営業職です。 この職種についてしまったのですが、元々自分発信で何かをすることがそれほど得意ではなく、自己発信でやりたいと思うことがあまりありません。迎合することが楽であったため人の考えに従うことが楽な為、そうやって生きて来てしまいました。 ただ仕事柄、自身の考えをアピールすることが重要となるケースが多く、またそれによって他人の考え方とぶつかることが必要とされるケースも増えてきました。 今までの自身がとってきたスタンスのツケがまわってきており、自業自得だとは理解しているのですが、どういった心持ちで仕事に臨むのが良いのか、悩んでいます。 今の仕事自体は嫌いではないのですが、入社から5年目に入り、仕事量自体も増え、様々な判断を求められることが多くなってきており精神的に苦しいです。 何かアドバイスを頂けるようですと幸いです。
自分でどうにも心の整理が出来ず、相談させていただきます。 現在仕事が忙しく、自分でも感情の起伏が激しく、なりたくない自分(例として、相手が嫌な顔で返事をしたら自分も同じように返してしまう、怒りっぽくなる)になってしまっていて、仕事が終わり家で今日の自分の嫌だったところ、治したいところを思い返して気分が落ち込み、明日からは治そうと思うのですが、うまくいかず同じことを毎日繰り返してしまいます。 嫌なところばかり目についてしまい、実際自分にいいところはないのですが、気分が落ち込み生きる価値がないなら不謹慎ですがいなくなったほうがいいのかなと思うこともあります。 嫌われたくないのに、嫌われるようなことをしてしまっている自分がよくわからないんです。 理不尽に怒られたり、言い方がきついと強気に相手に当たってしまって、その態度が相手にとっては気に食わないのか結果お互い嫌な気持ちのまま終わってしまって、なにをしたいのか自分の嫌なところばかり最近出過ぎて、周りの目が気になります。私も自分ってこんなに性格が歪んでて、醜いんだと思い自己嫌悪ばかりです。 私はどう変わればいいのでしょうか、アドバイスがほしいです。もうなにもかも疲れました
前回は回答ありがとうございました。 19才の学生です。 最近、周りの人に嫌われているのではと考えてしまいます。 自分にだけ冷たいのではないか、自分だけ仲間はずれにされているのではないか、などと考えてしまって嫌です。 人が嫌がるような事はしないように気をつけているつもりです。ですが、人と話す事が得意でない私はいつの間にか相手を不快にしているのかもしれません。 遊ぶ誘いをもらっても、予定が入っていたため断った事があり、また次の機会にとは言ったもののもう二度と誘ってもらえないかもしれないとも思います。 相手の顔色を伺い何も話せなくなる、寝る前や何もしていない時にずっと嫌われているのではないかと考えてしまいます。 雨が続いているせいで憂鬱な気分になっているのか、何をするにも鬱々としてしまいます。 自己嫌悪ばかりして、いっそ消えてしまいたいとも思います。 自己嫌悪してしまわないようにするにはどうしたらいいのでしょうか、アドバイスお願いします。
私は高校生で、幸せなことに友達はたくさんいます。でも、私は気が弱く、話し下手でもあり、いじられキャラの位置に着くことがよくあります。 なので、気が強い子がくると友達歴が長くても、緊張し、思うように喋れず、ますますいじられます(わざと無視されたり、きも、うざと言われる)冗談だとわかっているけど、やっぱり傷つきます。いじられキャラやめたいです こんな気の弱い自分が嫌いでたまりません。
