私のスペックは29歳、妻、子供2人 仕事はメンテナンスエンジニアをしています。10年勤務。(労基がこの間に3回は入ってる) 私の会社は世間一般的にいうブラック企業です。朝8:30出社、夜12:00から4:00くらいの間に帰宅。週6出勤。休みの日もお客様から、会社至急の携帯に連絡有。給料25万前後。休み返上して働いても代休とらせてもらえない。仕事を辞めたくても家庭があるので難しい。奥さんには同じ給料もらえるなら、辞めていいと言われましたが、そんなのありません。死ぬというより消えたい(知ってる人の前から・世の中から)、でも現実には厳しいです。そのせいで毎日仕事も惰性で働いて、やる気も起きず、毎日同じ日の繰り返し。会社辞めて、離婚して、、、そんなの皆に迷惑かけるので無理です。死ぬしかないのかな。一人で自然の中でくらせたらどんなに良いか。 自分に無念です。
自業自得だとは思いますが、聞いてください。 コロナ禍であるにも関わらず、3年ほど居た接客業の仕事を辞めてしまいました。 理由は社内の仕組みの悪さ、安い賃金で長時間束縛、数多くの色々な癖を持つお客様相手にもう耐えられず、肉体的にも精神的にも疲弊し、好きな絵も描けず、まともに生活も出来ない。これからずっとここで働くと想像が出来なかったからでした。 また、親や友人から私の荒み様を見て、辞めた方がいいとも声をかけられたのもあって、辞める決意をしました。 その後、一旦親元に帰る予定があったのでそれまで仕事で触らなかった身の回りの整理をしながらこれからを考えて過ごしたのですが、これからどうしていいのか分からず、毎日毎日泣いてしまい、眠れず、ご飯も食べれず。 とりあえず今は親元に居て、衣食住が守られているので落ち着きましたが、考えても考えてもこの先どうしたいのか決められません。 絵を活かせる仕事、と思っても描かなかった間があるのでブランクがある。採用にはほぼ経験が必要。なら、これは趣味にして普通の仕事に就職をと思うと、自分に何が出来るのかわからない。 どうせ死ぬのだから本当に諦めて良いのかとも思いますが、もうすぐ30歳。今更足掻いてもう何もかも無理だとも思います。 また、やることが向こうにないなら、毎晩分からずに泣くくらいなら、コロナもあるし一旦こっちで暮らして、やりたいことが出来たら他県に出るのも良いと言ってくれる母や父も居ます。 ですが、これ以上頼り過ぎては駄目だし、ここに来てしまえばこれから先1人で生きていけない。でももう1人で居るのはもう嫌だ辛いとも思う。 どちらにも利点も欠点もある。けど、自分のやりたいことがこれから出来ない。もうないのであれば。この先1人になるのであればいっそみんなより先に死んでしまいたい。そうも思ってしまいます。 世の中自分よりももっと辛い人が居るのはわかります。自分はとても恵まれていて、こんな悩みはただのこれまで自分で決断して決めてこなかった甘えなのだともわかります。 早く何とかしなければいけないと焦りもあります。何もしなくても税金でお金が飛ぶのを見て恐怖もしました。 みなさんはどうやって決断して生きているのでしょうか?私はまだ生きて、やりたいことをやっても良いのでしょうか?支離滅裂な文章で申し訳ありません。光が欲しいです。
