はじめまして。 私はバツイチ子持ちの彼とお付き合いしています。 彼は離婚して約1年、毎月養育費を支払っています。DVや虐待等はしていないと話してくれましたが断固として子供に会わせて貰えず酷く落ち込んでいます。 一緒にいる時間の中で沢山優しさや愛情を貰っていますが、心のどこかで苦しくなっていないかな。等気にしてしまいます。 一緒にいると傷が癒えていくと言われ有難いなと思ったし、話を聞くぐらいしか出来ないので、いつか這い上がってこい!というマインドを持って過ごしていますが、彼のサポートの仕方、アドバイスを頂けると嬉しいです。
初めまして。私の親は私が小学校低学年の頃に離婚しました。 今は、父子家庭で暮らしています。 けれど、1年前から母親と暮らしたいと感じ始めました。 父親にそのことがなかなか言えません。 なので祖母に言ったんですがその時発言出来た嬉しさとどう生きていけばいいか分からない感情でいっぱいでした。 震えが止まらなかったです。 予定では来年の春に母親の方に引っ越そうと思っているのですが、父親に伝えられないし、もし伝えたら私は何を言われるか分からないです。恐怖で学校で泣いてしまったり、親と話すのが怖くなったりします。 どうすればいいですか?
今年結婚したのですが、 離婚をしたいと言われています。 結婚のとき同居が条件だったのですが、 姑の過干渉に耐えられず夫婦で家を出て別居というかたちになりました。 しかし、夫が精神的に自立しておらずケンカしては実家に帰り私が迎えにいくを繰り返し疲れはてました。 ケンカの原因は常に夫が自立してないこと。 姑も帰ってきた夫を実家に迎え入れ嬉しそうです。 夫はなんで結婚したんだろうって思っています。 結局は同居というか義母に合う嫁を探していただけで私と結婚したかったのではないんだろうなーと心が苦しいです。 結婚ってこんなに呆気なく終われるんですね。 悔しいです。
母が8年前に父も先日亡くなりました。 親はいつか亡くなるし誰もが通る道と分かっていても悲しくて寂しいです。 自分自身、離婚歴がありパートナーや子どももいません。ひとりでいるのにはある程度慣れてはいるのですが、仕事もパートで時給も安くやりがいがないのに忙しく辞める方向で考えています。 最近は自身の体調も不安なことが増え、何のために生きているんだろうと思ってしまいます。 夢中になれることをみつけて楽しく生きていくためのヒントをもらえたら嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
私はこのサイトで様々な悩みを打ち明けて来ました。離婚をし、貯金もなく、安定した仕事にも就けず(仕事を得ても派遣切りやパワハラにあい幾度も転職する始末)、家賃など生活費を借金せざるを得ない日々が続いていました。好きな方が出来てもいつも相手から都合よく利用され、自分にしっかりした軸がなく、未だ独身で子供を産む機会も得られず、家族や社会にとって何の役にも立たない、お荷物である自分が嫌で嫌でたまりませんでした。 だから私自身や私の生き方をちっとも否定しないお坊様方からの回答を読むたびに、深い愛情や優しさ、そして温もりをひしひしと感じ、とても嬉しくて涙を流しながら何度も読み返しました。 絶望していた自分に労りを下さり、生きる道しるべを教えて下さったことに本当に感謝しています。 私は何とか無事に正社員としての職を得られ、借金返済の目処も立ちました。秋には引っ越しをして再出発したいなと思っています。 まだ心の晴れないことはたくさんありますが、毎日とても苦しくて希望を見出せなかった私に救いの手を差し伸べてくださったお礼を感謝とともにお伝えしたいと思います。 時として武器や暴力に変容してしまう言葉を、私はこれから人のために正しく使っていきたいと思います。