質問内容的にはこれから先があるための解決策?が知りたいようなものです。 とりあえず自分はクズです。そしてそれを変える気もありません。が、その結果はただの悩みの種になってます。 大学に入って2日で辞めたくなりました。ダラダラ通って2回留年しました。前期で取得単位ゼロってこともありました。結局また半年留年して今年の9月卒業予定ですが、なんのために通ったのか、学問に興味ないし、勉強嫌いですし、就職できませんし。就職は能力・精神・身体的に無理なのでそもそもできると思ってませんでしたので、就活もほとんどしませんでした。 それまで親が払ってくれてましたが二回目の留年頃から学費を自分で借りるようになりました。現在で約200万円。150は奨学金でもう返済が始まってますが(親の口座から引き落とし)、ここ二ヶ月親に払ってません。残りは働いたのを担保に借りました。バイトは4年やってたのをやめて残りの50万の学費のために新しく始めましたが、2ヶ月ほどで行かなくなり、最近首になりました。それまでのバイトでもしてませんでしたが、貯金はないです。むしろパチスロにハマって借金50万ほどになりまして、今月支払い不能になったので友達から借りました。でも現在バイトしておらず就職もないので来月分のカード代も払えそうにありません。でもタバコとコーヒーはやめられません。人付き合いなどは基本的に無理です。大学に入ってからは新しい友人は一人もできてません。朝と昼が苦手で遅刻グセは治りません。夜だけ元気です。その遅刻グセは大学でもバイトでも何度もやらかしました。なかなか寝れず一度寝ると10時間以上寝るという、わがままなロングスリーパーで今でも変わりません。 皮膚が痒くなりやすいです。アレルギー体質で、一度外耳炎(その時数週間大学に行けずに結局その期は単位ゼロで留年)になったのが響いたり、この時期は足が痒くてすぐ蒸れるので、靴は履けません。そもそも外に出る、電車に乗るなどが嫌いです。 ダラダラと申し訳ないです。僕の性格を述べましたが、これでも自己嫌悪するのに結局変える気が全くありません。ですが、直近の問題で言えば、お金がない、なので働かなくてはならないが働けそうにないことです。これらを変えるには自分を変える必要がありそうですが、全くその気になれません。むしろ、このまま安楽死できたらと思ってます。どうなるんでしょうか。
初めまして。よろしくお願いします。 私はあまりうまく話せなくて、仲良くなった人には「もっと自分に自信もっていいのに」と言われます。 自信の持ち方なんてわからないし、嫌われないように気をつかってはいるものの 逆効果のようで、わからなくなっています。 ちょうど一年前に軽度ですがアスペルガー症候群とわかり 自分がおかしい理由がわかりホッとした反面、 これを話すと周りが気をつかって話してくれなくなるかも、とか 引いてしまうので、と思ってしまい、気になる人ができても なんとか仕事が見つかっても、いつかバレるかもと悩んでしまいます。 仕事は楽しく、今の職場の人たちは優しいので 「個性」として受け取ってくれていたらいいのですが 1人気の強い女性にはキツく言われることもあり その人の言葉だけで、逃げたくなります。 37歳になってから障害者手帳を交付されました。 その枠で働けば、もう少し気が楽なのかもしれませんが 今の職場に入った直後の手帳交付だったことと、 派遣社員なので派遣元には話しましたが、派遣先の今の職場に言うべきか、 悩んでいます。 (派遣元には普通に働いて、頑張っていると聞いてるからいう必要はないと言われています) 自信をもって生きて、働いていくためにはどの方法がいいのか アドバイスお願いします。
はじめまして、にゃんこ大好きと言います。 初めての質問どう書けばいいか正直悩んでいます。 悩みというか聞いて欲しいというか、どうして今日こちらに投稿したかというと…過去のトラウマがふと蘇り苦しんでいるからです。 私は生まれて5歳ぐらいの物心ついた時から、父と信じて慕ってた人(小学校くらいの時の母子手帳を見て血縁関係がないと知りました。)そして父の父、私から見て祖父にあたる人にずっと性的虐待を受けていました。自分は小さい頃にそれはいけないことで人には言えないことと、既に諦めていて、表には出さずずっと家族(兄2人と母)にはバレないようずっと家族を演じてきていました。そうして、演じて生活した中で長男にも性的虐待をされるようになり、高校卒業とともに地元を去りました。 正直自分では、慣れていた。吹っ切れたというか、もう過去の事と区切りをつけたつもりでした。しかし、最近の性的虐待のニュース、長男の結婚での顔合わせの約束など…正直昔を思い出すような出来事が重なり…更には夫婦関係でも思い出すような出来事が有り…最近思い出してしまい…情緒不安定になってしまいました。