僕は大切にしているお母さんの様子が変です。精神疾患です。パソコンの勉強しないといけないのに家族のせいでなかなかやる気もなりません。普通自動車運転免許も取得したいのにお母さんのせいでなかなかしたい気にもなれないです。こうなるとは思いませんでした。 なんか多分、都会のストレスや寝不足で精神疾患にかかっているのではないかとも思い、不安です。 お母さんの実家では暴れて警察7人来たのです。相当暴れたのではないかなとも思ってしまいます。実家も大暴れして「出ていくわ!」とも言ってしまい本当に実家出ていってしまいました。お母さんの両親も縛って止めることは出来ないと思い、放心状態です。 2024/7/14もお母さんのおかしさに疲れすぎてとても寝てしまいました。疲れてたまりません。しんどいです。 お母さんが精神疾患のためおかしすぎてネットカフェに泊まるぐらいまでになりました。 本当に自分は生まれて来なきゃ良かったなとも思ってしまいます。死にたいとも思ってしまいます。お母さんは多分、幼稚園から大人まで親に虐待されてたのでは無いかとも思い、今となって精神疾患になったのだと思います。 自分も海外旅行行きたいし自然の中で移住したいしパーソナルジム行きたいのに夢の中でああなってしまいました。まさか自分のお母さんが精神疾患になるとはとても思いませんでした。 本当に自分もこんな状況なるとも思いませんし生きたいとも思いません。速く死んで楽になりたいです。やる気も出ません。お母さんがいないからしゃべる人いなくて寂しいです。 お母さんは現在、病院に入院中です。
私には弟がいますが幼少期から母親は弟を溺愛し差別され育ちました。ですが私のことも管理はしたいので中途半端に親だからという理由で干渉してきます。 それに加え母親は自分のストレスや機嫌が悪いと私に当たり散らし罵声を浴びせてきます。私が少しでも言い返すと次は殴る、蹴る、物を投げたり暴力です。 ですが私がそこでやり返してしまうともっと大ごとになり取り返しが付かなくなってしまうので(母親と弟の親子喧嘩で警察のお世話になることがしょっちゅうなので同じレベルのことはしたくありません)今までやり返したりもしていませんが、今まで母親に『子供は親を選べないけど、親も子供を選べない』『出来が悪い子供』『産んだのは私、でも心までは産んでいない』『死ね』『体売ってこい』『仕事してるのが偉いのか』など散々罵声を浴びさせられました。 私が耐えかねて家を出るという話を今まで何度かしましたがなんだかんだ理由を付けて引き止められたり(今すぐお金いくら用意しろ、部屋をリフォームしてから出てけなど)私が家に帰らないだけですぐ警察に捜索願を出します。 6年程前に結婚を前提に付き合っていた 親とも面識がある男性と結局は性格の不一致などから破局しその後私は体調を崩してしまいましたが、その治療費?慰謝料?として母親が金銭を受け取っているみたいです。私はこの事について最近たまたま知ったので経由などはまったくわかりませんが正直母親を軽蔑してしまいました。 母親から離れて暮らしたい気持ちもありますし黙って家を出て生活することは可能ですが、生後2ヵ月から面倒を見て私が育てている甥っ子のことが気がかりです。私のことをママだと思い懐いてくれるこの子を捨てて家を出ることは後悔しかしないと思います。 両親も弟に子供を育てることはできないと断言し私と甥っ子が養子縁組をする手続きを現在していますが弟が渡す渡さないなど意見がコロコロ変わり話がまったく進んでいません。 そのゴタゴタにも母親とのゴタゴタにも正直疲れてしまい、なにもかもがどうでもよく思えてきてしまっています… 私はどうしたらいいのでしょうか?何かひとつでもアドバイス頂けたら助かります。 プロフィールにも詳細記載していますのでご覧頂けると幸いです。 見にくい文章で申し訳ございません。
