hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 宗派 」
検索結果: 2552件

出家すべきか?

お世話になっておリます。 在家の人間が出家してお坊さんになることについて相談させてください。 私は現在、32歳の会社員として働いています。 昔から人よりいろいろな面で劣っていると思うことが多く、孤独感を感じたり、生きる意味がわからないなどがあり、出家するという事に強い興味がありました。(もちろん、出家したからといってすべての辛さから開放されるとは思っていません。お寺も組織ですし、人間関係の辛さ、修行の辛さもあるだろうとは認識しています。) 日々生きていく中で、どうしても何か大きな目的を求め続けてしまうのです。これは何の意味があるんだろう?いずれ死んでしまうのに、確実で変わらないことなんて無いのに、と考えてしまい、心に大きな穴が空いていてそこから生気みたいなものが抜けている感じです。 仏教や禅を本などでは学んでいますが、やはり体験にまさるものは無いのでは、と考えています。出家して修行したい、そうすべきなのでは?と考えることが最近増えています。 皆様の出家に至った経緯や、その時の心境、出家するということについて、ご意見をいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。 以上

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

お坊さんが好きで辛いです

先日、既婚のお坊さんが気になるという内容の相談をさせていただいた者です。その節は本当にありがとうございました! また相談したいことが出てきてしまい、長くなりますが、読んでくださると幸いです。 ㅤ 先日、法事がありました。 その時に、私が気になっている既婚で妻子持ちのお坊さんが来られてお経をあげて下さいました。 ㅤ 諸々終わり、みんなで歩いて帰っていると そのお坊さんが横にいて、、会話内容です↓ 坊「今日はお休みとられたんですか?」 私「いや、土日休みです!」 坊「へえ、いいですねえ(笑)」 私「その服装(お坊さんが来てる服)、ばり暑くないですか?」 坊「ばり暑いよ〜(笑)」 私「ですよね〜、夏用とかあるんですか?」 坊「あるある!これ夏用!それでも暑い〜」 私「わあ、、暑そうだなってずっと思ってましたw」 坊「(笑)、○○で働いてるん?」 私「あ、前そこで働いてました!今は○○に行ってます!」 坊「そーなんだ!(そう思った理由)」 私「(笑)」 ㅤ 家に着いたので会話終了(笑) (最後にそこで働いているとおもった理由をいわれたのですが、伝わりにくいので省略してますw) ㅤㅤ という、内容は大したこと話してないんですが.. この、夏用の話の時にお坊さんが腕をあげて、服の素材を見せてくれたので、私は普通にお坊さんの袖?を触りました。 ㅤ その時は、特に深い意味は無くとった行動でしたがあとあと考えると、お坊さんの大事なあの服を私が気軽に触ってよかったのかと不安です。 ㅤㅤ 諦めようと決めたのに、お坊さんを見ると 好きだなって、、次の法事までしばらく会えないと思うと寂しいのが本音です。 ㅤㅤㅤ そのお坊さんと私は20歳年の差があり さらに既婚で妻子持ちなので、、これ以上の進展を望んではないのですが、私だけ思ってるこの状況がしんどいです.. ㅤㅤ 今回聞きたいのは.. ◎お坊さんの服を檀家の私が触った行為、ダメでしたか? ◎既婚で妻子持ちのお坊さんが、20歳も年下の女から好意持たれたら迷惑ですよね? ◎私はこれからこの気持ちをどうしたらいいですか?進展したらみんなが不幸せになるのは重々承知してます。ただ、どうしたらいいのか分からなくなっちゃいました.. ㅤㅤ お言葉をいただけると嬉しいです、、 ㅤㅤㅤ 長文失礼いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

主人が何をしたかったのかわからない。

いつも、相談にのっていただきありがとうございます。とても感謝しております。 今日は去年の7月に別れた主人の行動が府に落ちないのでお聞きしたく、質問させていただきます。 別れた主人は浄土真宗大谷派のお寺の孫です。ただ孫と言うだけで、浄土真宗とはまったく縁のない生活をしています。 しかし、事あるごとに「俺は浄土真宗のお寺の孫だから」と上から目線で話してきます。そして、私には「お前は浄土真宗のお寺の孫の嫁なんだから、もっと色々考えて行動しろ」と命令口調です。 一度、浄土真宗のお寺の孫の嫁と怒鳴られた時に思わず「早口言葉かよ」とつぶやいてしまい「お前は浄土真宗を馬鹿にしてるのか!!」とテレビのリモコンから子供のおもちゃまで投げつけられた苦い思い出があります。 確かに私も浄土真宗のお寺の孫の嫁として不勉強な所もあったかと思い、10数年前になりますがインターネットを通じて、何冊か書籍を取り寄せたこともありました。 その時主人は「お前はなんでもすぐ夢中になるから、檀家になるとか言い出すなよ」と言っていました。その言い方があまりにも憎々しげだったので、結局その書籍も読むのを辞めてしまいました。 主人の周りの人にも「俺、浄土真宗のお寺の孫なんですよ〜」と得意げに話していたようで、「聞き流しましたけど、反応に困りました」という声も聞きました。 浄土真宗のお寺の孫って、そんなにエライものなのでしょうか? 私としては、浄土真宗のお坊さんやその他の浄土真宗のお仕事に携わっているならともかく、ただ孫というだけなら普通の人だと思うんですが、違うのでしょうか? 長文、失礼致しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

不倫でできた子どもは、幸せになれますか

私の母は私に対して、過保護というか、過干渉なところがあります。 先日、友人から「あなたのお母さんは、なぜそれほどまでにあなたに固執するのだろうか」ということを言われ、ふと思い出した話がありました。 私の父は、母と結婚する以前に別の女性と結婚しており、子どもがいたが離婚。母と再婚し私を授かった、という話です。 友人の「母が私に固執している」という言葉が気になり、なんだか嫌な予感がして、戸籍を調べてみることにしました。 すると、両親の入籍日が、私の誕生日のたった3ヶ月前だったということがわかったのです。 さらに、父の戸籍を遡ったところ、父と前妻との離婚日は、両親の入籍の2ヶ月前、私の誕生日の5ヶ月前であることがわかりました。 私は、両親が不倫してできた子どもだったのです。 当時、父と前妻の関係がどうだったのか、家庭の状況がどんなだったのか、私にはわかりません。 ただ、戸籍には「調停成立日」の記載があったので、お互いがすんなり納得した離婚ではなかったのでしょう。 父が前妻との離婚・母との再婚を決めた理由の1つは、おそらく、私ができたことでしょう。 当時、父には、10歳の娘と6歳の息子がいました。 私は、幼い姉弟から父親を奪い、幸せな家庭を壊した元凶なのです。 不倫でできた子どもである私は、幸せになれるのでしょうか。そもそも、幸せになる権利があるのでしょうか。 両親の秘密を暴くような真似をした罪悪感もありますが、それ以上にショックが大きく、また、両親に対して嫌悪の気持ちすら感じてしまいます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1