今年の4月から新卒社会人として働き始めたのですが… 正直、今の仕事を好きになれません 昨年の就活でなかなか内定がもらえず、 今年の初めの方に大学からの紹介でようやく内定が貰えた会社なのですが、 同僚は毎日現場の愚痴を吐き、 高卒の同僚は態度が悪く、 一緒にいるだけでイライラしてしまいます。 最近では、月曜日の通勤電車がつらくて、 曲を聴いているだけで、だんだん泣いてしまいそうになります。 仕事を教えてくれる上司も、 この仕事に対して不満ばかりを漏らし、 ネットには会社の悪口が山のようにあふれ、 ずっとこのままこの会社に勤めていると、 自分までダメになってしまうんじゃないかと不安になります。 結局、大学の就職率を上げるために利用されたに過ぎないのかな… こんなことなら、 もっと自分の好きな仕事に就けばよかったなと、 仕事中に思ってしまい、毎回悔しくなってしまいます。 いつまでも過去を引きずってしまうと、未来に進めないと周りの人たちから指摘されますが、僕はこんな人生でいいのだろうかと思うとまた不安になってしまいます。 この先、どうやって仕事に対して向き合っていけばいいのか分かりません… どうしたらいいのでしょうか
20代後半の会社員です。 福利厚生の不満や給与面などから転職を考え、今より生活が良くなる会社への内定をいただき転職することとなりました。 問題なのが、現職に関して福利厚生や給与面や働き方で不満があるものの、現場の人たちが皆良い人達で職場自体に不満点が1点もないことです。 退職の意思を上司に伝えましたが、伝えた時の上司のショックを受けている反応がトラウマになりそうです。ショックを受けつつも期待していたことや、必要以上に聞かず転職を受け入れてくださった事が余計に罪悪感を感じました。 転職自体は悪いことではなく、しかし上司も悪い訳ではなく、誰も悪くない事だとは理解しているのですが(強いて言うなら社長)、自分のせいで人を傷つけたというショックが大きく、罪悪感でずっと胸の中がぐちゃぐちゃしています。 どうすればこの罪悪感を受け入れて晴れ晴れとした気持ちで転職できるでしょうか。
昨年、長年勤めた小さな会社から大規模な会社に転職しました。転職してかれこれ9ヶ月になります。 会社都合によるやむを得ない転職で、スムーズに転職出来たこと自体は、むしろ有り難いことと思っております。 しかしながら、今まで上司と家族のような付き合いだったので、新たな環境では、人間関係が希薄なように感じられ、孤独を感じることがあります。 一方で、元上司にはパワハラ、モラハラ的な気質もあり(前職を離れてからはっきりと思い至りました)また、今の職場の方々もよい方たちで、元の環境に戻りたい、というのとも少し違います。 今は、元上司とは少し距離を取っております。それも孤独感と関係するかも知れません。 お坊様も孤独を感じることはおありかと思います。 どのように孤独と折り合いをつけていらっしゃるかお伺い出来れば幸いです。
会社で事務と営業補佐をやっています。 最近、原因は分かりませんが体調不良が続いており、会社にも行けていない状況です。 会社には詳細を話せず、営業補佐でやる仕事を断ったりしていました。 ある日、上司から「なぜ仕事を断るのか。体調不良だけでは分からない」と言われ、「自分で判断しがち。空気読んで周りよく見て」と言われました。 私も報連相しなきゃとは分かってます。でもただでさえ自分のことでいっぱいいっぱいだったし、過去に上司に報連相しようとしたら、放ったらかしにされたことがあり、言いづらくなってしまってました。 現在、会社と話し合いの機会を作ってもらえるとの事ですが おそらく会社内で私に関わっている方は、私の印象は最悪と言えると思います。 上司への報連相不足以外にも、悪い印象を与えてしまった出来事が、自覚があります。 今後、私はどうやり直せばいいでしょうか。 そもそもやり直せるのか。会社側が私の意見を受け入れてくれるのか。 体調はこのまま悪いままなんでしょうか。 毎日が不安です。