最低なことをしている自分の生き方が分かりません。 現在、不倫をしている相手がいます 嫁に対して離婚したいと、離婚調停までしましたが、性格の不一致で離婚までとはいかず、今の関係が続いています。 嫁はこんな自分のことでも、とても好いてくれています。不倫相手もまたそうです。 嫁に対しては今は性行為もなく、そういった感情も湧きません。不倫相手とはある関係です。 子供はいません。別居してます。 そこまでなのに、嫁の良いところを知っている分離婚することへの罪悪感があり、強く切り捨てることが出来ません。 将来、どちらかの女性を不幸な思いにさせてしまうはずです。どちらかを切るにせよ、自分に後悔残ると思います。 言葉は同じでも意味が違って、不倫相手のことも好きで、嫁も好きな部分があるのです 将来選ぶべき相手は何で決めたら良いのでしょうか?嫁にあるのはただの情でしょうか?不倫相手にあるのは愛情でしょうか? 正しく生きたいです
私は今年の5月に入籍をしました。 心の底から好きな人と一緒になれたのでとても幸せです。 相手のご両親にもとても慶んで頂けたのですが、私の母親だけは良く思っていないようで、未だに夫や夫の家族に対しての悪口や不満などを事あるごとに言われます。 両家の顔合わせで『二人が決めたこと。あなた達の人生なので、二人で支えあっていけるなら私達は反論などない。』と夫のご両親が言って下さり、母もそれに賛同していました。が、その後電話などで「アイツ(夫)はろくでもないやつだ。親もまともじゃないし私は反対だった!!」と言われるようになり、私が「そんな事はない。私が好きになった人のことを悪く言うのはやめてくれ。」とお願いしても聴く耳を持たず、今度は私達の新居に「親の言うことを聞きないで結婚したんだからお前(私)は不幸になる。もし子供を授かってもお前達夫婦じゃ育ててなんていけないから生むな。どうせ上手くいかないで離婚するんだから子供なんか作るな…」などの内容の手紙が送られてきました。読むのも嫌になり、破いて夫には見つからないように捨てました。 実は私の兄が結婚した際にも、母は同様の事を兄夫婦にもしており、その時は偶然兄嫁がその手紙を読んでしまい、お嫁さんはとてもショックを受けていました。それがきっかけとなったかは分かりませんが、その後兄夫婦の気持ちは離れていき最終的に離婚となってしまいました。 兄は再婚しましたが、今でもあの時の事を悔やんでいるようで私に「お前も結婚するときは母には注意しろ」と言われました。 お正月には腹を割って話をするから実家に帰って来いと言われていますが、正直帰りたくありません。帰れば夫は私の家族の目の前で嫌味なことを散々言われてしまうことでしょう。兄夫婦がもしかしたらかばってくれるかもしれませんが、それでも夫にはとても辛い思いをさせてしまいます。 帰ってこなければ祝儀も渡さない。と言われましたが、もう祝儀などもらいたくもありません。これからこの母親とどう接していけばいいのでしょうか。私は正直あまり関わりたくはないです。 私の両親も私が小さいときに離婚しており、私達兄弟の目の前で父親の悪口をよく言っており、悪い事があるとなんでも父親のせいにしていました。 私が高校生のときは母から虐待を受けていました。一緒に暮らすのが辛く就職と同時に逃げるように上京しました。
私は職場恋愛し、昨年結婚、子供も産まれました。 子供が産まれて約2カ月後、旦那が不倫していたことに気づきました。 その相手は同じ会社の上司。私自身も仲良くさせてもらってました。なぜ気づいたかとゆうと、旦那の携帯を見て、いかがわしい内容と、画像があったからです。 その日のうちに荷物をまとめ、子供を連れて実家に帰りました。旦那と不倫相手に連絡を取るも、不倫相手は一切返信なし。旦那も謝罪も弁明もありませんでした。 離婚する気はなく、許す前提で旦那と話し、思ったことを全て話したつもりでした。 5カ月たった今、毎日のようにフラッシュバック、怒りがふつふつと込み上げ、涙すらで出ない毎日を送っています。 今となっては不倫相手に制裁するべきであったと、後悔しかありません。 県外で暮らしているため、こうゆう話を気兼ねなく話せる相手がいません。精神科に行ってみようとも考えてますが、行く勇気すらありません。 いっそ自殺できればどれだけ楽になれるか。 今からでも不倫相手に思いの糧を話すべきでしょうか?
