hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 結婚 心配」
検索結果: 2529件

義理両親との関わり方について

ご縁があり、お寺の方と一昨年入籍し、昨年第一子を妊娠し出産しました。 コロナもあり結婚式は結局中止にしましたが、妊娠が発覚したのは式の1ヶ月前でした。 妊娠の報告をした際、自分の両親はおめでとう身体を大事にね!と言ってくれました。しかし義理両親は式どうしよう…だけでした。義理両親からすると式の前に妊娠してしまって式が出来なくなったら私の両親に合わせる顔がないとの事でした。確かに式が心配なのは分かりますがおめでとう的な言葉もありませんでした。 私の両親からすると合わせる顔がないとかより娘に子どもが、自分たちに孫が出来たことが何より嬉しいと言う事でした。 私はその時から我が子を義理両親に触られたくないと思い始めてしまいました。 コロナもあり感染予防対策をしなくてはみんなの命に関わるし、私もお腹の子を守らなくては、と思い色々対策案を考え提案したりしたのですが、仕事を軽々しく思わないで欲しい。と言われてしまいました。(対策としては、法事中は本殿の換気をする。檀家さんも気にされると思うのでマスクをして法事をされてはどうですか?という提案です) さらに、臨月間近になった時には世間的な長期休みがあり、義理姉一家が数日泊まる、と言うので私の旦那と私だけでも自分の家で(今は旦那実家とは別にアパートを借りています)ゆっくり過ごしたい。とお願いをしたら、何故だかお義父さんに、自分の孫に会うのにつべこべ言わないで言われたくない、と言われ良くわかりませんでしたが怒られました。 こういった事が色々あり、妊娠中はストレスでずっと貧血、お腹も張り辛かったです。 産後は母乳育児をしていましたが、何度も乳腺炎になり、拗らせ切開をし、傷口の事もあり完全ミルク育児に移行しないといけなくなり、泣く泣くミルク育児にしました。 乳腺や母乳に詳しい先生方に診ていただいたところ、何かストレスを感じる事が多かったのでは?と言われ思い当たる節しかありませんでした。式が出来なくなるかも、合わせる顔がない…。という事より、ストレスのせいで一生涯残る傷を負わせたほうが合わせる顔がないと思います。 普段から優しい事が多いとは思いますが、色々あり私が我慢出来なくなってきてしまいました。私がいけないのでしょうか。息子を祖父母にあたる義理両親に会わせないのはいけないと分かっていても、気持ちの整理がつきません。どうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼女の仕事を辞めてもらいたい

彼女がガールバーを自分で出すと言っています。 僕と付き合う前からガールズバーで働いてたのですが その時は何とも思いませんでした。 付き合って一緒に過ごす時間が増えるに連れてやっぱり今の仕事はやめてほしいと思うようになりました。 彼女が今働いてる店の店長が全額お金を出してくれるみたいなんですけど それがとても怪しいです。 その店長は昔ガールズバーを経営していて3年前に摘発されて前科者になっています そのため自分で店を出すのが困難らしく 自分がお金を全額出して表向きはママが経営してるように見せてるみたいです。 売上から必要経費を引いて、残った額をその店長と折半するみたいです。 最低35万保証です。 そのためキャッシュカードも通帳も渡すみたいで ますます怪しいなって思います。 彼女にいろいろありメンタルもボロボロの時その店長から店をやらないかと言われていい条件ばかり上げてやるに至ったみたいなんですが 人が弱ってる時に漬け込んできてるようにしか見えません。 自分がリスクを負いたくないから、誰かにやらしてるようにしか感じません。 彼女自身、実家に帰ろうか悩む、今の仕事は自分に合ってないってなどかなり心が揺らいでるみたいです。 僕としては心身共に削ってストレスを溜め込む彼女がすごい心配です。 帰りも遅いのでストーカー被害に遭うかもしれません。 正直僕の嫉妬心からでもあります。 同伴も嫌ですし、僕以外の男の隣に座ったり距離が近かったりましてや酒を飲んでる男なら尚更です。 どうにかして辞めさせることはできないでしょうか? 皆様のご意見聞きたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分がよく分からない

