結婚2年目、子どもはまだいません 主人と2人で賃貸に住んでいます 最近になって、義父母から同居の話が出ました 賃貸はもったいないので、早く家を建て、義父母の部屋もつくってほしいとのことでした 義父母が嫌いというわけではありませんが、疲れることはわかっていますので、同居は絶対に嫌です 主人は私の気持ちをさっして、やんわり断ってくれていますが、長男ということもあり、はっきりとは断ってくれません 正直に言いますと、義父母と食事をするだけでも、非常に疲れますし、主人の親戚の付き合いに参加するのも苦痛です それが嫁というもので、世の中のお嫁さんはみなさん我慢されていると思いますが、私にはたえられそうになく、結婚を後悔しています 私は主人のことが大好きで、7年交際しましたので、ただ結婚できる嬉しさでいっぱいで、結婚にたいする覚悟ができていなかったのだと今更ながら気がつきました 主人にはこんな私よりも相応しい人がいるのではとおもい、申し訳ない気持ちです 主人と一緒にいたいですが、義父母や親戚付き合いで苦しむぐらいなら、いっそ1人で生きていくほうが楽なのではと考えてしまいます 離婚をすべきでしょうか。
何度かこちらで相談させて頂いた者です。 先月、調停で離婚が成立しました。 こちらで長い間、相談させて頂き調停まで踏み切り、ここまで来ることが出来ました。 アドバイスをくださったお坊様がいなければ、勇気が出なかったですし、自分の中で悩む日々が続いていたかと思います。本当に感謝しております。 離婚調停中に感じたことは、自分は1人ではないことです。 味方になってくれる家族、話を聴いてくれる友人、的確なアドバイスをくれた離婚経験者の方、状況を理解してくれた職場の人などの支えがあったこと、これは有難いことであり、自分は幸せなのだと実感しました。 また、調停委員の先生方から中立的な意見を聞くことで「世間の常識」を知ることができましたし、無料の弁護士相談で弁護士の先生からも沢山の知恵と勇気を頂きました。 離婚になったということは、私、元夫ともに反省する点があるからです。今後はしっかり振り返り、少しずつ行動を改めていきます。 今は手続きなどでバタバタしておりますが、落ち着いたら前向きに新しい生活をどうしていくかをじっくり考えていきます。 長文、失礼致しました。 今までアドバイスをくださったり、相談を見てくださったお坊様、本当にありがとうございます。 これからも何かありましたら、アドバイスをお願い致します。
初めまして。 結婚2年目の夫婦です。 夫とは付き合って1年で結婚しました。 現在妊娠中で1月末が予定日です。 去年12月頭より主人が会社の部下と連絡を取り合い数回食事に行き2回目の際親密な雰囲気になったそうです。 その際はあまり好きではなく好意を寄せられていることが嬉しかったそうです。 罪悪感からかこのことは全て旦那から私に伝えてきました。話し合い涙を流し謝罪する姿を見て許しました。しかしその後も旦那と女性は2回連絡を取り、現在は旦那の方が女性のことを好きになっています。 好きな相手がいるのに私といることが耐えられず許されるなら離婚し相手と一緒になりたいと言われました。 しかし女性も私と子供への罪悪感からそれは出来ないと断ったそうですが旦那は今も諦め切れず今後も未練が残りいつ消えるかは分からないと私に話してきました。 私との生活を続けてみるが苦しくなり心から生活を楽しめるかも分からないとも言われています。 今も私は旦那に対して好きな気持ちがあるのと子供の将来、実の両親を悲しませることになると思うと判断がつきません。 最近では今どれくらい私を好きなのか、私との生活は楽しいのか、子供のことをどう考え接していくのかなど不安ばかり浮かんできます。 拙い文章で申し訳ありませんが何かアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