親友でもあった同僚から無視されるようになって二年 保育園という子どもを守る為にも意志疎通が必要な場でありながらここ一年は挨拶も業務連絡も無視。 本人に問いかけても応じてくれず 上司に訴えても上司には全く悪い顔をしていないのか私の訴えは信じてくれていない様子。 更に仲裁に入った共通の同僚、みんなでかわいがっていたその人の子どもまで無視しだして私のせいで攻撃が広がっています。 昨年はその為2カ月ほど仕事に通えなくなり心療内科に通っていました。 心持ちを変え楽しく仕事していても彼女の無言の攻撃は止まない。 いい加減やめて、と心の限界をこえた時本人に伝えると 上司に言いつけられ私が病んでると仕事を休まされる。 文字にすると私の妄想みたいですね・・・。 だからこそ余計に悩みます。 現実なのに妄想のような出来事すぎて。
いつも貴重なアドバイスありがとうございます。 度々で申し訳ありませんが、話を聞いていただけたら幸いです。 仕事で精神的に参ってしまうことが多く、仕事の進め方もここ最近失敗していて、その事を上司や同僚にも上手く相談ができなくて鬱々としています。(上司に話していますが、君の役職なりに考えろと言われています)。 毎日眠れず、死のうとしか思えず、家族とのSNSで毎日死にたいと呟き続けた結果、母も当てられてしまい、父から「母が参ってしまったぞ、私も死ぬ」と言われました。 もう、誰にもつらい、死にたいと言えません。 家族も私のせいで不幸になりそうです。 私はこの状況でどうしたらいいのでしょうか。 週明けにあるであろう上司からの叱責や仕事のプレッシャーが重く、今も苦しいです。 仕事を辞めればいい(この状況から逃げればいい)と仰るかも知れませんが、40歳手前で辞めるリスクと、自分が背負っている重圧は他の人からしたら大したことなくて、私が弱いだけなのではとの思いがあり、逃げられずにいます。
先日の質問と似たような形になりますが、どうか宜しくお願い致します。 私は、今まで多くの方からの優しさや支えがあり生きて来ました。 その中で現在は、ご縁がありスーパーでパートとして働いています。 店長をはじめ、上司や周りの方は良い方が多く有り難いと思っています。 しかし、パートとしての生活は厳しいため働きながら内緒で転職活動をしていました。そして、先日ある会社から正社員として採用して頂きました。 近日中には退職を伝えるつもりですが、裏切る事になってしまい本当に申し訳なくて・・・。 特に上司(女性)は優しい方で、悪い事ですが私が精神的な辛さから仮病で何度か休んだ事があります。 しかし上司は、常識的にあり得ない事をしている私に注意はしますが、心配してくれて簡単な物ですが手紙まで頂きました。 親不孝者で人間として最低な私がこんなにも恵まれていいのか、幸せになっていいのかと考え込んでしまいます。 長文な上、拙い文章で申し訳ありませんが、ご教示頂ければ幸いです。
以前から相談させていただいているのですが、職場(4人部署)で完全に蚊帳の外になってしまいました。 私も前にアドバイスしていただいたとおり、デスクの掃除をしてみたり、あいさつはちゃんとし、なるべく笑顔で普通に過ごしていたつもりだったのですが‥‥。 職場の部屋で私以外の3人が雑談している時は相槌をうったりはしていて、時々私が会話に入ったり、誰かが何かを聞いて私が答えたときに皆「しーん」と無言になるのがとてもつらいです。 私はまるで存在していない人です。 特に女性上司がいる時に周りからはっきり無視される感じです。 前回相談させていただいた、同僚男性が目を合わせて話してくれないことについて本人に何気なく聞いたところ「そんなつもりはない」「気のせいだ」と言われてしまいました。 同僚男性達と個人的に話すと、普通に会話できます。でも、女性上司含めた集団になると私は居ない人にされてしまいます。 女性上司は私とデスクが隣でほとんど座っています。 こういう状況になったときどう割りきって過ごしていけばいいかアドバイスいただきたいです。 仕事はちゃんとできています。
先日、派遣社員として働いている職場で上司との面談があり「暇そうなのに何故他の人を手伝わないのか」「多忙な人のために残業すべきだ」と叱責されました。 私は自分の仕事を抱えていて、他の人を手伝う余裕がありません。 また、まわりの社員さんや派遣さんは定時で仕事を終わらせて退社されていますし、私もギリギリ定時で仕事を片付けている状態です。 その旨を上司に話したのですが、今日派遣会社から連絡があり 「残業を依頼しても断るから契約更新はしない、と言われた」と連絡がありました。 私は残業を依頼されたことも断ったこともありません。 逆に「仕事を片付けたいので残業させてください」と上司に訴えているほどです。 また、私なりに仕事を頑張っていたのですが、それも「やる気を感じられない」と評価されているようです。 派遣会社からは「前回の更新までは高評価だったのに、突然評価が下げられた」とも言われました。 契約終了を覆すのは難しいと思うので、せめてにこやかに退職したいです。 あと1ヶ月、どのように過ごしていけば良いのでしょうか。 今のままでは恨みを持ったまま、ダークサイドに落ちていきそうです…。
