50歳、ADHDですが、診断されたのが昔なので手帳等の支援に繋がらず、健常者として生きています。 ですが、失敗と困窮を繰り返し、どうにも八方塞がりになってしまいました。 人生の大事な選択を全て誤り、残りの人生に自信が持てず怖いです。 現在、体調不良で働けず生活保護申請中です。 自己啓発、引き寄せ、宗教、霊能カウンセリング、いろいろ試しましたがだめでした。 ①発達障害で生まれてくる人は、そういう脳で生まれてくる? ②それとも、自分の魂自体にそういう特性がある? ①の場合、カルマの清算のため、あるいは自分が苦労して悩むことで人を導く使命があって…などで、自分でそういう脳を選んで生まれてきているということだとしますと、…。 今持ちこたえれば、霊界や来世ではそういう苦労をしなくて済む可能性もありますよね? ②だと、例えばスターシードだとかの理論だとそうなんだと思いますが、何回生まれてきても苦労してカルマの上塗りじゃないですか? 私は、医学的には発達障害ですが、スピリチュアル的には、「龍がついている」と複数の方に言われたこともあります。過去世で相当失敗しているらしく、毎回カルマの上塗りになってしまっているようです。 あまりにも人生がうまくいかないので今も死にそうなのですが、向上心だけはあるのか死ぬ勇気が無いのか、毎回今度こそ良かれと考えて立ち直ってはそれが更なる失敗で道を塞ぎもっと悪い場所に堕ちるの繰り返しです。 こういうことを続けていると、さらにカルマが増えたり、失敗が当たり前になってしまってさらに成功が遠のく気がするのですが…。 「発達障害脳を選んで生まれてきている」のだったら、今世が終われば人に迷惑をかけなくなるかも知れませんが、「それがあなたの魂の本質」だというなら、それが直るまで何回生まれても同じ苦労ですよね。 生まれて50年間、気が休まったことがありません。 ポジティブで居よう、自立しようとしてきましたが、生活保護もうつ病も3回目ですし、困窮の繰り返しで家族友人皆んな離れていってしまいました。 さすがにちょっと疲れてしまい、どうしても人生に希望が見出せません。 どういうマインドで生きればいいのでしょうか。 もうさすがに死ぬしかないと思ってます…。
私の兄弟は障害者です。 ずっと、普通の兄弟が欲しかったです。 できればイケてるとか、優しいとか、仲良く遊べるとか、そんな。 私は典型的な一人っ子タイプで、出来がよくありません。 ずるいかもしれませんが兄弟からモテ方とか勉強とか何か学びたかったと思っています。 ずっと兄弟の存在を知られたくなくて隠してましたし、普通の兄弟がいる人が憎くて仕方ありません。子供でもです。 大抵の人が当たり前のように普通の兄弟がいるのに、なぜ自分だけ。(他にもそういう人はいますが) 兄弟は、幼稚園〜小学生レベルの知能はあり、家族のことを愛してくれています。話もできます。 こんなこと思って可哀想だとは思いますが、私は普通の兄弟が欲しかった! この願いは一生続くんですかね? どうしたらいいですか?