結婚8年目で旦那と2人暮らしです。夫婦ともに30代前半で子供はいません。 夫婦生活は1ヶ月に1回あるかないかで、最近は寝るのも別室です。まだまだ、いちゃいちゃしたいけど拒否られ、お出掛けの提案するもののそれも拒否。お洒落したり、可愛い下着を買っても、何を今更…な感じに言われてしまいます。 寂しくなりチャットレディというものを始めてみました。私が既婚者と言うのも知っていますが、有難いことに常連さん(独身)ができ、とても楽しくお話させてもらっていました。ある時、本気で好きになってしまったから会いたい…と言われました。本来は禁止ですし、戸惑ったのですが会うことになり、会いました。もちろん普通にご飯しただけです。とても楽しくて、あっという間の時間でした。 結婚してるのはもちろん分かってるけど、実際に会ってみて、やっぱり本当に好き。俺は行きたいところ一緒に行くし、自分のためにお洒落してくれたり頑張ってくれるのは凄く嬉しい。と言われました。 私も気になっていたし、実際に会ってみて、この人と一緒にいたい。と思いました。 またご飯に行く予定をしています。 旦那のことは嫌いでは無いけど、頑張っても認めて貰えず…。 考えれば考えるほど分からなくなってしまい、自分がどうしたいのか、どうしたら良いのか分からず。周りにも流石に相談もできずなので、この場をお借りしました。文章がまとまりなく分かりにくいかと思いますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
どうしても教えて欲しくて、どうか私が間違えてるのか教えてください。 旦那は、娘のテストの結果を待っています。 もちろん、結果はよくありませんでした。 でも、頑張った結果なのです。 良い給料が貰える職につかせてやりたい、安定した仕事をさせてやりたい。自分のように、安月給で苦労させたくないと。 誰だって、そんな人生を我が子が歩んでくれたら、それで幸せだと感じてくれるなら、そうさせてあげたいと思うのが当然です。 しかし、娘の人生。 遠回りしても、安月給でも、娘がやりたいことをやれたら、それが嬉しくもあり、幸せなことやと思うんです。 だから、私は、この子の人生やろ。と言いました。 そしたら、それでも母親か…娘のこと可愛くないんか!!と。 わたしは、どうすれば分かってもらえるのか分かりません。 言われたように最低な母なんでしょうか。 良い成績を取れば、幸せな人生を送れるのでしょうか。 確かに今まで旦那の言うことが正しかった生活でした。 そう思うようになっていってたのかもしれません。怒鳴られるから。 南無阿弥陀仏を唱えても、涙が止まりません! 悔しい!! のびのびさせてやりたい。 俺のときは…こうやった、こうしてきた。 参考にはなっても、娘の人生には、そんなん関係ないと思います。 今のままでは、子供たちの人生が、旦那のレールの上からそれたら、否定されそうで心配です。 息苦しいです。 遠くに行きたいです。 教えてください。 旦那が正しいのですか!?
結婚3年目で1歳半の息子が1人います。 旦那に借金が見つかり離婚したいと思っています。 3年間借金の存在を隠され続けていた事と黙ってパチンコを続けていた事もあり、旦那の事を信じる事が出来なくなりました。 もし、借金を返せても今なら当たる気がする。あと少しあと少しとパチンコをやると思います。 私の気持ち的には今すぐにでも離婚したいのですが、子供の事を考えると父親がいないのは可哀想だし、私の稼ぎだけで子供と二人暮らしていけるか心配です。 ずっと旦那の事を疑いながら暮らしていくのと離婚して子供を預けて仕事をするのどちらがいい選択なのでしょうか? 何か良い助言を頂ければ嬉しいです。
主人とは高校生からの付き合いで、付き合ってからは19年目、結婚して9年目です。 今年7歳と3歳になる息子達がいます。 最近、主人の浮気が発覚しました。 相手とは身体の関係もあり、遊びたかった、もう会わないとは言っていますが、本当の所はわかりません。 一時、仕事が辛くてしんどいと言って主人の実家に2ヶ月程主人だけ帰っていた時期がありました。 その時に頻繁に相手と会っていたと思います。 が、今年に入って急に戻ってきました。 戻ってきてくれて嬉しい反面、別の部屋でコソコソ電話したりが増えました。 ある日、テレビ電話しながら寝落ちをしていた日があり、電話も繋がったままで、相手は若い女の子でした。 そこで主人に話を聞いて浮気が確実なものになりました。 