就職活動中の大学4年生です。 先日第1志望の企業に落ちてしまい、思いのほかショックが大きく、まだ他の企業の選考も残っているにも関わらず、やる気が全く起きません。 また毎日母親から整形を勧められています。今度、美容外科で矯正の手術をするのですが、母が「一緒に他の部位も治してもらえないか」と担当の先生に整形について聞いているのを見ました。 私は就活も上手くいかないし、顔もダメで、加えてスタイルも頭も悪いです。(最後のはよく母に言われることです) よく相談に乗る友人や後輩からは優しいと言われますが、「優しさ」はこれから社会人として生きていく上で武器にはならないと思っています。 自分自身何もかもダメで、親からも否定されて、実際上手くいかないことばかりで、どう生きていったら良いのか分かりません。どうしたら、上手く生きれるのでしょうか。
2歳の子供のシングルマザーです。実家暮らしです。 母のすぐ怒り暴言を吐く所、自分が全て正しいと思い、人の話は聞かず全否定、価値観を押し付けてくる所、自分の事しか考えていなく、思い通りにならないと家族に当たり散らす父に、少し前に子供の前で虐待された事、子供にもするのではないか不安があり、ストレスが溜まります。 できる事はし、感謝を伝えるようにしています。また、言いたい事は言い、嫌味は無視し、気にしませんがストレスが溜まります。 また、父は遊んでいると言い、子供の椅子や手押し車にわざと足を上げる、帽子を被る等の嫌がらせ、嘘や変な事を教えたり聞いたりする為、子供が父に偉そうにするようになりました。 子供の事は可愛がってくれ感謝していますし、子供は愛されていると思いますが… 実家を出た方が良いでしょうか。
住民票閲覧制限かけたいんですが調べてみたら警察に相談が必要とかあって今なにもされてないのであんまり意味ないとおもったんですが、親が家に刃物を持って押し掛けてきたとかでないと難しいんでしょうか 来月あたりに住み込みで黙って引っ越すつもりです 母親が前回住み込みしたときも追いかけてきてしまって失敗してしまいました 閲覧制限も1年しかもたないみたいです ぶっちゃけ虐待されてたかはわかりませんが昔からヒステリーがすごくてこわいおもいしてトラウマまみれです 頻繁にいまだに会いたがりますが正直無理です 拒否反応が出ます 一緒に住もうとも言いますが本当に無理です 包丁向けられたこともありますし、毎日暴言人格否定されてたので嫌です なんとか黙って引っ越しても住民票でまたストーカーされるんじゃないかってこわいです 対処するほうほうありませんか 関わりたくないです
介護の仕事です。 これまで事務方の部署にいました。 4月から現場に異動になりました。まったく望まない異動でした。 現場従事かつ統括での立場です。 この部署で仕事を続けることが辛いです。人間関係、業務内容、すべてが辛いです。 身体的にも辛いです。 異動が受け入れられないなら、退職するしかないのですが、配偶者が重篤な病気を抱えており、仕事ができません。 それもあり、辞められない…。 事務方から現場への異動。 あまりありません。 疎外感が消えません。 降格人事ではないか…とも感じています。←上司は否定しています。 人間関係も上手くいかず。 仕事も上手くいかず。 苦手な車両運転もあり、ストレスになっています。 もちろん。 統括業務もできていません。 私がいろいろ口を出せば、退職する職員が多数出ると思っています。人不足。口を出せません。 反面。 こんな気持ちで仕事をしているのだから上手くいかないのは当たり前だとも思っています。 いろんなことも理解しています。 他人を恨み、妬み、嫉妬しているだけです。 どのように 向き合っていけばよいのか。 折り合っていけばよいのか。 妬み、羨み、嫉妬しかない毎日から抜け出したいのです。