先日、ある手違いをしてしまい、上司に注意されました。これまで職場で上司に注意された時よりも心に残ります。正直、両親に叱られた時よりも強く残るほどでした。キツい注意のされ方ではなくまるで諭すかのような口調で、思い出しても涙が出そうになる位です。自分のした事がどれだけ周りに迷惑をかけるか、また自分自身の信頼を崩してしまうかと…。しかしこの叱責を機に、自らの行いを振り返り、悔い改めようとするきっかけにもなりました。私の職場は個人経営のお店で、従業員みんなまるで家族の様な雰囲気です。私に懇意にしてくれている方々に申し訳なく、また変わらず接してくれる事がとても有り難く思います。叱られてここまで色んなことに気づかせて頂けた事はありませんでした。上司に感謝しかありません。 新たに一歩踏み出すために、また二度と繰り返さない様に一言喝を入れて下さい…。
30代で久しぶりに仕事を始めて1ヶ月程になります。 パートですがフルタイムで仕事は楽しく、充実した毎日を送っています。 上司に意見が言えなくて、言おうとしたり無理矢理にでも言葉を絞り出すと動悸がします。自分の思っていることを言うと、嫌われるんじゃないかとか、相手はどう思うかと気にしてばかりで顔色を伺ってしまいます。 具体的に言うと、上司が求めてくるレベルと自分ができるレベルが違いすぎてキャパオーバー気味になっています。それを上手く伝えたいのですが、向上心がないんじゃないかとか、貶されるようなことを言われそうで怖いのです…。 周りに話して少し気は楽になりました。もしクビになってもいいやって軽くも考えはできてはいます。ですが、気づくと振り出しに戻って相手がどう思うのかばかり考えています。 言って上司がどう思うのかなんて、誰にもわからないけれど、とりあえず誰かに話を聞いてもらいたかったのでここに書きました。 自分の気持ちを言えるようになるような助言等がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
家族のためにと、一生懸命働いていました。 旦那さんが長期出張の間、わたしのことを好意を持っていた怖い上司から、食事に誘われて、そのまま断れず性的なことをされました... 辛い死にたい。 食事くらいなら...とついていったわたしのバカアホマヌケ。 その仕事はもうしておらず、上司の連絡先も全て削除して、関わりは一切ありません。 これでもやっぱり浮気、不倫になってしまうのでしょうか。 わたしは全く上司に好意はありませんでした。 断れなかった自分に腹が立ちます。 家族のためなら自分の身体なんて売ってもいいと思ってしまった。家族のために身体を売る女性はかっこいいと思ってしまった。たった数分我慢するだけでいいなら、家族のためなら頑張れると思ってしまった。 その時の自分の考え方は本当にバカでアホでマヌケだったなと思いました。 でもわたしよりももっと辛い経験をしている人が世の中にたくさんいると思うと、わたしの悩みなんてちっぽけなものなのかなと思えるようになってきました。 ただ、旦那さんに心配をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいです。早く元気になりたいです。 こんなわたしの悩みに、アドバイスしてくださるととても嬉しいです。