働きながら専門学校に通い資格を取得し今年4月から新卒で入社してたった一週間で辞めてしまいました。原因は1年前に発症した皮膚炎の悪化からくるストレスによる不眠症でまともに通えなくなってしまったためそうせざるをえなかったです。今の精神状態では独り暮らしはとても無理だと判断し地元に帰り原因の病気の治療を優先したいと考えたのですがせっかく就職したのに今までの苦労はなんだったんだろうか。また応援してくれていた親に迷惑をかけるのが本当に辛く、病気が治る保証もない。自殺なんてアホらしいと思って生きてきましたが今は現実的に考えるようになってきました。生き恥を晒すくらいならそうしたい。働きたいのに病気で働けない今の境遇は私にとってとても辛いです。病気を治しながら働けばいいと親からもそして私自身何度もいいきかせてきましたが職場でのマスク着用は蒸れを招き皮膚炎が悪化し仕事中その痒みで病気の事ばかり考えてしまいいよいよ耐えられず断念しました。根性が足りないと思われるかもしれませんがその状況下で実習を乗り越えたのが私の精一杯でした。就職はかなり無理して決めてしまったのは良くなかったです。こんな25才の無職をお坊さんはどう思いますか?病院にいっても治らない皮膚炎の辛さを理解してないような声を肉親にかけられるのは本当に辛かったです。
すこし聞いて頂きたいことがございます。 今の会社に転職して7年経過しました。 この間仕事に一生懸命励み、いろいろな経験をさせてもらい、 自分自身の成長を感じていますが、精神的に少し疲れてしまいました。 仕事は増える一方で責任も重くなっているのですが、待遇は変わらず、 会社の業績にも陰りが見えてきて今後改善されるのもなかなか 難しそうです。 また、会社の将来的なことについても不安などもあり、悩みの原因が 複合的になっていると感じています。 時折有給などを取って休むようにしていますが、なかなか心身の疲れが 取れません。 子供が一人いますが、まだ小学校低学年ですし私も40代ですので、 転職を含んだ仕事の将来設計や住居の変更もそんなに容易に 取れる選択肢ではありません。 どのようにここを乗り切るか、このところ葛藤しております…。 なかなか自分で出口が見つけられないので、こちらに書かせて頂きました。 読んでいただき、ありがとうございました。
ハゲに悩んで四年目の大学二年生です。 ここまで悩んだ人はいないというほど悩んでいます。1日に35時間くらい考えています。 こんなくだらない悩みではありますが、回答していただけると嬉しいです。 ハゲはダサい、モテない、人から遠ざけられる、不健康そう、彼女できない、結婚できない、 自信が持てない、バカにされる、いじられる、ハゲと言われる、 というハゲに対する悪質な固定観念がしっかり自分の中にインストールされています。 そんな観念を持った人がハゲたらお祭り騒ぎが止まりません。 ストレスで体はガチガチで呼吸もうまくできず、耳鳴りもなっています。ハゲる原因もこのハゲを受け入れられないストレスからくるものです。ナンセンスだと思います。笑 現在の状況を受け入れて、ハゲてもいいやと思いながら楽に生きたいのですが、自分の中のエゴちゃんが全力で拒否していうことを聞いてくれません。もしそれができれば髪の毛はしっかり元どおりになると思い込んでるため、 諦めがつきません。(それくらいハゲる原因がハゲるストレスから来ています笑) 「もう明日から髪の毛は生えてきません」 と、神様から告げられ、本当に何をしても1ミリも髪の毛が生えてこなくなれば、諦めがつくし、この悩みは終わるのだろうと思います。 しかし、現実はそこまでいうほどハゲていません。 だからこそ、諦められず、苦しい状況にいます。 どうかこんなちっぽけな僕にアドバイスをしていただけると嬉しいかぎりでございます。
はじめまして。 aliceと申します。 お金があるとついつい使ってしまい、無くなってしまうと非常に不安になってしまいます。そして不安を払拭したいがためにクレジットカードやキャッシングの限界まで使ってしまう始末・・・。 なんとか少しでも工面できるようにと仕事は頑張ってはいるものの肉体的にも精神的にも苦しくなってしまい、結局ストレスの吐け口につかってしまいます。そしてお金が無くなり自己嫌悪に嵌りの繰り返しで、自分でもわかってはいるのですが、どうしても止められません。 どうしたら良いでしょうか・・・。