浮気発覚までは、怪しんで追及しても、浮気なんかするわけない、私と別れるつもりはない、家族大切だよと、態度も普通でしたが、発覚してからは、同一人物とは思えない程態度が一変して、家にいても面白くない、心が辛い、離婚したいと言って、余り目も合わせてくれなくなりました。 子どもは大切だけど、私に対してはもう愛情の欠片もないと言われてしまいました。 相手の事が好きだとも言っていました。(もう遊びではないですよね) 私は浮気をされても、まだ主人の事を想っています。 離婚する気も一切ありません。 ただ、気持ちがないと言われた手前、普段通り笑顔で感謝を伝えようと心掛けていますが、やはり辛く、悲しみが押し寄せてきます。 もう、主人とやり直す事は出来ないのでしょうか。 子どもたちの事も、やはり2人で向き合っていきたいと思っているのですが、もうどのように生きていけば良いのか分からなくなってしまいました。 どうか、よろしくお願いします。
結婚して3年目ですが、旦那のことをもう異性として見れなくなってしまいました。一緒にいたくなくて一人でいたいと思い別居も考えています。 好きな人ができたので不倫をしてしまいました。嘘をついてる自分が嫌なので離婚を考えました。 ただ、ふと不倫相手が好きだからというよりも誰でもいいから恋したかっただけなのだと気付きました。そして、結婚相手としては今の旦那が一番理想だと思っています。ただ、もう異性として愛してるのかはわからなくなっています。 この先、誰と結婚しても同じように悩み離婚したくなるのなら今のまま結婚生活を維持しても同じではないのか?と悩んでいます。 自分がどうしたいのか、よくわかりません。 アドバイスいただけると嬉しいです。
以前こちらで相談させて頂き、とても心が軽くなりました。また相談に乗って頂けたら幸いです。 学生時代、両親が揃うと時には包丁が出てくる程の喧嘩が起こり、家で気が休まる日はほとんどありませんでした。 実際、母は自傷行為やオーバードーズをして病院で処置を受けたり、父は母に刺されたりもしました。 当時、私は母から父の愚痴をよく聞かされていて、今でこそ母に問題があることはわかっていても、その頃は何とか母を救いたい。と考えていました。 顔がぼこぼこに腫れて涙を流す母の手を握って「離婚しようよ。お母さんについていくよ。」と説得を何度もしました。 しかし、母は一度も首を縦に振りませんでした。 何度もそういったことがある度に、私は母はどんな目に遭っても離婚する気は無いんだ。この現状を変える気は無いんだ。と思い始めました。 大人になり、過去のトラウマと向き合い、何とか人並みに生きていけているような気がしていました。 つい最近、両親が離婚するそうだと兄弟から聞きました。 母には新しいパートナーがいるそうです。 あの頃、母に離婚して欲しかったのはきっと私は私を含む兄弟達と向き合って欲しかったからだと思います。 あの家で子供達は透明でした。 親達を刺激しないように息を殺していました。 子供を抱えてシングルで生活していくのは大変だと思います。 それでも仮初の安定より、生活が厳しくてもいいから、平穏な日常が欲しかった。 そうやって耐えてきた日々が何だったのかと思うぐらいに、あっさりと両親は離婚するそうです。 なんであの時は離婚してくれなかったの?そう思います。 今でも時折、人と比べて私の人生は何て悲惨なんだとふと思います。 そんな過去があっても今を良くしようと前を向いて生きています。 だからこそ、両親の身勝手さが許せない。散々人の人生を壊して傷付けた癖に。 何度も決別したと思っても、血の繋がりは中々切れず、過去はふとした拍子に蘇ります。気が済むまで泣いて引きこもることができればいいのですが、何でも無いかのように日常を過ごさないといけません。ツライです。 それでも私は自分の人生を諦める気はありません。また明日少しでも前向きになれるように、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。