こんにちは 妻が仕事を辞めたいと言うので励ましているのですがあまり効果がありません。 状況としましては妻は結婚前は今よりも遠くへ住んでいたため結婚を期に仕事を辞め、今の住まいの近くで同じ職種の仕事を始めて約1年になります。 職場の人間関係を大変気に入っていたようで働きやすい!といって仕事に頑張っていました。 以前より職場の上司に怒られるとひどく落ち込むところはあったのですがなんとか励まし、続けてきたのですが先日上司も堪忍袋の緒が切れたのか激しく怒られたことがきっかけで辞めたいと言い始めました。 話を聞くと、 ・出勤がいつもギリギリ ・時間を守らない ・勉強するよう言われたことを疎かにしている ・同じような境遇の先輩で更に子供もいるけどちゃんとこなしている人もいる! と言うような事を言われたようです。 いつもなら話を聞いて慰めるのですが今回言われた内容は事実であり時間を守らないことに関しては私も気になっており日頃から注意していることでもありました。 妻は怒られたことが過去にあまりないらしく怒られても素直に受け止めず 同じ境遇の人でも経験年数が違うから私には無理!とか勉強もしているけど私はじっくり時間をかけないと覚えれないから全部はできない!と言います。 それなら家事を協力するから勉強の時間を作って勉強しようよ! 上司の方も先輩と比べてすぐ追いつくなんて思ってない!先輩の頑張りを見習って頑張ろうって意味だと思うよ! という風に伝えてみたのですがでも、、だけど、、と言って認めません。 私から怒って注意したり、話を聞いてあげたり色々やってみたのですが変わりません。 怒られた事を素直に認め更に妻をやる気にさせる為にはどうしたら良いでしょうか 長文ですみません、よろしくお願い致します。
いつも質問に回答頂きありがとうございます。 コンビニでアルバイトしましたが、1日で辞めてしまいました。めまいがして気分が悪くなってしまいました。恥ずかしいです。 でも、分かった事があります。引きこもりが長いと、まずはマイペースで黙々と出来る仕事がいいと。無謀でした。💧でも、怒られるとは思いますが、落ち込みはないです。どちらかというと、1日でも出来たと。失敗しましたが、自分の丈が分かったような。これからは、もっと低いハードルから探そうと思ってます。まずは自律支援施設の就労継続支援事業B型から始めてみようかと相談してみます。まだまだ一般社会には遠いですが‥。
初めて質問させていただきます。 私は、11月に今まで付き合ってきた男性にプロポーズされました。 親とも話今勤めている会社を辞める事にしました。(彼が千葉で仕事をしており、そちらに行く事になった為です。私の会社は名古屋にあります。) 自分の部署の上司には「残念だけどおめでとうだね。」と背中を押して頂きました。 しかし、社長に話をした時に「今結婚を決めて辞める意味が分からない」と言われました。 以外の理由を社長、上司に伝えました。 ·彼の仕事が千葉の為そちらについていく為。 ·祖母が重度の認知症でこれ以上良くなる見込みがない為、早く晴れ姿を見せてあげたい。 すると社長に「認知症は歳を取れば誰でもなる事でしょ?それにもう良くなる見込みが無いならあと1.2年待って貰っても一緒でしょ。」と言われました。 しかも「まだ若い(私は今22歳です。)のにおばさんの為に結婚しなくていいでしょ。もう一度親とも話し合いなさい」とも言われました。 自分の事を言われるのはいいのですが、祖母の事を悪く言われた事にとても腹が立ちます。 祖母はなりたくて認知症になった訳ではありません。 親とも何度も話して決めました。 決して結婚する、と私だけがワガママを言っている訳でもありません。 お互いの親もとても結婚に賛成してくれていたのに。 母にこの事を伝えると「そんなの気にしなくていいよ」と明るく言ってくれましたが、隠れて泣いてる姿を知っているので本当に申し訳なくて悔しくてたまりません。 社長なら分かってくれると思いあまり他人に話したく無かった事でしたがまさかそんな風に言われるなんて。 この事があってから社長を見るたびに、腹が立って仕方ありません。 しかも、このままでは会社を辞める事ができず結婚する事も難しくなって来ました。 私はどうしたらいいでしょうか そしてこのやるせない気持ちはどうすればいいでしょうか 長文、乱文で本当に申し訳ありません。