前回の相談して気持ちの整理が出来ましたので再度ご相談させて下さい。 私は離婚して子供達4人 長男19歳大学生、次男17歳高校生、 長女11歳、次女8歳を養育しています。 離婚の時元妻は子供達を離れ離れにしたくない、経済的に育てていけないからと 養育の事で揉める事なく子供達を私が今も一人で育てています。離婚して3年が過ぎました。たまに朝娘達の顔を見に30分程来ています。元妻は同じ歳46歳、パートで近くにアパートを借りて少ない稼ぎでギリギリの生活をしていて、社会の厳しさを痛感しているとメールで言っていました。 私も離婚はしましたがいつも心配はしていました。離婚時に公正証書は作成しましたが、ほぼ守られていません。ですが、養育費として1万は切らさず振り込んでくれています。だから私は長男の大学費用や次男の私立高校でお金がなくても、全て借金してやりくりしています。 彼女もこの3年の間一人で頑張ってるんだから、私も頑張らないとと思い無我夢中で頑張ってきました。 ところが先週、元妻の書類を届けに行ったら、アパートの中が物だらけになっていて、テレビ、こたつ、2つの椅子があり、壁を見たら彼氏と行った江ノ島の写真が飾ってありました。元妻はずっと一人で子供達を想い頑張っていたと思ったのにとても残念に思ってしまいました。 娘達はまだママ大好きと言っているので ママに彼氏が出来たよとは言えなく。 私が女性を連れてきた時子供達の嫌がっている様子を目の当たりにしたばかりでした。その彼女もやはり他人の産んだ子供達とは一緒に居られないとお別れしました。 やっぱり子供4人のシングルファザーは再婚は無理、子供達の意見が最優先だとかんじました。 元妻の第二の人生を邪魔したくないし、幸せになってほしいと思っていますが、子供達がそれを知ったら寂しい思いをするかと思うとやりきれない気持ちになってしまいます。私としては元妻には新しい彼の事だけを考えてもらいたいので、娘達にあうのをやめてもらい、連絡も一切しないようにし、養育費もいらないと話そうかと考えています。ただでさえ離婚して子供達に寂しい思いをさせてるのに、今度はママに彼氏が出来たことを子供達に言うのはできません。元妻と子供達の関係をどうしたらいいか? 私としては元妻とはどう接すればいいでしょうか? 確かに最初はなんて女だとは正直思いましたよ。
私は父が嫌いです。父と呼ぶのも嫌なくらい。 もともと父とも同じ家で暮らしていたのですが、中学三年の冬に彼の実家である福岡に単身赴任しました。 私は小さいころから彼が大嫌いでした。 簡単に言ってしまえば自己中心的な人で、私のことは子供とは思っていないような人でした。 単身赴任が決まった時は本当に心から嬉しくて、少し虚しくもありました。 友達からお父さんとの楽しそうな話を聞くたびに、どうして私の父親はああなんだろうと何度も途方にくれました。 もう今は割り切って他人と思うようにしています。ですがどうしても、私も母も彼が大嫌いです。 母も最初は父や私と話し合ったりしていましたが、もう諦め、私が大学の進学したら離婚する予定です。 そして、彼が単身赴任をしてからお金を出してくれなくなりました。 彼は年収が一千万を超えています。お金がないわけでも、ギャンブルをしているわけでもありません。 母も働いていますが、私と母の二人分のお金に足りるかどうか厳しい状況です。 私が通っている高校はいわゆる進学校で、ほとんどの子が塾に通っています。 私が今通っている塾はとても気に入っていて、このまま大学受験を終えるまで通い続けたいと思っています。 でも父は授業料を払ってくれません。それどころか私とお母さんの生活費の援助も全くありません。 私の行きたい大学が福岡県にあるのもあって、一度、父に直談判をしに行ったこともあります。 でもだめでした。 どれだけその大学に行きたいか、塾に行きたいか、勉強したいかを言ってもだめでした。 そんな父が明後日家に来ます。 本人は「様子を見たい。」と言っていますが、私用の用事でついでで来ます。家を宿代わりに使うつもりです。 お母さんは私のお金のことや、仕事での人間関係、そして父のことでもういっぱいいっぱいです。私もよくお母さんに愚痴を言ったりあたったりしてしまい申し訳なく思っています。これ以上お母さんを苦しめたくありません。 どうしたら父はお金をくれるでしょうか。 私の高校での学費や塾の授業料は払ってもらいたいです。 何とか私が説得したいです。どうしたらいいのでしょうか。もうこんなことで悩みたくありません。助けてください。