初めまして。 最近、何の為に生きているのかとか、生きてる価値あるのかな、なんて思ってしまいます。 実家から離れ、今は半年ほどお付き合いさせて頂いている彼と10月から同棲しています。 8月に勤めていた会社を辞め、現在に至るまで恥ずかしながら無職で彼に養ってもらっている状態です。 同棲は、2人でお金等協力しながら生活していこうという約束で始めたのですが、結果私の新しい仕事が中々決まらず彼や彼のご両親、実家からも少しお世話になってしまっている状態です。 新しい所へ面接に行こうと思っていた矢先に私が体調を崩してしまい、今はだいぶ回復はしてきているのですが、自分の支払うべきものがしっかり出来なかったりまだまだ周りに迷惑や心配を掛けてしまっていて、とても心苦しいです。 彼や彼のご両親からは、「焦らなくていい」「年明けから頑張ったらいい」「ちゃんとお家の事やってくれたりしてるじゃないか」等と言われますが、負担やしんどい思いをさせてしまっているのは確かです。その言葉に甘えてダラけてしまっている自分も居ます。 本当は恩返しだってしたいし、もっと何かしたいって思うけどうまく行動できません。 段々と、何の役にも立たない迷惑ばかり掛けてる自分なんて何の為に生きてるのか、とか、生きてる価値無いんじゃないか、とか考えてしまって…。 自分の事を想ってくれている家族や彼が居るのに、一人ぼっちなはずないって分かってても、孤独を感じてしまう事もあります。 今までずっと、人を癒したくてリラクゼーションのお仕事をしてきました。いずれは自分のお店を出して、人の身体だけでなく心まで癒せる様になりたいと思っていました。 でも、今はどんどんそこから遠ざかっている様な気もするし、もっと誰かの為になりたいと思うのにままならない状態です。自分の心が健康でないのに出来るはずないのですが…。 何だか宙ぶらりんです。 文章がまとまらず、長文申し訳ありません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 4

未婚で2人目を授かりました

1人目を6年前に未婚で出産しました。 子供のパパには認知してもらっておらず、養育費も無しです。 今回、結婚しようと付き合った当初から言ってくださっていた方との間に子供が出来ました。 子供は両者納得の上で作ったのですが、お相手は別れたい、おろしてほしい、結婚はできないと言い残し、連絡が取れなくなっています。また、泣き寝入りしないといけなくなりそうです。 しかし未婚で2人目ということもあり、今回は母もおろして欲しいと言いました。 相手の親を何も知らないのに、産まれてきても可愛がれないと言っています。 それから前回の妊娠が早産でとても大変だったことや、私が今メンタルの病気にかかっていることで上の子の世話が疎かになる事を懸念して言っています。 私はお腹の子をおろしたくなく、母を説得しようとしましたがダメでした。 2人目はさすがに周りにサポートしてもらわないと絶対に無理なので、ここまで言われてしまったら堕ろさなくてはいけないのかと、心が揺れています。 でも私はおろしたくありません。 それがどんな人の子であっても、赤ちゃんを殺せない。 赤ちゃんが来てくれたのに自分の手で殺すなんてできません。 何かいいアドバイスは無いでしょうか。 市のサポートなどは受けていけるよう、今日市役所に聞きに行く予定になっています。 ざっくりした質問で申し訳ないのですが、どうかアドバイスをいただけますと助かります。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