私は30代後半 独身 子供もおらず 友達もおりません。介護職です。 両親とアパートに同居、父は病気、 兄弟先日ガンが見つかるも不仲のため看取りになっても私は顔を合わせることはない。そんな兄弟に「お前は口が悪いから、施設の高齢者もう何人か殺してるんじゃないの」と言われ今もショックを感じています。 母もパートで肉体労働している高齢者 数年前、私は父の病気のため母に私の貯金を全て無心された 心の救いだった愛猫も数ヶ月前に死んでしまった そこそこのやるせない人生を送らせて頂いてる気になっています。年も中年、この先結婚できる環境にもないと思うし 私は家族を送ったら孤独死確定だなと思っています。 我が家には親戚付き合いがないと言うか親戚がいません。父も母もその両親家族にネグレクトや死別や不仲などのネガティブ色の濃い関係性だったそうです。 それで思ったのですが 私や私たち一家が明日この世からいなくなったとしても、世界は困りませんし、身近に困る人もいないと思います。大家さんとか業者系の人には迷惑でしょうが。。 突然叫びだしたくなったり物を壊したくなったり暴れたくなったりします。 兄弟に言われた通り私は口がきついらしいので人を傷つけます。 そんなことなら介護の仕事もやめたほうが良いのかもしれないと考えています。 やるせない、むなしい気持ちでいっぱいです。 頑張る気にもなれません。 自分の価値をなくしたようで悲しいのかもしれませんが 世の中に、この世界に居ても居なくてもいい存在であると気がついてしまったことはとても むなしいです。 読みにくい文章ですいません。 誰かに聞いて欲しかっただけです。
はじめまして。 仲のいい友人の事で悩んでいます。 友人は普段は良い人で、よく私の事も気にかけてくれていて、誕生日もよく祝ってくれています。 しかし、友人に不満を感じる事も少しずつ増えてきて、仲良くしたいのかしたくないのか自分の気持ちも分からなくなっています。 簡単に言うと ・自分の愚痴ばかり話す ・人を貶す様な事を言う ・自分が優位に立っていないと気が済まない ・すぐに自慢したがる ・人の気持ちを考えずに発言をする ・人の好きな物を否定して話を聞こうとしない ・「○○したい」と言う割には理由をつけて行動せず、また同じ愚痴を何度も繰り返す(私は友人の希望が叶うように協力をしたりもしています) ・人の努力の結果を「全然大した事ない」などと言う です。 こんな事に不満を感じてしまうのは、私が自己中だからでしょうか。相手に求めすぎなのでしょうか。 少し時間が経つと「仲良くしたいな」と思うのですが、「また我慢しないといけないのか…」「また否定されるのか…」と思うとモヤモヤしてしまいどうしたらいいのか分かりません。 今後どうやって付き合っていったら良いのでしょうか。
初めまして。突然ですが、私の自傷癖についての相談です。 現在、23歳です。自傷行為とは10年程の付き合いになります。きっかけとなったのは中学生の時に受けた嫌がらせだったと記憶しています。 軽度で、(爪を削る。逆剥けを裂く。描き壊す。)ずっとではなく、しない時期があったり、継続的にしてしまったりと波がある事が多いです。 やめなければいけない。と思いながらも、軽度だから大丈夫。や、自傷ですらないのかも知れない。等と思いやめる理由を探してしまいます。 母親には、自傷の傷があると、何がストレスなのか。を追及され、自傷をしない約束。を取り付けられた事もあります。溜め込む前に相談してほしい。とも言われます。 ですが、何かストレスがあってする訳ではなく、衝動。解放感の欲しさからする事が多いので、何も言えないのが現状です。しない。相談する。を約束する事も重荷に感じてしまいます。 やめられるのであれば、やめたいです。 でも、痛みが欲しくなるし、解放感を味わいたくなります。やめる理由も見つけられずにいます。 するきっかけも言葉では説明できなくて。しない約束も守れる気がしないからしたくない。溜め込んでる感覚がないから、分からない。 どうやって自傷と向き合えば良いのか。ずっと分からずにいます。 乱文、失礼しました。 ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