今年27歳女です。 2年半ほど同じ職場で働いてます。 職場の上司(38歳)に惚れてしまいました。ご結婚されてます。 一昨年から愛人になってしまいました。 相手の家族を壊すつもりはなく、少しだけ。少しだけ。とずるずる続いてしまってることは本当に申し訳なく思います。 上司は、『夫婦仲はおわってる。子供のためだけに一緒にいる。(私)ちゃんと出会ってしまったから離婚する。』そう言ってくれました。 ですが、転勤のある会社で上司が転勤しました。会えない距離です。もちろんご家族と転勤先へ引っ越して行きました。 そんな中でも、毎日電話、毎日メッセージなどのやりとりをし、遠距離のカップルみたいなことをしてました。 時には会いにも行ってしまってました。 ですが、やはり既婚者。こんなことをいつまでも続けててはいけないと 毎回、『これで会うのは最後。』と思いながら会ってました。 そんな時に入社してきた年下の男の子告白されました。 この年下の男の子は彼女と別れて1ヶ月も経たずして『(私)さん好きです!結婚したい!つきあって!!』そんな感じの子です。 ずっと(私)さんみたいな人がタイプですとは言ってくれてました。嬉しかったです。 上司のこともあったので、綺麗にしてからお付き合いしたかったのですが あまりにも毎日しつこかったのでとりあえずお付き合いを始めました。が、 結婚願望が強い子でもあるので一緒にいるのがすごく疲れます。 それと同時にやっぱり上司が大好きなことが再確認されてしまいました。 ですが、同じ職場なので上司の耳にも入り 『裏切り者』など色々言われてしまい、傷ついております。 私が蒔いた種、私が全て悪いのはわかっております。 ですが、私も色々考えて決断したことだったんです。 既婚者で離婚するのかわからない大好きな上司 ではなく 私のことを大事にしてくれそうな好きでも嫌いでもない年下の男の子 を選んだ私は間違えていたのでしょうか。 上司にそんなに軽蔑されないといけなかったのでしょうか。 自分で何がしたいのかよくわからなくなってしまい、もう人と関わりたくないです。 どうしてこんなに最低人間なのか。 もう疲れてしまいました。 どうすれば清く正しい生き方ができるのでしょうか。教えてください。
初めて相談させていただきます、よろしくお願い致します。 私にはいま仲良くしている方がいます。 わたしは大学生で、お相手は4歳上の社会人の方です。食事や水族館に誘っていただき、4回程二人で出かけました。 お誘いや連絡をもらうと嬉しく思いますし、会うときには、無意識に服装やメイクを頑張ったりしている自分がいます。レストランを予約してもらったり、わざわざ前もって会場にいってチケットを用意してくださったり、色々と尽くして?もらい素直に嬉しく思いました。 ただ、うまく言葉にできないのですが、話していてもどうしても一線引いてしまう感じがあり、その人が本当に好きなのか自信をもって言えません。 まだ知り合いってかなり経つわけではないですし、年齢に少し差もあるので友達と話すようにはいかないことも分かるのですが、、 相手から誘ってくれたり、会う前に準備してくれていたりすることによって、自分が必要とされていると嬉しく思ってるだけなのかなあと考えてしまいます。 好きってどう思うことなのでしょうか? 胸をはって恋をしたいんです、よろしくお願いします。
発達障害の息子をもつシングルマザーです。 離婚してから6年、一人で子供を育てようと頑張ってきましたが仕事もプライベートも上手くいかず疲れてしまいました。 仕事でもプライベートでもダメ出しが多く、頑張る気力がなくなってきました。 ダメな母ですが子供達も励ましてくれるので頑張りたい気持ちはあります。 恥ずかしい親になりたくない。 ダメな自分を変えたいけど、どうしたらいいかわからない。 アドバイスをいただけたらと思います