お世話になります。 私は10年ほど前から感音性難聴になり、人とのコミニケーションが困難になりました。仕事は営業職を健常としてやっておりますが、聞こえが不十分なため、満足にはできておりません。 ちょうど、難聴になり障害者になった時に離婚いたしました。子供は長男が成人しており、長女が来年成人になります。 親権は元妻がもっていましたが、亡くなったことを昨年に聞きました。長女とは離婚してからほとんど面識がなかったのです。元妻の実家にいるとのことです。 今後、娘に対してどのようなことをしてあげられるか? また、私の今後の仕事についてもどのような心構えでいれば良いか? よろしくお願いいたします。
私は以前から親しくなった人に対してまたどうせ離れていくって思い、心を開いて付き合うことが難しいです。 どなたかの𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞で大人の愛着障害の事が5項目に書かれてあり、全てに当てはまりました。 穏やかに生きていくにはどのような事をしていけばいいのでしょうか。
前回の質問でも書きましたが、私には難病を持つ息子がいます。 息子は遺伝子の突然変異が原因といわれ、親自身には非はないとお医者さんに言われています。しかし最近思います。では、なぜ息子は障害を持って生まれてきたのか。私がどうしても女の子が欲しくて、3人目女の子授かるよう願ってしまったから?(結果男の子でしたが)これまでの行いや前世での行いが悪かったから? 私の周囲には、人を振り回したり悪口言ったりと人を傷つけたりしてる人がいます。でもその人は元気な子を産み、幸せに育てています。私も気づかぬうちに人を傷つけたりしてきたかと思いますが、悪口など言わないようにしているし、めちゃめちゃ悪いことをしてきたとは思えません。なのになぜ、私の元には元気な子を授かれなかったのでしょうか。 また、よく子供は天で親を選んで産まれてくるといいます。息子も私を選ばなければ丈夫な体で幸せになれたかもしれないし、もしかしたらあまりに私が子を願うあまり神様が無理に私のお腹に宿したのではなどいろいろ考えてしまいます。 障がいのある息子を宿したことは、私への罰なのでしょうか。それとも何か意味のある運命なのでしょうか。他の人ではなく、私が選ばれた差は何なのでしょうか。 お考えをお聞かせください。よろしくお願いします。
はじめまして。ご相談です。 私は結婚を前提にお付き合いした男性がいましたがお別れを告げました。未だに未練があります。 彼にはお互いの価値観の不一致を理由にして伝えていますが、 別れた本当の大きな理由は、 軽度のアスペルガーの傾向があることが、お付き合いしている最中に彼から伝えられたことです。 とはいえ彼は非常に気遣いが上手で(人並み以上に)大切にしてくれたので、基本的には嫌な思いはしませんでしたが たまに激昂したり、こだわりが強かったり、通常考えられないミスをしたり 数年前に鬱病を患ったりなど、 これ以上一緒にいない方がいいかもしれない、と思う事もありました。 家族、親友にも 彼の特性を、具体例として伝えながら相談しましたが、 皆口を揃えて「離れた方がいい」とアドバイスをくれました。 理由は、「その彼本人の特性がどうであれ、私自身がその特性が原因で一生悩む可能性があるから」です。 確かに、何か困難にぶつかる度に、彼の特性を理由に悩みそうな気もします。 分かっていながらも、そもそもの障害の特徴を感じさせない気遣いと優しさと、 特性故かもしれませんが、私のことを強く求めてくれ大切にしてくれた日々が脳裏に浮かび、 別れた選択をしたことに苦しんでいます。 私に障害を告白してくれたことも、大切だからこそ…と思ってくれたからではないか、と考えてしまいます。 正直言って、別れを告げてからの方が、別れを告げる前よりも彼のことが好きです。 一時的な苦しみでしょうか。 また、その男性の前にお付き合いを数年していた人が結婚したことを伝えられ、酷く後悔したので より後悔したくない気持ちも強くなっています。 宜しければアドバイスなどいただけると嬉しいです。
私は16歳の時にパニック障害を患いました。そこから高校3年間はなんとか 症状に耐えながら卒業をすることはできました。 そこから大学に行ってこの病気を抱えながらバイトして学生生活を送っていたのですがある時一生治らないじゃないかと思ったときうつ病になってしまいました。 そこから学校にいかず引きこもりがちになってしまい。大学もやめてしまいました。そこから10年近く引きこもりつづけてしまいました。33歳になり今まで発作は外だけでしたが、家の中でも不安や恐怖がコントロールできなくなり さすがに一歩を踏まなければずっとこのままだと思い仕事を探そうと思ってます。 もちろんこうなったことは世間でも親でもなく自分が悪いと思ってます。 これだけ長い間、不安と恐怖をともにしているとなんだが不安と恐怖を 自ら求めているような気がします。考えないようにしても心の奥底には いかなる手を使っても不安と恐怖(嘔吐、混乱、死んでしまう)を考えたい 自分がいてそしてそれを実現しようとしてます。別に自殺願望があるわけ じゃないです。 この何とも言えないこの現象はもう治らないでしょうか? 仕事を始めたらいつの間にか治ってるのでしょうか。今は仕事を探しながら 散歩を始めました。毎日10キロ歩いてます。不思議にも散歩中は呼吸に 意識してると多少考えなくなります。 これはずっと続けるべきですか、あるい病院に行くべきか、どこかのお寺で座禅に一度行った方がいいのか、すぐ仕事見つけて前を向いて生きる方が 手っ取り早いのかアドバイスをお願いします。