こんばんは。 私は友達や知り合いからは、とても優しい性格と言われているのですが、家では短気で一度キレるとなかなか普通の状態に戻りません。 私はたまに母と怒鳴り合いをしてしまいます。 それはとても些細なことです。 なぜこんなに大事になったの?と自分でも思うくらい大喧嘩をします。 私は一度キレると母に罵声を浴びせ、話を終えようとする母の腕を掴んでは騒ぐということをしてしまいます。 自分でも心の中では早く止めたい。なんでこんなことしてるんだ。と思ってはいるのですが、大声を出しているときはすごく頭にきていて、もうどうにでもなってしまえ。と自分の体を止められません。 私の母は心臓が生まれつき弱く、そして愛犬にストレスを与えたくないので罵声を浴びせたりするのを本当はやめたいんです。 でも日常の会話で母に自分の気持ちを伝えても、精神科でもらった薬を飲んでも(最近は、若いうちから飲むのはやめたほうがいいと言われているため飲んでおりません。)まったく治りません。 喧嘩した日の夜は罪悪感で胸を痛めています。 沸点が浅いので深くする方法。 言い合いになったとしても冷静な状態で言い合い出来るようになる方法。 もしキレてしまって大事になりそうなとき、自分を落ち着かせる方法。 この3つを教えていただきたいです。 全部じゃなくても構いません。 よろしくお願いします。
セクハラですか?モラハラですか?パワハラですか?他人の人生に指図するのは控え目に言っても「非常識」だと思ってます。 決定権は自分にあるからハイハイと受け流せばそれでいいんです。する気がないからしないだけだし、縁がないからあったら結婚してるだけで。 流されたまま結婚して失敗だったと傷ついて離婚して子供がいたら子供傷つけるし自分の人生だから慎重になるわけで なりすぎて取り逃しても自分で決めたことなら後悔ないから人に指図されるよりずっとまし 仕事先の60代のおばさんがお客に向かって「早く結婚してね」と前後の会話ぶち切って唐突にその話題を振ってきたときは、若い女性のお客も私も唖然として苦笑いをするしかありませんでした。 内心「この子今の仕事するために学業頑張って務めてるのに結婚してさっさと辞めろと言ってるの?何言ってるのお客に対して失礼でしょ?常連だからとしても、仕事先は違うけど同じ建物で働いてるからとしても客に向かってそれはないだろ」と嫌悪してました。 その後、結婚しろは私に飛び火しました。 「結婚してずっとここに勤めなさい」と言ってきて、それはないわ~と嫌悪しつつ「突然どうしたのですか」と聞き返すと「私は覚悟して独り身の道を選んだから」と何度も言い聞かすように言われまして。 いや、独り身選んだ人から結婚しなさいとは言われたくないわと思いつつも、独り身だからこそ分かる老いてからの辛さがあるんだろうなと その日、そのおばさんは朝に診察があったから きっと辛かったんだな寂しくなったんだな、まだ若くて可能性のあるうちに結婚した方がいいと思ったから私達に言ってきたんだなと 親身に思う部分はあるけれど 仕事先の人にいわれたかねーわ。仕事関係ないし人の未来勝手に決めんな客に言うなや。非常識かよ という不平不満もストレスになってしまい 辞めたくなります。 前からブラックだなぁと思っていつつも その部分さえなければ苦ではないしやりがいもあるんだけどなぁ どこいっても同じなら、また1からよりも…と値踏みしてしまいます。 やはり、独り身でありながら赤の他人に早く結婚しなさいと言ってくるのはおかしいでしょうか? それともその人の中では家族同然の気持ちになってお節介を焼いてるのでしょうか? どう向き合えば良いのでしょうか
