hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 仕事 」
検索結果: 3973件

恋愛についての全てがわかりません

恋愛についての何もかもがわかりません。 先日久しぶりに親友と会ったのですが恋愛観の違いについて口論になり絶縁してしまいました。 彼曰く恋愛に積極的になれないやつや童貞は人格に問題がある、子孫を残すのは人類に課せられた使命で出来ないやつは人間失格、恋愛に関心を持たないのは負けるのが怖いからだそうです。 自分自身彼の言うことが正しいのかはわかりませんが自分は学生時代女性に意識を向けることがなくラブコメ漫画や恋愛小説に夢中で童貞の意味すら高校二年でインターネットに触れるまで知らないような日々を送っていました。 大学生の男女は清い付き合いをしていて未婚の女性は全員処女だと信じて疑わなかった過去を持つ人間なので大層悩みましたが実際の女性を知ることが無いからバカにされるのであれば人生経験を広げるためにも恋活にチャレンジしたいと思っているのですが 実際の恋愛に触れてみると準備段階から髪型や服装、女性への態度など負担になることが多く仕事に疲れていっぱいいっぱいの自分はもうヘトヘト。 出会いがないのでマッチングアプリを使っているのですが上手くマッチングしてもドタキャンされたりしてイライラ、ようやく合えた女性からはお金を払う時に汗をダラダラかいたり高い物を頼むのを渋るのがみっともない、いっしょにいて退屈そうなどとダメ出しされまくってしまいました。 給料が少ない自分には彼女へ奢りをするのは大変負担になるのですが男の奢りは暗黙のマナーらしいので··· 美容室に行き、高い服やファッション雑誌を買い込み、アプリに課金し、2年近くを溶かして未だキス経験すら無し。 趣味に使う時間も減り友人とも疎遠になり一番の趣味の恋愛小説も女性や友人、世間からのダメ出しのせいで素直に楽しめないです。 ラブコメ漫画や恋愛小説の綺麗な世界やキラキラしたロマンチックな恋愛に憧れすぎた自分がいけなかったんでしょうね。 もう彼女ではなく彼女持ち、非童貞という称号が欲しくて恋活をしています。 不誠実なのは自分でもわかっていますが恋愛史上主義のこの世の中で生きるにはこうするしかありません。 もう借金や高齢などの余程の事情が無い限り誰とでも合いたいほど切羽詰まっています。 恋愛とは何なのでしょうか? 女性を楽しませるにはどうしたらいいのでしょうか? ゴールは何でどうしたら他人から認められるのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

人生をやり直したい

初めて相談をさせていただきます。みるくと申します。 自分も他人を傷つけて生きてきましたのに、親も自分も許せないのです。 幼少期から、躾に厳しい親でして、部屋を何度言われても片付け無いと何発の体や顔を叩かれ、父に深夜に森に捨てられそうになった事もありました。 ちなみに、父親はギャンブル依存で、家族のお金に手をつけていましたが、世間的には立派な人ですし、愛情がなかったわけでは多分ないです。 母は父親のギャンブルにいつも泣き、大学卒業前に病気で亡くなりました。可愛がってくれましたが、父親の暴力からは守ってくれませんでした。ちょうど大学生だった時にサークルのセクハラ被害で引きこもりになり、看病に通えませんでした。周りの母方親族は私を冷たいと言い、あの時頑張れなかった事を自分で責め、誰にも言えなかった事情とはいえ、父の顔を見ると恐怖で声が上ずり、家ではビクビクしている時に誰にも言えず助けてくれなかった事は辛すぎた。傍目から父は仕事熱心の立派な人、弟は小さくてかわいそう、姉のみるくは自分勝手ダメな奴、という扱いでした。 そんな心が壊れた状態で社会に出てやっぱり頑張れずにつまづき、職場にも迷惑をかけ、誰か親族内にわかってくれる人は居ないかと助けを求めても無理で、父親には「せっかくお前のために職場をおぜん立てしてやったのに恥知らずが!」と怒鳴られ、そのまま20年ほとんど会っていません。 数年前、あるきっかけで最終的にこれまでの事を全部ぶちまけ親族全員と縁切り状態になりました。私の弱さですが、助けを求めた際父親と仲直りしろと言ってきたくせに、親世代が争っているのを見て、何かがプツンとキレてしまった。 もっと我慢すればよかったのに。 こんな私にも関わらず、夫と二人の親友は「苦しかったろう」と泣いてくれました。 この人達ためにもちゃんと生き直したいのですが、もう手遅れではないかとも思っています。本当は冷たくて自分勝手な人間で、ここに書いてあるのも罪の意識から逃れたいだけなのかもしれません。いつまで過去を根に持つの、みんな色々あるのだと言われ、その通りだと思いますが、苦しくて。 もう40歳なのに、何をやっているのだろうと思います。未だに父親に殴られるようで怖い自分も、叩かれるのが嫌なのに頑張れない自分も嫌いで。 色んな意味で優しい人になりたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