正直上手く寝れないし…主人の事は愛しています…でも、暗闇の中寝る時怖いのです。重ねてしまいそうで…自分の弱さが悔しいというか…信じきれない自分に嫌悪感を抱きます。 主人には結婚する時に、私の過去の事は話しました…でも主人がどこまで信じてくれたのか…理解してくれたのか、それは結局は他人なので知りえません。だからこそ…話しづらいし、話したら傷つくのではと不安です。 自分の気持ち次第なのはわかります。そしてこの傷や性的虐待を止められなかった自分の甘さの罪は一生消えないし背負っていくしかないと自覚しています。でも正直時々蘇ってくるこの辛さの対処方が分からず辛いです。 場違いな質問かもしれません…でも、ここでしか相談ができないと思い…投稿しました。 すみませんが、よろしくお願いします。
社会に出て2年目になりますが、未だに仕事でもミスをしてしまい上手くいきません。 指摘され、『直さなければ』と心がけるのですが1つ気をつけようとするとなぜか他の違う点でミスをしてしまいます…。それがどんどん積み重なりスランプに陥るという悪循環です。自分自身でも割り切れなくなってしまっています。 職場の方々にご指導して頂くのも自分が上手くできないことから申し訳ない気持ちでいっぱいです。これだけ経っても上手く出来ない私におそらく呆れてしまっていると思います。 もちろんですが、私自身も不真面目にやろうという気持ちはありませんし、嫌々仕事に行っている訳でもありません。すぐに解決できる事が多いので大きなミスではないものの、やはり職場全体に関ってくると思うので無くしたいものです。『言われているうちが華』という言葉を頂き大変心苦しくなりました。 どうか上手く考えることが出来る方法はないでしょうか。働きやすく職場の周りの方々もすごく良い方ばかりですので、これ以上周りの人に迷惑をかけてしまうのは辛いです。
私は喜怒哀楽の感情が激しいと言われ、自分でも何となくは理解しています。そのため些細な事でもすぐに頭に血が上りやすい性格です。 それは友達と喧嘩(言い争い?)の時もそうです。自分が思っていないことも感情に任せて言ってしまいます。心の中では自分はこう言いたいわけではない、本当はもっと冷静に話したい、傷つけたいわけではないと思っていても必要以上にきつく言ってしまいます。 そして1人になってから酷く後悔と自己嫌悪をします。向こうが気にせず普通に接してもこちらが気にして上手く接することができないです。 謝ろうと思ってもなかなか言いにくく結局そのままになってしまいます。どうすれば、こんな自分を変えれるのでしょうか?
とても情けないことだと分かっているのですが、私は幼い頃から人見知り(慣れない人と上手くコミュニケーションを取れない)です。 仕事で新しい人と関わることはないので、日常生活で特に困ることはありません。 しかし、時々慣れない人と話すときなどに、とても緊張して、会話を早く終わらせたくて、素っ気ない態度で相手に不快な思いをさせてしまっているのではないか、と自己嫌悪に陥ります。 少しでも慣れた人とは問題ないのですが、初対面の相手に対して失礼なことをしてしまう自分が嫌です。 大勢の人達と上手く明るくコミュニケーションをとる人たちを見ると、本当に自分が情けなく感じます。 緊張しても、相手の目をしっかり見て、相手の話をよく聞き、会話は相手が終わらせるまで待つ、など自分のなかで言い聞かせています。 自分がどう思われるかばかり気にして、相手を思いやる気持ちが少ないのだと思います。 こんな自分が嫌いで、自信が持てません。 どのように改善すれば良いのでしょうか。