一昨日、唐突に彼から「今月末に死ぬ事にしたんだよね」と冷静に伝えられました。 ショックとパニックでその場では泣きながら彼の話を聞くことしかができませんでした。 詳細は下記に記載させていただくのですが、 今はどうにかして彼を助けられないかと思ってます。時期も迫っており、正直とても焦っております。どうにかして彼を助けてあげたいです。 彼の状況は、これが原因 というものはないのとのですが仕事やプライベートのバランスがとれなくなってしまい、それがストレスとなり蕁麻疹が出続けたり頭痛がひどかったり眠剤を飲まないと眠れない状態が続いていたようです。心臓も元々弱かったようで最近はストレスのせいで余計調子が悪いようです。 もともととても真面目で責任感が強く完璧主義者なので最近の自分が退化していることに疲れてしまったようです。色々原因はあるだろうけどとにかく自分が悪くなっていくのを見ているのが辛い。と言ってました。 彼自らどうにかしようとたくさん調べたり精神科にも自分で行って話を聞いてもらったりもしたようです。お寺で写経を読んでお話しをしたりもしたそうですが それでも 色んな選択肢を検討した結果、自分で終わる期日を決めるという事にしたようです。彼の性格上、衝動的に行動する人ではなく、話している時もとても落ち着いていてもう意思が固いという状況でした。一緒には住んでないのですが、不動産に行ったり、仕事は引き継ぎを始めており、とても冷静に準備を進めているようです。 10月に一度ビルから飛び落りようとしましたがその時はどうにか私が引き留めることができました。ただそれ以降何かがプツンと切れたかのように精神面が安定しなくなってしまいました。たくさん話を聞いて話をしたのですが彼の気持ちを変えることが私にはできず、藁をもすがる思いで、ここにて相談させていただきました。どうかお願いします、彼を助けるのを手伝って頂けないでしょうか。
もしかしたら今年中に結婚を するかもしれなくなりました 付き合って1年経ちました 私も彼と結婚はしたいです しかし、今年の2月に男友達と一緒に ナンパした子と2回会い その2回目でエッチしたと思われます そのあとは私が連絡を削除させましたが その前に私がさせたLINEのブロックを自分で解除したりと 反省してないな…とも思いました… なんでこんなことするのよ!断れよ!と 言ったら男友達(既婚者)最後が遊びを したいと約束してしまったから… そういうやつかと思い誕生日プレゼント 貰ってから別れてやろうと思いながら 何だかんだ時間がたってしまいました笑 最近結婚を前提にという事を承諾したからか 仕事がハードで疲れてしたのか 断りもなくエッチの時に中出しをしてきました 避妊していなかった私も悪いのですが ちょっと無責任だと思いアフターピルを飲みました それを飲んだから今ならまた出してもいい?と 言ってきて呆れてしまいました それについては怒ったので分かってくれたとは 思いますが… 本当に結婚してよいものだろうか…と 人生を左右するものなので考えています 彼は中学校までは両親の元で過ごしたのですが 高校からはその職業の専門高校へ行き思春期に お母さんに甘えられず女の子もいない その高校の先輩に悪いことを教えてもらい 性に関して軽く見すぎているんだと思います 仕事に関しては頑張り屋で尊敬しています だけど、私生活は未だに男子中学生並の 考え方をしているようにも感じます でも、好きなんです 女癖と性の無責任?以外はギャンブルもしません 性格、金銭感覚はあっているとは思いたいです 浮気してから彼も信頼を取り戻そうと 努力してることもわかることもありました そして、芸能界にも関わらず 不倫をしている人達はわんさかいます もちろん中にはしない人もたくさんいます その人を選べばいいですが 私は見る目がないようなので泣 彼の話を聞いた限り遊び尽くした感じは あるのですがなんせまだ25歳ですし 今までの感じだとストレス発散をエッチなど してして発散していると思います なので、また浮気するかもしれません だから、今の考え的に性欲が無くなっても 笑っていられる人と 一緒になりたいと感じましたが どうなのでしょうか… まだまだ甘い考えなのでしょうか 一緒に成長していけるでしょうか
寝返りしたばかりの子供がいます。 初めての子供で妊娠した時はうれしかったし出産は大変でしたがとてもかわいいです。 しかし、家に二人でいるとつねったらどうなるかな、叩いてみたら泣くかな?などの感情が芽生えるようになりました。 実際に口を塞いでしまいました。 苦しいそうにするわが子をみてまたぎゅーっと抱きしめなんともいえない感情になりその後、罪悪感がでます。 いつか最悪の事態にならないか自分がこわいです。 過去にも自分が小さいころ、近所の子供をこっそりつねったことがあります。 私はそういう人間なのでしょうか? なぜこのような感情になるのでしょうか