わたしが原因を作ってしまい妻から離婚を突きつけられました。わたしは離婚はしたくありません。夫婦で話し合いをしていろんな意味で解決していきたいのですが、妻の両親がでてきては、一方的に離婚を進めてきます。わたしは簡単に判子を押してしまったら、わたし自身後悔しそうでなりません。こどもの事も心配です。 正直なところ離婚はしたくないのですが、そういう状況を作ってしまったわたしが悪いと反省はしいるのですが。仕事も辞めさせられ、両方で一変にきてしまい、一つ一つ解決したいのに前に進めません。 離婚する踏ん切りが付かず、毎日こどもの事ばかり考えて眠れません。もう人生いいのかな、てまたに死ぬ事も考えるのですが、こどもが浮かび止まります。 また1からやり直したい。修復したいと願ってます。こんなわたしに何か救いの言葉があるならばどうかよろしくお願いします。 只、嫁の好きなようにさせたらいいのですか? まずは2人で話したいです。
以前別の職場へ転勤し自分がやりたかった事業に勤めていたのですが事業がうまくいかず1年前に結局前の職場に戻ることになりました。自分的には「せっかく頑張って来てこれからだったのに」と強く思っててその後どうしても意欲が湧いてこず「これから何の為に自分は頑張ればいいんだろう。」と思うようになりある日突然身体が拒絶反応を起こし始め仕事場へ行くことができなくなり精神科へ行き「うつ」と診断されました。その後会社へ相談し1ヵ月程休職させてもらいカウンセリングや薬を飲んでどうにか復職し今日まで働いてきました。 しかし、それから数ヶ月程経ちまた症状が強くなり今度は今の仕事を辞めたいという思いが強くなり上司へいきなり辞めることを伝えると「辞めるのは簡単けど家族の生活が苦しくなるんだから職場変更するか❓」と提案され職場変更はしたくないと伝え気持ちを整理する為また2週間の休養を取ることにしました。 また明日から仕事場に戻ることになるのですが正直働きたいけど行きたくないという思いが交錯し体調を崩してしまいました。 まだこんなに迷いがありどうすれば良いのか自分の中でもなかなか決められないでいます。 妻もいっそ辞めて心機一転したどうかと言ってもらっているのですがやはり生活の事を考えると勇気が出せません。 残って頑張るか、心機一転してやり直すか。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。 お願いします。
会社から様々なことで差別をされています。具体的には私にだけ仕事が貰えないなど。社員相談室に相談しましたが、言い訳とウソと論点のすり替えばかりの返事が返ってきました。 私はこんな会社は辞めたいです。でも80歳を過ぎた高齢の両親がいて、私自身が発達障害を持っていて障害者雇用の52歳です。再就職に向けてかなり厳しい状況ですし、親に心労をかけたくないのでこのまま我慢して勤める方が良いのかもと思っています。今は欠勤を度々しながら、なんとか働いている状態です。私はどうすべきでしょうか?