こんにちは!相談させてもらうのは初めてですが、いつもハスノハを見させていただいてます。 今回、昔の幸せな記憶と辛い記憶を思い出して夜に涙することが増えたということで相談させてもらいたく書き込みさせてもらいます。 わたしはごく普通の家庭に育ち、何不自由ない生活を送っていました。 父も母も仲が良く、休日は買い物をしたり犬を連れて公園へ出かけたりしました。 ですが、わたしが10代を超えた時にだんだん仲が悪くなり、離婚することになりました。 父と犬と離れ離れになり、母と兄弟と暮らすことになりました。 離れ離れになる時に父には離れることが辛い、いつか携帯を持ったら連絡をしたいから電話番号を教えてと伝えて教えてもらいました。 離婚したことのショック、学校生活や社会の中での辛いことなど多くありましたが、高校大学社会人と人生経験を積みました。 その間は母に父と連絡取ることを嫌に思わせたらと思っていたので連絡を取らずにいましたが、わたしが成人する頃意を決して連絡を取りました。 父は連絡が来たことに対して喜んでくれました。 母にはこのことはすぐにはいえませんでしたが、しばらくしてからLINEで父と連絡をしたこと、今度会うことを伝えました。 母が正直どう思ったかはわかりませんが、反対されなかったので安心したのを覚えています。 そして10年ぶりくらいに父と再会し、年は重ねて少し老けたものの、父の笑顔は昔と変わらず嬉しくて、久しぶりに一緒に過ごした時間はあっという間でした。 また、30代目前になった数年前に結婚をし、今は一児の母になりました。 父は結婚したことも妊娠して子どもができたこともとても喜んでくれました。 しかし、最近引っ越して新しい家に住み始めたのですが、昔住んでいたお家のことや家族、ペットのことを思い出して夜に泣けてくることが増えました。 昔は父と母はとても仲が良かったのになんで別れてしまったんだろう、母に引き取られペットともお別れすることになってしまったけど辛い思いをさせてしまったな(ペットは父と住むことになりましたが仕事が多忙で家にいる時間が減りそれがストレスになり吐血や体調不良が続き、違う家族に引き取られたと聞きました)、父と母どちらも大好きで別れてしまって辛い、など楽しかった記憶と辛い記憶に押しつぶされそうです。 どうすればよいでしょうか。
初めまして、このはと申します 今回、いま環境から出るべきか耐え忍ぶべきかを、私では客観視が難しいので、教えていただけると嬉しいです。 プロフィールに書いた通りの家庭環境で過ごしております 数年前に離婚をし、実家で暮らしております 毎日のように、子供ではなく、親が夜中に寝ている私になにかと話しかけてきて眠れません。 外出をするのにも、逐一報告をしなければ、ヒステリックな声を浴びせかけられます。 勉強も宿題はどこまで出ているかを言わないといけません。それをしなければ、課題が進められず辛いです。 私は、もう成人しております。 養育費はあてにならないので 資格を取るまで耐え忍ぶべきなのか… しかし、子供のことを考えると 今の場所で過ごすのが良いとは思えません。 正直、親がしんどいです。 親不孝ですが…疲れました。 子供たちのためにも、今すぐ出た方が良いか、私に忍耐が足りないのか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします
20代後半の女です。約一年ほど前に離婚しました。子供はいません。恋愛中も合わせて約3年一緒にいました。 元夫は元々バツイチ(現在はバツ2)で結婚に執着のない人でした。結婚も簡単にするし離婚も簡単にする。刹那に生きているような人でした。 結婚生活に興味のない感じがとても嫌で、家庭より仕事、友達。隣人トラブルに遭ったときも「俺は関係ない」といった言動に私はどんどん不満を募らせていき、関係は最悪に。元夫からの申し出で離婚が決まりました。私もずっと離婚を考えていましたが踏み切れず、その時に決意しました。 とはいっても寂しさでいっぱいで、一人になったという現実や再就職しなければならない重圧に耐えきれず、心療内科に通ったほどでした。 