こんにちは。東京に住む高校生です。今回私と母との関係についてお伺いしてみたく、登録しました。 母は仕事だいすきな人でした。私は祖母の家へ預けられ、母はほとんど帰宅しなかったので、私はいつも寂しい思いをしていました。しかし私は彼女のことが衝突があっても大好きでした。 しかし今は違います。母のことが好きだとは到底言えません。顔を見るだけで涙が出てきて、なぜ私の家庭だけ、と母を恨む気持ちもあります。そして困るのは、なにをきっかけにここまで関係が悪化したのか分からないのです。 私はこれまで幼い頃から私を放ったらかして愛情を注がなかった母が悪いと信じ切っていました。しかし先日幼い頃の旅行へ行った際の写真を偶然見つけて、昔の母との良好な関係性を思いだしました。幼い頃家族みんなそろうのは旅行に行くときだけと言っていいほど両親は忙しかったので、旅行の記憶は美化されたものではあります。しかし今まで感じられなかった母からの愛やそれが上手くいっていた時のことを思い出して、衝撃を受けました。 もしかして私が悪いのでは?関係悪化のきっかけなどなく私の身勝手だったのではないか?と頭に大きな石をぶつけられたような気持ちです。 きっかけを探るために小学校高学年の頃の日記を見返してみると、さんざん苦しめて傷つけたのに親などと言わないでほしい、明日目が覚めなければいい、死にたいというようなことが綴られていました。しかし感情に任せて書いたものが多く、きっかけと言えるような具体的な出来事は書かれていませんでした。 小学校高学年であったので、ただの反抗期だったのではないか。今は感謝しだいすきな父親や祖母に対しての不満も日記に書かれていたので反抗期であったことはたしかです。しかし反抗期が終わった今、母親にだけは恨みや憎しみが止まりません。今までずっと母とのことで悩んできました。それが苦しくてたまりませんでした。なのに、それが全て自分のせいだったのかもしれないと思い始め、もうどうして良いかわかりません。私はなんて卑劣な人間なのかと自分でも驚いています。 なぜこんなにも実の母を拒絶してしまうのか?私はこの先どうしていけばいいのでしょうか。
飼い始めたばかりの猫を事故死させてしまいました。来週で四十九日です。 自分のせいでしかなくて自分をどんなに責めても戻ってこないのは分かってます でも、最後の無邪気な姿 最期の姿が忘れられなくて 今年の9/1に野良猫を飼うことになりました。推定生後1ヶ月ほどの小さな命 きっかけは旦那の職場で野良猫が5匹見つかり里親探しを始めうちでは先住猫がメスだったためメス猫ちゃんを引き取ることになりました 娘が好きなトトロという名前をつけました 肩の脱臼もあった為病院にも通いました 先住猫もおり一歳と二歳の子もいたので初日から本当に慎重に育てていました まだ離乳食期で3.4時間ごとの食事 子猫の寂しさから夜鳴きもあり 子育ても両立させるため 正直毎日忙しかったです でも頑張れたのはトトロの可愛い寝顔で 普段の疲れが全て癒されてました 娘の誕生日を翌日に控えていたので9/24日に出かけました 帰宅後は朝から動き回ったのでヘトヘトでいつも通りトトロは構ってちゃんでしたが、まともに相手ができませんでした 夕食も終わり一息ついた夜11時 先住猫がベランダへ そしてトトロが外に出ないようにも見張ってました 見張ってるつもりでした 気付いた時には柵の反対側でした トトロは楽しそうに遊んでる様子でしたが 部屋の中にいる家族におもちゃとって!早く!と叫んでました 振り返ってもう一度トトロの方を見るともうそこには居なくて 7階でした。即死だったと思います 迎えに行った時には涙を流してるようでした でも、まだ温かいから助かるかもしれないと一心不乱に声をかけて動物病院に連れて行きました 延命治療を続けましたが やっと呼ばれたときには亡骸でした 娘の誕生日前日に 病院での時刻だと誕生日当日に その日にうちに別荘に土葬しにいきました。 前に飼っていたペットもそこに土葬してありましたのでその横に寂しくないように それから毎日地獄でした 数時間おきのアラームもなくなり 買った子猫の餌もたくさん残ってて 一瞬でも暇さえあればトトロへの後悔 生後2ヶ月経ったか経たなかったか短すぎる命 他の里親さんが拾ってくれてたら 子育てとの両立なんて甘くみていたから 最後の日もっと遊んであげれば 治りかけてた脱臼なんか気にせず手を差し伸べて引っ張ってればと こんな母親なんかでと子供達にも申し訳なさがいっぱいです