今続けて居るバイトを辞めて新しく職場を 探したいのですが家族に止められ次に進めません せっかく働かせて貰ってるのに勿体無いや 滅多に経験出来ないところで働かせてもらってる んだからもっと頑張れと言われて辞めたくても 中々いい出せません、 同じミスを何度も繰り返してしまい新しくマネジメントになる方にも迷惑をかけたくないし 新しくマネジメントになる方がかわいそうと話し て居る声が聞こえたのでほんとに申し訳なさと 恥ずかしさで悲しくなりました 二度と同じミスをしないと 思いながらやっていても今回の様にミスしてしまいもしまたミスをしてしまった時が怖いです。 マネジメントの方は表向きは良い顔をして 居ても私に対して印象は悪いし 信頼もないと思います。 辞めて新しいバイトを探したいのに家族は 辞めるな辞めるなの一点張りで辛いです どうしたらいいでしょうか
私は、短期大学に通っている2回生です。 1回生の途中から、「進学せずに、高卒で働いた方が良かったのかな・・・」と思うようになり、1回生の1年間はその想いを持ち続けたまま、1年間を過ごしました。 2回生になってから、この想いが募るばかりで、毎日学校に行きたくなくて仕方ありません。学校を辞めて、関東で働きたいなと思うばかりです。辞めたいという気持ちが強くて、学校に行く足がとても重いです。 通っている短期大学は、自分の第一志望であり、私立なので自分の両親に少し無理をしてもらって、学校に通わせてもらっているので、なかなか辞めたいという気持ちを伝えられません。 将来への焦りや不安、自分自身の性格上、早く進みたいというところから、辞めて就職したいという思いがきていると、自分では思っています。 精神的にまいってきている部分もあり、就活もあるので、これからどうすれば良いのか、分からないです。毎日毎日、辞めたくて、とても辛いです。
私は今パン屋の製造でアルバイトをしています。パン屋は基本的に朝が早くて早起きするのが苦手な私ですがなんとか仕事をしています。 そんな中今日バイト先の上司に言われた言葉が胸に突き刺さったままで辛いです。「感情がない」って何気なく言われてしまいました。よくその上司からは「仕事楽しい?」と聞かれたり「大丈夫?」と心配されたり、急に「頑張れ!」と言われたり…なにかと気を遣わせてしまっているのですがあまりにもストレートでとても驚いたし悲しかったです。 私は子供の頃から表情豊かではなく乏しい方で、喜怒哀楽があまりないと自覚しています。感情を人前で出すのが苦手で言いたいことがあっても「相手に迷惑じゃないか」と、押さえ込んで我慢しがちです。 仕事場でも黙々と言われた通りに集中して取り組んでいるだけなのに、やる気がないと思われてしまうしなんだか自分のことなのに自分がわかりません。それなら仕事を楽しそうにやればいいのか?と思ったり、一緒に働いている人と話しながら取り組むべきなのかとか、色々考えてしまいます。 職場の人は優しい人ばかりで環境的には恵まれていると思うのですが、朝の時間帯は同年代の人が一人も居なくて話が合いません。 私なりには頑張って仕事をしているつもりなのに「頑張れ」と言われたり、仕事自体を「楽しい」も思い込むのは違う気がするし、空回りしてばかりです…。 そのせいなのか仕事で凡ミスを繰り返してしまい確実に迷惑をかけているし、このままでは悪循環なので辞めようと考えてしまいます。仕事自体はそんなに大変なことではないのですか、一緒に働いている人がなにかと見張られているような気がして負担になっています。 私はこのまま仕事を辞めて違うアルバイトを探すべきか悩んでいます。特別苦手な人がいるわけでもないのですがこのままいても邪魔になっているような気がします。 お力を貸して頂けたら幸いです。纏りのない文章で申し訳ありません;;よろしくお願い致します。
免疫の病気でせっかくはじめた仕事を辞めました。 ずっと包丁や重い物を持つ事が辛かったから。 そねために心が折れてしまい頑張って決めた仕事を辞めた事を罪悪感と後悔でいっぱいになっています。 それから3ヶ月ぐらい経ちますがまだ仕事をしてません、はっきり言って怖いです。 また辞めてしまうんじゃないか?と。 身体も元気ではないし精神科にも2週間に一度通っていてまだ仕事をするのは早いと言われます、 焦りすぎだと、自分を責めすぎだと。 でも生活の為には働かないといけないし母も亡くなり一人っ子で誰も頼る人がいません。 ふと、私がいなくなっても誰も困らないし悲しまないと思う毎日です。 1人で生きていく強さもないし前向きにもなれません。 消えたい、◯にたいと毎日思います。 薬を飲んで繋いでいく命。 生きてる意味はやっぱりないと思います。 突然いなくなれたらラクなのに・・・◯ぬ勇気のあるある人が羨ましい。 ただ疲れました、いなくなりたいです。