その後何とか立ち直り、普通の生活を送っていたところ、離婚して半年後の私の誕生日に連絡先も全て消していた元夫から「おめでとう」と連絡が。 離婚したのだから連絡は取るべきじゃないと返信したところ、「自分から離婚したのに君のことを考えてしまっている。もっと何か出来たんじゃないか、離婚の話し合いのときの寂しそうな君の顔が忘れられない」と少し後悔しているような返信でした。 「この先子供は一生持てないんだろうか、一人で死んでいくんだろうか、何の為に仕事を頑張れば…」など、弱気な文章もありました。 何度かやりとりを続け、私は離婚を後悔していないことや、私の連絡先は消して欲しい旨を伝えて終わりました。向こうは連絡先はまだ消せない、とのことでした。 この出来事の後からまた私は前を向けなくなっているような気がします。 離婚して正解だと思っているのに、また連絡が来ないかな?とさえ思ってしまいます。 性格が合わなかったのだから、また一緒になっても絶対に無理だとわかっています。ただ、結婚前の素敵な恋愛期間が忘れられず、今の状況と比べては落ち込みます。 仕事が上手くいかないときや心が不安定なとき、あの頃は幸せだった…と辛くなり、周りの男性と元夫を比べてなかなか恋愛に踏み込めない。こんな生活になってしまっています。 心から好きだと思える人に出会えれば元夫のことなんて忘れるでしょう。 出会えていない今、元夫との楽しかった思い出が私を苦しめます。私はどういう気持ちで日々を過ごせば楽になるのでしょうか? 長文すみません。何か助言を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします
はじめまして。 先日、二年前に母と離婚して以来疎遠だった父が危篤との連絡があり、その翌日に亡くなりました。 父は昔から怒りっぽく乱暴で、母と兄は大変な思いをしていました。 しかし末っ子長女の私にだけは甘く、私も小さいときはお父さんっ子でした。 しかし、大人になるにつれ、母と兄への当たりの強さに嫌気がさし 父とは離婚の三年前ほどから、ほとんど会話もしていませんでした。 その後離婚が決まり、父を家から追い出す形で疎遠となりました。 先日までずっと父を恨んでいました。 家族の人生をめちゃくちゃにした男だと。 父は大家族の末っ子でしたが、幼いときから家族に迫害され続け、家族と絶縁するために 母と結婚するときに婿養子となったそうです。 私や兄の父親として、母の夫としては未熟でした。 しかしそれは父の生まれ育った環境のせいだったのではないかと思います。 それでも先日までは、今までの恨みが消えず、死んでも何も思わないだろうと思っていました。 しかし病院で息絶えた父と再開し、主治医から二年間のことを聞いたとき、 なぜ生きているうちに会ってあげられなかったのか なぜ離婚前に父の苦悩を受け止めてあげられなかったのか 後悔が押し寄せてきました。 何度も涙が出てくるのです。 父はこの二年間、体も精神的にもぼろぼろで、働き口もなかったようで生活保護を受けていました。 私は一人、亡くなった当日に病院へ駆けつけ、父の身支度を手伝い、病院から直接葬儀場に送っていただくのを見送りました。 その時立ち会ってくださった看護師さんが父にかけた「娘さん来てくれて嬉しいね」の言葉が心に突き刺さり抜けません。 その感情が来てよかったの気持ちなのか、間に合わなかった後悔なのか、たった一人苦しんで旅立った父を哀れむ気持ちなのかわかりません。 数日後には火葬されるので、その日も行く予定です。 しかし遺骨などは色々な事情により引き取りができないため、父は無縁仏になります。 ずっと孤独に戦ってきたであろう父。 父は私を家族を恨んでいるでしょうか。 身寄りのない父を家から追い出したこと、 一度も連絡を取ることなく、死に目にも会えなかったこと、 死んでもなお一人にさせてしまうこと。 そして私は父の死とどう向き合っていけばよいのでしょうか。