良いのか悪いのか……

私には0歳の娘がいます。相手は認知もしてません。つまりシングルマザー。 産むことに対して母は賛成。父は反対。 それを押し切って産みました。 妊婦の間も相手がいない訳ではなく お腹の子と血は繋がっていませんが 常に支えてくれる男性がいました。 母は産むことに賛成はしていましたが 血の繋がっていない男性と一緒にいるのが反対みたいでずっと別れてと言われてました。しかし、お互い好き同士。簡単には離れれず何も言えず出産。彼は一緒に育てていこうねとちの繋がったわが子のよーに迎えてくれました。 母は反対してましたが、ある日突然家に来て、彼と話をし交際は反対しないが父親と子どもに認識させるのはやめてと言いました。 彼は訳ありで子どもがいます。認知は裁判をしてしたみたいです。 それがあってなのか母は反対みたいです。 そんなの関係なしにこれから家族として私はやっていきたいと思ってます。 結婚したいとも考えてます。 ここで本題ですが、 みんな血の繋がりのない子がいると もしも彼との間に第2子を授かった場合 一人目を可愛がらなくなると言いますが 私は彼がそんなはずないと言ってる言葉を信じたいです。 母はそれは反対です。 結婚。そして第2子。それは子どものことを思って当分控えるべきなのでしょうか。それとも2人の意見次第で進めてもいいものなのでしょうか。 すごく悩んでて苦しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

母との関係について

はじめまして。どうしようもなくなり、ここに辿り着きました。ご助言頂けたら幸いです。 私は一人っ子で、幼少の頃に父を亡くしてから母と2人で暮らしてきました。 母は父親役も兼任しながらよく育ててくれましたし感謝しています。 ですが母と私は性格的にも真逆で、近年は争いが絶えなくなってきました。 特に母は良くいえば純粋なのかすぐ騙されて変なものを買わされたり投資に失敗したりしています。今まさに投資に失敗した尻拭いを私がしておりますし、母に1人で生活する能力がないため私達夫婦と同居しています。 もう変なものは買わないでと何度言っても「あんたはわかってない」の一点張り。どうして私より赤の他人が勧める変な商品を信じるのか理解できず、本当に悲しくなります。 母に苦労させたくない、楽しく人生送って欲しいと思って家も買ったし、休みの日はできるだけ一緒に出かけるようにしたりしているのに。こんなことを考えてしまいやりきれないです。 母があまりにも騙されたり、名義を貸してしまったりする上に全く反省していないので最初は母を庇っていた夫ももう呆れてしまって何も言いません。 そして先ほど、喧嘩の末母を追い出してしまいました。 何度言ってもわからないんです。私ももう限界です。年老いた親を追い出すなんてと思われるでしょうけれど、他にどうすれば良いのかわからなかったのです。でも本当は今どこにいるのかとても心配です。 私も母も甘えているのかもしれません。 本当母仲良く暮らしたいのです。どうすればお互いに思いやれるのでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族とお金の問題

私は母と3姉妹の4人家族です。経済的に厳しかったので姉妹は全員高卒ですぐにバイトなど働きに出ました。 2〜3年前に、職場での人間関係、経済的不安で長女が精神的に参ってしまい通院する様になったのですが、たくさんの金融機関から無理な借入をしてしまい、今も返済に追われています。 「生活費にする為に仕方なく借りた」 「病院に行く費用の為に」 と言っているのですが、ちょうどその頃に長女が持っている資格の講習があるとかで県外に行ったり、好きなバンドのライブの為に県外に行ったり、数回は突然旅行に行っているのです。 しかし、問い詰めたとしても、 「自分はお家の為にお金を借りたのに」 と不安定になり薬が増える一方です。 ここ数年は働きにも出れず、家で家事も何もすることもなく、スマホゲームをしながら寝ている日々です。将来の為を思って、家事や散歩を進めてみても聞く耳を持ちません。 逆に少し「洗濯して?」と頼んだだけで、小言を言われる、と目の前で安定剤を飲んだりします。 「人が多いところが怖い」 と外に出ない姉ですが、自分が好きなイベント、友達との呑み会など、明らかに人が多い所でも 「今日は体調いいから」 とそういう時だけは遊びに行きます。 その度にゲームなどでお金を使ってくるのです。 母も仕事やお家のことで疲れ、次女である私が稼ぎ頭として返済を続けているのですが、正直私たちも精神的に参ってしまいそうです。 いずれ私も結婚などで家を出ると思うので、 その場合に母に姉の面倒を任せきりになり、母が倒れたりしたらどうしようと心配です。 どうしたら姉に自立した生活を送れる様な、生きがいの様なものが見つかるのでしょうか? どうしたら私も、姉のせいで毎日がキビシイという様なことが思わなくなるでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

