hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 勉強 不安」
検索結果: 1786件

夫と衝突してばかり

結婚2年目、一歳の子供がいます。 夫と喧嘩になると、お互い譲らない性格のため、収拾がつきません。自粛で2人とも在宅勤務で、一緒にいる時間も多く、喧嘩が耐えなくてこの先やっていけるのか不安です。 夫はごはんを作ったり、寝かしつけをしたり、協力的な面もありますが、正直必要な家事子育ての大半は私がしています。私もフルタイムで働いています。 夫は生活面がだらしなく、それを注意すると私の言い方が気に入らないとか、やる必要がないとか、自分はこんなに家事育児をしているのに、など言い返してきて喧嘩が始まり収拾がつかなくなるのです。 また、夫は私の言い方がきついと言います。なので、なるべく優しく言うようにしても結局言い返されて口論になります。 私もまあいいか、と思えない性格なのでどんどんヒートアップしてしまいます。 夫はおだてて育てろとかよく言いますが、素直でない性格なので、何で私がそこまでしないといけないんだ、できてないのはそっちなのに!と思ってしまいます。もっとおおらかな性格になって、相手のダメなところも受け入れられたらと思うのですが、どうしてもイライラしてしまいできません。私ばっかりこんなにやって!と張り合ってしまいます。このままでは衝突がなくならず、いずれ離婚になってしまうのでは、と不安です。頑固な性格がとても似ている夫婦だと思います。それゆえ、相性が悪いのかなぁと思います。こんなに喧嘩が多くて、子どもに申し訳なくなり、泣いてしまうことも。離婚したいほど大嫌いではないけれど、正直好きだった気持ちも薄れかけています。どうしたら、お互い歩み寄れるのでしょうか。もしくはどうしたら、まぁいいか!と思えるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

心と体のためにどうすべきか

現在2歳の娘を子育て中です。 出産後睡眠不足やストレスで体調崩しがちなのですが、ここ3ヶ月ほど、フワフワめまいや耳のつまりなどに悩まされており、思いっきり動けません。 耳鼻科での検査やMRIなど受けましたが異常なく、睡眠不足やストレス、疲れなどが原因ではないかとのことで、これといった対処法がなく、我慢しながら過ごしています。 整体を試してみてはいますが、まだ著しい効果はありません。 ここ1年ほど、睡眠は安定剤や漢方に頼っています。 不安や心配事、悩みはたくさんあります。 ●子供が幼稚園に行く年齢ですが、まだどこに通うか決めれてない ●週1で、美容の技術職の仕事をしていますが、技術に自信がなく、毎日朝子供にテレビをみてもらってる間に練習しています。が、仕事に対して責任を重く感じて不安です。 ●家の引越しを考えていますが、なかなか良い所が見つからないです。 ●旦那の実家と距離を置いてしまっています。妊娠出産時に嫌なことを言われて受け付けなくなってしまいました。 ●2人目を欲しいなと思ったりするけど、男性不妊で不妊治療しないといけない。体調もおもわしくないので、先延ばしになってます。もう40歳になるので、どうしたら良いかと思ってます。 こんな感じで常に悩んでます。。 仕事も、子供の幼稚園が始まるに伴い、辞めて別の仕事についた方が精神的に良いのだろうか、など考えます。 とにかくまず体調が改善するため、自分はどうすべきなんでしょうか。。 考えたくなくても考えてしまって、ストレスになってるんでしょうけど、どうコントロールしたら良いか分からないです。。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

毎日後悔と手遅れの繰り返しで死にたいです。

初めて相談をさせていただきます。ご意見いただければ幸いです。 最近、過去にあった嫌な出来事のフラッシュバック・金銭的な問題に悩まされており、 夜眠れなくなったり、自殺衝動に駆られるようになりました。 子供の頃から対人関係でのトラブル、人間関係・成績・家庭の事情等の理由により、 希望している事が選択できなくなる事に悩み続けました。 対人関係では、年上と同い年の人からいじめを受け、 年下の人からはなめられ続けました。 過去に在籍していた学校では、卒業前に対人関係のトラブルにより 就職活動・進学が不可能になり、卒業後にやむを得ず アルバイトを6年間もすることになってしまいました。 アルバイトをしながら再度、就職活動を行いましたが、 全て落ちてしまいました。 アルバイトの給料は多くなく、親も仕事を退職してしまうので、 このままでは、家計が危うくなります。 最近では、トラブルを起こさないように上手く対応すればよかった、 学校の勉強を一生懸命して良い成績を取っていれば、 今のような状態にはならなかったと後悔するようになりました。 また、少しでも今の状態がよくなるように、心理学の本を読んだり、 リラックス出来る音楽を聴いていますがあまり効果がありません。 この状態が続いてしまうと、更に状態が悪化してしまい、 本当に自殺してしまいそうです。 何か良いご意見いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

