引き起こしたことで、信頼を取り戻すのはとても無理なのですが、いま、私たちが苦しくなくなるために、話し合うべきことは何なのでしょうか。
見つけて下さり,ありがとうございます。 私は今,夜に仕事帰りの母と一緒に家に帰っています。 帰り道,私が家にいるとき,一緒にいるとき,母は仕事の愚痴や同僚と上司の悪口を言います。聞かないと聞かないで怒鳴り散らしたり暴れたりするのでとりあえず,ウンウン言って話を聞きます。最初は辛いですが,慣れればどうってことはないのですがね…。 今,一番問題なのは,母が私に自分の人生を歩んで欲しいと思い,色々なものを押し付けられることです。 母は昔会社員で,会社で働くのが大好きな人です。プライドも高く,なにかとつけて昔話をして自慢します。その母が,私に会社に就職させようと必死で困っています。 私は会社に就職せず,公務員になろうと勉強中です。大学に入ってからずっと自分なりに努力してきましたし,夢を叶えたいので今は勉強したいのです。会社に就職することは考えたくないし,そんな余裕はありません。なのに,お前は@@課が向いている,お前は〜,と散々言われます。言われるだけならいいのですが,人の勉強の時間まで侵害します。それで去年一年勉強できる時間を持っていかれました。ただえさえでも人が積み上げてきた当たり前のものが私には無いので正直絶望しています。夢なんて見るんじゃなかったと思う反面,大学生活で学んだことを無駄にしたくないとも思い,中途半端な状態です。 母のことですから,娘を思いやる自分が一番大切なので,母を味方にしようだなんて思いません。強引に私に歩ませたい道に引きずり込み,私に自分を重ね合わせ,楽しむんです。昔から母はそうです。今更変えられないんです。 母の言うように従えば,すべてうまくいくもんですか? どうしたら母から逃げられますか? どうすればいいかもうわからないです。
いつもお世話になっております。大変長くごめんなさい。 質問込み合っているのにすみません。緊急性のある悩みでないので何日たとうとも読んで頂ければ、できればお答え頂ければありがたく思います。 義兄と恩師と仲直りしたく、ご助言お願いいたします。 義兄夫婦、恩師と私の年譜を併記します。もろもろの事象が絡み合っているため質問が複数のトピックになってしまったことお詫びします。 1997 私就職 地方へ赴任 1998?9 姉と義兄結婚 義母は元看護婦 2000 甥誕生 未熟児として産まれ、実家の近くの専門的な医院へ定期的に通う 2001 私発病 2002 私病気悪化と肩たたきと地方での通院が辛く仕事を辞め実家に戻る 2006? 少しずつアルバイトから仕事を始める ~この頃から実家、姉夫婦、甥と年一回旅行をするようになる(費用は私の実家持ち) 2007? 甥に障害が発覚、通院のため姉と甥、たまに義兄も付き添う。義兄は障害を義母(姉から見て姑)に隠す。 甥に勉強を教える。成績が上がったが、姉から'障害者手帳の要件を満たさなくなり、健常者と同じ土俵で働くと苦労して可哀想だ'と言われて教えられなくなる。 2008 姉に姑から'甥のしつけが悪い'とプレッシャー。義兄は'お袋の言う事は全て正しい'の一点ばり。姉の様子がおかしくなり、ようやく義兄は姑に甥の障害を話す。 2008 父の知人で研究者の方に経済学で身をたてる事を勧められ、月1無料で教えて戴く。有難いと思いつつ自分に自信がなく、就職活動と平行しつつ学ぶ。 2008 リーマンショック 姉より'パパがお金くれないのー、死ぬー。'という電話が連日来る。無理な投資に手を出すようになり、6桁前半の損失を出す。虎の子貯金でカバー。後に父が補填してくれる。 2008?9?姉ストレスで鬱となり、実家に戻ってくる。 鬱の介護の為、学業は頭に入らず恩師との関係は自然消滅。 再就職に専念。義兄には再就職が困難なので、年齢制限(当時35)の年の誕生月1~3ヶ月前までは姉を戻すよう約束。 仕事の負荷が軽そうな公益公団等に絞り 履歴書高さ2センチほど余受ける。何社か最終までは残るも姉の介護で頭がぼんやりして思うように受け答えできず。姉が向こうの家に戻ってからの1ヶ月に希望を託す。 その3まで続きます。ごめんなさい。