小さい時から、いじめや侮蔑にあってきました。 自分でも思った事を直ぐに口に出してしまうなど、悪い所があるのは理解しているのですが、どうしても直せません。 どんな組織でもいつの間にか嫌われ、辛い思いをしてきました。 それでも、不登校にもならず、何とか適応しようと努力してきました。 しかし、社会人になり職場でトラブルになってしまって鬱を発症し、10年勤めた会社を辞めました。 その際に検査してお医者様に発達障害の診断を頂きました。 今は虚しさばかりが残っています。 死にたい気持ちもありますが、私には夫がいるので死ねません。 ※昔から何かと理由をつけて死なないできました。勇気がないだけかもしれません 何とか残りの人生、夫を悲しませる様な事をしないで消化していきたいと思うのですが、時々、これから先の今までと同じ苦しみに満ちた人生を考えると絶望的な気持ちになります なぜ、こんなに苦しみながら生きなくてはならないのでしょうか。 この苦しみを消す方法はないのでしょうか。
はじめまして。 お世話になります。 私は、半年前から育児と家族の軋轢がきっかけでパニック障害を発症し、心療内科の薬をのみながら実家で1歳半の息子の子育てをしています。 毎日心と体の調子が浮き沈みして、頓服薬なしでは外出もできない時期もあります。 息子も自我が芽生えて毎日イヤイヤ泣きわめき、心身共に耐えきれず4月から幼稚園に預けました。 しかし幼稚園で胃腸炎や風邪をもらい、それが私や家族にうつるのを繰り返し、私の心がもっと強ければ…実家暮しなのにちゃんと育児できない自分は母親失格…と負のスパイラルにはまり込んでます。 保育園幼稚園に預けるのを否定するわけではないのですが、私がもっと頑張れていたら息子は病気をもらわなかったのではとか考えています。 そして今月になり、私の生活圏でもコロナが流行りだし、風邪気味の園児の登園は控えるようにと幼稚園から通知がきました。 また家での育児か…私の気力体力はもつのだろうか…またパニック発作が起きたら家族に迷惑をかける…などなど 心配事で心がザワザワしてしまいます。 漠然とした不安と明確とした不安で押し潰されそうです。 不安を消す方法、自責の念を消す方法があれば教えていただきたいです。 文章力がなくてすみません。 よろしくお願いします。
前々職の社長から言われた言葉が今でも心に引っかかり思い出すたびに苦しくなります。 大学の頃に腕に力が入りづらい事が気になり、1ヶ月程の検査入院をしました。結果は原因がはっきり分からず病名は無し、しかし脊椎にダメージがある事がわかりました。それが影響して腕が動きづらいのではないかということでした。医者がいうには障害というほどではないハンデがある状態という答えが帰ってきました。 その後、特に腕は問題とならず就職し、働き始めた時のことです。ハンデの事は入社後に人事に口で説明し、了承を得ていました。今思えば面接で話しておくべきだったのかもしれません。 その職場環境は決していいとはいえず、社長はいつも怒鳴り声をあげているような職場でした。私の倍近く年齢がある方が怒鳴られ小さくなっている姿はみていて怖かったのを覚えています。 ある日先輩に頼まれて社長に提出する資料のチェックを任された時のことです。 社長に資料を提出したところ、遅いとお叱りをいただきました。私は謝罪と改善策を自分なりに考えを提案しました。ですが、聞き入れてももらえず、社長は怒りがおさまらず、どんどんヒートアップ。 そして社員全員の前で30分以上罵倒が続きました。 障害者だから仕事ができないんだ。病名をつけれない医者なんておかしい、ちゃんと診てもらったのか?。普段の会話も返事が遅い時(答えにくかったため考えながら話していた)があった、きっと脳にも障害がでているから、頭の回転が悪いんだ。などハンデとは関係のないことまで責められました。 そして、障害者ということは履歴書に書いていなかった。本当なら経歴詐称で訴えてクビにしたい。最後に捨て台詞のように「障害者はいらない」という言葉を言われました。障害者未満だと思っていた私にはとてもショックでした。 この事がきっかけで会社に居づらくなってしまいその後すぐに退職してしまいました。 現在コロナで職を再び失い、就職活動中です。あの頃を思い出すと次も同じような場所かもしれないと萎縮し、不安で面接も行けなくなってしまうことがあります。 どうしたら乗り越えられるんでしょうか。
何度か相談させて頂いております。毎日強迫性障害の加害恐怖で辛いです。助けてください。勝手に頭の中で人に対して怖い事が浮かびます。この間は町で歩いてる赤ちゃんに対して 「赤ちゃん殺しちゃおうかな」と浮かびました。怖いです。そんなこと思ってないです。本心とは真逆の事が浮かんできます。誰も殺したくありません。そんなことしたくないです。殺人は一番してはいけない事だと思っています。自分でもしないと思っています。けれど頭に浮かんでしまいます。 精神科にに行き治療していますが希望が持てません。誰かを傷つけるくらいなら死んでしまいたいです。自分で自分のことが嫌いです。 私はどうしたら良いですか?
