hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6263件
2023/11/20

噓つきは泥棒の始まりです

いつも質問にお答えいただいてありがとうございます。今の私は最低最悪な人間です。生まれてからずっとですが。学生時代も嫌な事から逃げたいばかり先生に嘘を言って早退させてもらったり、一番初めに勤めた職場も異動先で上司からのパワハラとも今なら言える言動に悩みストレスが溜まりそれが原因で婦人科系の疾患になり医師から言われていないのに一旦、仕事を離れた方が身体に良いと言われたので退職しますと言ってしまいました。その後は仕事も非正規雇用者としてあちこち転職しています。その後、本当に仕事をするのが厳しい心疾患を発症。数年は短期の仕事しかできませんでした。今も何か嫌で仕方ないことから逃げたいために嘘を言ってしまいます。いつか嘘は重ねていくしかならない事を自覚しながら生きています。今回もどうしても参加したくない行事があるので逃げられる嘘を探そうとしていましたがこれを実行することで仕事に行けなくなると思い乗り越えようとしています。人はどうして噓をついてしまうのでしょうか それでどれが本当なのか分からなくなった時もあります。 通院先の医師との診察でも脚色して話しをする時もあります。発達障害の診察の時です。時々、医師は人と比べたりする時に関係ないのだからと言われますが 知りたい内容なのです。あまり私の事は真剣に考えてくれていないのかもしれないので大袈裟に話しているのです。嘘を言っているのです。本当に自分が許せません。生きていることさえ苦痛なのです。この先も嘘をついてしまう。周りはきっと気づいていると思います。でも信じてくれています。それが心苦しいです ないものねだりもあります。要するに私みたいな人間はこの世から排除してほしいです。いつか嘘をつかずに本音で向き合える時が来るのでしょうか。 本当の事が分からなくなっています。仕事もこの先ずっと非正規労働者として働くしかない身体・精神状態です。人に嫌われたくないのに嫌われることしかできない自分。このまま死んだ時、地獄でも苦しむことになりますよね。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

好意的な対応してるのに 裏では違う

私がバカ正直なのかわかりませんが ご相談させてください。 対人関係において笑顔で会話したり、話が盛り上がったりしてるにもかかわらず、本心は 好意的ではないことを知って 私自身 人間不信になってしまいます。 私が未熟なのかわかりませんが 例えば自分が 良く思っていない人に対して、笑顔で対応したり 同調したり 仲良く振る舞ったりができません。 もう そう言う人に対しては 最初から距離をおいてしまうか 笑顔で話をしなくなるかになってしまいます。 仕事でも 顔に出てしまう要素もあります。 「大人の対応」と言うんでしょうか、それができません。 なので 他人が 後から 私のことを良く思っていないと言うことを知った時 もうその人を信じられなくなって 嫌悪感が生じます。 私を嫌っている、良く思っていないなら そういう態度をとってくれたほうが わかりやすいし こちらの対応も考え行動できます。 人間関係はこんなものだと考えて過ごせばいいのですが 私はなかなか 納得できずに 不信感や嫌悪感が生まれてしまいます。 人との付き合いや職場の人間関係で ストレスが溜まり 心が落ち込んでしまうことが多いです。 人との関わり方に 悩み 毎日がしんどいです。 御助言 お願いできますか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

後から襲ってくる虚無感

いつも大変お世話になっております。 仕事のことをメインにこちらで沢山アドバイスをいただきました。 5月は転職活動をしながら仕事をし、大変ストレスも溜まりましたが無事次の仕事が見つかり肩の荷がおりました。 6/15〜有給消化となり2週間ほど自由な時間があります。やりたかった事をし、会いたかった人に会いに行く予定です。 もちろん楽しみではありますが、これまでの大変だった期間のことを思い出すと涙が出てくることがあります。 転職することは自分で決めたことですしそれが原動力となって動けていたのですが、仕事は増える一方でヒステリックになる先輩との関係は最悪。フォローはもちろんなし。体調を崩し体重は減りました。家に帰れば転職活動。同棲中の彼もマイペースなので頼ることが出来ず... 友人に愚痴を聞いてもらったりはしましたが寄りかかれるところがなく駆け抜けた1ヶ月でした。 次の仕事が決まったのに毎朝虚無感が襲ってきます。 朝からぐったりしてしまい、今後も私が弱った時に寄りかかれる場所がないのか...と悲しい気持ちになります。 次の仕事に対する不安もあります。 心の拠り所は見つかるでしょうか? 人を頼らずに生きた方が良いのでしょうか? アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/04/10