私は今年の3月に短大を卒業して4月から働きはじめました。 仕事にもだんだんと慣れてきたつもりでしたが、細かいミスが絶えません。 上司や先輩からは注意を受けるだけで、責められたり怒られたりはしませんが、 なんでこんなミス…と自分自身が嫌になります。 同じく今年から違う職場に就職した友人達の話を聞くと、仕事や上司に対しての愚痴話はよく聞きますが、その人自身の話は聞きません。 また、私の職場には同じ新卒の同期がいないため、今の時期にどれくらいできているのが当たり前なのかわかりません。 ミスばかりしているのは私だけなのかと不安になります。 休みの日も、なにか忘れたことはないかと不安になり、仕事のことばかり考えてしまい、そわそわしてしまいます。 毎日が不安で、どういう心持ちでいればよいのかわかりません。
1人目を出産後しばらくして、再就職しました。就職先は全従業員数人の零細企業。家族経営で、他人は私ともう1人のみです。 会社での悩み事を同僚に相談することができず、かと言って家族や友人に相談しても、慰めてもらえるだけで、なかなか心が晴れないので、こちらで質問させてもらうことにしました。 再就職してから1年が経った時、2人目の妊娠を会社に報告しました。つわりの時期も半ばに入っており、特に問題はなかったので、産休と育休の相談をしました。 ただ、小規模な会社なので、私の代わりの人はおらず、私が長期で休むとなると、別の人を雇う必要があります。 なので、育休が取得できるかどうかもはっきり答えていただけませんでした。 私自身それは承知の上でしたので、とにかく産むまでしっかり働いて、ぜひ帰ってきてほしいと思ってもらえるような人材になれるよう努力しました。 でも、先週、体調不良で産婦人科を受診すると、自宅安静の指示を受け、突然2週間も休まなければならなくなりました。 外出もできず、長女とも満足に遊んであげられず、鬱々とベッドで寝転がる日々です。 会社でも、体調を気遣って貰うたびに「大丈夫です!」と答えていたのに、突然の長期欠勤で迷惑をかけて、早く復帰したい一方で、顰蹙をかっているのではないかと思うといたたまれず、二度と会社に行きたくないような気持ちにもなります。 私の代わりの業務を引き受けてくださっているのは、高齢の社長や、社長夫人です。 決して働き盛りではないおふたりに、多大なご迷惑をおかけして、本当に申し訳ないと思っています。 悩むのはお腹の子に良くないと思いつつも、復帰後の会社の空気等を考えると、退職した方がいいのではないかと、マイナス思考がグルグルと渦巻きます。 主人がうつ病で転職し、収入も激減したので、私も家族を守れるように…と正社員になりました。 でも、今は、家族を守ることと、正社員との責任とに押しつぶされそうです。 妊婦に退職をせまることはできないこと、育休は権利であること等制度は理解しています。また、経済的にはなんとか会社にいさせてもらう方がもらえるものが多いのです。 でも、そんなことでは解消されない複雑な人間関係の中で、本当に辛いです。 私は、会社を退職すべきでしょうか、それともこの不安定な状態で在籍し続けていいのでしょうか。
はじめまして。相談させて下さい。 私、40代後半、娘20代後半。娘は、県外で就職しております。家族構成はあと、海外転勤の主人、県内就職、同居の息子です。 相談させて頂きたいのは、娘との事です。 娘は、学生時代はスポーツをしており、就職もガテン系の男社会。とても勝ち気で、口も頭も回転が速く、人とトラブルになっても論破してしまいます。現在は、職歴が長いので人を指導する立場にある様ですが、かなり厳しく接する様子です。仕事がら、不規則な休みですが、休みの度に帰って来ては、職場の話をするのですが、あまりの娘の様子に心配になり、「人それぞれプライドがあるんだらから、それを踏みにじる言い方をすると、恨みをかうよ」「敵を作ると、自分を苦しめる事になるよ」と話すのですが、ふて腐れ、聞く耳をもたない様子です。 