最近とてもイライラすることが多いです。 外では「いつも笑ってて楽しそう」と言われ、友人はそれで勘違いしたのか私に対して何を言っても私が怒らないと思っている節があります。 無神経な言葉を言う、ありがとうも言わない、いろんなことが気になってどんどんイライラが溜まっていきます。 私は内心、「なんだこいつは!ムカつくムカつくムカつく」と思っています。 自動車学校で嫌な教官にあたってしまったときも上記のようなことを思っています。 その反動でTwitterや家では愚痴を言ってばかりです。 最近ではそんな自分に嫌気がさしてきています。 愚痴を言っても自分のなかでは落ち着かず、更にはこんな愚痴ばかり言っている自分にも嫌になります。 こんな愚痴ばかり言っている自分がとても嫌です。でも愚痴を言わないとどうにもやってられない。 もうこんな愚痴ばかり言う生活は嫌です。 でも自分のイライラとの向き合い方がわからないです。
最近写真や鏡が怖くなりました。 元々見た目を気にする(鬱などもあったため)タイプで、実年齢より若く見えると言われてきましたが、最近(ここ半年くらい)急に顔が老けてきて、目の下のたるみなど酷くなりました。 写真、鏡など見ると嫌悪感がでてくるようになり、受け止め切れない自分も嫌悪してしまいパニックになります。 人は皆平等に老いて行く、当たり前のこと。 中身を磨いてその時その時を楽しんで生きていれば表情にでて若くみえるとか、大体そういうような励ましをされてきましたが、当たり障りないとなぁとヒネた見方しかできず、どうしても心が納得しないのです。 運動も何でも頑張っているのですが、八方塞がりで塞ぎぎみになってしまいます。 もちろん、これが愚かな質問とは分かっています。 それでも敢えてお伺いしたいのですが、何か打開策はないのでしょうか
最近、受験生なので勉強に没頭していました。 すると突然、自分の確実にある死を意識させられました。 学校がないことや歴史の勉強で歴史に圧倒させ られてしまったことが理由にある気がします。 今までも考えたことはありましたが、 自分なりに楽しく過ごそうくらいしか思っていませんでした。 しかし、最近になり自分や両親が死んだら と想像して勉強も手につきません。 今を楽しく生きたいし、夢もあって叶えたくて 勉強しているはずなのに消えてなくなってしまうんだ、と考えてしまい苦しいです。 そんな中、知っている方が亡くなってしまい さらに抜けられなくなりました。 死後の世界はあるのか 生まれ変わったりするのか なんてずっと考えてしまいます 考えることは悪くないかなあと思うんですが もう少し楽に生きたいし、 その頃に戻りたいです。変な質問ですみません
いつも皆さんのご相談とお坊様方のご回答拝読しております。 2年ほど前登録させていただいた折は質問する機会に恵まれず、ふと思い立ちのぞいたところ質問ができそうだったので失礼します。 さかのぼること3年前に私は趣味を通じてとても気の合い、色んなことを教えてもらったり刺激を受けたりと大切に思っていた友人を傷つけ疎遠になってしまいました。 原因は私にあり、友人はもとより私自身もされたら心が波立つ行動をしてしまいました。普段なら絶対にしないというくらい私も嫌な行為だったので、当時は完全に魔がさしたと思っていましたが、どこか彼女と私の仲なら最悪な事態にならないのではと思っていたのかもと今となっては反省しています。 とにかく彼女に申し訳なく、彼女に言われたこと、相談した他人に言われたことを日々反芻して改善できるように生きてきました。 3年たった今も私は本当にひどいことをしたと一日に一回は思い、彼女と出会ったきっかけの趣味も楽しんではいけないような気持になります。けれど同時に私が至らなかったからこそここで努力して変わったところをいつか見てもらえたらとも思ってしまいます。 ほかの友人の何人かは「そんなに自分を責めなくていいんじゃない」「もう忘れた方がいいよ」と言ってくれますが、『大切な人を、自分もされたくないことをして傷つけた』という最低な事実は忘れるべきではないし一生背負っていくべきだと私は思うんです。 もう二度と同じことはしたくないですし、そうならないように私が未熟なうちは親しい人を作ってはいけないと常々思っています。 お坊様方は私と同じような経験をされたとき、ご自分に対してどう考えますか? 自分を納得させるのか、自責の念を持ち続けるのか、これも経験だとさっぱり水に流すのか、前を見るのか…様々なご意見を伺いたいです。 ぜひ参考にさせてください。自分自身の狭い視野では答えが凝り固まって見えません。