25才無職

働きながら専門学校に通い資格を取得し今年4月から新卒で入社してたった一週間で辞めてしまいました。原因は1年前に発症した皮膚炎の悪化からくるストレスによる不眠症でまともに通えなくなってしまったためそうせざるをえなかったです。今の精神状態では独り暮らしはとても無理だと判断し地元に帰り原因の病気の治療を優先したいと考えたのですがせっかく就職したのに今までの苦労はなんだったんだろうか。また応援してくれていた親に迷惑をかけるのが本当に辛く、病気が治る保証もない。自殺なんてアホらしいと思って生きてきましたが今は現実的に考えるようになってきました。生き恥を晒すくらいならそうしたい。働きたいのに病気で働けない今の境遇は私にとってとても辛いです。病気を治しながら働けばいいと親からもそして私自身何度もいいきかせてきましたが職場でのマスク着用は蒸れを招き皮膚炎が悪化し仕事中その痒みで病気の事ばかり考えてしまいいよいよ耐えられず断念しました。根性が足りないと思われるかもしれませんがその状況下で実習を乗り越えたのが私の精一杯でした。就職はかなり無理して決めてしまったのは良くなかったです。こんな25才の無職をお坊さんはどう思いますか?病院にいっても治らない皮膚炎の辛さを理解してないような声を肉親にかけられるのは本当に辛かったです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

私が死んでも世界は回りますね

私は30代後半 独身 子供もおらず 友達もおりません。介護職です。 両親とアパートに同居、父は病気、 兄弟先日ガンが見つかるも不仲のため看取りになっても私は顔を合わせることはない。そんな兄弟に「お前は口が悪いから、施設の高齢者もう何人か殺してるんじゃないの」と言われ今もショックを感じています。 母もパートで肉体労働している高齢者 数年前、私は父の病気のため母に私の貯金を全て無心された 心の救いだった愛猫も数ヶ月前に死んでしまった そこそこのやるせない人生を送らせて頂いてる気になっています。年も中年、この先結婚できる環境にもないと思うし 私は家族を送ったら孤独死確定だなと思っています。 我が家には親戚付き合いがないと言うか親戚がいません。父も母もその両親家族にネグレクトや死別や不仲などのネガティブ色の濃い関係性だったそうです。 それで思ったのですが 私や私たち一家が明日この世からいなくなったとしても、世界は困りませんし、身近に困る人もいないと思います。大家さんとか業者系の人には迷惑でしょうが。。 突然叫びだしたくなったり物を壊したくなったり暴れたくなったりします。 兄弟に言われた通り私は口がきついらしいので人を傷つけます。 そんなことなら介護の仕事もやめたほうが良いのかもしれないと考えています。 やるせない、むなしい気持ちでいっぱいです。 頑張る気にもなれません。 自分の価値をなくしたようで悲しいのかもしれませんが 世の中に、この世界に居ても居なくてもいい存在であると気がついてしまったことはとても むなしいです。 読みにくい文章ですいません。 誰かに聞いて欲しかっただけです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