立ち止まること、休むことがとても不安です。大学3年生です。就活ができません。精神状態が悪く、常にうっすらと希死念慮があります。しかし、日によっては人生など思い詰めるほど悪くなく、簡単で、楽しいものだと思うのです。だからこそ私は、この休むことを望むのは失敗を恐れ、甘えて逃げているだけなのではないかと思うのです。不安なのは何もしていないからだと、今から積極的に行動すればとか、未熟な自分を変えるために大学院に行けば、となにか努力をするべきだと考えています。 しかし、心のどこかでは一度立ち止まりたいと思っています。その一方で休んだり、立ち止まってしまえば、もう元の安全な道や常識に外れなかった道を歩んできた自分に戻れなくなってしまうのではないか、周りの人においてかれて一人ぼっちになるのではないかとも思います。 できることならば私は、自分が頑張ろうという気持ちも、休みたいと思う気持ちも、否定したくないのです。 ぜひ、休むこと立ち止まることについてどんな風に受け止めていく方法があるのか、ご教授ください。
学生時代から現在まで、いじめを受けたり性格を否定され続けたり不当解雇にあう等、人間不信になるような経験をしてきました。 それらが積み重なったせいなのか、人とうまく接することが難しくなってしまいました。 距離を縮めたいのにどうしても一定の距離から近づけない感覚です。 私と接する人もそれを感じるようで、 以前付き合っていた彼氏からは「自分が愛情表現をしてばかりで辛い」と振られ、 職場では「飄々としていて何を言っても効いていない、かわされている感覚がある」と言われました。 何を言ってもかわされると思われるため言いたい放題言われやすく辛いです。 彼氏への愛情表現も、職場での会話も態度もちゃんとしていると思っていたのですが、相手は壁打ちをしているような感覚を持つようです。 これ以上人間関係で悩みたくなくて無意識に距離をとっているのかと思うのですが、逆に悩みに繋がっているような気がします。 せめて私と関わった人を不快にさせないようにしたいです。 何からしたら良いのでしょうか。
人と話すと、相手の反応を見て「嫌われてるんじゃないか」と感じて、その人と会うことが苦手になることがあります。 自分が好きな相手でも、思わぬ否定的な反応をされると、その人のことは好きだけど、そういう反応をされた経験がトラウマになって、「話したいけどもうあんな反応されたくない」と、心から何でも自由には話せなくなってしまいます。 だけど、好きだから話したい。 矛盾した感情で、余計普通に話せなくなってしまいます。 何とか自分の意識を軌道修正したいと、色々考えています。 最近思ったのは、今まで相手の反応が原因だと考えていましたが、本当は自分に原因があるんじゃないか、ということです。 ここまでは思い至ったのですが、そこから先に考えが進みません。 人の顔色を窺い過ぎなのか? 対人関係に「こうあるべき」という思いこみがあるのか? 自分に自信がないのか? 人から何かしてもらうのを期待してばかりで、何も返せてないのでは? 色々思い付きますが、まだしっくりくる結論が出せません。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。
「買い物は家族から欲しい物を聞いてあなたが行ってください。 家族に感染させてしまったら必ず死にます。」と主治医に言われました。 あらゆる物を消毒、消毒… 感染防止対策だけでも心が折れそうになります。 そこに加えて、家族からの嫌味な言葉。 外に出て自由に動けないイライラを、ぶつけたい気持ちはわからなくはないです。 しかしあまりに酷く、ここでは書けない心をえぐられるような言葉を耳にします。 たとえ事実と違っていても訂正すればより悪化するのでただ耐えるしかありません。 「○○したら許してやるよ。」 この「許す」は私が生まれてきた事をです。 今まで激しくぶつかり合う事が多々あったので私自身の中に恨みのような感情もあるのも事実です。 自分の存在すら否定する家族の介護、この先を想像するだけで逃げたくなります。 だから確かに薄情な人間と言われても仕方ないのですが… そろそろ限界を感じ…正直楽になりたい。 死にたいのに死ぬ勇気も無い。 でもこれ以上生きていたくもない。