一年半前に別れた元カレに新しい彼女ができました。 幼馴染で交際期間は約5年、別れは私から告げました。当時私は他に気になる人ができ、倦怠期もあり完全に彼への気持ちが冷めていました。 別れを告げた時、彼は泣きながらずっと待ってると言いました。 それから私は気になる人と上手くいくこともなく、新しい彼が出来ることもなく過ごしていました。 元カレからは、連絡はとりたい、たまに食事もいこうと言うことで、別れてからも連絡を取りたまに会ったりしていました。いつか復縁するのではないか、と自分勝手ながら思っていましたがお互い復縁を迫ることもなく一年半が過ぎました。 ある時、私は復縁を申し込もうと踏み込んだ話をしました。すると元カレから「最近彼女ができた」と、、。 私は自分の復縁したかった気持ちを伝えました。 彼は、「気持ちは嬉しいけど、今の彼女と別れてまで復縁というのはできない。でももし、別れる時が来たら、○○(私)の事がやっぱり忘れられない時だとは思う。でも未来は分からないから、待っててとは言えない」と断られました。 それからは、新しい彼女に悪いので連絡やめようと伝え、していません。 元カレが本当に離れて、初めて自分の気持ちに気づきました。それからは毎日彼のことで頭がいっぱいです。 どうしたら復縁できるのか、というものと 自分から別れると伝えたのに、彼を傷つけたのに都合がいい、という罪悪感でいっぱいです。 時間がかかるのは承知していますが、やはり彼の事を待ちたいと思ってしまいます。 どのように心を保てばいいでしょうか?
私は、常に他人からどう思われているか?回りから浮いてないか?ばかりが気になり、しんどくなってしまう時があります。 よく、気を使いすぎだと言われるのですが、家族曰く、私の親切や気遣いは、他人から良く思われようと思っての行動で、ワガママなものだと言われます。 自分でも多少自覚はしているのですが、どうしたら心からの本当の心づかいが、周りの人に対してできるようになるのでしょうか? こんな欲深い私にアドバイスをいただけたら、幸いです。
30代で久しぶりに仕事を始めて1ヶ月程になります。 パートですがフルタイムで仕事は楽しく、充実した毎日を送っています。 上司に意見が言えなくて、言おうとしたり無理矢理にでも言葉を絞り出すと動悸がします。自分の思っていることを言うと、嫌われるんじゃないかとか、相手はどう思うかと気にしてばかりで顔色を伺ってしまいます。 具体的に言うと、上司が求めてくるレベルと自分ができるレベルが違いすぎてキャパオーバー気味になっています。それを上手く伝えたいのですが、向上心がないんじゃないかとか、貶されるようなことを言われそうで怖いのです…。 周りに話して少し気は楽になりました。もしクビになってもいいやって軽くも考えはできてはいます。ですが、気づくと振り出しに戻って相手がどう思うのかばかり考えています。 言って上司がどう思うのかなんて、誰にもわからないけれど、とりあえず誰かに話を聞いてもらいたかったのでここに書きました。 自分の気持ちを言えるようになるような助言等がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
過去の自分を供養するという考えは仏教に通じますでしょうか? 私は学生時代他人に嫌われるのが非常に怖い人間でした。 特に高校時代、その傾向が強く表れていたと思います。 プライド高いのに無能な奴をあろうことか本気で親友だと思って過ごしておりました。 彼らからすれば当時の私は非常に都合が良く、道具として使いやすく、彼らの意にそぐわない時相当な文句を受けました。 それでも私は自分が悪かったと思い込み、彼らに友達でいて貰おうとしていたのだと思います。 今考えれば尋常ではありません。 大学に進学した後、全国から学生が集まりますから色々な人と触れ合う事で私自身、高校時代の連中はとても友人と呼べるものでは無いと気付かされ全員切りました。 絶縁を突き付けた際、後悔して詫びてくる人間が一人だけいましたが、それ以外(2人位)はプライド傷つけられたのが不愉快だったのか相当罵られお互いに音信不通となりました。 