一緒に出掛けたり、話たりするのは、楽しいのですが、上げ膳、据え膳、使った物は全く片付けない。服も脱ぎっぱなしで、散らかし放題。 注意をすると、自分都合の言い訳で論破、部屋に引きこもり。しばらくすると、けろっとして出てきます。 私自身、親からひどい扱いを受けて育ってきましたので、親とはあまり仲が良くなく、それもあり、娘は私に甘えてるんだ、甘えさせてあげようと思っていたのですが・・・ 先日帰って来ていた時、些細な事で言い争いになり「生い先短い人」「おばあちゃん(私の母)と一緒」と言われ、ショックを受けました。 現在の私は家庭の問題と、仕事のストレスで心身共に壊してしまい、退職して、通院しながら家でのんびり過ごしております。 娘が帰ってくると、楽しいし嬉しいのですが、正直疲れもします。 それで、先日の出来事。次の日怒ったまま帰っては行きましたが、言われた事が、私の中で消化出来ず、暫く娘と距離を取りたい気持ちになりました。 しかし、勝ち気で、謝るという事のない娘ですので、私からそれを口にすると、このまま絶縁になるのではと、心配しております。 絶縁なんて、寂しい事ですよね・・・ 娘と、どのように向きあっていけば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
かなりの長文でお目汚しとなってしまいますがご容赦ください。 私は今地元の入院設備のある総従業員100名ほどの民間病院でコメディカルとして先月から試用期間で働いています。初勤務からまだ1か月も経過していませんが現在試用期間での退職を検討している最中です。 理由としては私はハローワークからこの職場に応募したのですが、内定をいただいた際面接担当の方から、現場の人間と協議した結果あなたを採用する事にしましたと連絡を貰ったんです。お恥ずかしい話私は大学を卒業しても就職先が決まらずにずっと就活を行っていたため、職歴と呼ばれるものは無いに等しい状態でした。そのことも面接時にお話していたため先方も未経験者と分かった上で採用してくれたものであると認識していました。 ところが実際に出勤して現場のトップの方とお話しした際、その方と看護師長の方は新卒の未経験者がうちで働くのは、スタッフの人数的にきちんと指導する事が難しいため厳しいんじゃないかと反対していたそうですが、面接担当の人がまだ若いんだしとりあえずそっちの部署で預かっといてと言って半ば強引に採用という形に持ち込んだそうなんです。現場の方曰くハローワークから経営者として素晴らしいということで助成金が貰えるため、私を採用したのではないかとのことです。 私自身しばらく働いてみても職場の雰囲気が自分に合うとは思っておらず、勤務時間も入院患者の対応で休憩があまり取れず有給の申請も結構取りにくいと聞いたため、今後正社員として働き続けたいとはあまり思えません。現場のトップの方もチャンスがあるなら卒業して間もないうちにうちよりも待遇のいい公立病院を大学の求人から受けてみてもいいんじゃないかとおっしゃっています。 なので私は試用期間中に辞めて身動きが取れる状態で応募可能な公立病院の面接を受けていきたいと考えているのですが、次の就職先が決まらないうちに辞めたらそこまで収入が途絶えてしまうと両親からは反対されています。私自身このまま働き続けると就職試験を受けようにも休みが取れずズルズルとこの場に居続けてしまうのではと考えています。どうすればよいのか意見を聞かせて頂けると幸いです。
私は双子です。遅くにできた子供だったこともあり2人とも大切に育ててもらいました。 高校までいっしょでしたが、大学から別々のところへ行きました。 小さなころから双子だったので比較されてきました。先生も友達も比較してきます。自分でも心の中でつねに比較してきました。高校までは私の方が少し勝ることが多く自尊心が保たれていました。 しかし就職活動に失敗し私は2度目の就職先(接客業)で数人のスタッフの中で店舗責任者として働いています。毎日クタクタで店と家の往復です。給料も低いです。休みも平日のみです。 妹は大企業に就職し給料も高くたくさんの人に囲まれて楽しそうに働いています。