私の理想とわたしの現実の間で

私はやっぱりひとりです。 「ひとりじゃないよ。」 「旦那さんが見守っていてくれているよ。」 わかります。私もそんな風に言ってあげると思います。 でも、期待以上に、以前のようには主人を近くに感じないのです。 どうどう巡りのような質問で、本当に申し訳ありません。あまりにもどうしようもない問いかけで、誰もがどう答えたらいいのかわからないような質問で、ご迷惑なのもわかります。 ですが、誰にも話せず、辛いです。 子供たち二人が一度に違う方へ駆け出せば、片方をお願いすることもできません。見守っていてくれると願うことで、責任が半分になるなんてことはないという現実に、私はこれからもひとりで戦っていかなくてはなりません。 私は強くなりたい。 まわりのひとに支えてもらいながら、でもひとりでも生きていく根本的な強さは、どうしたら持てるのでしょうか。 自分に自信を付けたくて、半年前より介護の資格を取りたくて学校に通い、無事に合格しました。体力を付けたくて、娘と3人で低い山ですが、登山を始めました。 いろいろと行動を起こしてみては、終わってしまうとまた寂しさを感じてしまいます。 私のやり方は間違っているのでしょうか どうしたら、強く生きて生き抜いていけるのでしょう それともこのまま悲しみと向き合いながら、現実の世界を必死に生き抜いて行く人生を歩くのでしょうか。 でも、それが人生というものなのだとしたら、強く生きるために、主人のような人生を共に生きてくれる人を探すしかないのでしょうか。 私の理想と私の現実との間で、結論が出せていないことにはっきりしないことが原因なのでしょうか。 私の理想は、例え亡くなったとしても主人と4人家族でこれからも、この先も変わらない。普段の現実は無理なく理想に近いです。 私の現実は、実際は1人で2人の子供たちを育てなくてはならない。経済的な責任ではなく、大きな意味で。 私の希望は、理想に近い形で日常を送れるようになるために、不意に現実を感じる場面があっても、受け入れつつも堂々としていたいのです。 不意な不安がこわいのです。どうしたら強くなれますか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/04/30

悪夢を見る

6回目の質問をさせていただきます。 いつもとても素晴らしい回答、ありがとうございます。 1ヶ月ほど前から、寝ると毎回と言っていいほど悪夢を見るようになりました。どれも現実味のある夢で、いつ現実で起こってもおかしくない内容です。とても怖いです。 全て覚えてはいませんが、交通事故にあったり、殺されたり、受験に落ちたりなどの内容です。 悪夢を見るようになって初めの頃は、ほんの一瞬の夢でしたが、日に日に長くなっています。1度起きて二度寝しても内容が全く違う悪夢を見ます。寝る前、また悪夢を見るかもしれないというおそれから寝付きも悪くなってしまいました。 学校生活での疲れや受験のプレッシャーによるストレスを解消したいのに解消出来ません。逆に寝るとストレスが溜まるという状況です。 最近睡眠不足により、授業に集中出来なくなったりなど実生活にも影響がではじめています。その他にもネガティブ発想になったり、ありもしない悪い未来のことを考え、それに怯える生活を送ることとなっています。趣味をやっていても以前は楽しくても今は楽しいと感じられません。 悪夢を見ずにゆっくりと心を休められるような睡眠をするにはどうすればよろしいでしょうか。ご意見お待ちしております。 汚い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/02/06