20代のマネージャーが私に対してだけ意地悪です。言い方も冷酷でシフトも明らかにいじめのようなやり方で私だけ減らしています。仕事は好きなので辞めたくありませんが、マネージャーのせいで理不尽な対応をされ、いつもストレス性の頭痛を抱えています。仕事は頑張っていますし、同僚もみんな優しいです。最近はこのマネージャーがやめてほしいとか、いなくなればと思う位、職場の居心地が悪いです。こんな思いをしてまで、続けるべきなのか、それとも、頑張るべきなのか迷っています。本当は辞めたくないですが、このマネージャーといつも一緒に働くことは精神上とてもつらい毎日です。
お坊さんこんにちは。 24歳の会社員です。 今年に入ってから、自分の死についてほぼ毎日考えています。 現在製造業に勤めて2年半なのですが、仕事のやり方や価値観が会社と合わず、ついに8月末で辞める決断をし会社とも話しました。 コロナ渦にもかかわらず仕事がたくさん舞い込んでくるのは大変ありがたい事なのでしょうが、わたしにはもう辛くて仕方がないです。 わたしのいる部署には係長が1人、休職中で入社1年目の20歳男性が1人と私しかおらず、現在は係長と私の2人で仕事を進めています。 しかし係長は視野が狭く、自分の事だけでいっぱいいっぱいなので、私が係長の仕事もカバーしつつ他の新人さんがヘルプで来た時は指導をしながら仕事を回しています。 専門的な仕事のためググっても仕事のやり方なんてわかるはずもなく、会社のごく僅かな人しか私の部署の仕事をこなせない為、私に大きな負担がかかっています。 そうすると、毎日毎日ちょっとずつ生きる気力が削られていき、最近は仕事終わりにどこかひっそり死ねそうな所を探しに行こうかなんて考えています。 俳優の三浦春馬さんがお亡くなりになられたのを知り、きっと自分が死んだ時も春馬さん程ではないが周りは悲しむし、きっと死んだ後後悔するんだろうな分かってはいるのです。 しかし、気がつけばいかに苦しまずに死ぬかばかり考えています。 誰かと一緒に居たくはないけど、1人でいるとそのことしか頭に流れ込んできません。 遠距離恋愛中の彼氏ともあまりうまくいっておらず、次の就職先もまだ見つかっていないので私には明るいニュースがありません。 このような暗い話を相談できる人が周りにおらず、もう疲れてしまいました。 今の仕事を辞める8月末まで生きられるかどうか自信がありません。 たすけてください
初めて相談させていただきます。 仕事で、悪いことをしてしまった、失敗してしまったときの償いを教えてください。 謝ってなんとかなることもありますが、それで済まされない場合もあります。 その場合はどうやって償えばいいのでしょうか? 仕事を辞めることで償いとなるのでしょうか?自分が職場を離れただけで、相手方が負った心の傷が癒えるわけではないことは承知しています。 罪を犯した側が許されようとすることが如何におかしいことかも、償って償いきれるものではないことも承知しています。 何を以て償いとするべきかわかりません。 とても抽象的な文になってしまいました。申し訳ございません。
6月頃より職員が入職しては辞めるが続き人手不足になりました。 その頃より体調を崩し、仕事を長期休暇を取り2ケ月前より職場復帰しました。 でも、暫くは目眩があり運転業務に入れず他部署より運転ヘルプを出し助手という形で送迎業務に携わってました。でも身体がしんどく外して貰いたかったのですが、上司に言えず…。上司から他職員にナゼ運転業務に入れないのか?を話せと言われ、言いたくなかった病名も他職員の前で言いました。理解してくれる人もいましたが、私の部署の人からは『また休んでる』『忙しいのに』『自己管理がなってない』と言った無言の圧力を感じてしまい、上司に『このままじゃ働くのが辛い』と相談しましたが、私の気のせいだ!みんな心配している!自分自身がそういった雰囲気を出しているのではないか?など言われました。終いには心が狭いとも言われてしまいました。 確かに自分の事しか考えていなかったかも知れませんが、長く信じてきた上司に言われ悲しくなり先日再度、上司に正直自分の思いを話しました。 12月まで考えて、もう頑張れないと思ったら退職します。って言ったら…翌日には他職員に私が12月に退職するって話してました。 私は正直疲れてしまいました。 上司には中間管理職なのだから、しっかり指導しなさい!常に笑顔でいなさい!など言われ続けてきてもうわかりません。 仕事中は笑顔を、意識してますが本当に笑えているのかわからなくなりました。 仕事場に行くのが憂鬱です。 でも、休んでしまうと迷惑かけてしまうので行ってます。 私は正直、自分自身のことがわからなくなりました。 このまま頑張ればいいのか… 辞めてしまえばいいのか… このモヤモヤした気持ちを無くす事はできないのでしょうか?