家族との距離、付き合い方

私には弟がいますが幼少期から母親は弟を溺愛し差別され育ちました。ですが私のことも管理はしたいので中途半端に親だからという理由で干渉してきます。 それに加え母親は自分のストレスや機嫌が悪いと私に当たり散らし罵声を浴びせてきます。私が少しでも言い返すと次は殴る、蹴る、物を投げたり暴力です。 ですが私がそこでやり返してしまうともっと大ごとになり取り返しが付かなくなってしまうので(母親と弟の親子喧嘩で警察のお世話になることがしょっちゅうなので同じレベルのことはしたくありません)今までやり返したりもしていませんが、今まで母親に『子供は親を選べないけど、親も子供を選べない』『出来が悪い子供』『産んだのは私、でも心までは産んでいない』『死ね』『体売ってこい』『仕事してるのが偉いのか』など散々罵声を浴びさせられました。 私が耐えかねて家を出るという話を今まで何度かしましたがなんだかんだ理由を付けて引き止められたり(今すぐお金いくら用意しろ、部屋をリフォームしてから出てけなど)私が家に帰らないだけですぐ警察に捜索願を出します。 6年程前に結婚を前提に付き合っていた 親とも面識がある男性と結局は性格の不一致などから破局しその後私は体調を崩してしまいましたが、その治療費?慰謝料?として母親が金銭を受け取っているみたいです。私はこの事について最近たまたま知ったので経由などはまったくわかりませんが正直母親を軽蔑してしまいました。 母親から離れて暮らしたい気持ちもありますし黙って家を出て生活することは可能ですが、生後2ヵ月から面倒を見て私が育てている甥っ子のことが気がかりです。私のことをママだと思い懐いてくれるこの子を捨てて家を出ることは後悔しかしないと思います。 両親も弟に子供を育てることはできないと断言し私と甥っ子が養子縁組をする手続きを現在していますが弟が渡す渡さないなど意見がコロコロ変わり話がまったく進んでいません。 そのゴタゴタにも母親とのゴタゴタにも正直疲れてしまい、なにもかもがどうでもよく思えてきてしまっています… 私はどうしたらいいのでしょうか?何かひとつでもアドバイス頂けたら助かります。 プロフィールにも詳細記載していますのでご覧頂けると幸いです。 見にくい文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/07/17

お母さんの様子が変

僕は大切にしているお母さんの様子が変です。精神疾患です。パソコンの勉強しないといけないのに家族のせいでなかなかやる気もなりません。普通自動車運転免許も取得したいのにお母さんのせいでなかなかしたい気にもなれないです。こうなるとは思いませんでした。 なんか多分、都会のストレスや寝不足で精神疾患にかかっているのではないかとも思い、不安です。 お母さんの実家では暴れて警察7人来たのです。相当暴れたのではないかなとも思ってしまいます。実家も大暴れして「出ていくわ!」とも言ってしまい本当に実家出ていってしまいました。お母さんの両親も縛って止めることは出来ないと思い、放心状態です。 2024/7/14もお母さんのおかしさに疲れすぎてとても寝てしまいました。疲れてたまりません。しんどいです。 お母さんが精神疾患のためおかしすぎてネットカフェに泊まるぐらいまでになりました。 本当に自分は生まれて来なきゃ良かったなとも思ってしまいます。死にたいとも思ってしまいます。お母さんは多分、幼稚園から大人まで親に虐待されてたのでは無いかとも思い、今となって精神疾患になったのだと思います。 自分も海外旅行行きたいし自然の中で移住したいしパーソナルジム行きたいのに夢の中でああなってしまいました。まさか自分のお母さんが精神疾患になるとはとても思いませんでした。 本当に自分もこんな状況なるとも思いませんし生きたいとも思いません。速く死んで楽になりたいです。やる気も出ません。お母さんがいないからしゃべる人いなくて寂しいです。 お母さんは現在、病院に入院中です。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

根強い固定観念は書き換えられますか。

ハゲに悩んで四年目の大学二年生です。 ここまで悩んだ人はいないというほど悩んでいます。1日に35時間くらい考えています。 こんなくだらない悩みではありますが、回答していただけると嬉しいです。 ハゲはダサい、モテない、人から遠ざけられる、不健康そう、彼女できない、結婚できない、 自信が持てない、バカにされる、いじられる、ハゲと言われる、 というハゲに対する悪質な固定観念がしっかり自分の中にインストールされています。 そんな観念を持った人がハゲたらお祭り騒ぎが止まりません。 ストレスで体はガチガチで呼吸もうまくできず、耳鳴りもなっています。ハゲる原因もこのハゲを受け入れられないストレスからくるものです。ナンセンスだと思います。笑 現在の状況を受け入れて、ハゲてもいいやと思いながら楽に生きたいのですが、自分の中のエゴちゃんが全力で拒否していうことを聞いてくれません。もしそれができれば髪の毛はしっかり元どおりになると思い込んでるため、 諦めがつきません。(それくらいハゲる原因がハゲるストレスから来ています笑) 「もう明日から髪の毛は生えてきません」 と、神様から告げられ、本当に何をしても1ミリも髪の毛が生えてこなくなれば、諦めがつくし、この悩みは終わるのだろうと思います。 しかし、現実はそこまでいうほどハゲていません。 だからこそ、諦められず、苦しい状況にいます。 どうかこんなちっぽけな僕にアドバイスをしていただけると嬉しいかぎりでございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温厚になる方法、キレても落ち着かせる方法を教えてください。