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。) 私は今宗教が理由で自殺したいと考えるぐらい精神的に苦しい状況です。 私は生まれたと時(亡くなった祖父の代)からある宗旨でした 現在は27ですが今まで色々葛藤はありながらも朝夕熱心に信心してきました。 しかし色々な事があり(話すと長くなる)世間一般のような無宗教で普通な人のように生きたいと強く思うようになりました。周りの人をみると羨ましくも思ってしまいます 祖母にはやめた人を今まで見たけどろくな人生をおくったひとはいないとかやめたら必ず罰があたると言われました 実際に私のやめた人や知ってる人でもみな癌や重篤な病気で早くに亡くなっています。 お寺の住職にはやめると家族が積んできた功徳を全て無にし家族とも縁をきることになると言われました 宗教をやめるということは大きな罪なのでしょうか? やはり自分もやめるとそのような末路になり不幸になるのでしょうか? 死んだら地獄に落ちますか? もう頭の中が宗教の事や恐怖心や罪悪感でいっぱいで生きるのも辛いです。 謗法とか気にせず普通な人生を送りたかったです。 信者からすればこんなありがたい御信心をなぜやめてしまうのかとか言うと思います。 そうやって言われるのも苦しくなります。 ホームページや御利益体験談などをみるとこの宗教がものすごくありがたいみたいなのです 癌が消えたり不治の病が治るとか、だが信行を怠ったり疑いの心を持ったりすると体が悪くなったり怪我をしたりして信心を起こさせるためにお罰を下さったとか。 この宗教が正しければ正しいほどやめることへの恐怖心がとてつもなく大きいです またこの宗教は功徳も大きい分罰も大きいと思いこんでしまっています。 だから今まで熱心にしてきた分やめることへの恐怖心や罪悪感などがどうしても忘れられません。 それでもやめて忘れてしまい周りのように普通に生きたい、でもやめたらろくな人生を歩めないかもしれない、この家に生まれた以上信心(家の仏壇やお寺との関係)を相続していかないといけないとか色々毎日考え頭の中が錯乱し何をしても楽しくありませんし生きた心地もしなく現在は精神安定剤を飲んでいますがもう限界がきています できれば忘れてしまい前向きに生きれる方法はないのでしょうか? 今後やめたとしどのように実家と付き合いどのように生きていければいいのか分かりません。
いつも、ありがたいお言葉をありがとうございます、 前回、主人の風俗についての質問をさせていただきました。 いまのところは保留で、とくにEDとかではないようです。 私が体が不自由なので、思うようなことも満足させてあげてないのはわかっています。連日の深夜の要求に応えきれていないです。 言い訳かもしれませんが、昼間の用事をし、昼寝をしたら?と言われても、家事を全てやらないで寝てるというわけにはいかず、昼寝できるのは1〜2時間です。 でも毎晩AVを見せられて、旦那の性癖に付き合わされ、一緒にみようといわれ、旦那の処理につきあわされるのは、もう疲れました。 男性はこんなにも毎晩処理しなくてはいけないものなんでしょうか? 旦那が風俗に行くことを公言して、彼がそういう行為をなんとも思ってなくて、『たとえ浮気しても最後はお前のところに帰ってくるからいいだろう?』ともいわれ、風俗や浮気を正当化しようとする旦那の一面を知ってしまってから、それまで心から信じていた気持ちが、どこか疑心暗鬼になり、優しくされてもどこか素直に喜べません。 この先この人とやっていけるかどうかさえ考え、それほど女遊びがしたいなら、別れたほうがお互いいいのではないかとさえ思います。 主人はそのこと以外はいい主人で、婿にもなってくれ、両親とも仲良しで、両親のことを考えると、離婚できません。 まだ、浮気も風俗もしていないし、何も事態は変わってないのだから、という、自分が旦那を以前のように受け入れられないことを、ひどい女だと自己嫌悪になります。 どうしたら、旦那を以前のように愛せますか?