休みも多く、いろいろな経験をたくさんしているようです。 そんな中妹が結婚することになりました。ハンサムで優しく会計事務所を運営しているしっかりした方です。 本当は妹のことをお祝いしてあげたいけれど、自分と比較して惨めな気持ちになりつらいです。 他の誰とも比較することはないけれど、妹とだけ常に比較してしまうんです。 父からも「嫉妬するな」とボソっと言われてしまいました。父からも早くおまえも結婚する相手をみつけなさいと言われています。私もそうしたいです。 でも私は20代前半でレイプされた過去があり、男性嫌悪症になりました。誰にも言えないでいます。レイプされた後から誰ともお付き合いできていません。私のことを好きになってくれる人(イコール性的欲求をしてくると思ってしまいます)のことは気持ち悪く思ってしまいます。 それでも幸せになりたい、結婚したい、と思い、何十回と合コンに行き、何人もの人を紹介してもらい、大金を払い結婚相談所にも入りました。でも25歳から10年間誰ともお付き合いができていません。 私自身もこれ以上妹と自分を比較したくないに、妹の結婚、出産、育児、そのあとの幸せなことを考えると自分と常に比較をしてしまいつらいです。 家から離れた方がいいと思い現在は一人暮らしをしています。でも親も年を取りやっぱり近くにいたいのでちょこちょこ帰ってはいます。ですが家に帰ったら妹の存在感が強くつらいです。 自分の気持ちの持ち方を教えてください。
3月に大学を卒業しましたが、未だに就職先が決まりません。実家暮らしなので生活は安定していますが、精神的にもう限界です。 業種問わず、10社以上に応募しました。正社員も契約社員もアルバイトも問わずに応募しました。全て書類選考落ちです。 落ちる理由は分かっています。 ただただ、応募書類の内容が薄すぎるのです。 何とかしなければと思い、ハローワークに行って書類の添削をしてもらいましたが、アドバイスを貰っても、書ける気がしません。 私は高校の時に不登校になりました。 酷い中学で、イジメも多かったので、何とかして離れた学校に行こうとしたのが間違いでした。 本当の自分を隠して、大人しく、慎ましく、教室の隅でひっそりと、目立たないように生きていこうと思って入学しましたが、すぐに限界が来ました。 私は嘘をつくのが根本的に嫌いで苦手なんだと思います。自分を偽ることも含めて。 高校の時は自分らしく生きられず、メンタルが先に倒れてしまいました。転校先は素直に生きることが出来る環境だったので、無事に卒業することができましたが…。 しかし、就活でまた同じ壁にぶつかりました。 志望動機なんて「お金が欲しい」しかないのに、御社で働きたい!御社の○○が魅力!なんておべっかを並べるのが辛いのです。 そして、就活生も、会社側も、良く見せようという魂胆が見えてくるようで、苦しいです。(偏見かもしれませんが) 自分を偽って、嘘を並べて…そうでもしないと仕事がもらえず、最終的に生きて行けないというのなら、私は死んでもいいと思ってしまいます。 年内には自殺でもしようか、と毎日のように考えています。 こんなこと誰にも相談できないので、少しでも気持ちが楽になれば、と思い、こちらで相談しようと思いました。 お助けください。よろしくお願いいたします。
26歳 介護福祉士です。 一身上の都合により転職した先の職場の話なんですが、 ・初日からきちんと業務の説明もなく「資格があるのに仕事が少しもできないなんて!」、「早く覚えろ!」と言われる。 ・求人や面接、契約書を書いた時点で説明のない業務を他の職員が揃っている場で突然やれと言われる(更にそれが24時間業務)。 ・入れ違いで辞めた職員が自分と同じような資格を持っていたが、仕事ができないという理由で所長からパワハラを受けていた挙げ句、私とその人を比べている先輩がいた事を知る。 ・辞めた方の話を聞き、ひどく不安になり、ミスをしたり、手のまわらない部分を所長に指摘される度に怖くなる。 ・自分の後に入ってきた新人が、無資格無経験に関わらず正社員である上、自分とは違い家庭があるからという理由で、私とは違い24時間業務の説明を事前に受けていた挙げ句、出来ないと断っていた。 ・新人はメモをとらず、また爪も人の世話をする仕事には相応しくない縦長の爪だったが先輩や所長は何の指摘もせず可愛がっていた。 ・今までの事が辛くなり、また体調を崩したため職場にはきちんと連絡をいれ、休んだが次の日出勤した際に所長が他の職員と私の悪口を言っていたのを聞いてしまい、その内容が「試用期間にちょっと体調崩したからって休むなんて。いちいち人の事を気にするから前の職場でも嫌われてたんじゃないの?これじゃ知的障がい者とか精神障がい者だ。」と言っているのを聞いてしまう。 ・それが本当に辛くて、所長に「試用期間中ではありますが、辞めたいです。」と話し、24時間勤務の事前説明がなかった事、悪口の件などの話をしたら、「いちいち可否を聞いてられるか!お前には関係ない!悪口の件は被害妄想だ!お前の頭がおかしい!」と言われた挙げ句、「明日には退職届けを書いてこい!」と言われて帰されてしまう。 こういう事があり、衝動的に退職代行を使って翌日には即日退職をしてしまいました…。 両親にも相談しましたが、「いちいち愚痴るな泣くな。」、「そんな事でタテつくな。」と言われてしまい、もう自分が何のために頑張っていたのか、何がどうなったのか未だに実感がわきません。 また将来が本当に不安で仕方ないです。 新しい仕事を探すしかないのですが、 自己責任とはいえ1ヶ月半で辞めた事によりずっと再就職できないのでは?という気持ちでいっぱいです。
毎回同じような質問で申し訳ありません。 ありのままでいることが大切というようなお話がありますが、私は、ありのままでしたらダメ出しをくらってしまいます。変われ、変われと言われることが多く、自分がわかりません。 変わることを求められるぐらいなら、存在してはいけない人間なのでしょうか。 私はそんなにダメな人間なのでしょうか。現在、就職活動中で面接の際に厳しいお言葉をいただくこともあります。 話し方がおかしい、クラブやサークルに入っていないのがちょっと…と怪訝な顔をされてしまいます。話し方については、ゆっくりと話すタイプなので改善するよう心がけています。クラブやサークルには所属しておりませんので、代わりとなるような話題を用意するようにしています。でも、難しいです。 私は必要とされない人間のようです。人には上下などないと思っているのですが、私は明らかに下で、見下されているように感じます。 努力を続ければ、よい縁に巡り会えるでしょうか。家族を失望させたくありません。
初めて質問させていただきます。 私は結婚を考えている彼がいます。彼は数ヶ月前に事故を起こし、後遺症で右手が動かなくなっています。力も入らずダランとした感じです。 今は入院中ですが、退院したら着替えや食事など介助することがたくさんあると思います。また、彼も今まで通り仕事はできないと思います。 私もいま就職活動中で、彼を支えられるよう一生懸命仕事を探しています。 これから、どうなるかは分かりませんが、私は彼と結婚したいと考えています。でも、ふと不安にもなります。 お金のこと、介助のこと、子供ができたら抱っこできるのかな?、そもそも子供は作れるのかな?など 私はこれから、彼にどう接すればいいでしょうか
色々あって動揺してちゃんとした文書ではないのですが…よろしくお願いします… 母子家庭です。母の仕事先で知り合った方が同居人でいます。 その同居人についてなど色々ご相談してきました。本当に色々ありがとうございます。祖母の家に避難しなんとかなっていたのですが…ここ数日用事で母と同居人のいる家に帰ってました。そしたら…同居人にイタズラされてしまいました。 就職上手くいかないし... 大事なペットが祖母に踏まれるし... 強姦されるし… こんな大したことないだろうし…私が弱いだけなんだとは充分分かっているのですが… 本当にしんどいです。 私は生きていていいんですか? 私は何かしたのでしょうか? お祓いしたらどうにかなりますか…? 生きてもまだ悪いことが続きますか…? 私はなんで生きているんですか?