こんばんは。 私は友達や知り合いからは、とても優しい性格と言われているのですが、家では短気で一度キレるとなかなか普通の状態に戻りません。 私はたまに母と怒鳴り合いをしてしまいます。 それはとても些細なことです。 なぜこんなに大事になったの?と自分でも思うくらい大喧嘩をします。 私は一度キレると母に罵声を浴びせ、話を終えようとする母の腕を掴んでは騒ぐということをしてしまいます。 自分でも心の中では早く止めたい。なんでこんなことしてるんだ。と思ってはいるのですが、大声を出しているときはすごく頭にきていて、もうどうにでもなってしまえ。と自分の体を止められません。 私の母は心臓が生まれつき弱く、そして愛犬にストレスを与えたくないので罵声を浴びせたりするのを本当はやめたいんです。 でも日常の会話で母に自分の気持ちを伝えても、精神科でもらった薬を飲んでも(最近は、若いうちから飲むのはやめたほうがいいと言われているため飲んでおりません。)まったく治りません。 喧嘩した日の夜は罪悪感で胸を痛めています。 沸点が浅いので深くする方法。 言い合いになったとしても冷静な状態で言い合い出来るようになる方法。 もしキレてしまって大事になりそうなとき、自分を落ち着かせる方法。 この3つを教えていただきたいです。 全部じゃなくても構いません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3

自傷行為について

初めまして。突然ですが、私の自傷癖についての相談です。 現在、23歳です。自傷行為とは10年程の付き合いになります。きっかけとなったのは中学生の時に受けた嫌がらせだったと記憶しています。 軽度で、(爪を削る。逆剥けを裂く。描き壊す。)ずっとではなく、しない時期があったり、継続的にしてしまったりと波がある事が多いです。 やめなければいけない。と思いながらも、軽度だから大丈夫。や、自傷ですらないのかも知れない。等と思いやめる理由を探してしまいます。 母親には、自傷の傷があると、何がストレスなのか。を追及され、自傷をしない約束。を取り付けられた事もあります。溜め込む前に相談してほしい。とも言われます。 ですが、何かストレスがあってする訳ではなく、衝動。解放感の欲しさからする事が多いので、何も言えないのが現状です。しない。相談する。を約束する事も重荷に感じてしまいます。 やめられるのであれば、やめたいです。 でも、痛みが欲しくなるし、解放感を味わいたくなります。やめる理由も見つけられずにいます。 するきっかけも言葉では説明できなくて。しない約束も守れる気がしないからしたくない。溜め込んでる感覚がないから、分からない。 どうやって自傷と向き合えば良いのか。ずっと分からずにいます。 乱文、失礼しました。 ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/10/30回答受付中

結婚したらこうあるべきと押し付けられる

28歳になったばかりです。 去年入籍して現在は扶養に入りパートをしながら家事をしています。 パートの人達に「結婚したらオシャレはしないもの」「パートの人同士旦那の悪口で盛り上がるのが当たり前」等と「結婚したらこうするのが普通」という形を押さえつけられて辛いです。 僻みのようなものではないかと感じることもあるのですが、僻まれて嬉しい人はいません。 また、「早く子供を作ったほうがいい」「子供は作らないの?」「どうして子供を作らないの?」等と「子供がいるのが普通」というのを押し付けられるのも嫌です。余計なお世話、放っておいて欲しいです。というか…職場でそれを言うのは明らかセクハラではないでしょうか。 私の実家は都会にあり、結婚する平均年齢も30代前半、出産も30代後半。まだまだ自分は若いと思ってますし、オシャレももっと楽しみたい、旦那の悪口も別に職場で言いたくない、子供はそもそもいらないと思ってます。 今住んでるところは田舎で確かに若くして結婚している人が多いですが、押しつけがほんとに嫌です。そんなにみんな一緒じゃなきゃ落ち着かないのでしょうか。 接し方に凄く困っています。ストレスです。良い方法はありますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