夫の部内不倫から相手の離婚要求

あれから私の心が辛くなり、弁護士さんに相談をし、メールからの証拠とは言わず「証拠がある、相手の名前、弁護士も証拠と認めている」という事を、夫に言いました。 夫は、不倫浮気ない。証拠があるなら見せてもらわないと説明できない。そんな事実はない。家族とこのままやっていきたいとの一点張りで、分からないなら考えて欲しいと伝え、夫は実家に行きました。 でも、1週間足らずで戻ってきて、考えてほしいと伝えたことわからないまま帰って来ました。 気のせいかこの頃から夫の私や娘に対する対応が、穏やかに親切な昔の夫に近い感じがします。 夫と話してもシラを切り通しもう話が進まないと思い、義母、義姉、母と私で会い相談しました。 最初は夫について不倫浮気ないと言っている。と言っていましたが、話しているうちに相手のことを知っていて、偏見いけないが元夫が刑期あり、母親はスナック経営スナックの内装の手伝いを夫がやったことも知っていました。変な女が夫に関わってるみたいな事を義姉がいっていました。知られたくないだろう事をなぜ夫は伝えたのか …。息子がごめんなさい。といわれました。 この事を夫は女に話し、女は奥さんが悪い、嘘を吹き込んでる、夫は何も悪い事していない、私が笑顔にするなど、夫の味方は自分だけ。の感じで。 私がやる事すべて逆効果で今は黙っています。 年に一度仕事の試験を夫が受けるから自分も受けると、仕事終わって休みの日に教えてと夫に声をかけ、試験は女の母親が車で連れて行ってもらったらと、女の車で試験行きました。 我が家と女の家は徒歩20分くらいで場所がわかり、その日、家の車が停まっているはずと見に行ったら、車のナンバーが周りから見えない様に隠されてありました。 女の母親近所に住む親戚、夫は外堀を埋められています。 夫は頼まれると断らず親切な所もあり勉強を教えたと思います。 その気持ちと、女の言われるがままで夫に意思がなく依存状態です。 日常生活も細かく聞かれるから報告し指示を受けてる感じです。我が家の事も話されて、女が私娘のことをあれこれ言い傷つきます。 夫は私娘と楽しく会話するしごく普通の家族です。娘の受験が終わったら旅行の話も。でも女は娘の受験が終われば自分に来ると最近も夫の感情を巧みに操り離婚の脅迫も以前されている感じあります。 本音を誤魔化す夫の心が読み取れません。何が起こるか不安です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私はどう生きたらいいと思いますか

小学生の頃、父も母も朝から深夜まで仕事で、私は帰りを待って毎日夜中まで起きていました。寂しくてたまりませんでした。 高学年になった頃、気づいたら父と母は離婚していて、私は再婚相手を連れた母についていきました。気づいたら妹が生まれて、母は再婚相手と別れて、元の父のところへ戻り元の生活に戻っていました。 父は癌になっていました。タバコはやめて、と言ったらやめると約束してくれました。父は妹が幼児特有の我儘を言ったり泣いたりすると怒鳴ります。それでも父なりに愛情は注いでくれているし、普段は優しいです。母は怒鳴る父を見て文句を言い、嫌味を言います。血の繋がりがないのだから屈託のない無償の愛なんて与えられないと思います、母は傲慢だと思います。 母が仕事のとき、妹の面倒は私が見ます。ときどき怒鳴ってしまいます。自分が嫌いになっていきます。 姉は高い塾代の末に高校大学共に私立にいきましたが中退してつい最近ヒモ男と結婚しました。両親は姉夫婦にお金の面生活の面で振り回されることがあります。でも姉は姉なりに苦労したのだと思います。 もう18だというのに、寂しくてたまりません。父はタバコをやめていません。パチンコにも行っています。病院に行くと言って本当は何をしているかわかりません。お金もないのに私だけのうのうと進学することになって、母は応援してくれて、だけどまた深夜まで仕事するんじゃないかと、そしたらまた寂しさと不安に押しつぶされそうになります。 本当は就職して家族の助けになりたいのに、そうできる自信がありません。私は大変なのよ、と同情を誘って、心のどこかで甘えているのです。私は恵まれています。私が変わらなくちゃいけない、私が家族を守らなくちゃなりません。 昔はわんわん泣けていたのに、今は泣けません。冷静な自分がまだ大丈夫と言ってきて、でもその割に突然しくしくと涙がでてきたりします。 どうしたら強くなれますか。どう生きたら家族を幸せにできると思いますか。自分が何をしたいのかわかりません。 長くて読みづらい文をここまで読んでくださりありがとうございます。以前の質問とは全く関係ありません。アドバイスでも何でも構いません、お坊さんのお考えをお待ちしております。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