上司と不倫していました。割り切った関係とは思っていたのですが本心ではすごく好きでした。 そのうち遠距離恋愛だった彼氏にプロポーズされ、年齢も年齢なので結婚退職して彼の土地にきました。 入籍後、彼に様々な問題が見つかり耐えられなくなっていきました。不倫のバチが当たったのだなと思いました。 また元上司から連絡があり、本気で好きだから一緒になりたい、俺も離婚するから君も離婚してほしいと言われてすごく嬉しくなりました。 でもすぐに再婚はできないので、私はすべてを隠したまま元夫に離婚してもらい1人暮らしを始めました。結局最後まで指輪も式も旅行も何もしないままでした。 元上司はとても嫉妬深く、元上司の知らない私の人間関係すべてに嫉妬して朝まで責め立てるということをよくしました。 連日明け方まで寝かせてもらえず私からもひどいことをたくさん言いました。 そのうち子供が大きくなるまで離婚できないと言い出し、私に気持ちがなくなってきたのがわかったので、昨年暮に私から別れました。 正直まだ元上司のことがすごく好きで忘れられていません。 元夫も問題の多い人だったけれど、私も騙していました。 バチが当たったのだと思っています。 子供が好きなので自分の子を産みたいです。 でも男性から愛される気がしません。 このバチは一生続くのでしょうか。
4年前に離婚し、2年前に息子ひとりを連れて再婚しました。 夫と私はかなり考え方が異なり夫は細かい、私は大雑把です。夫が気にしていることがよくわからない時もあります。 また、人の気持ちや過程よりも結果を最重要視するタイプで、私は逆で気持ちや過程が大事なので、怒られるときに「何故こうしたか、こうなったか」を話してもわかってもらえません。 そして主観の話になりますが、私から見ると夫は話し方が怖い、嫌な表現を使う、と感じてしまいます。 喧嘩?の際に「つけあがる」「わきまえる」「優しく言ってるうちに言うことを聞いたほうがいい」等の言葉が出てくるのですが、この辺りの言葉が出てくる関係が夫婦関係だとは私は到底思えないのです。 普段は優しくしてくれたり、気遣って何か買っていてくれたり、夕食の準備をしておいてくれます。 (夫は普通には働いていません、お小遣い程度の金額のものの売り買いをしています) でも、ものの気遣いより、接し方の気遣いのほうが私は嬉しいのです。 また、服を買ってきてくれることもありますが、夫の好みの服(短いスカートや露出の高めの服)なので、自分の好みとは離れています(私の好きな服はダサいそうです) 息子に何かをさせたり、注意をする時に、自分としては気にならないことが多いので(夫が怒るからやめなさい)といいそうになってしまいます。 自分の行動や考えも「夫が怒るかどうか」になっています。 夫にそれを話しても家庭を持つことは思い通りになることなんか少ないからそれは普通だと言います。 色々思うところはあるものの、好きで一緒にいたいので夫を大事にできればと思います。 初めは子供が欲しかったですが今は自分のキャパシティでは子供と夫を大事にするのが精一杯で子供は無理だと思っていますが夫は避妊をしたがりません。 そして子供は無理だと思っていると話しましたが前の夫と子供ができた時に自信満々で産んでいても離婚しているんだから、今自信がなくても一緒だと言われました。 (私には何が一緒なのかわからなかったです) 自分の幸せがなんなのかわからなくなりました。 3人で過ごすのは幸せだと思うことも多いです。子供は夫に懐いています。 でも、自分の心が耐えられるのか、子供を欲しくない事はわがままなのか最近ずっと考えてしまいます。 うまく生きていくアドバイスを貰えれば幸いです。
離婚時、子供男女2人を相手方が引き取ると言い、離婚後1人で移住しい静かに新たなスタートを切り暮らしていました。 しかし、数年後父親から虐待されていると児童相談所より言われ面会をし娘1人を引き取る流れになりました。 この時、私には彼がおり彼も子供の話は受け入れてくれていたので仲良くなれたら嬉しいと思っていましたが、 いざ会わせてみると娘が拒否して一緒に会うことができません。 何故かと聞くと男の人は怖い。とのこと。 色々と私は彼に支えられているのでいずれは一緒に住めたら良いなと思いながら、 ゆっくりでいいのだけど、仲良くなってもらえたら楽しみの幅も広がるのにとヤキモキしてしまいます。 どう子供の気持ちを聞けば良いでしょうか。 数年離れて過ごしていた母親なのでまだ不信感もあるのでしょうか。