別居を始めて1ヶ月が経ちました(結婚して5ヶ月) 夫婦関係での大きな出来事として ①結婚前に夫経由で性病に感染した 事実確認をして浮気ではないこと、辛いかもしれないけど一緒に乗り越えようと当時夫から言われました。 私は、事実を受け入れ、夫を許すと決めましたが、私自身まだ未熟な部分があるので、夫が過去お付き合いした女性に嫉妬して無意味に怒ったり、そういう類の行為をし続けてしまいました。 ②結婚直前に妊娠→中絶 夫との子どもができ、非常に嬉しく思いました。私の年齢的に産んだ方がいいと思いましたが、夫が若い(私より10才くらい若い)ので、急に家庭に縛り付けるようになることを不憫に思ってしまった、二人でゆっくり過ごしたい。夫も私と同様の意見です。夫はその決断に自己嫌悪で泣いていました。その後、夫は子どもができたらという育児本などを購入し、二人で読んだりする日々でした。 本当に悲しい決断をしたと今も思います。大事な命を自分たちの現在の状況だけで判断して、誰にも相談せず、自分本位の決断だったと後悔して止まない日はありません。 又、私は悪阻がひどく、突発的に仕事を1ヶ月半休むことになり、会社の人々に迷惑をかけました。二人のことなのに、なぜ私だけが会社を休み、夜遅くまで一生懸命働かなければならないんだろう。夫は仕事が余裕そうなのに、友達と遊びに行ってるのに、と被害者意識が止まらなくなり、夫を責め、否定することが増えていきました。 もちろん問題はこれだけではありません。 私が無意味に主人にあたったこともあります。 それらを積み重ねた結果、『否定され続けるのはもうたくさんだ!俺が君のことを一度でも否定したか?もう離婚したい』と夫から言われ今の状況になりました。 先日夫と話した時には、離婚という気持ちはあるが、自身の気持ちの整理ができておらず決断には至らないという印象を受けました。 私は夫に二人で乗り越えていきたいと伝えております。 別居をして1ヶ月は夫と、事務連絡のみのやり取りでしたが、連絡を取らないとお互いの思っていることがわからないねという結論から普通のやり取りを再開することにしました。本当に普通の会話です。 私は少なからず夫に嫌な思いをさせてしまった原因者ですので、連絡することは夫のためにならないかなと思ったりもします。何が正しいか、もうわかりません。
今私達夫婦の間に生後2ヶ月弱の愛娘がいます。 義理母と同居中なのですが旦那さんはお母さんの言う通りにしようと、私の意見を受け入れてくれようとしません。 産まれてすぐ仕事が立て続きお見舞いに一度も来ませんでした。 里帰りした際最初は会いに来てくれましたが途中から来なくなり、旦那のところに帰る日もお迎えに来ると行って来ませんでした。 我が子が泣いていても最初だけあやして途中から床に寝かせ放置する始末です。 義理母のことでストレスが溜まるのに旦那が父親としてしっかりしてくれないので余計にイライラしてしまいます。 離婚は愛娘が成人してからにしようかと思っていますが別居の方もまだ我慢した方がいいでしょうか
昨年から離婚問題があり、夫とは険悪ではないものの、部屋は別々、夫婦としての会話やスキンシップなく半年ほど過ごしてきました。 _ 離婚したいという夫に対し、私が離婚を受け入れられず、お互いが自由に過ごしてみるという実験をしたい…と提案した結果の、今の形です。私の気持ちを無下にできない、と一緒にいてもらっている状態です。 _ 共働きで、早く帰宅できた方が晩ごはんを作るというスタイルは以前のまま、土日には一緒に夕食を食べたりもしますが、会話はほとんどありません。 _ 最近、夫から「鬱かもしれない」と打ち明けられました。「一度、会社を休んでみた方がいいんだろうか?」と相談してくれたのです。 私は心配に思う気持ち・自分のせいかもしれないと不安になると同時に、自分を頼ってくれたのではないかという嬉しさも感じてしまいました。 _ 受診も勧めましたが、原因はわからない、まだ様子を見ると言います。 今は、せめて食事に気を使いながら、過度に干渉はせず、自分は心配しすぎて引っ張られないようあくまでフラットに。夫が元気なくても自分は普段通り…を心がけています。 自分が支えになれるのであればどんなに長丁場でも耐えていきたい。今はそんな風に考えています。 _ 最低限の挨拶や相打ちしか会話がない日もあれば、仕事の話や勉強したことの話をふいにしてくれる事もあり、内心では一喜一憂、心乱されているのが本心です。私自身、軽度の不安障害があり、どうしても辛い時には薬も飲みながら、表面上はいつも元気に過ごしています。 _ 夫婦関係の修復を信じて、今のスタンスで夫のためにできる事を自分なりに続けていってよいのか。 _ もしくは、離婚を受け入れて自由にしてあげるのが、夫のためなのか、ずっと悩んでいます。