実の両親と同居

TVで拝見させて頂いて私も是非お願いしたいと心の底から思ったので投稿しました。 現在、 私の両親と旦那と子供(4歳)と同居し、最近二人目が産まれ6人で生活しています。二世帯ではないためキッチンとお風呂場は共有しています。 以前は3人でアパート暮らしをしていました。 夫婦共働きをして生活していてもお金が足りず、私が独身時代に貯めていた貯金を少しずつ削りながらの生活をしているうちに、二人目を授かりました。 生活が厳しくなっていくのが予想できたので、嫌ではありましたが、私の両親の家が近いので家族で引っ越すことにしました。 先日、子供が冗談で『ご飯なんていらーん』とふてぶてしい態度で言ったのが気に入らなかったのか、父のイライラが爆発し『いらんのんなら食べるな!!、出ていけ!!』と大声で怒鳴りちらかし、子供をつかみ部屋から連れ出そうとしました。(父のイライラの原因は主に私の子供だと思います。言うことを聞かない態度やイラっとさせる言葉を頻繁に言うので。) 私自身も昔、父に大声で怒鳴られた記憶があり、父が恐く態度や顔色ばかり気にしていました。 今度は自分の子供が同じ目に合ってると思うと悲しくて涙が止まりません。まだ手が出てないだけ良かったのですが、今後手が出ないとは限らないため不安です。 父をイライラさせないために母も気を使ってくれています。私も気を使うので苦しいです。さらに、子供の精神面や育っていくうえでの環境は良くないです。(大人は良くて子供はダメみたいな事が多すぎて) 幼稚に見え、グチグチ小言を言う父が憎くて仕方ありません。早く死んで欲しいとさえ思ってしまいます。 何のために実家に戻ってきたのか分からなくなりました。お金さえあれば今すぐにでも引っ越したいです。でもそれが出来ないのが現状です。 今後どのようにしていけば良いのでしょうか?助言をお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/08/20

大学受験における彼女との関係

関東在住で、大学受験を控えている高校3年生、男です。 ちょうど一年ほど前からお付き合いしている同じ学校、同学年の女の子がいます。僕はその子のことをとても大切に思っており、その子も僕のことを大切にしてくれていることを日々感じていて、幸せに溢れています。 その一方で、お互いの志望校に関することで気持ちがモヤモヤしてしまうことがあります。僕も彼女も医学部を志望していて、彼女は東北地方の大学を、僕は関東の大学を第一志望としています。仮にお互いが第一希望の大学に進めたとしても、お付き合いは継続し、大学に進学しても仲良くやっていこうという話はしたことがあるのですが、それでも、遠距離恋愛になってしまう以上、彼女と僕が勉強すればするほどお互いが遠ざかっていくような感覚になってしまい、最近その想いに飲まれそうになることがあります。もちろん、お互いが夢を追いかけて大学受験をするからこそ、二人が別々の大学に進学することは当然であると理解していて、それに関してモヤモヤすることはありません。しかし、距離的に離れた大学に進学すると離れ離れになってしまうという感覚もあるのが本音です。彼女のことが大好きで、とても愛おしいのに、なぜか別れて欲しいと言いたくなってしまうことがあるのも正直なところです。彼女が志望校の過去問を持っているのをみるたびに、苦しくなってしまうことがあります。 また、身近な女性が自分と同じキャリアを歩むということがどうしても受け入れられなくなることがあります。負けそうで怖くて、自分が引っ張っていきたくて、自分より先に行かれるのが受け入れられない自分の弱さに怒りが沸くこともあります。 ・志望校が距離的に遠いこと ・女性が男性の先を行く この2点に関して、最近モヤモヤしているので、アドバイスをいただけると嬉しいです。 (僕の考え方について、差別的な考え方だと感じ、不快に思われた方がいたら大変申し訳ございません。自分の弱さが大いに原因であると自覚しております。ご容赦ください。) よろしくお願い致します

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/07/26

他人との比較で自分が嫌いになります

こんにちは。 現在大学3年生の女子です。実家暮らしをしていて生活に困ることもなく、素敵な人に囲まれ、大きな病気や怪我もないです。多分自分はすごく恵まれていて、それは自分でも痛いほどわかっています。 ですが、毎日自分と周りの人を比べ、自分のダメな所ばかりに目が行ってしまいます。例えば、インスタグラムで友達が遊びに行っているのを見て「家で何もしていない自分は人望もなく自堕落な人間だ」と悲しくなったりします。 すべてで一番になるなんて無理とわかっていても自分は不幸だ、自分の人生は面白みがない、と思ってしまうんです。 人生でしたいこととか熱中できる趣味とかそういうものもなくて、ときどきすべてが嫌になってしまいます。 せめて少し得意な勉強ぐらいは頑張ろうと自分を追い込むのですが、それをさぼってしまった日は何もなくなったように感じてしまって。 きっと他の人はもっと悩んだりつらい気持ちをされているのに自分がこんなことでうじうじしているのも嫌です。もっと明るくて前向きな人間になりたいと毎日思っています。 人と自分を比べないようになるには、自分なりの幸せを見つけるには、どうしたらいいのでしょうか。 他人任せな質問で申し訳ないですが、ご回答いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