頭が固すぎるのでしょうか?

最近、仕事で小さいですが、ミスが私の周りで起こることが増えました。 私が、後輩に仕事をやり終えたか尋ねると、後輩は終わりましたと返事をしたにも関わらず、全く終わっていなかったり、きちんと内容を確認したにも関わらず、その内容と異なることを結果していたり。 相手を信用して仕事を任せていても、結果きちんと仕事が出来ていないということが増えました。 正直言って、もう誰も信用出来ないと思ってしまいました。 何も仕事を頼めないし、頼んだとしても、きちんとチェックをしなければいけないと思ってしまいました。 一緒に働いてる仲間が私と全く同じ考えで、自分にもできないことはあるし、全く同じように仕事ができると思ってはいませんが、どんなにいろんなことを教えたりしても、このようなら、どうしたらいいのかとすごく悩んでしまいます。 ただ、1人ではできない仕事なので、仲間と仕事していかなけれぱなりません。 仕事量も多いので、それぞれがきちんと仕事をこなしてもらいたいと思うのですが。 その為にはどうしたらいいのでしょうか? いちいち細かく気にしたり、仲間に注意してる私は鬱陶しいし、煙たく思われてるのでしょうか? しつこく教えたり、言ったりしている私が悪いのでしょうか? もうどうしていいかわかりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/05/19

就労継続支援A型事業所きつい

僕は就労継続支援A型の事業所行ってますけどルールが厳しすぎて自分には合っていないと思います。2024年5月16日には就労継続支援A型事業所の所長に注意されてパソコンのタイピング音気になる人もいるし、体動かしてると言われたし、覚えてはいないんですけど人の話聞いていないのとハサミぱっと取ったこととハサミ返していないのとで聞いていたので自分には合っている就労継続支援A型事業所なのかなとも思います。 就労移行支援事業所A型の所長からは体動かす仕事した方がいいんじゃないとも言われてるんでそっちにした方がいいかなとも思ってしまいます。 やっぱり、この就労継続支援A型事業所合わないなとも思っています。就労継続支援A型事業所通ってますけど上の人が言い方厳しくてモヤモヤしそうな感じもします。辞めたかったら辞めたらいいので辞めようかなとも思います。 就労継続支援A型事業所オリエンテーションでもなんかやるのは自分次第とか就労移行支援事業所でも身につかなかったのは自分のせいとも言われて自分にはそう思わないので悔しいです。 就労継続支援A型事業所上の考え方が合わなくて断った人もいるとも言ってました。 やっぱり自分には合わないので辞めた方がいいですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