現在、パートで機械オペレーターの助手をしています。 大変ながらも自分なりに覚えて一生懸命頑張っているつもりです。 ところが、一緒に作業をしているオペレーターとの相性が悪く、毎日ストレスが溜まっています。 オペレーターは、仕事はできるのですが、威圧的な態度を取る人で、気に入らなかったり仕事がうまくいかなかったりすると、見境なく怒鳴ったり、機械を蹴ったりなどします。 当然私に対しても、少しでも気に入らない事があると、怒鳴ります。 元々怒鳴ったりする人が苦手で、これまではそういう方々と仕事をする機会がなかったせいもあり、必要以上にビクビクして、萎縮しながら仕事をしてます。そのせいでミスもしてしまい、悪循環に陥っています。 これまでは、私が至らない面もあると、理不尽なことがあっても我慢して仕事をしてきました。 それでも最近、眠りが浅くなったり、食欲が落ちたり、酷いときは動悸が止まらなかったり、涙が止まらなくなる事があり、辛くなってきました。 このまま無理して働くと、鬱になってしまうのではないかと、不安になります(一度経験あり。もう二度となりたくない程苦しみました)。 上司に相談をしましたが、「アイツはああいう奴だから我慢してくれ」と言われてしまい、相談にもなりませんでした。 会社には他に相談できるような人はいなくて、八方塞がりの状態です。 職場は常に人手不足で、人が入ってもなかなか定着せず、すぐに辞めていきます。 私は入社して1年半になるのですが、すでに5人が退職しています。 職場の異動とかは考えられず、今の会社にいる限り、このまま我慢していくしかなさそうです。 仕事自体は嫌いではないのですが、最近では仕事が身に入らず、だんだん働く意欲をなくしています。 せっかく見つけた仕事ですし、出来れば辞めたくないのですが、正直言って限界に近いです。 心身を壊してまで無理して働きたくありません。 正直な気持ち、今は辞める方向に気持ちは向いています。 でも、特にこれと言ったキャリアもなく、これまで散々仕事探しには苦労しているので、辞めるのも躊躇してしまいます。 私はこのまま我慢してやり過ごしていくべきなのか、それとも辞めて新たに仕事を探すべきなのか。 どんな事でもいいので、アドバイスを宜しくお願いします。
明日が来て欲しくなく、死にたいとすら思います。 本当は死にたくないくせに。 毎日毎日毎日、上司の機嫌ばかり伺ってしまい、この世の全てが上司を中心に回ってしまっている感覚に陥っています。 世界はもっと広いって頭では理解しているのに。 休日や就業時間以降、23時以降に仕事の連絡やミスへの指摘説教が来るのは当たり前。 来ないときの方が日数的には多いはずなのに、毎日毎日仕事が終わってもビクビクと携帯を手放せない日々を過ごしています。 精神科に通い、不安を和らげる薬を処方してもらっていますが、気持ちを落ち着かせられても、その日が来ることからは逃れられられない。 仕事を辞めたい旨を伝えた時も、言われた方の気持ちも考えろと言われてしまい、その後は何も言えなくなってしまいました。 何かを言えば怒られる。 人のせいにして自分を守ってるずるい人間だとも言われました。 八方塞がりで、何ももう身動きが出来ません。 楽になる方法がこの世から消える事しか考えられません。 でも死にたくない。 だからまた明日を耐える。 そしてまた心がすり減っていく。 世界が灰色に見えます。 しんどい苦しい辛いでももう自分からアクションを起こす気力もありません。 この先どうしたら良いのでしょう。 すみません愚痴になってしまいました。