結婚して間もない年下の妻がいます。 現在妊娠4ヶ月であり、これがきっかけで結婚をしております。 ただし彼女は私のことを好きではありませんが、私は彼女との家庭をもちたい、子供に片親という想いはさせたくないで結婚しました。 彼女が私を好きでない理由は主にこれらです。 ・女性関係の信頼がない 私はバツ1であり、現妻より前の交際で、別れる前に付き合い始め、乗り換えるということが複数あります。 ・妊娠発覚の対応が悪かった 妊娠発覚時に当初の予定の飲み会を優先してしまったことで、フォローができず不安にさせてしまった経緯があります。 ・性格が根本的に合わない 彼女は心穏やかに過ごしたいということで、不満を持たれない接し方に気をつけてきました。一例として言い訳/自身の正当化をしないが彼女の嫌な行為ですが、彼女が責める口調になると、つい自己防衛で発言してしまいます。 日頃は彼女が我慢しているようで世間一般の夫婦とですが、彼女に不満が溜まり、月に1,2度の頻度で激昂し、一方的に私を非難し嫌な気持ちにしているのはお前のせいだと捲し立てて口撃します。 私は一緒に家庭をどうよくするか考えようと言いますが、彼女にとって私の話は、話下手で詳細がわからない、話したあと相手がどういう気持ちになるか考えず話す、話のスピードが遅い、ということで耳を傾けず一方的に非難される形になります。 彼女が身篭っている以上、私が耐えねばという気持ちで次は改善しますと添え謝罪を繰り返し、彼女に折れてもらっています。 こういうことを繰り返したことで彼女は嫌悪感が増大し、離婚を迫られています。彼女は激昂するとモノを壊す、私に手を上げることもあり、経済面のことは考えず離婚しようと見えています。子供を認知させる気もないようです。 今後私としては、彼女が嫌な気持ちをさせないように言動改善したいですが、彼女に時間を割くことで、仕事がうまくいかなくなる、お金を稼げないことで不自由な生活になる不安もあり、彼女に尽くすという選択が精神すり減りそうで動けずです。また、その行動自体が甘やかしでないかとも思ってしまいます。彼女が一緒に解決しようと変わってくれると嬉しいですが、私の会話でわかってもらえる自信はありません。 家庭としてどうすれば良いかわからくなっています、アドバイスいただけると幸いです。
付き合って2年少し、結婚して半年(一緒に暮らし出して2ヵ月)の夫婦です。 学生時代の縁あって再会し、遠距離で交際しました。 彼は学生時代から私に好意を持って下さって、交際期間1年互いに、真っ直ぐな愛情を向けプロポーズを受けました。仕事に向き合う姿勢、優しさ、楽しさ、何より好きと伝えてくれる彼を尊敬し、私も本当に好きでした。 彼のご実家は金銭的に貧しく、大学の奨学金に加え金銭の支援していたようで、私以前の彼女と一度結婚となったとき、金銭支援が原因で破談になった過去があります。金銭苦労されるも義母が専業主婦である部分に疑念を抱き、彼を通して義父に伝わり反対され破談に。(両親納得の上その後支援はしていない) プロポーズ前に一度、私自身その過去に不安を感じ、前の彼女と考えは同じで金銭支援はできない旨を伝え了承の上、結婚に至りました。 昨年末、彼の仕事が本当に忙しく寝に帰る状況で「会社に殺されそう、でも妻のため頑張る」と毎日のように言われました。 初めは嬉しかったものの、そこまで無理しないで、私のために頑張るという言い方に辛くなるというのを乱暴にLINEで伝えてしまいました。 その後小さな彼の発言が気になりLINEで伝えては仕事で疲れる彼の支えになるどころか深く傷つけました。 