一度浮ついた彼を心から許せません

はじめての質問失礼致します。 この気持ちをどう整理をつけたら良いものか考えあぐねております。 一年前から彼が都会に出て、一人暮らしを始めました。今は同棲しており関係は良好です。 ただ時折彼をものすごく許せない気持ちになるのです。 と言いますのも、一人暮らしを始めてひと寂しくなったのと、私との恋人関係にマンネリを感じたのか高校時代の後輩(女性)とこそこそと会うようになりました。 一度関係を問うた時にはただの後輩と言っていましたが、彼と女性のラインや共通の友人とのラインを見てしまい完全に彼が女性をロックオンし狙いに行っている様子でした。 夜2人でドライブに行ったり、朝まで共通の友達たちと一緒にカラオケに行ったり、友人としてよくあり得る話かもしれませんが ラインの内容からしても、どう見ても恋愛感情に発展しそうな雰囲気の文面でした。 Twitterには彼女がいるのに気になる子ができてしまったと書かれたこともありました。日頃、愛情表現をしっかりしてくれる彼だったので私は深く絶望し、鬱状態になりました。 それから、正直にラインを見てしまったことを打ち明け気持ちが傾いているなら別れたいと告げましたが、ちゃんとする。といい、その女性とももう関係を持っていないようです。その後は増して私に愛情表現をしてくれるようになりました。 でも時折、やはり彼はまたいつか浮つくのではないか、その愛情表現も偽物ではないか、 このまま結婚して子供ができた時に同じことがあったらどうしたらいいんだと 考えてしまい、彼を憎く思ってしまいます。 当時彼からは謝罪も反省もあり、ことは済んでいるのですがどうしても信頼し直せません。 どうすれば許せるでしょうか。 別れたいわけではないですが、信頼し直せないまま結婚してしまっては良くない気がします。。 時折勝手に当時を思い出し凹んでしまった時、その時何を考えるべきなのか何かいいご意見があればご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

仕事先で早く結婚しなさいと言われる

セクハラですか?モラハラですか?パワハラですか?他人の人生に指図するのは控え目に言っても「非常識」だと思ってます。 決定権は自分にあるからハイハイと受け流せばそれでいいんです。する気がないからしないだけだし、縁がないからあったら結婚してるだけで。 流されたまま結婚して失敗だったと傷ついて離婚して子供がいたら子供傷つけるし自分の人生だから慎重になるわけで なりすぎて取り逃しても自分で決めたことなら後悔ないから人に指図されるよりずっとまし 仕事先の60代のおばさんがお客に向かって「早く結婚してね」と前後の会話ぶち切って唐突にその話題を振ってきたときは、若い女性のお客も私も唖然として苦笑いをするしかありませんでした。 内心「この子今の仕事するために学業頑張って務めてるのに結婚してさっさと辞めろと言ってるの?何言ってるのお客に対して失礼でしょ?常連だからとしても、仕事先は違うけど同じ建物で働いてるからとしても客に向かってそれはないだろ」と嫌悪してました。 その後、結婚しろは私に飛び火しました。 「結婚してずっとここに勤めなさい」と言ってきて、それはないわ~と嫌悪しつつ「突然どうしたのですか」と聞き返すと「私は覚悟して独り身の道を選んだから」と何度も言い聞かすように言われまして。 いや、独り身選んだ人から結婚しなさいとは言われたくないわと思いつつも、独り身だからこそ分かる老いてからの辛さがあるんだろうなと その日、そのおばさんは朝に診察があったから きっと辛かったんだな寂しくなったんだな、まだ若くて可能性のあるうちに結婚した方がいいと思ったから私達に言ってきたんだなと 親身に思う部分はあるけれど 仕事先の人にいわれたかねーわ。仕事関係ないし人の未来勝手に決めんな客に言うなや。非常識かよ という不平不満もストレスになってしまい 辞めたくなります。 前からブラックだなぁと思っていつつも その部分さえなければ苦ではないしやりがいもあるんだけどなぁ どこいっても同じなら、また1からよりも…と値踏みしてしまいます。 やはり、独り身でありながら赤の他人に早く結婚しなさいと言ってくるのはおかしいでしょうか? それともその人の中では家族同然の気持ちになってお節介を焼いてるのでしょうか? どう向き合えば良いのでしょうか

有り難し有り難し 17
回答数回答 1