生まれつきの片耳難聴で、大勢の人との会話で、話している内容が聞こえない事があり、難聴であることも普段は敢えて伝えてはいないため、一対一でのコミュニケーションは良いのですが、気心の知れた人以外は複数人で話す場面が苦手です。 片耳難聴自体は時々あることで、同じような人がいない事でもないですし、見えない障害で話しかける側も気付かないので、普段はあまり深く考えないようにしています。 でも、仕事などで聞き取れない事があって不便さを感じた時や、気付いていても配慮をしない人に会った時や、自分だけ理不尽だと感じた時に、辛くなる事があります。 落ち込んだ時にポジティブに考えていくにはどうしたら良いのでしょうか??
気分障害に苦しんでいます。 大学卒業後、大企業に就職したものの半年ほどで体調を崩してしまい、一年も経たずに長期療養に入っています。 社会人として活躍したい、人のためになりたいという気持ちはたくさんありましたが病気になってしまい、自分自身に対する情けなさや周りの同期と比較して劣っていると感じてしまうことが多々あります。 病名は気分障害で、症状としては不眠や不安感、気分の上下です。 原因は過労と人間関係の悪化でした。 病気の症状そのものも苦しいですが、病気になってしまった自分そのものの存在を認めることができず、苦しいです。 前の職場を辞めたわけではないのでいずれ復職するのですが、職場に戻りたくない気持ちの一方で、障害により転職活動もままならない現実があります。 自分を認めることができたり、理想のレベルを下げたりすることができれば多少気持ちは楽になると思うのですが、わたしにはなかなか難しいのです。 休んでいると「動いている世の中」対「休んでいる自分」という風に考えてしまい、落ち着かなくなったり、気分が落ち込んだりします。 話が前後してしまいましたが、なにか少しでもアドバイスをいただけましたら幸いです。
現在通っている施設に今年入った障害者(Aさん)に関する相談です。詳しく書くと個人情報に繋がるので濁しながら。 何に困っているかと言うと、「自分みたいな人は生まれないのが正解」「人生は嫌なことばかり」等、とにかくネガティブなことを、他のメンバー、スタッフの居るところで、そこそこの音量で話すので、自分も負の気持ちになってしまうことです。個別の相談室や横になれる場所もあるのですが、Aさんはそこに行くのが嫌だそうで、スタッフが話を聞き、結果、私達の耳にも話が入ってきてしまいます。 先日、運悪くスタッフが少なくAさんの一番近くにいた私が話を聞く羽目になってしまいました。私には障害の知識もカウンセラーの資格もありません。でも私が10以上年上なこともあってか、同じ障害者同士分かってくれると思ったからか、お構いなしに冒頭の持論をぶつけて来たのです。しまいには私の話を理解したいがために詳細まで求められました(これもかなり嫌)。特に「生まれないのが正解」が響き、障害者という共通点から「私も死んだ方が…」と思ってしまい、その日睡眠不足になりました。 正直、離れたい気持ちでいっぱいでした。他の方と話しているスタッフにバトンタッチしてでも逃れたかったです。でも矢継ぎ早にネガの矢を放ってくるのを全身で受け止めるしかできませんでした。私がいくらポジ方向に持っていこうとしても、「でも」「いや」で否定されます。理性がなかったら私まで「いいかげんにして!あんたと話してると私まで嫌な気分になる、これ以上話さないで!」と喚いていたと思います。 暫くAさんとは会っていません。でもまたいつ会うか分かりません。またネガ攻撃に遭うかもしれないと思うと、施設にも行きたくありませんが、仲の良い、話していて楽しい方もいるので行きたい気持ちもあります。 学生時代に読んだ本に、こんな言葉がありました。 「過ちて改めざる、此れを過ちという」 Aさんにもスタッフにも、ひいては私にも言えることですが、改善しなければ意味がありません。私も安易にAさんと話してしまったのがいけなかったのでしょう。思いのままにスタッフに渡せばどれだけ楽だったか。なかなかできない性分だから今、こうして悩んでいます。 これからもお世話になる場所なので、互いに穏やかに過ごしたいです。 この状況で、私ができる心構えや行動などあれば教えてください。