また実際に義両親に何度かお会いして、良い方なのは間違いないのですが、「二人とも安定職で高給でよかった、私達の存在が邪魔なら捨ててくれていい」などの発言から、どこか不安が込み上げ、同時期に彼にぶつけて傷つけてしまいました。 これが原因で、彼は「今まで私に会うことが楽しみで日々暮らしていたが、今後心安らぐ家庭を築けるか不安」と昨年末に離婚した方がいいのか話し合いになりました。 私は自分の気持ちにもなって欲しいという想いが先行して言い方を間違えた旨、彼は親の部分は深い葛藤の上、既に親に伝えており心配ない、仕事の忙しさを甘え過ぎていたと反省しやり直すことに。 今年に入り同棲して2ヵ月、日々大半は楽しいのですが年末の一件以来、どこか互いに気を使い、信頼を失い、互いに思いやれない部分が出てきて、些細なことから2度喧嘩し、その度に年末を二人で思い出しました。 以前あんなに好きと言ってくれた彼が離婚なんてと試すように私から離婚をだしたところ、一緒に歩む将来が見えないと言われました。修復は難しいでしょうか。
私は、30歳 女性 子供はません。 結婚4年目にして、離婚することとなりました。 その事で、両親に報告するのですが、どう伝えれば悲しませることなく、理解してもらえるように伝えられるか悩んでいます。 離婚の理由は… ①夫が私への愛情はなくなった ②日々最低限度の会話だけというのが一年続いた。こちらから話題を持ち出し話しかけても「うん」だけ。 ③セックスレス あと、夫が浮気もしてましたが、これに関しては気づいていないふりをして、夫には問い詰めてません。(上記の三点がどうにか解決でき、婚姻継続となれば、浮気についても話し合おうと思ったが、離婚となったので。) 私は、愛してたので会話もスキンシップもしたかったです。子供も授かりたかったです。ですが、全て夫から拒否され、そのうにち、悲しく落ち込む日が続きましたが、次第に「夫が私を愛せないなら、別れて、また縁があれば結婚して子供を授かって、幸せな家庭を築けたらどうか。この先、死ぬまでこの状態を継続していくことはとても辛い。」と、考えるようになりました。 そして、夫婦で話し合いの結果、私が何を改善しても、もう愛せないとの事だったので、離婚を決意しました。 私は、今を継続して(子がいなければ、死ぬまで夫と二人で冷めきった関係でいるような気がして)日々辛い思いで過ごしていくより、まだ妊娠確率のあるうちに再婚して、家庭を築きたい!と、前向きな気持ちでいます。なので、両親にも「私はこういった思いでいるから、心配いらないよ!」と、伝えたいのですが、離婚理由を理解してもらう為、赤裸々に伝えると、私を惨めに思って両親が悲しまないだろうか、かといって、離婚理由をマイルドにして伝えても「それだけのことなら、何で別れるの、我慢して一緒に入れ何か変わるかもよ!」と言われそうだし。 どのように伝えれば、離婚を納得してもらえ、かつ、悲しませずに伝えられるでしょうか。 どうか、力を貸してください。おねがいします。
こちらで何度か旦那のことでご相談させていただいておりました。 遂に離婚することとなりました。最初はゴネていた旦那もついに、あーはいはい分かりました、親権はもらいたいからそのつもりでというかんじでした。 親権を欲しがるのは、病的に外面が良いので親権さえ貰えば離婚したのは妻のせいにできるとか、自分の親のことは大好きなので孫を会わせられなくなったら可哀想とかその辺だと思います。同時に離婚したらまた女遊びしようと思ってるのも透けて見えて吐き気がしますが。 私は、離婚することは嬉しいのですが、自分の人生がとてもとても残念に感じ虚無感がすごいです。 毒親家庭でしたので自分の人生を生きれず、28歳で自力で上京し、やっと楽しく過ごせると思っていたのに変な男に捕まり挙句に 離婚となり、また実家に戻らねばならず、生きれば生きるほど良くない方向に行っていてもう死にたいです。毎日毎日あのとき死んどけば良かったの繰り返しです。 一体何故こんなことになってしまうのか、私が何か悪いことをしてしまったバチが当たってるのか、なんか呪いかとか色々考えてしまいます。 旦那は相変わらず子供への暴言や八つ当たり、男尊女卑思考など強く、なので子供を守るための離婚でもありますが、子供がいなければ実家に戻らず済んだのにと考えてしまう自分もおり、罪悪感が酷いです。