離婚してから色々つらいです

離婚してから、調子を崩しています 離婚の発端は、 ・私が会社でミスをしてしまい、そのリカバリのために仕事が多忙で燃え尽きてしまったため、妻とのコミュニケーションが減った ・義両親との同居を始めたのですが、些細なことで喧嘩をしてしまい、特に義母と折り合いがわるくなった。  →結婚末期は毎日義母から説教 が始まりで、義両親や妻との関係がこじれてしまい,手に負えなくなってトータル一年、義両親との同居から3ヶ月ほどで別れてしまいました。 結婚生活が二人が予想していたより短く終わってしまったことに責任を感じ、子供はいませんでしたが離婚後は私から毎月仕送りをする約束をしました。 義父が怪我をしたり、義母が亡くなった時などには多めに仕送りをしていました。 ですが、今度は仕事の多忙さ(むろん離婚の傷もありますが)からメンタルを崩し会社を休職してしまい、現在は貯金と傷病手当金から仕送りをしています。 今はとてもじゃないが会社に復帰するような気力もなく 相当に自分が弱っていてお先真っ暗です 離婚のダメージを酒でごまかしていたのですが、 先日は酒に酔った勢いで友人に暴言を吐いてしまい、 翌日自己嫌悪に陥ってしまいました。 時々、義母の説教や、 妻が私に私の直してほしい事を箇条書きにして渡してくれたことを思い出し、 そこがまったく直っていない自分や、 聞いたフリをして他人の意見には耳をかさない自分がいて、 ますますそういう自分を責めてしまいます。 相談できる友人がいなかったり、妻に弱っている所をみせられなかったり、親に協力を仰ぎたくないなど、無駄なプライドが自分を苦しめてると思います。 全てを投げ出したい気分ですが、 元妻のことが心配だったり、 義父は高齢にもかかわらず無年金者のため今も働いていたり、 本来はもう関係ないはずなのに、何かあった時のためにお金を稼がないといけないと 心ばかり焦ってしまっています。 会社の上司からは「LINEで連絡とりあってるなら、ヨリ戻しちゃえば?」とも言われましたが、義母から言われるままに離婚を切り出してしまった罪悪感がすごくて、とてもそんな気にはなりません。 もうどうしたらいいかわかりません。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

毎日が辛い

21卒の就活生です。 コロナで今までのやり方が通じなくなり、全くわからないまま、情報もない中、自分の中では模索しながら頑張ったつもりです。 だけど卒業目の前の今でも内定0、最終までいった企業も0。 未来もない今はただ死にたい、殺されることばかりを考えています。 私は表題の通り、誇れる物が1つもありません。 容姿は並以下、勉強も並かそれ以下、趣味は無し、特技も無し。 他人に興味がない為、ひどい人見知りに加え、数少ない友達も知り合いも凄い仲がいい訳でもないのに2人程度。 腕にもリスカ後も目を凝らせばわかる程度にあります。 家族ですら「お前は勉強も出来ないし鈍臭い、何も出来ないクズ」と言うくらい何もないです。 唯一、頑張ったと言えるのは、当たり前でしかない「授業にきちんと出席する」こと。 小さい頃は活発で人見知りもあまりしませんでした。 ですが、中学時代に部活のイザコザで当時とても仲が良かった人たちに裏切られ、言われもないことを言われてからこんな私になりました。 それからは、ずっと死にたい(殺されたい)だけの人生でした。 過去の事は思い出したくないのでしょうか、記憶がぼんやりしています。 思い入れのあったことも、力を入れたこともぼんやりしたままだから履歴書だって何一つしっかりした事が書けない。 薄っぺらい内容でつまらない人間を隠すだけの中身のない内容に人を見るプロの人には伝わるのでしょう、書類審査すらも通らなくなっています。 両親からは就職が決まらないのは許さない、実家を出ろと何年も前から言われ続けているので死ぬ以外に道はありません。 今まで自分なりに頑張ってきましたが、人並みの普通のレベルにすら届かず、何一つ実らず、評価もされませんでした。 もし、私が人並みに普通のレベルになれていたら何か違っていたのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/06/07