夫とは結婚相談所で知り合い、半年で入籍しました。それからすぐ子を授かって順調な日々を過ごしていました。 ですが、悪阻が酷く夫が独身時代から飼っていたペット(多頭飼い)のにおいがダメになり、同居が難しくなりました。 ペットのトイレの世話なども厳しくなり、私はほぼ実家で過ごすようになりました。 また、産まれてくる子のことを考えると衛生面も気になり(抜け毛の激しい子たちなので)、夫には職場近くへ引っ越しても良いと提案してみましたが、ペットのことを汚い扱いされた、家族はみんな一緒にいるもの、別居はありえないと怒っていました。 また、生活している上でのわたしに対する不満なども一気に言われ、大喧嘩となって離婚問題へ発展しました。 (このとき既に症状が出ていたと思います) 今は少し落ち着いていますが、夫はわたしが原因で適応障害が再発したとの診断が出され、物理的に距離を取るために別居となりました。 適応障害が寛解したら話し合って再構築を目指そうということになっていますが、不安定なときは「もう同居は無理、何もなかったかのようにはできない」等言われます。 正直、同居していたときの不満は当たり前に私にもあります。 わたしだけが悪かったかのような言われ方をすると、何のために再構築を目指していくのかわからなくなってしまいました。 わたしも再構築に向けて個人でカウンセリングを定期的に受け、自身の課題に向き合えるように取り組んでいるところです。 ですが、夫の不安定なときに言われる言葉に毎回傷ついてしまい、本当に寛解するのか、再構築なんてできるのか、そもそも夫に対する気持ちがまだあるのか、何もかも分からなくなってきました。 夫を病気に追いやった以上、わたしはもっと反省するべきなのでしょうか。 ペットに対する衛生基準が違ったことはそんなに悪だったんでしょうか。 あらゆる手を尽くして、なるべく今は夫に関わらないことが最善ということで3ヶ月経ちますが、未来が見えません。。。 産まれてくる子にとっても、両親が不仲なまま産まれてくると思うと申し訳なく、もっと幸せな形があったのではないかと思ってしまいます。 わたしにまだできることはあるんでしょうか。
強迫性障害という病気を持っており辛いです。 この病気はある特定の事に対してそのことに頭が支配されてしまい不安に駆られて何もできなくなってしまう病気です。 上記のことを前提に多種多様な症状があるのですが 今困っているのは特定の人物絡みのことばかり 頭に浮かんでしまい他に手がつかないといった感じです。 例えるとするなら大事にしていた人が自分の車に載せて事故で死んでしまい 車に乗るたびにそのことを思い出してしまい車に乗れない。 親もしくは子供を自分が原因のせいで亡くしてしまい いつも他人の親もしくは子供を見るとそのことを思い出して辛いなど。 ペットを亡くしてしまい同じ動物を見るたびにペットを思い出してどうにもならない。 上記の内容は強迫性障害でなくてもあるのではないかと思いますが 強迫性障害があると上記のようなショッキングなことが起きるとより一層 頭がそれらのことで支配されてしまうという感じです。 本来全く不安に思う必要がないことですら繰り返し考えてしまい ジェットコースターやバンジージャンプをする前かのような恐怖感で動けなくなってしまうのが強迫性障害です。 医者に言っても考えないようにすればいいという回答をされるのですが 考えないようにすることができなくなってしまうというのが病気だという話です。 ショッキングな出来事があるとどうしてもそれらに 関連するものが出てきた時にすぐ連想してしまうかと思います。 医者が考えないようにしろという意見を出しながら 一方で強迫性障害を患っている著者の本では連想はどうしようもないもので 無理に考えないようにするのは逆によくないことだと言う意見もあります。 自分の場合はまた思い浮かんでしまった…と諦めるようにしています。 病気についての報告が大半になってしまったのですが 何かアドバイスをいただけましたら幸いです、よろしくお願いします。