裕福な家系に生まれ、父も私も恵まれた環境で育ちました。しかし、考え方が全然違うのです。 例えば、金持ちってだけで悪口を言われたら、父は「こんな暮らしができることは一生ないんだから、それぐらい言わせてあげたらいい」と考え、私は「この家に生まれたくて生まれたんじゃないのに、なんでそんなこと言われないといけないの?」と考えてしまいます。 仕事の面では、父は「折角この家に生まれてお金があるんだから、定時に帰るし、出世しない」と断言しており、実際、退職して一、二年ほど遊んだ後、転職するといったことを何度も繰り返してます。一方、私は、みんなができることができない度に自分を恥ずかしく思います。 長くなりましたが、自分が生まれ育った環境を、父は受け入れて自分が楽できるように活かし、私は否定して普通になろうともがいているように感じます(本当は普通なんて存在しないのに)。 要するに、私はプライドが高く、自意識過剰なんです。 どうすれば自分を恥じず、父みたいに堂々と生きられるでしょうか。
初めてまして。よろしくお願いいたします。私達夫婦は結婚して約30年経ちます。子供たち3人は皆独立して家を出ました。約半年前から妻の行動、言動が別人のようになってしまいました。洋服や化粧、付けている下着まで派手なものになり、長時間家を空ける事も。先日は、私の存在自体を否定されかなりショックを受けました。私は家と会社の往復しかしない人間です。お酒も飲みませんし、ギャンブルもしません。ましてや浮気など一度もした事はありません。妻に色々な事を聞いても一切答えようとしません。何が不満なのかまったく心あたりがありません。家事や食事の支度もやらなくなり、携帯ばかり見ています。まったくの別人です。これも諸行無常なのでしょうか。諸行無常なら受け入れる事で私の心は平穏になるのでしょうか。 お坊様、私をお救い下さい。毎日が 辛く、苦しいです。
脅して交際や結婚を強要してくるような男に対して、別の男性と結婚した事をすまないと思う必要はないと思いますか…? 正当化するつもりはないのですが本当に脅しが酷くて命の危険すら感じる程でした。 真剣に思ってくれている人であれば無理矢理籍を入れろと強制もしないはずだし、よっぽど切羽詰まった別の事情があったんだと思います。 本当に恐ろしい男でした。少しでも否定されると「人権侵害だ。」別れ話で理由を問い詰められて嫌なところを正直に答えると「侮辱罪で訴える」等々何かにつけて脅しで引き留めていた男に対して申し訳ないなんて思う必要はないですよね…? もう頭の中がぐちゃぐちゃで脅されて恐ろしい想いまでして消えて貰いたいくらい憎いです。 「家庭を壊す」と脅されたのが引き金でPTSDにもなりました。 私の人生を台無しにして訴えてやりたいけども家庭があるからそれも出来ない。 男は法に触れない様にうまく私からお金を脅し取ったし、こっちだって同じように逮捕されないように社会的に何か制裁を加えたい…。 辛い辛い辛い…。
私はあまり贅沢に興味がありません。理由はあまり面白さを感じないからです。 ただ、世間ではお金を使えば使うほど成長できるとか男としての器が広がる的な意見が多数を占めています。 お金を使わせるためのマーケティングなのかなと思うのですが一概に否定できないのも事実。 お酒もタバコもやめて精神状態はいいし、普段の食事も美味しい。別に高いものじゃなくても十分美味しいし、車も問題なく乗れればいいと思っています。 欲がなさすぎなんですかね。。。世間的には欲がある方が成功できるといいますが、それは確かだと思います。でもそれと幸せは別物なのかなと。 欲が強い方が幸せですか? 欲が強い方が達成感はあって楽しいと思いますが。 負け惜しみなんですかね。昔から欲しかったものがなかなか手に入らなかったから、手に入らなくても別の提案で満足するクセが身についた気がします。 これが良いのか悪いのか未だにわかりません。 お坊さんのご回答をお聞かせくださいませ。