出来ることなら密厳浄土に辿り着くまで二度と会いたく有りません。 しかし最近駅ですれ違ってしまい、己の不運を恨む事しか出来ません。 学校を卒業して10年以上になりますが、未だに過去の糞と呼べる当時の友人に腹が立ち、同時に自分にも腹が立ってしまうのです。 過去の自分自身を供養してみたいと思うのですが、そもそもこの考え方は有っていますでしょうか。 過去の怒りと後悔と未練を断ち切り、浄化して未来を目指して今を生きる。 というのが理想です。 私の実家は浄土真宗ですが、成田山に参詣し、転職を御加護頂いてから真言宗を信仰しています。 (頂こう 生き抜く力。成田山のキャッチフレーズが大好きです!) どうぞよろしくお願い致します。
私はもともと自分に自信がもてず、コミュニケーションも苦手です。 そのせいで、去年の1年間はあまり楽しくありませんでした。 高校2年生になって新しいクラスになり、 きっかけは分かりませんが、自分なりのコミュニケーション(私は人を驚かしたりふざけ合うことが好きなのと、無理に自分が輪の中心になろうとするのをやめたこととか)をするようになり、 進級してからこの数日間は友達も新しくできてとても楽しく、今年は幸せな高校生活を送れるんじゃないかと希望を持って過ごしました。 しかし、今日の朝。やっぱり私には幸せな高校生活なんて送れないんじゃないかという不安が生まれました。 それは自分の容姿です。私は幼稚園から中学2年ぐらいまで、ずっと髪を真後ろに1つに束ねて学校に通っていました。中2あたりからは周りの目が気になり、ちょっとでもおしゃれにと髪型を変えるようになりました。 しかし、どんなに髪型を変えても自分を可愛いとは思えず、むしろもっと周りの目が気になりました。そこで、原点に戻ることにして 進級してからは1つ結びで学校に通うようになりました。 1つ結びはとてもシンプルであることと、長年それで学校に通っていたため自分のトレードマークだと感じたため、周りの目もあまり気にならないようになりました。 しかし学校に行く準備をしているとき、鏡は毎日見ているんですが、今朝鏡の自分を見ると「不細工だ」と感じたのです。具体的には、正面から見た顔がオカッパ頭の顔が大きい可愛くない男の子と感じました。 そのことを頭では考えないようにしていても、どうしても心が落ち着かなくって、不安が付き纏って、他の人がどう思っているのか気になって、少し怖かったです。 親は贔屓なしに可愛いと言ってますし、こんな自分でも仲良くしてくれる友達もいますし、容姿が全てじゃないとは分かっているんですが、見た目をどうにかする前に不安で心が押しつぶされそうです。どうかアドバイスをください。
昔から自分で決めることがとても苦手です。 いつも誰かの決定に従って生きていきたい、と思うほど自分で決めることが出来ません。誰かに決められないと、何をすればいいのか分からず非常に不安になります。 高校のころまでは自分で決めなければならない場面が少なかったため、こんな性格でもなんとか過ごせてこれました。けれども最近は自分で決めなければならない場面に多く直面しています。そして周りの子が当たり前に自分で決めているのを見るたびに、自分もああならなくては、と焦っています。そんな風に焦ってはいるものの、結局自分で決めることが出来ず、友人にどうすればいいのだろうと決定を求めてしまっているのですが…。 自分で決められないのは、自分の決定に責任が伴うのを恐れているせいだろうと思います。また、何に対しても「そういう考え方もあるんだなあ」と疑問を持たずに受け止めてしまい、結局何が正しいのだろうかと悩んでしまう性格のせいだろうと思います。 責任を持てないふわふわとした自分に嫌悪感があふれ、このような性格のまま生きていけるのだろうか、と不安を抱える毎日です。どうすれば自分で決めることができる人間になれるのでしょうか。(こうして聞いている時点で人に決定をもとめていますね…笑) 長々と申し訳ありません。つまらない悩みかもしれませんが、何かお言葉を頂ければ嬉しいです。