でも愛してますし、絶対親権は譲りたくないです。 今旦那はもうすぐ離れるとなってから突然子供に優しくなりだして気持ち悪いです。 もう疲れました。これから離婚するにあたっての様々な手続きや親権争いなどが待っていると思うと途方に暮れています。 旦那は私を陥れるためならどんな嘘も平気でつくし手段も選ばないです。 1人で死ぬか子供と一緒にということばかり考えてしまいます。そもそも私が幸せになるために上京しようとか、何かしらの行動をしたのが間違いだった… この生地獄は死なない限り続くんでしょうか
こんにちは。 直接話がしにくい立場のため、以下のことで悩んでいます。 今年の春に、義理姉が夫である義理の兄に離婚を切り出したそうです。 義理姉夫婦は子供が生まれてまもなく義理兄の仕事により、義理姉は二人の子供とともに自分の実家に入り、義理兄は単身、県外で一人暮らしを5年ほど続けています。 義理兄は割りと豆に遠いにも関わらず、子供に会いに帰ってきている印象でしたが、 半年ほど前にぱったり見なくなりました。 何でだろう?と思っていたら、 義理姉が離婚を切り出し、帰ってくるなと義理兄に伝えたそうです。 義理兄は突然言われたため、なんとのこかわからず、苛立ちもあったそうで そのまま帰らなくなってしまい、私が小1の姪に会ったときに、「パパが全然帰ってこないの」と寂しそうに言ったのをきっかけに、義理姉の離婚切り出し話がわかりました。 義理兄は自身が片親で育った経験から 子供が理解できて、自分で判断できるようになるまでは、たとえ別居でも離婚したいと思っても、 戸籍上はしたくない、と言っていますが 義理姉は自分の人生のために 早く離婚して、行政の金銭的な支援を受けたいそうです。 そのためなら裁判沙汰にもすると、義理兄を脅しているそうです。 私は片親で子供二人を育てるのは どれだけ大変か想像もつきませんが 並大抵なことではないと思います。 義理兄となぜ離婚したいかを私の夫が聞いたところ 赴任先から週末帰ってきても 子供の面倒をみない、入学式で寝た、人前で聞こえてほしくない他の家庭のことを大声で言う ということが気に入らないのだそうです。 私からすれば、そんなことはその場で話せばすむことばかりではないかと思いますが 離れて暮らしているからなのか 全く話さないまま、義理姉の不満だけが募って爆発した結果が離婚話になってしまったようです。 そこでさらに問題が、義理姉の両親までもが娘の方を持ち、義理兄を嫌っているのです。 皆が話をし、取っ組み合いになってでも、本音で言い合わないと お互いの気持ちは理解できないですし なにより、二人いる幼い子供が大人の都合だけで 子供のことを考えない離婚をしようとしていることに巻き込まれてしまうのがかわいそうで どうにかして義理姉夫婦と両親で本音の話し合いをして、お互いの理解を深めてもらいたいのです。 そのためには私達夫婦は何ができますか?
こんにちは、以前彼に執着してしまう。で相談した者です。 その後1年たっても、彼とはお友達のままです。 旦那について相談したいです。 旦那が会社の財形を無断に全額引き落とし、アイドルグループの追っかけと 風俗通い、出会い系サイトにて、女性との遊びにすべてつかってしまいました。 10年以上掛けたお金をです。 見つかったきっかけは、アイドルグループの追っかけがエスカレートして毎月17万程の収入から 12万ほど使い込むので、義理親、実家の母にお金を、借りていました。 おかしいので、女性のかんというか財布を寝ている間に空けたらラブホテルの領収書が出てきました。 さらに、風俗店の会員証、ネット出会い系サイトをくまなくあったたら、旦那とおもわれし男が、 風俗体験談を面白く書いていました。 旦那に問い詰めたところ、全て自分だとのことでした。 責め立てたら、暴力を振るってきて、殴るケルで、全治2週間のけがを負わされました。 離婚したいと言ったら、離婚に応じるから子供2人おいて出て行けといいます。 わたしは、いま専業主婦です。実家の母に相談したら、あんたのお金の心配はしなくて良いから そこにいればいつかは、家も土地も子供も味方になってくれるから、別れるのは辞めなさいと言って 実家に帰ることもゆるしてくれません。 