主人の浮気発覚から 2年以上経ちます。 主人とは、再婚です。 前の結婚では、散々泣いたので 今度こそ、幸せな家庭を築きたく 『この人なら』と再婚を決意致しました。 主人のことを心から愛していました。 ですが、結婚5年目に浮気発覚しました。 今まで築き上げて来たものが 音を立てるように崩れ去り 絶望感と悲しみ、怒りで気が狂い 自分を否定されたような気持ちになり 毎日死にたい。死にたい。 と思うようになり うつ病を発症してしまいました。 現在も通院中です。 主人は、最初逆ギレ状態でしたが 私が、うつ病になり 事の重大さに気付いたのか とても反省し、私を気にかけてくれます。 ですが、どうしても許せません。 とても、苦しく つい主人を責めてしまったり 嫌なことを言ったりしてしまいます。 主人は、逆ギレもせず、 ちゃんと話を、聞いてくれています。 優しくて大好きだった主人なのですが また信用して裏切られるのは 怖いです。 そして、許せなくて悲しくて 苦しいです。 どうしたら、許せるように なるんでしょうか。 どうしたら、この苦しみは無くなりますでしょうか。 離婚は、したくありません。 どうぞ、お知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。
初めて質問させて頂きます。 自分が何をしたいのか、よくわかりません。 私には、小さい頃からずっと女優になりたいという夢があります。 でも、その夢に対して、私は一度も行動を起こせていません。 理由は、怖いからです。 自分がずっと誰にも言わずに抱いてきた密かな夢を、人に言うのも、否定されることも、現実は想像通り行く事がないってことも知ってるし、何よりも、もうこの歳になって、この夢を小学生の頃から抱き続けて、諦めきれていない自分が怖いんです。 でもそれと同時に、今挑戦しなかったら、行動を起こさなかったら、もう機会がないってことも分かっています。挑戦して、ダメだった、、って思えたら、それで良いと思います。 でも、何もしないで、後から、やればよかった。行動してみれば良かったって後悔しても、今には戻れないってことも分かっていて、それもそれで嫌だと思ってしまって、、 早く諦めて他の夢を探したいって思いと、小さい頃からずっと抱いてきた憧れと、そして、現実という壁がどんどん迫ってきて、私は結果どうしたいのか、何がしたいのか分からなくなります。 どうしたら、解決できますか?
こんにちは お坊さん方の知恵をお借りしたく、投稿しました。 私は自分の顔にコンプレックスを抱いており、化粧をすることでそのコンプレックスを和らげています (古くからの友人からは化粧でからかわれるのはまた別の話です、、) コンプレックスを取り除くための化粧を続けていたところ、自分の中で「目鼻立ちが良くない自分が人前に出る=化粧をする」の方程式が出来てしまいました。 しかし、友人の中にはスッピンで学校に来る人もおり、なんだかなぁと思いながらも考えは人それぞれだからと流していました。 するとその友人の一人に彼氏がいると判明しました。 仲の良い相手ではあるのですが、内心(何の努力もしてないのに…)(私の苦労のやり場は…)と思ってしまいます。 相手への嫉妬と自己否定感と同時に、友人さえ見下してしまう自分にもガッカリしてしまいます。 自分の負の感情とどう向き合い、どう処理していけば良いでしょうか?