私は双子なのですが、妹は歯並びが綺麗で、私は片方八重歯なので歯並びがいいとは言えません。 折角五体満足健康に生きてきた体なので、無理に形を変える矯正をするつもりはありませんが、綺麗な歯並びで綺麗な笑顔の妹を見るたびに己の醜さを痛感します。 妹は妹で、顔が私より大きく丸く、顔が小さめの私を羨んでいますが、私は顔が大きくとも歯並びが綺麗な方がいいと思います。 皆それぞれ容姿へのコンプレックスがある、とわかっているのですが、どうしても相手の方がマシだと思ってしまいます。 そして、妹は大学生なのですが、私は現在ニートです。 経済的に奨学金で学費を全て賄わなければならなかったことと、通える範囲に全額奨学金で学費を払っても将来を見込めそうなレベルの私立大学がなかったために私立大は受験できず、国立専願で受験しましたが現役で落ちました。 2人揃って自宅浪人したのですが、妹は一浪目で合格し、私は二浪目に突入したのですが結局落ちてそのままニートとなってしまいました。 大学生活を謳歌しているとは言い難い妹ですが、大学には入れたというだけでうらやましいです。 そして大学に入れなかった自分が憎く恥ずかしいです。 落ちたものは仕方がない、働こうと思っていたのですが、周りの友達のほとんどが大学に進学、少なくとも専門学校には行かせてもらっていて、ネットで高卒なんて人格的に問題があったり育ちが悪かったりするから相手にしたくない、と言われていたりして、高卒の上に空白期間まである、何も成せなかった自分など人間のクズだと思ってしまい、こんな自分を雇ってくれるところなどあるわけがない、雇ってくれたとしてもいろんな人に馬鹿にされるんた、と被害妄想に陥り、アルバイトすらせずに半ば引きこもって逃げてしまいました。 そろそろニート歴が二年になってしまいます。 双子の妹が大卒、自分が高卒になる事実が許せなかて恥ずかしくて惨めで外に出るのが怖いです。 でも、このままニートなんて続けていたらもっと自分に自信がなくなってしまいます。 私はもうそろそろ22になります。 普通ならすでに就職も決まっている年です。 しかし、それを思って焦ったところで物事は進まないと思うので、まずアルバイトから始めてみようと思っています。 世間の評価にとらわれずあるがままの自分を受け入れ昇華していくには、どうしたらいいでしょうか 乱文すみません
21歳のフリーターでアルバイトをしています。 私は同性愛者で、先日、1年間交際をしていた彼氏と別れることになりました。 相手はとあるSNSで知り合った、交際を始めた当時は16歳の高校生です。 別れることになった理由というのは、相手が私に対して、本当は愛情がなく身体目当てだったとのことで、これ以上こんな関係でいるのは耐えられないとのことでした。 元々は私は恋愛感情なんかなくて、彼から私に対してアプローチを続けていて、私も高校生の言うことで若気の至りだとか、気の迷いだと思っていました。 ですが、そのアプローチが一ヶ月二ヶ月と続くうちに、だんだんと自分も心惹かれていき、やがて交際を始めることになりました。 自分は都内在住ですが、その彼は関西の方の人で、いわゆる遠距離恋愛ってものでした。 去年の夏には初めてデートもして、色々と思い出も作ったりしました。 遠距離恋愛で年の差も、しかも相手が未成年っていう、実際のところ決して良くはない関係ですが、私はその関係が本当に嬉しく、彼のことを心底愛していました。 