人間関係に悩んでいます。

初めて相談します。読みにくい上に脈絡の無い文章で申し訳ございません。 昔、両親に連れて行かれた心療内科でASD、あるいはそれに限りなく近い状態だと診断されました。確かに昔から度を越えたマイペースで、人の心の機微を感じる、空気を読むことが苦手な子供でした。 両親はこんな私をどうにかしようと、ASDや発達障害に関する本を与えてくれて、これで自分は上記のような特性があると理解し、常にそれを意識して過ごすよう心がけました。 ただ、それでも自分はまだ人の心が理解できない、場にそぐわない、空気の読めないような言動をしてしまうことがあります。どれだけ意識しよう、周りに合わせて普通に見える努力をしようとしても、つい調子に乗ったり、うっかりして、素の自分が出てしまいます。 辛いのは、他人の心を疑ってしまうことです。他人が自分に対して、好意的な言動を取っているように見えても、それは社交辞令であって本心では無いのではないか、この人は私と仲良くしてくれてるけど、本当はもう自分に疲れてるのでは無いか、と考えてしまいます。実際、そうだったかもしれません。 学生の時、上記の考えに完全に取り憑かれて、SNSを片っ端から辞め、友人や仲間を避けるようになりました。当時は、これが自分にとっても皆んなにとっても最善だと思いましたが、もしかすると急に私が避けるようになって周りは不審に思ったかもしれません。 社会人になってから、友だちを作るのは辞めよう、周りも迷惑だし、人が信じられなくて勝手に自分で傷つくくらいなら、一層の事、誰とも深く関わらない方がいい、と決心しました。 今では、職場の人とはそれなりに上手く付き合えていますが、友達と呼べるような人はいない状態です。恋人も当然いません。それで心情的にはどうにか安定してきたような気がします。 最近、大学時代の友人から急に連絡が来ました。友人は今度お茶でもしよう、と言ってくれたのですが、これが社交辞令なのか本心なのかが分かりません。勝手にこちらから連絡を絶ったこともあって申し訳ない、もう会わせる顔が無いとも思う一方で、やはりまた昔のようにお喋りしたいとも思ってしまいます。 近く、友人の住んでいる方へ行く予定があるのですが、私はこの友人をお茶に誘っても良いのでしょうか。それともやめておいた方が良いでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2022/11/12

転職して2ヶ月で辞めるか考えてます

31歳で9月から知り合いから声をかけられ、正直楽して転職して、試用期間二ヶ月目ですが、仕事の量が多く、自分のせいかく仕事の業務内容が合わず、全然なれません。仕事の量が多すぎて昼休みもろくに休めず、そして入社した最初のころも胃痛があり、いっときはおさまってましたが、最近また毎日胃痛がはじまり、呼吸も浅くなり息苦しくなったり体が緊張してるのがこわばってぞくぞくします。。 これから自分がつぶれるんじゃないかと、自分の体が心配になってます。 休みの日も全然楽しめず、人に会うのも億劫になったり、素の笑顔がなくなってきたきがします。自分の顔がひどくなってるきがします。また、好きなアイドルの推しもいるのに、最近はその余裕すらなく、楽しめなくなりました。 最初は誰しもとおるみちだとおもい、慣れるまで頑張ろうかとおもいましたが、これからのことを考えると怖いし、もっと精神的におかしくなってうつ病などになったら、、とおもうと怖いです。 この歳でまた再就職もなさそうやし、早く相手を見つけて結婚とかしないととおもったりもしてます。親を安心させたいし。 でも親に相談したら、健康な体でいてくれるのが一番と言われ、親の前で今日号泣してしまいました。 これからのことを考えると、つぶれるまえに早めに退職することがいいのかと思っておりますが、そんな勇気もあるのかといわれると、ぐずぐずしてますが、、、 胃がいたいです。今も痛いです。 結局世間体だけで自分軸がなく他人軸ばかりのそんな自分が嫌いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人生に意味を見出し、目標を持ちたいです。