家族に嫌いな人がいます。 中学生の頃に病気になって、ほとんど学校に行けませんでした。普通の人が普通にできるようなことができずに、その人が期待することにも応えられなくて、失望されてしまいました。 そのときに生まれてきたことを否定するようなことを言われてから、愛せなくなりました。 病気が治り、その人の望んだこととは別の分野で結果を出せてからは優しくなりました。でもそれが掌を返されたように感じてしまい、更に嫌いになってしまいました。 仮に、私になんの才能もなくても、出来損ないでも、ありのままを愛してほしかったと思ってしまいます。 金銭のことで、父にたくさんの負担をかけ、母を泣かせたことも赦せません。いつも気丈な母があんなに号泣していたことが特にショックで、今もたまに思い出して苦しいです。 人には皆、幸福になる権利があると思うのに、その人が今幸せそうにしているところを見ると、どうしても腹が立ってしまいます。 命に関わるような、ひどい暴力を受けた訳でもないのに、金銭のことも解決したのに、今は優しくなったのに、どうしてこんなことでいつまでも憎み続けているのだろうと思います。 優しい人間になりたいのに、その人のことが頭によぎると心の中でとても酷い言葉を使ってしまいます。 どうすればこの苦しみから解放されるでしょうか。どうすればもう一度愛せるでしょうか。
20代最後にと思い、最近、婚活を始めました。男性と話すのが苦手でしたが、それなりに話せたと思います。 これといって、結果に繋がるものがな く連敗中です。 何だか就活のように思えて、人に好かれようとすることに疲れました。 親や友人に愚痴ってしまい、魅力がないからや欠落してるしてる部分があるからと言われました。 自分でわかってるけど、身近な人には長所を認めて欲しかっただけなのに、欲しい言葉がもらえず、攻撃的になってしまいました。 いい大人なのにみっともないです。身近な信頼していた人からの言葉と現実の結果が事実だから、人格否定されても仕方ないなと思います。 自分の生き方が間違ってたのかなと、自分の心の闇ばかりに目がいってしまいします。 本当は周りの人に感謝してるし、周りの人が幸せになるのは嬉しいけど、自分には闇しかないと思うと良い人を辞めたくなります。 どうしたら、心が強い人間になれますか?
初めて相談をさせていただきます。 仕事の年下同僚との人間関係に悩んでおります。 同僚は、私がやる事なす事、すべてにおいて気にいらないのか、否定的で、きつい口調で文句を言ってきます。 意見を言えば、認めないし、倍になって返ってくるので、疲れるのでやめました。 何回か転職をしましたが、このようなタイプの人は初めてで、困惑しています。 仕事上、一緒にいる時間が長く、何かをするたびに文句を言われるのではないか、と ドキドキして、呼吸が荒くなってくるのです。職場のことを考えると涙が出てきます。 努力して、頑張ろうと思っていましたが、 一日一回は文句を言われる日々に疲れ、すっかりモチュベーションも下がってしまいました。 退職も視野に入れていますが、果たして再就職できるかも不安で、一歩が踏み出せません。 どのような心構えでいたらよいか、ご教示していただきたく思います。
最近志望校の話で自分が曖昧な選び方をしていたので先生に説教されました。 その人は自分で学費や生活費の一切を自分でまかなっているが故に言える立場だと思うのですが自分には到底納得出来ません。 志望校の話から普段の勉強態度、将来の話にまで拡大してその内先生から「天邪鬼」「図体がでかいだけの抜け殻」「お前に卒業賞状を貰う資格はない」「金の無駄だから高校出て働け」「次の仕事に遅れたらお前が謝れ」ときつい事を言われます。 前々から先生の約束を破り信頼もない自分が全部悪いと分かっているのですが遠回しに先生から「お前に生きる資格はない」と言われたみたいで到底納得出来ず腑が煮えくりかえます。正直殺してやりたいです。 先生から「自分から話そうとしない」と言っくるのですが言ってもどうせ否定されると頭の中で分かってしまうので中々話せません。 自分が不満を持つのはおかしい事なんでしょうか?この苛立ちや腹立ちが抑えるにはどうすれば良いでしょうか?
またご相談させてください。 先日、小学生の息子が近所の友達と地域の行事に一緒に行く約束をしました。息子もとても楽しみにしていましたが、直前に別の友達と行くから一緒に行けないと言われたそうです。 それを息子から聞いた時に私は怒りと悔しさで涙が止まりませんでした。何もそこまで…って話なんですが、私も小学生の頃に同じ事をされてすごく傷付いて、その時の人格を否定されたような感覚が息子の話と重なって感情が押さえられませんでした。 息子はやはり私と似てからかわれやすいです。私は息子が周りの友達からバカにされるのを見る度に、自分もバカにされたような感覚になって怒りがおさまらず冷静にはいられません。 こんな些細な事に一喜一憂する自分にも嫌気がさしてます。気持ちを切り替えられる術を教えてください。