自分は両親に対しては同性愛者であることを後ろめたく思い、長年隠していたのですが、彼との交際を機に打ち明けて、その彼との交際を応援してもらえることになっていました。 また、その彼との同棲を考えていて多額の貯金とか、いつまでもアルバイトでいるわけにはいかないと、就職を前向きに考えていて、その準備もしていた最中であったのに、別れることになりまして、現在自分がなんのために生きてるのか分からなくなってしまいました。 自分が一年間思い続けていた感情がふっと抜け落ちることになり、どうしていいかわからなくなり、夜は寝付けずわんわん泣いてしまったり、ご飯は一切食べれなくなり、布団から動くのが嫌になってしまいました。 両親には別れたことを言い出すことが申し訳なくて言い出せそうにありません。 新たな恋愛をとしても、その彼に騙されていたように新しい相手に自分に対する愛の有無を疑ってしまいそうで、そんなことをしてしまいそうな自分が嫌でできそうにありません。 この空いてしまった心の隙間をどうして埋めればよいのでしょうか。 長文になってしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いします。
私が小学校2年生のころ、目の病気にかかってしまいました。 それから今まで10年間の間、手術を繰り返し、キツイ薬を打ち、なんとか病気が悪化しないように生きてきました。 しかし、つい2ヶ月ほど前に右目が失明してしまいました。残った左目も状況は芳しくありません。 それまでは私が楽観的な性格だったこともあり、必要以上には気にしないようにしてきましたが、失明したことにより、やっと私の病気の深刻さに気づき、それからというもの、これからのことを悪く悪く考えてしまいます。 それから私は、高校に通うのをやめてしまいました。 それは高校を卒業し、大学を出て、就職したとしても、ひとたび目が悪化してしまえば、すべて水の泡になってしまうのではないか? と考えるようになってしまったからです。 しかし、もしこのまま学校に通うのを辞めたとしても、先に進めないのはわかってはいるのです。 先のこと考えすぎても仕方のないことだというのもわかってはいます。 しかし、わかってはいても、どうしようもない不安感が勝ってしまうのです。 家族は、辛いのなら辞めてもいい、これからのことは病気を少しでも良くしてから考えればいいとは言ってくれます。 けれど、その言葉に甘えても良いのか?もしこのままこの言葉に甘えたら自分はどうなってしまうのか。 もし高校を中退したことが知り合いにばれたのなら、みんなは僕を軽蔑するのではないかと思ってしまいます。 家族は僕のことをわかってくれても、祖母やいとこや親戚は、僕をどう思うのか? そう考えると私は一歩先に進むことも、一歩後退することも、立ち止まることも出来ず、宙ぶらりんの状態が続いています。 こんなことは自分自身で決めるのが一番良いことはわかっています。しかし、どうにも足を地につける勇気がないのです。 私はどうすれば良いのでしょうか? 読みづらい文章ですみません。
私は現在、専門学校に通っています。 その学校は私の夢を叶えるうえで補助になるものであるのは確かですが私は正直なところこの学校に通うのは間違いなのではないか?、と考えるようになりました。 高校も一度は中退してしまい、その時後悔したので私は私の判断が正しいかわかりません。 もちろん、高校を一度は中退して、専門学校も中退してしまえば就職は難しいものだと思ってます。 私はどうすれば良いのでしょうか?