初めて質問させていただきます。 物心ついた頃から、よく生きる意味を考えていました。結局答えらしい答えは出ず、「生まれたのだから死ぬまで生きる、どうせ生きるのだったら楽しい人生を送りたい」と考えるに至りました。 学生時代は学業や就職活動に尽力し、今はやりたいことを仕事にすることができており休日は趣味も楽しめています。 そんな何不自由ない日々を送っているのですが、自分の人生に飽きてしまいました。きっと贅沢な悩みなのだと思います。それでも、この先何十年と生きていくのに今のようなモチベーションのままで良いのだろうか?と思ってしまいます。 仕事と趣味に満足して、恋愛や結婚、出産などのライフイベントにほとんど興味が持てないのも原因かもしれません。 他人に興味が持てず、期待もせず、自分だけを信じているようなところがあるように思います。 とにかく、今の満たされた日々がこの先ずっと続いて、やがて1人で死ぬのだな、と思うと虚無感に苛まれてしまいます。 現状何も問題が無いはずなのに、急に涙が出てきたり、動くのも億劫になったり、情緒が安定しません。 仕事や趣味の中での目標はありますが、生きる上での目標、生きる意味とまでは言えないのが本当のところです。 思考や努力を惜しまず生きてきたつもりですが、自分ひとりでは解決できないことだと思い至り、お恥ずかしい内容と承知の上でご相談させていただきました。 「何のために生きているんだろう?」という問いに、「生まれたから生きているだけ」以外の答えを持つことができたら、どんなにいいだろうと思います。 お坊さまの視点でアドバイスいただけますと幸甚です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

離婚から立ち直れない

1年前に離婚しました。 仕事家事と頑張ってきたつもりですが旦那が否定的な人で、簡単に仕事を辞めて私の収入で暮らそうとしたりする人でした。また私が楽しそうにしてるのが気に入らず、頑張る姿を見せると嫌味を言われており、それが妊娠中も続き、離婚に至りました。私も元々自己肯定感が高くなく、嫌なことされても明るく振る舞ったり無視したりしていたのですが、本当に嫌で真剣に怒ったり注意したりすると逆ギレされてしまい、疲れてしまいました。 前向きに生きていくために離婚したのですが、産後に鬱っぽくなってしまい、言われたことをしょっちゅう思い出します。 あなたは義両親から嫌われている あなたは仕事が下手くそ、職場でも嫌われているはず あなたには友達がいない あなたみたいな人は僕じゃないと結婚できなかったからラッキーだったね 能力が低い人は怒鳴られても仕方ないよ 他人の子どもなんかどうでも良いから蹴ってやれよ などです。喧嘩中でなく、日常的にです。怒っても、冗談も通じないのかと一蹴されたりしました。 育児休業中で、実家でお世話になっておりますが、時々どうせ自分なんていなくても構わない。努力したって良いことなどなく人につけ込まれるだけだと自暴自棄、抑鬱状態になり、3ヶ月に1度くらい一日中寝てしまいこんな母親で子どもに申し訳なくなります。精神科には昨年2回かかり、今は離婚できたからかその時よりもましにはなっています。どうか前向きに生きるためにお言葉やアドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

努力は報われない?

6年前に友人が未婚で出産してシングルマザーになりました。夜、働きに行く事になり子供を預ける所がなく私に頼みに来たので両親と相談して子供を夜だけ引き受けました。ビックリするくらい私達、家族になついてくれて両親も孫の様な感覚になり、そんな日が続く内に友人も毎日、子供を預けて仕事に行き朝の迎えも昼過ぎたりするようになりました。仕事先で出会いがありその人の子供を妊娠した事で結婚して夜の仕事を辞めました。でも何かある事に上の子は私に任せっきりになり2人目が産まれてからは育児ノイローゼみたいになり旦那さんから一緒に住んで協力して欲しいと頼まれ生活をするようになりました。今は3人目も生まれてます。長男は私が、ほとんど面倒をみていたので私になついています。それが今年、小学生になった途端、今まで怒らなかった事も怒ったり長男が私の側に来たがると、あんたの母親は誰やと子供を怒って私から引き離そうとしています。確かに私は血も繋がっていない他人です。でも6年間、母親がわりで面倒をみてきました。私が家を出るのが一番かもしれませんが去年、家を購入したので必要な電化製品などで貯金は無く長男は何か察しているのか私に行かないでと言います。胸が締め付けられる思いです。家に居ても私は話をしないで居るだけなのですが長男は、それでも時々、私の所に来て話をします。そんな子供をみてると、とうしたらと辛いです!

有り難し有り難し 14
回答数回答 2