祖母と両親

長文ですが失礼します。 祖母が体調を崩し入院したのをきっかけに母方の祖母が私の両親が同居しています。母には兄がいるのですが母が頼んだ時しか祖母を預かりません。1日泊めるのはいいがそれ以上は無理だと言われたそうです。 祖母は娘には何を言ってもいい。と言ったそうで確かに母にきつい口調になる事が多いです。 祖母の家にあったご先祖様の御位牌も祖母がいるからという理由で私の実家にあります。 生まれ育った地から遠い所に連れてこられてご先祖様は怒っていないかも心配です。 叔父家族が祖母の件について全く他人事のような態度でいる事、それでも祖母は長男第一の昔ながらの考えで何かと叔父の肩を持つ事が余計に母の心を疲れさせていると思います。 母には強気で接する祖母の姿を見ている父も疲れています。 私は結婚して実家を離れているのですが、母によく帰って来てしばらくいれば。と言われます。 初めは祖母にも両親にもお世話になっているので、旦那さんには申し訳ないのですが実家に帰る事も多々ありました。 自分勝手と思いますが最近は私にも家庭があるし、今ありがたい事にお腹に赤ちゃんがいるのでそっとしておいてほしいと思ってしまいます。 母が自分が祖母といるのが辛いからって私に帰って来いと言う事にも叔父家族にもイライラしてしまいます。 私から叔父にもう少し母に協力してくれるようお願いしたいですが母に自分が言うからと止められます。 父も母も仕事から家に帰るのが億劫だと言っているのが切なくて私が帰るだけで少しはマシになるのなら帰らなくてはと思うのですが、正直私も実家に帰るのが億劫です。 主人は両親や祖母を大事にしてくれているので相談したら両親や祖母の印象が悪くなる気がして言えません。 私はイライラと結局は叔父家族と同じで祖母を両親に任せている罪悪感があります。 どうすれば母が依存していると思わずに優しい気持ちでいられるのか、どうすれば状況がかわるのか苦しくなって、亡くなった祖父の顔を思い出しては心の中で助けを求めて泣いてしまいます。 どんな気持ちでいれば優しい気持ちでいられるか教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

肺がん末期の祖父

祖父は、幼い頃から「学校には行かずに働いていた」と繰り返し話す人でした。そういう時代を生きてきて自負心があり、「自分が一番」「自分は正しい」と思っている人です。なので、家族であろうと他人であろうと、自分以外の人を馬鹿にする言動が多い人です。 目に余る態度だったので、「早く死んではくれないだろうか。」と思ったこともありました。 末期の肺がんとわかったのは、去年の7月。 9月には脳梗塞も患いました。 その時は母も私も、さすがに可哀想だと思いました。 しかし、抗がん剤治療が効いているのか食欲もあり、多少痛みを感じる日もあるようですが元気いっぱいです。脳梗塞の後遺症もほとんどなく、自立歩行が出来ますし、今でも車の運転をしています。 以前にも増して、暴言が多くなったように感じます。自分の思い通りにならないとすぐに声を荒げて怒り出してしまいます。 挙げ句の果てに「自分は死ぬから好きなことをさせてくれ」という始末。 私は実家暮らしではなく、祖父の通院の付き添いやご飯の用意は母が1人でやっています。 祖母はいるのですが30年以上前から台所に立っている姿を見たことがありません。全て母まかせです。ご飯をよそうことすらしません。 父は婿養子で、祖父母と折り合いが悪く病院に連れて行くことは皆無で、協力的ではありません。 母1人に負荷がかかり、母のほうが先に倒れてしまうのではないかと心配しています。 祖父は今年81歳を迎えました。 もう、そろそろ逝ってはくれないかと思ってしまいます。祖父も家族ですが、母が先に倒れてしまうことだけは絶対に嫌です。むしろ、祖父が逝ったら凄く楽になるのに。と思ってしまいます。 私も兄も結婚をし、それぞれ曾孫を見せてあげることもできました。もう、十分生きたのではないかと思ってしまいます。そんな風に思う自分に、罪悪感すら感じません。 家族を大切に出来ない私はダメなのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