絶対に別れないと思っていた兄弟が最近離婚してしまったのがショックみたいです。 母は病気の父を介護しているので、強く心配をかけたくありません。 でも、夫婦関係の壊れた夫と添い遂げるなどぞっとします。 どうしたら、母に離婚の同意を得られますか? 専業主婦の身分が悪いのかと思って、就職するといったら、鬱がひどくなると困るとまた母に反対されました。 私は、生活保護制度をりようしてもわかれたいといったら、あなた名義の遺産があって渡さないから、生活保護制度は 受けられないといわれました。 わたしは、どうしたらいいのでしょう。
初めて質問します。見辛かったらごめんなさい。 友人が再婚をするのですが、 おめでとうって言いたい気持ちが全く湧きません。 早く別れろって気持ちしか湧きません。 理由はこの前、友人と遊んだ時、子供が 「本当のパパに会いたい!何で会えないの?」と言ってきて 友人が「悪い人だから会っちゃ駄目なの!」と激怒。 友人の元旦那さんは悪い人ではありません。 むしろ悪いのは友人。 元旦那さんに嘘を憑いてギャンブルしてたからです。 私が「母親になるんだよ?辞めなよ」と言っても辞めてくれませんでした。 再婚する相手とほぼ毎週のようにギャンブル(パチンコ)に行って 「預かってね」と私に子供を任せてウンザリです。 子供の本当の気持ちを考えてない、自分の事しか考えていない。 子供が可哀想・・・・ 別れさせたい、と考えてしまう事もあります。 バツイチになる前の時も「おめでとう」って気持ちが湧きませんでした。 当時、おめでた婚だと聞いた瞬間、心の中で「うわぁ・・・」と軽蔑してしまいました。 幼い頃から一緒だった友人の幸せを嬉しいと思わない自分。 どうしたらいいですか?
2歳と0歳の子をもつ専業主婦です。 3年半前に結婚した主人と別居してもう1ヶ月になり、離婚か復縁かで悩んでおります。 というのも、原因というのが義実家(主に主人の母親)と、主人の煮え切らない態度、人の話でコロコロと日毎に変わる意見です。 結婚当初からお互いの相性は良く、すぐに子供にも恵まれ、なんと幸せだろうと日々を過ごしてきましたが、いつも義実家の事で揉めていました。 理由としては、義実家の常識のなさ、過干渉、妹達(2人いて、どちらも未婚です)の機嫌取りなど、長男の嫁、また敷地内同居ということもあり、次第に距離が近すぎ無遠慮になってきたためです。 それでも精一杯対応していましたが、私が第2子を妊娠し、実家で静養していたあたりから主人からの攻撃も強くなりました。「母さんが実家に頼りすぎ、おかしいと言ってるよ(切迫流産で、義実家は全員仕事のため、実家に頼るしかなかった。)」など、責められたり、秘密裏に第1子を連れていかれいかれそうになりました。 あれだけ尽くしてきたのに…。都合の良い家政婦だったのか…。結果、産前鬱になり、主治医から義実家と接触しないことが治療と言われました。 最初は同意していた主人でしたが、ほとぼりが冷めた頃に「母さんがまた食事一緒にしたいって言ってるよ」「母さんにだってもっと子供を会わせて」と、伝書鳩のようないい顔しいが続き、義実家のご機嫌ばかり取る主人に耐えられなくなり、この度家を出ました。 家を出たその日の内に主人から、「俺の家族は最低だと思う。君の苗字に入るから、やり直そう。家も捨てよう。」といわれ嬉しかったですが、その2日後、「人に相談したら早まるなと言われたから、やはり考え直す。出ていったケジメはつけろ。」と銀行口座も凍結されました。 その後「やはり出る。」「やはり家は捨てられない。」など意見の変化があり、「最終決定する。やはり君と子供たちだけで他の土地で暮らしたい。」と言って実家に話をつけにいった後「やっぱり家が好きだから、戻ってきて。」と言われ、何一つ主人が信じられなくなりました。 その後の主人は「楽になりたい。君が離婚なら離婚でいいよ。何が1番大事か分からない。」と、思考が止まっているようです。 子供たちの事を思うと、復縁した方がいいのでしょうが、こんな情けない主人に愛想をつかしている自分もいます。 ご意見お願いします。