大学に行かない娘

前回も相談させていただきました。 大学一年生の娘ですが、高校の時から、朝何度、起こしても起きず学校を休んだり、行ったフリして間に合わなかったら、こっそり帰ってきて休んだりを繰り返していました。怒る私に反発し、家にいる間は部屋からでてこず、バイトや遊びに行ったら帰りは遅いし、心配で寝れず、仕事に行っても、そのことがずっと気になって気分が晴れずしんどい日々を過ごしてました。 でも大学受験を決めてからはバイトも休み、毎日何時間も勉強をし、第一志望の大学に合格することができました。 でも入学して友達づくりに出遅れたようで、大学楽しくないと漏らすようになり、色々アドバイスもしてたのですが、また朝起こしても起きず行かない日が増え、私もまたイライラが爆発し怒ってばかりの日々が続き…でも高校の時みたいにまた部屋に閉じこもってほしくなく、こっちからまた普通に接すると娘もまた普通に話すようになり、しばらくうまくいくんですが、また何日かすると朝何度起こしても起きず学校行かないの繰り返しです。 そんな中、軽音サークルに入ると決め、ギターをすることになりました。これで少しはいい方向に向かうと嬉しく思っていました。ギターを買ってほしいと言われ、学校にちゃんといくことを約束に買うことにしました。その話をした時「ごめん。これからちゃんと朝起きる」って言ってくれて、わたしも心から嬉しかったのですが、ギター購入から2週間を過ぎたあたりから、また朝起きない、学校行かないが始まりました。 部屋に引きこもってほしくなくて、何度もこっちから歩み寄ってたけど、またかって心が折れ、もう朝起こすことさえ嫌になり、娘もまた家にいる間は部屋に閉じこもり、バイト、遊びだけいく感じになってしまいました。 私がもっと話を聞いてあげたりしないととは思うんですが、何度も同じことを繰り返すうちに心が疲れてしまって、歩み寄ることさえできてません。そんな大人気ない自分にも嫌気がさし、毎日そのことばかり考え、ずっと憂鬱です。 私が普通にしてると、娘も普通にいろんな話してくれたり、一緒に出かけたり仲がいいのですが、学校行かない日は娘も気まずいのか、部屋に閉じこもります。私さえ、普通に話しかけてあげれば、また仲がいい親子に戻れるのはわかってるんですが、何度も同じことの繰り返しで疲れてしまいました。毎日心が晴れません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自分はダメな奴だと思うのです

現在大学4年生、来年から1年間専門学校に行く予定です。 就職活動を行っていましたが、公務員試験は不合格で民間企業も興味の持てる職種がなく上手くいかずで専門学校に入学させてもらうことになりました。 元々自分の興味のある、ずっと触れず後悔してきた職種の勉強ができるとのことだったので入学を決定しました。 しかし、これで本当によかったのかと思うです。 もう少し粘り強く就活をしていれば就職できたのではないか。 大学にもお金を出してもらったのに専門学校にまで行くことになって両親の負担は計り知れません。うちは裕福な家庭ではなく、かといって貧乏というわけでもありません。 でも両親が年老いてボロボロになって働いて得たお金を自分のために使っていいのかと思います。本当に申し訳ないです。毎日自己嫌悪に陥ります。 就活中は毎日泣いて、何にもうまくいかず手につかず廃人のようでした。 教授のコネもあったのですが何にも動けず。。これ以上はもう限界だと思いました。いくら休んでも休まらずただ焦るばかりで結局専門学校。 入学を決めたときは希望に満ち溢れていたのですが、それから時間がたってその決断はよかったのかな、、コネで入ったらよかったのかなと日々悩むのです。 でも専門学校に入ったにしろ、就職が仮にできたにしろ後悔はきっとするんだろうなあと自分の性格的に思います。でもなかなか府に落とせず、、 両親は応援してくれています、本当は家計が苦しいのに。 腹をくくってやりきるという気持ちが持てればいいのですが あまり考えないようにアルバイトもしていますが毎秒このことが頭をよぎり苦しくなり腹を下すようになり、精神的にしんどくて消えたいです いい加減こんな自分とはおさらばしたいのです。。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1