娘の同棲

閲覧頂けると大変有難いです。 うちの娘(22歳)は3年付き合った彼氏と今年春から同棲を始めました。 彼氏は大学卒業し今年度から社会人になったばかりでまだ早いという気持ちはありましたが私も息子のように思ってた良い彼でしたし、やってみなきゃ分からないだろうと送り出しました。 しかし最近になって彼氏の浮気が発覚しました。 同棲1ヶ月足らずでです。 1回発覚した時に話し合い、嫌な思いを娘もさせたからとやり直そうと話したそうです。でもまた会いに行ってたと。 親が出る幕じゃないと分かってましたが「娘を頼むね」と親の気持ち込めてお願いしてあったのにこんなことをされるとはと怒りが押さえらず彼氏を説教しました。 同棲を簡単に考え簡単に嫌になったら別れられるものなのか?娘は覚悟して家を出ているのは間違いなく相当悩んでいたはずです。 同棲すると色々見えてきて理想と違うのは当たり前です。もう無理だから、前より好きじゃないから、あわよくば相手と一緒になりたいと言われたそうです。そちらの相手には旦那子供がいます。同棲のお金もほぼ娘が出し、後で返してもらう手筈になっていました。同棲を軽く考えていやしないか、娘の状態を見て抑えられなくなり(娘は今全くご飯も食べれず眠ることも出来ず安定剤と点滴で落ち着かせてる状態)カッとなり殺したいくらいだと言ってしまいました。 彼氏は不貞行為はなかったと言ってますが、こそこそ会ってたこと娘に言ったことを聞けば浮気と言われても仕方ないと思ってます。事が事だけに相手の親にもお話させて頂きましたが、籍が入ってる訳じゃないし息子がそんなことするはずない、信じてるからと話になりませんでした。 籍入ってないからどうでもいいと言う話ですか? 逆に息子に言った「殺す」と言ったことが許せないと。カッとなり口走ったことは言い過ぎたと私も思っています。ですが、うちの娘が傷つけられたことはどうなってしまうんでしょうか。こちらは娘にも至らないとこがあったと言い過ぎたことを謝罪しました。一言でも謝罪が欲しかった。娘はまだ好きで別れろとは言えません。彼氏もやり直したいと言っていて、後は2人の問題だと分かってますが結婚となると不安がありモヤモヤします。2人を大人とみて黙っていたかったですがあまりにも…と思います。 娘を見てるのが辛いです。 よろしくお願いします。 文章纏まらず申し訳ありません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

今すべき行動、感情の置き所

小学生6年3学期卒業を迎えるころ生まれ育った地域から引っ越しました。幼い頃から引っ込み思案のために新しいところでは馴染めずろくに話すことはできないでいましたが先に時期早く転入していた子がいました、彼と仲良くなり楽しい小学生生活を送れていましたがある日遊び道具を貸してくれて一緒に遊んでいました翌日その道具が壊れたと言い出し(全く身に覚えがない)これはお兄さんのものだから怒られると怖いから弁償しろと言われ当時の僕からしたら大金でした。転入して間もなかったので友を無くしたくない一心で謝りました、しかし許してはくれませんその日からよく聞く無視というやつですね。弁償は母に用意してもらい支払いに行きこれ以上関わらないという意味も込めていきました。ある日近所の子供と遊んでいました、見た顔が自転車に乗って近づいてきました、彼でした、ところが無視です。明らかに僕に用があったんです自分の自宅までの道は一本で帰るときはまた来た道を戻る必要があるからです、あの時偶然僕が外にたまたまいたせいか向こうも気まずい感情になったかはわかりませんがあの日以来彼と口を交わすことはありませんでした。それ以来というものそのトラウマせいで人間不信になりました。中、高ろくに友人も作らずほぼ一人でいる人生です。大学も中退し職にも就けず現在に至ります。 これまで歩んできた人生のせいか最近は二番目の弟が結婚をし子供が生まれるそうです。僕は知りませんでした、なぜなら学生の頃ささいなことでケンカ別れして以来口をきいてません。当時の僕はあの時の過去があり青春を謳歌できないでむしゃくしゃしていたのだと思います。 それから数十年 弟が家を出ていく以前からケンカをしていましたし父親ともしていましたこの時もまだ職についてません。 そして2022年1/7現在先ほど母からぼそっと弟が明後日奥さんと家にくると言いました。「感情がいま憎くて憎くてたまりませんどうしようもない感情ですいまにも爆発しそうなくらいよからぬことを考えてる精神状態その日に備えて準備さえしようとしてます。自分には失うものもなにもありません相手に失うものがあろうがなかろうがどうでもいい状態です」 「なぜあんな人間が」という感情?が一番強いです もうとにかくうまく感情の整理がついてません・・・