私は子供の頃から気が弱く、友達から過度なイジりをされたり気の強い人にビクビクしながら過ごしていました。 大人になった現在でも性格は変わらず…。 友達や他人から舐められても言い返せずヘラヘラしてしまいます。 仕事でも上司に分からないことを質問するとき『何でそんなこともわからないのか』と思われそうでビクビクしてしまいます。 というか、上司に用事があって話しかけるのも怖いです。 自分の意見を言うのも苦手なので我慢して我慢して爆発してしまい、苦しいです。 こうなる原因はなんとなく分かっていて 人に嫌われるのが怖い、自分に自信がなく他人の評価でしか自分を測れないからだと思います。 バーなど飲み屋に1人で行く機会もあるのですが上記理由で気を使ってしまい『つまらない人間』と思われ、馴染めず… 楽しく話したいという理想とのギャップに 自己嫌悪に陥ってしまいます。 原因は分かっていても、対処法がわからず、長いこと悩んでるのです。 自分の意見をスパッと言える人や、人に嫌われても構わないと堂々としている人が羨ましいです。そうなりたいです。 そんな自分を受け入れるのも大事だとは思いますが、とにかく変わりたいです! 読み辛い文章でしたらすみません。 よければアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
こんにちは。 私はつい先日、今の職場で初めて失敗をしてしまいました。今まではうっかりミスはありましたが、今回みたいな自分の中で大きなミスは初めてです。 内容としては、頼まれていた商品を頼んだけれど、モノが届かずお客様を困らせてしまい、少し怒られてしまいました。 発注するのも専門外のもので、今年から責任ある立場になったことから、 あれもこれもと自分1人でなんとかしようとした結果、このような事態になってしまいました。 もともと人を頼ることが苦手で、苦手なタイプの人も多いけれど、それも克服したくて今の職に就きました。 2年目でスピード出世ということもあり、プレッシャーの中でも、責務を全うする覚悟でやってきています。 ですが、自分のこの変な完璧主義な面で、周りの人を巻き込むこととなってしまいました。 苦手な人からも「早く言って欲しかった」と言われてしまい、一層自信をなくしています。 上司からは「取り返しのつくことだから、大丈夫だし、仕方のないこと。その気持ちがあるなら大丈夫。」「ミスではないから大丈夫。」 迷惑かけてしまった方にも「大変だと思うけどこれがほしい」と丁寧に写真を付けた連絡もいただきました。 周りが寛大な気持ちで受け止めてくださっているのに、何もできていない自分が情けなくて、気持ちが落ち込んでしまいます。 次からはこういうことが起こらないように、付箋を目立つところに貼ったり、上司に頼ったりすることをしようと思います。 また、社会人になると、叱られないと見放されている。という証になると聞いたことがあり、周りが優しいのも、見放されている証拠なのかなと不安になってしまいます。 気持ちの整理ができたりできなかったりと、波があり辛くて、書き込ませていただきました。
人脈がほしい 権力を持ちたい お世話になっております。私の周りに、自分が苦手とする人が二人います。一人は会社の直属の上司(役員)、もう一人は義理の兄です。 この二人、とにかく言動がソックリなのです。 とにかく人脈が広いのです。そして「彼ら」を慕う人がなぜかたくさんいます。 それらの人が「彼ら」の指示の下、動いてくれるのです。一方で「彼ら」に従わない者はたちまち悪いポジションへと動かされてしまいます。 会社でこの上司に抗ったために、退職へ追い込まれた人を何人も見てきました。 私には、決して「彼ら」が性格が良いようには思えません。また、自分の話ばかりするのになぜか周りから慕われるのです。 そして、人脈が広いことで人生が豊かになっているように思えるのです。周りから慕われるので有利な状況を作ることができます。 最近では新型コロナワクチンを、医療従事者でもないのに、慕っている医療従事者の計らいで優先的に打てたという話も聞きました。 そんな「彼ら」に対して、私は苦手というかむしろ嫌いという感情を持っていました。しかし最近になって「彼ら」のように人脈が欲しい、願わくば権力を持ちたいと思うようになってきたのです。 「彼ら」に対して嫉妬のような感情さえうまれてきました。 「長いものに巻かれろ」と言う諺がありますが、「私は長いものに巻かれたくない」という思いが段々と「私自身が長いものになりたい!」と思うようになってきたのです。 「彼ら」のようになるべきではないのかもしれません。でもやっぱり、人生を豊かにするためにも「彼ら」のようになりたいのです。 どうすれば「彼ら」のように「長いもの」になれるのでしょうか?