いつも素敵なお言葉ありがとうございます。 会社の先輩へのコミュニケーションの取り方でストレスがかかり辛いです。 いま別の部署の先輩に新しい業務を教わっています。その先輩(Yさん)はとても仕事に厳しい方でよくダメ出しをもらいます。業務に対してのダメ出しなら全く問題ないのですが、私の個人的なことを根掘り葉掘り聞かれたり傷つくような言葉(見た目や行動)を言われることもあります。 業務を教わっている立場ですし、先輩ということもあり反論はできないのですが、業務に対する間違いなどは指摘しています。(それはYさんに「なにか違ってたら言って」と言われるので) 最近、お昼休みに私を呼び自分の自慢話を始めます。自分から話を振るので聞いてほしいのかと思い話を広げるために聞くと「いやそれは内緒」とか言われます。 私には主人のことをよく聞くのにYさんの奥さんのことは聞くと秘密など言われ気分が悪くなります。業務のことでもの申したりするので嫌われてるんでしょうか?私は自分のストレスを減らし、Yさんと良好なコミュニケーションをはかるにはどうしたらいいかアドバイスをお願いします。
はじめての質問失礼致します。 この気持ちをどう整理をつけたら良いものか考えあぐねております。 一年前から彼が都会に出て、一人暮らしを始めました。今は同棲しており関係は良好です。 ただ時折彼をものすごく許せない気持ちになるのです。 と言いますのも、一人暮らしを始めてひと寂しくなったのと、私との恋人関係にマンネリを感じたのか高校時代の後輩(女性)とこそこそと会うようになりました。 一度関係を問うた時にはただの後輩と言っていましたが、彼と女性のラインや共通の友人とのラインを見てしまい完全に彼が女性をロックオンし狙いに行っている様子でした。 夜2人でドライブに行ったり、朝まで共通の友達たちと一緒にカラオケに行ったり、友人としてよくあり得る話かもしれませんが ラインの内容からしても、どう見ても恋愛感情に発展しそうな雰囲気の文面でした。 Twitterには彼女がいるのに気になる子ができてしまったと書かれたこともありました。日頃、愛情表現をしっかりしてくれる彼だったので私は深く絶望し、鬱状態になりました。 それから、正直にラインを見てしまったことを打ち明け気持ちが傾いているなら別れたいと告げましたが、ちゃんとする。といい、その女性とももう関係を持っていないようです。その後は増して私に愛情表現をしてくれるようになりました。 でも時折、やはり彼はまたいつか浮つくのではないか、その愛情表現も偽物ではないか、 このまま結婚して子供ができた時に同じことがあったらどうしたらいいんだと 考えてしまい、彼を憎く思ってしまいます。 当時彼からは謝罪も反省もあり、ことは済んでいるのですがどうしても信頼し直せません。 どうすれば許せるでしょうか。 別れたいわけではないですが、信頼し直せないまま結婚してしまっては良くない気がします。。 時折勝手に当時を思い出し凹んでしまった時、その時何を考えるべきなのか何かいいご意見があればご教示いただきたいです。
いつもお世話になっております。 精神疾患(不安障害)の診断が出てから約半年が経過しました。 お薬、周囲の助けやこちらでいただいたアドバイスのおかげで良くなってきている実感があります。少しずつですが、仕事も始めました。 いつもありがとうございます。 私の場合、特定の音を聞くと心が不安や怒りでいっぱいになってしまいます。 今は近所の大型バイクのエンジン・走行時の大きな音が怖く、ストレスを抱えています。 自宅にいる時間も長く、近所の方とお休みも同じ日なのか、最近はいつバイクに乗るのかも予想できるようになってしまいました。 「音が聞こえてくる」と考えると不安ですし、「なぜ自分がバイクのせいでこんな思いをしなくてはいけないのか」と腹が立ち、相手の不幸を願ってしまう事もあります。憎くてたまりません。 引っ越しをして自分が家を離れるのが良いのでしょうが、収入が安定するには時間がかかり、現実的には難しそうです。 自分の受け取り方を変える・気分を切り替える・仏様に手を合わせる等、様々なことを試しておりますが、なかなか思うような自分にはなれません。 どう向き合えば心穏やかに過ごせるようになりますでしょうか? 同じように騒音で悩む方の質問も拝見したのですが、改めてアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
私は転職して2ヶ月ですが、転職後2週間でうつ病になり、10日間休職しました。就業規則により、入社半年未満は休職期間が20日以上設けられない為、職場復帰しました。 今は通院と投薬治療で通常出勤しています。 今現在もそうなんですが、うつ病になった時も転職失敗したと感じてしまっています。 自分には今の仕事が合わないと思っていますが、妻は「うつ病だからそう思っているだけ」と、なかなか理解を示してくれません。 自分があと30年近くここで働く姿が想像出来ないんです。 年齢による焦りもあり、辞めた方が良いのか、我慢して続けた方がいいのか分かりません。 妻は今辞めることは許してくれず、自分も出来ればそれは避けたいですが、気持ちがどうしても付いていきません。 このままストレス溜めてモヤモヤしたまま仕事を続けていても、一向にうつ病が良くなる気がしません。 私は今後どうすればよろしいのでしょうか?