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

18歳年上の彼との交際、母は猛反対

都内某所の古書店社員勤務の29歳女です。囲碁教室で18歳年上の男性に結婚を前提に交際を申し込まれ、おつきあいしてから約5ヶ月ほど経ちます。彼はサラリーマン。バツイチで今現在養育費を払っています。離婚の理由は、自然災害の被害を受けて、夫婦の気持ちが離れ離れになってしまったから。養育費に関しては正式な文書を作成したうえで納めているそうです。 自分が年上であること・バツイチなどの諸々の事情を含めて、当初は私の母と話がしたいと言ってくれていました。 けれども一度私から母におつきあいしている男性がいると伝え、そのときは母も好反応でしたが、しばらくすると「反対」だと一転。その後、母と彼が電話で話をする機会も私が彼に催促することで実現。けれども双方が遠慮してしまったのか話がうまくできていなかったようです。 年明けも正月休みで実家に戻った私は、ひたすら母に怒鳴られつづける中、彼に助けを求めて電話をしても「怒っている母親と電話を代われと促すな」と言われる始末。 いざというときに母と戦ってくれないのにも関わらず、「君を苦しめているのは母親だ」「自分は何ひとつ悪いことをしていない。自分は君の母親と対等であると思うから、謝るつもりもない」と言われました。 年上であること・バツイチであることが悪だと私は考えません。 けれども彼を取り巻くそれらの事柄に対し説明をするべきであると私は考えますし、 何よりも現状、私はつらい思いをしています。そのことについて、私の母親に申し訳ないと思う気持ちがあってもいいのではと思われるのです。 「年の瀬も迫ってきて、コロナも懸念されるから挨拶は年明けで構わない」という母に、 「お言葉に甘えるわけにはいかないから、ご都合がよいときに会って話をさせてほしい」と最初の頃に言ってくれた彼。 上記のやり取りは実現に至らず、母も彼も「会って話などしたくない」という気持ちにあります。 私はどうしたらいいのか分かりません。本音を言えば、もう母から離れたい。年に一度か二度ほど母の好きなものを持って会いに行きたい。恐らく母は彼を許しはしないから、そのときは彼は同行せず家で待っていてほしいと思います。ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