初めて二年半働いた仕事場で60代の女性(Aさん)から「消えろ」と言われ、そのAさんに酷い事をしたこともない、悪口も言ったこともありません。ですが、消えろと言われても普通通りに接しましたが、Aさんは逆恨みをしてきて冷たい態度ばかりされてしまい、もう心が限界だと思い、上司にも相談しても駄目でした。 その原因は仕事をしている時にAさんが「しっかり仕事してくれないかなー?」と何回も言ってこられたので、ついイラッときてしまい、「自分はちゃんと仕事をやってます!」ちょっと大きな声で言った後にAさんが自分に「そんなに怒るなら消えて」と言ってきて、それから何回も「もうこの世からいなくなれ」、「もうここの仕事場をやめろ」とブツブツ言ってきました。それを言われて、自分は何も言い返しはしませんでした。精神病院にも通っているので、周りの人達も冷たいと思う時もあり、それでも酷い事を言われてもずっと泣きながら仕事をしてきました。昔は小中高ずっといじめられっ子でした。先生に階段から頭を投げられたりしました。霊能者の人から二年半働いた所が良いところだから絶対辞めたらいかんよと言われ、忍耐力の為に一日、山を何座も登ってきました。 それでやっとの思いで二年半働いてこれました。長く仕事を続けられたのが初めてで嬉しかったのですが、Aさんの何回も暴言を吐く事にもう心が折れました。労働相談所に電話相談したら、仕事場の本社に仕事の相談所があると思うからそっちに相談した方がいいと言われたので、それを信じて電話しました。それを親に言ったら、「本社に電話するって事はどういうことかわかっているの!?辞めるしかないのよ!」とものすごく怒られました。その後、仕事場の課長さんが怒られたと聞きました。課長さんに「Aさんと関わりたくなければ夜勤に行きなさい」と言われましたが、精神病院にも通ってる、原因不明で呂律が回らない自分にとっては病気悪化すると思い、「それならもう辞めます」と言い、退職しました。 それ以来、泣きながら寝る事が多くなりました。
久しぶりの投稿です。 最近仕事を変えました。理由は前の職場の環境と収入いをあけたかったのが大きいです。 普段、今の職場の先輩と上司の方は優しいかたが多くて僕にいろんな経験をさせながらミスや指摘をわかりやすく教えてくれます。 しかしたまに一緒になる正社員に困ってます。 僕はまだ入ったばかりでまだ色々勉強中なので必ず業務を一通りはこなせるひとがそばにいる状態です。 その人はぼくのやること全て細かく指示します。そしてどこかあまりなにもさせないような作業量の少なさです。 僕は今体で作業を覚えている段階で途中でなんか言われたりして中断させられると「あれ?なにやってて、これからなにすればいんだっけ?」となってしまいます。 しかもその人の指示というのが早口で長文で大量なので全部は覚えきれません。 なのであとで言われたことをやってなかったとかになると「全然できてねえじゃん!」とか「こんなんで大丈夫かよ」と切れられて責められるんです。 また下らない話で作業を中断させられたりするのも迷惑です。僕はバイトなんで正社員の話を流し聞くのも気が引けてます。 またその人は前の職場で「人間として問題がある」とか言われてたそうです。 本人談で笑いながら話してたので、僕になにを言いたいのかわかりませんが。 覚えのないことで責められたりもします。 「お前はなにか勘違いしている」とか「思い上がってる」とか。 日頃の十倍は疲れます。 僕とその人と働きたくないです 一緒の空気も吸いたくない。 しかし定期的に働くことになりそうです。 一番頭にくるのが、「君のためにやってる」とか「期待してるから」とか「これから社会人としてうんぬん」とか 合間にニコニコしながら話してくることです。 誉められても全然うれしくなくて、棒の声で「アリガトーゴザイマス」ていう感じで話しかけてほしくないです。 尊敬する気持ちも微塵もなく近寄ってほしくないです。 でも僕が現状職場で戦力になるには避けて通れない道かもしれません。 僕はこんなことで仕事を覚える日々を邪魔されたくないです。 すごく困ってます
上司より聞きました。 半年前まで、妻子ある人と関係を持ってました。 このままじゃダメだと思い別れを告げ、やっと落ち着いてきたのに… 9月から私の自宅近所の会社に就職し、 私の職場とも関係があります。 上司は私が関係を持っていた事は知りません。 なので、先日挨拶に来たのを教えてくれました。 私の携帯にも着歴が残ってました。 もう私をかき乱さないで欲しいのに… 治療に専念したい。 でも、彼とは今後、仕事の仲間として付き合っていかないといけない なんか全てが疲れました。
私は接客業をしています。 この前、お客様への対応を失敗してしまいました。 その時はクレームになりませんでしたが、時間がたってからクレームになることもあるので不安で仕方がありません。 また、上司への報告も怒られるのが怖くて、嘘をついてしまいました。 落ち着いて考えると、上司への報告は正直にするべきでした。 今さら後悔しても遅いし、不安になっているのも自業自得なのですが、誰かに話さないと心が折れてしまいそうだったので書かせていただきました。 私はこれから何を心がければよいでしょうか。
先日から体調が悪くて今日も仕事には出たんですけど熱が出て体が辛くて早退しました。早退するぐらいなら、来ない方が良かったみたいに言われ上司には職場が病院なので無理しないで休みなさいって言われています。でも忙しくて残業しないと毎日、終わらないのも事実です。辛くても出勤した方が良いのでしょうか?両親も病気がちなので休みが多くて、職場に迷惑かけているのは事実なので少し辛いくらいなら出勤するつもりなのですが出ても出なくても言われるし上司が私に優しくすると今まで以上に冷たい態度をとられるし❗私は、どうすべきですか?