こんにちは。私には、5ヶ月になる娘がおります。先月に難治性てんかんを発症し、治療をしましたが効果がなく、医師に障害が残る可能性が高い、寝たきりになることもあると説明を受けました。 私は娘が生まれたときから、何となくこの子は体が弱いのかな、何か人と違うのかなと感じていました。しかし、寝たきりという言葉があまりにショックで頭から離れません。 親として最低なのですが、この子がいなかったらどんなに楽かと頭をよぎることがあり、何か変な気でも起こしてしまわないか自分でも心配になります。 娘のことはかわいいと思っています。娘と歩いて買い物に行くのが夢です。好きな子の話なんかもしたいです。でも、叶わないかもしれません。 娘と楽しく生きたいのに明日が見えなくて辛いです。どのような心もちでいれば楽になれるでしょうか。好きだった祖父母の仏壇に毎日お参りをしたり、お墓参りに行ったりしましたが、娘の病気は良くなりません。どうしたら良いのかわかりません。 どうか助けてください。
私は以前から生きづらさを感じて、たくさんの精神科を受診し、ある障害と診断されました。 ネットで検索すると、症状としてはかなりひどいものばかりが書かれていたり、その障害の人とは関わるなと書かれていたりします。 私自身は、ネットに書かれているほど症状はひどくありませんが、もし他人からそう思われたとしても、それは仕方がないなと受け入れられています。 問題は、つらいときにその病名を親に話してしまったことです。親は受け入れることができないようでしたが、陰では調べていると思います。この事実を受け止められず、親が鬱になったりするのではないかと、かなり恐れています。怖くてたまりません。 それなのに私は自分のことを親に話すことが本当に怖く、たまに帰っても当たり障りのないことしか話ができていません。親も知ることが怖いのか何も聞いてきません。でも心配そうにこちらを見ています。私はずるく、親が落ち込むのを目の当たりにすることから逃げ、自分のことを詳しく話すことからも逃げています。 大人になってもこんなに自分勝手で、親を傷つけるだけの自分がつらく、死んでしまいたいと毎日思っています。どのようにすればいいのでしょうか。
先日ここで被害妄想が強過ぎる悩みについてお二方から回答をいただきましたが、考えてみるとやはり納得が行かないので再度お尋ねします。 お一人は、被害妄想故の自分の発言が人間関係を悪くするので三度考えてからものを言うようにという助言でした。しかし私は感情に駆られて発作的に発言するタイプではありませんし、その前の要因である被害妄想に対しての直接的なお答ではないという2点で適切ではないと思います。 もう一方は、被害妄想が私の年齢に起因するという推測をされましたが、更年期障害だとでも仰るのでしょうか。或いは加齢に起因する鬱か統合失調症を疑っておられるのでしょうか。かつて自分もそれを疑い心療内科に通っていたこともあり複数の専門医にも診断いただいた結果精神障害ではありません。 仏教に携わる方として、人格や年齢や疾患を疑うのではなく、被害妄想に乱されぬ正しい心のあり方についてご助言をよろしくお願い申し上げます。
私は二十歳の時から精神薬を飲んでます。もう10年以上です。病院もたくさん変わりました。病名は強迫性障害の不安障害者です。介護の仕事を最近はじめました。前の質問で、詳しく説明できなかったので再度質問で申し訳ありません。私自身「いろいろと判断するのが苦手」なので、マニュアル通りの仕事がいいんですが、介護の仕事にはマニュアルはありません。柔軟性がないとできないんです。仕事をする前からわかっていればよかったのですが、考えてみると、どの仕事にも柔軟性は必要なんだと思います。物覚えが悪く何回もスタッフさんに聞いたりと、それに対しての罪悪感で仕事に行きたくないですが、私のような人にはどんな仕事がむいてるんですかね?