もうどうしたらよいのか?解らなくてこちらに相談させていただきます、 私は、もう13年も務めて居る仕事があります。ここ数年から、職場の同僚の態度が変わりました、聞けば、私は、自分では全く悪びれる事もなく、思った事を口にしてしまい、それで傷ついた同僚の女性が、男性軍に、話、それで皆んなが、あの人最低だなとなり、いわゆる仲間外れ状態です、でも、仕事の話は、対応してくれます、原因がわかったので、私なりに、余計な事を言わない様にして、気をつける様にして、反発もせず、嫌な事があっても、我慢してきました、でも、仲良くなれたなー落ち着いたなーと思うと、別な人が、露骨に嫌な顔したり、態度にしたり、私が何をしても何を言っても炎上してしまいます、気にしない様にして、仕事はお金欲しいのでシフト通り休まず!今日は何事もありませんよーにと思いながら頑張ってましたが、よく芸能人が叩かれるのと同じです、私も、耐えてきましたが初めて限界が来ました。同僚に相談したら、貴方はもう、何を言っても何をしても、そー思われてしまってるから仕方ないんじゃないと言われてしまい、誰にも相談できず、でも、仕事は辞めたくないんです、13年務めてきて、嫌な事も沢山ありました、やめたいと思ったこともありまし、でも、何度も耐えて乗り越えて自分を時に反省しつつ、頑張ってきました、 でも、日に日に集中攻撃されてるようで 辛くて、去年母が亡くなった時も、亡くなるまでの看病生活は同僚には言いませんでした、でも、なくなってから、少し落ち着いた感じになり、色々気を使ってくれたり、炎上も治まったのですが、また落ち着いたら、始まりました、平気なフリする癖は母と似ているなーと思います、同僚達も皆んな長く勤めてるので、いつも誰かがターゲットとなり文句馬頭皮肉毎回、辞めて行く人いて、とにかく誰かの文句言ってないと気が済まないみたいで、それが今私に向いてます、我慢してるけど限界です、どーしたらいいでしょうか?
お世話になります。 私美容師しております。 今の職場がもう12年目になります。 その間に子供2人の産休も頂いたり、長い間お世話になりっぱなしなんです。 ただ私の体調が1年前から悪くなり、(メニエール病、突発性難聴)お客様の声も聞こえなければ、スタッフの声も聞きとれません。 病院代も安い給料の1割以上は飛んでいっております。 このまま続けていくには辛いので、 自分の身の為に、退職しようと思いました。 私は1ヶ月前にパートタイムから正社員に変ったばかりで、その手続きがややこしかったと聞きました。 そして、同時期1ヶ月前に正社員の子が辞めて人手不足の状況です。 また、辞めた子に対して、 「辞めるなら1年前から相談してほしかった」 「技術を教えてもらっといて辞めていった」 など文句を言っておりました。 続けて私が退職したいとなると、とてもとても…。言えずにおります。 うまいこと言われて引き止められるでしょうし ノーと言えないタイプです。 辞めれても1年は働かされる覚悟をしてます。 今日仕事終わりに、「難聴が悪化して仕事がうまくできないです。」と相談したら「病院へ行った方がいい」と言われ、 私の予約のお客様をセーブして休みながらやっていこうと 対策を立てて優しくしてくれました。 けど、私はもう精神使う仕事はもうしたくないです。 うまく退職できるのでしょうか… 退職が申し訳なくて言い出せません。 アドバスお願いします。よろしくお願いいたします