妻が分からないんです

今年の初めに子供が生まれました。 私はとある会社の代表を務めており、小さい会社ながら仲間たちとともに利益を上げてきました。 妻もその仲間たちのうちの一人でした。 一生懸命に働き笑顔を絶やさないその姿を好きになり結婚、一年後に妻の妊娠が発覚しました。 私も妻もとても幸せでした。 妻は会社の事をとても心配していましたが、俺が2人分頑張るからと言い安心させました。 数日前会社の仲間たちと一緒に私たちの家で食事会をしていたときのことでした。 暫くは楽しそうだった妻の表情がどんどん曇り、気分がよくないからと寝室に籠り結局お開きになるまで戻ってきませんでした。 大丈夫かと尋ねると妻は子どもを抱いたまま泣いていました。 具合が悪いようではなさそうなので理由を聞いてみると、「もう私は仲間じゃないんだね」と言われました。 私も仲間たちも含めそのような扱いはしていません。 しかし妻は「誰も私を名前(社員時代のあだ名)で呼ばなくなった。『お母さんは大変だね』とか『お母さんは子供生まれて幸せでしょ、そのまま2人目とかいいよね』って言う。私は仕事に復帰してまた皆と一緒に働きたかったのに、もう会社に私の居場所はないんだなと実感した。」と言いました。 確かに思い返せば社員時代のあだ名で誰も呼ばなくなったし、私も仲間たちもいつのまにか妻は家庭に入ったんだからもういないんだと勝手に考えていました。 そういえば妻は復帰したいと何度か言っていた気がします。 でも私は3人目まで欲しいし仲間たちにもそう伝えているし、正直家庭に入ったほうが女性は幸せなんじゃないでしょうか? 男は外で稼ぎ女は家庭で子供を育てて簡単な家事をこなす。 これでいいじゃないですか。 私は妻の出産に付き添い、大変感動しました。 これが女性の仕事なんだと実感したんです。 肉体的にも精神的にも男が外で働くほうが理にかなっています。 妻は優秀な社員でしたが、女なんだしいつかは家庭に入るだろうと考え役職はつけていませんでしたし。 妻はあれ以来ずっと泣いていて、もう家庭内別居状態なんです。 なんで妻がそこまで社会復帰にこだわるのか理解できません。 仕事なんて男に任せておけばいいのに。 妻と仲直りし、完全に家庭に入ってもらうにはどうすればいいですか?

有り難し有り難し 330
回答数回答 6

姑と夫についてです。長文申し訳ありません。

お忙しい中ありがとうございます。 初めて相談させていただきます。 結婚前からを数えると、7年程一緒にいる夫の事で相談させてください。 夫が二度私に内緒で借金をしてしまいました。 一度目は、結婚してすぐ発覚したのですが、結婚前に作ったものでした。 その時は結婚してから貯めた貯金ですぐに返済しました。 そして二度目は、最近の事です。 浮気された事もあったのでとてもショックでした。 金銭的に余裕があるわけでもいし、これまで何度も裏切られてきたので義理母にこれまでの事すべて話しました。 苦労させてごめんね。と謝ってくれ毎月少しだけど援助もしてくれると言ってくれました。 しかし、義理母は宗教活動をしていて、今までも「お祈りしてもらった水を飲んでくれ。」や、「子どもの名前をみてもらったからこれにしなさい。」など押し付けてくる事があります。 そして、今回も 今年一年は夫にとって良くない事ばかりあるから姑が言う事を紙に書いて部屋に貼っていてほしい。と言うのです。 宗教が悪い事だとは思いませんが、私はそれを信仰しているわけではないからしたくありません。 でも、姑の言うとおりにしなくて本当に悪い事が起きてしまったらどうしよう。という思いもあります。 姑の言うとおりにした方が良いのでしょうか?? また、旦那が二度と勝手に借金をしない方法はあるでしょうか?? 長くなり申し訳ありません。 もし宜しかったらアドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

幸せになりたいですが、無理なのでしょうか

ご相談させて頂きたく登録致しました。 よろしくお願い致します。 近頃、結婚を控えているのですが、デジタルタトゥー、リベンジポルノにとても恐怖を感じています。ネットの知識が無かった頃、ネットで知り合った人に、性的な画像などを送ってしまったことを後悔しています。電話などでも卑猥なことを要求され、それを録画などされていたらどうしようと不安で眠れなくなってしまいました。 今では、愛する婚約者がいて、幸せに生きていきたいのに、この悩みがどうしても付き纏い、婚約者や婚約者の家族、育ててくれた家族に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼と結婚して子供を産み、幸せに生きていきたいという思いはありますが、汚れた私が彼や子供たちを幸せにできるのだろうか。そう悩み、結婚をしない方がいいと思っています。 ですが、彼のことを、とても愛している為、別れることができません。 私は、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。彼と結婚して、幸せに生きていきたいです。でも、リベンジポルノやデジタルタトゥーが怖くて怖くて堪りません。 彼には、全て話をしています。 気にしないよ。そう言ってくれましたが、絶対に気にするし、傷つくはずです。 傷つけたくありません。子供だって、こんな母親では嫌でしょう。 できれば、忘れて幸せになりたいです。 もう、どうしたらいいのかわかりません。 どうか、お言葉を頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1