私は歳上で住職である夫を尊敬し信頼していました。私は夫に言われるように専業主婦になり、子育てをしていました。しかし、生活の中で夫へ違和感を感じていたこともありました。 その違和感は夫から身体的、精神的、経済的な暴力でした。当時私はその違和感がDVだと気づけませんでした。(後にカウンセリングで判明) 夫の考えはお金と権力で、夫にとって不都合なもの、人は容赦なく切り捨てていました。私も子どもを産み、要なしになり捨てられたのだと思います。 夫は自分の思い通りにならなかったことに腹を立て、未就学児の子どもを私に無断で連れ去り、子どもに母親である私の悪口を吹き込んでいます。 裁判所を通して話し合いもしているのですが、夫の主張は嘘ばかり、DVについても否定し続けており、自分に都合の悪いことは全て私の責任にと責任転嫁もしており誠心誠意を尽くしません。 子の連れ去りは日本中で横行しており、海外からの批判も多く、子どもへの虐待、相手親にへのDVとしても周知され出しています。 私は人道すら外れた人間が僧籍を持ち、平然と信者に説法を唱え、お布施をもらい、そのお金で酒や高級車、趣味にお金を注ぎ込んでいることに怒りを覚えます。 また、子の連れ去りは拉致誘拐にもかかわらず、日本は黙認し続けていること。子どもたちの心身の成長を阻害してしまっていることに胸が痛くてたまりません。 人を欺く者が平気で楽しく過ごし、正直に生きてきた者が踏み潰される世の中にうんざりです。
2ヶ月前に夫の不倫がわかりました。 私は2人の子育てに忙しく、夫の仕事柄生活リズムも合わず、すれ違いとコミュニケーション不足の生活がここ5年ほど続いていました。私も夫への関心はなくなっていました。 今年に入って夫が転職で退職をしたのを機に以前の職場の部下であった女性と半年ほど関係を持っていたそうです。 不倫が分かってからはマメに連絡をしたり、話し合ったり、今まで続かなかった早起き(子どもたちを朝見送る)をしたりと家族に向き合う姿勢は見せてくれています。 このまま様子を見てまた夫婦として頑張るという気持ちと、夫に振り回される事の多い人生より自分で地に足をつけて生きていくほうがスッキリするのでは?との気持ちで揺らいでいます。 専門家や友人に相談したところ、焦らず経済的に自立して、その間に考えていけばいいよとの意見をもらい、少しずつ出来る事をこなしている状況です。 気持ちや考えは理解できても、行動に移せない事も多くて布団に入ってぼんやりと時間がすぎたりすることも多く、どうやって前向きな自分になればいいのかと悩んでいます。 子どもたちに安心して過ごして欲しいというのが1番の願いです。
半年前から、付き合っていた9歳年下の彼がいました。 私は、旦那さんはいませんが、二児の母です。 この二人の父親にも、書ききれないほどたくさん騙されたのですが。 年下の彼は、 ある一定の周期で連絡が、とれなくなったり、あまりにもお金がないだったり、 家を教えず、片付けてから、と言われるのですが、 怪しいなと思いながら、私も、忙しいのであまり気にしないようにしていました。 でも、時折おかしいので、その都度、ホントは家族がいるんじゃない?と確かめ 子供と、母にも会わせて、母にも聞かれても、独身と言い切っていたので、 信用していました。 3日前に、絶対怒らないから言ってと、聞いたら 妻子がいたことを話して、 言えば、離れられると思って言えなかったと。 心構えはしていたのですが、ショックで。 自分が想像している以上に、ダメージ大きいです。 1日目は一睡もできず、2日目は、やけ酒。 3日目は風邪を引き寝込んでしまい、どうやったら早く立ち直れるか、ネットで検索ばかりしています。 子供や母に何て言えばいいのか。 もちろんまだ好きなので、連絡してしまいそうな自分がいて。 時間が経てばきっと癒えるのも、仕事や子育てに専念し、趣味や気分転換していけばいいのどとは思うのですが。 辛すぎて、どうすれば、いいのか。 どうして、騙されてばかりなのか。 私が、そうさせているのかと。
1年半の交際期間と10ヶ月の同棲を経て昨年結婚をしました。 ですがここ数ヶ月、頭の片隅に離婚のワードが常にあります。 現在妊活中のため正社員からパートで仕事をしていますが、同棲を始めたときから家事はほぼ私がやっていました。 夫も家事は分担すると言っていますが実際できておりません。 休みの日はもちろん勤務後もほぼ寝ており、家事ができてなければ夫婦の時間もあまりありません。 今後子どもが出来ても自分優先のままなのかなと思うといつ別れてもいいようにと離婚が頭の片隅にいるようになりました。 子どもが出来ず、夫婦2人でもこのままなのかと思うと一緒にいる意味がわかりません。 追追、正社員(フルタイム)に戻って欲しいと言われてますが、今のままではフルで働きながら家事も子育てもしなくてはと思うと自分1人の方がラクなのでは?と思います。 仕事で疲れているのもわかりますが変わって欲しいと思う反面、人を変えることはおこがましいことだと思うと距離を置きたい気持ちにもなります。 好きで結婚したはずなのになんでだろうと思ってしまいます。 夫のことは嫌いではありません。 夫婦になりたいのです。夫にどのように寄り添うのがいいのでしょうか。
三度目の相談になります。 先月に弟、平成13年に妹を統合失調症で二人共に自死しました。 私は三人兄弟の長女として生まれ私自身は三人の子供の子育てをさせて頂いております。 私は幼い頃から両親の夫婦喧嘩が絶えない環境で育ちました。 そのような環境で育った兄弟は妹も弟も様々な試練を与えられ自死しました。 母の生育歴や妹の出産後より鬱病を患い現在も精神科に受診している背景もよくみてきている為、そんな中でも必死に育ててくれたことに感謝しております。 父は若い時は母に暴力、暴言などとにかく激しい気質であった為、父を受け入れるまでは大変な葛藤がありましたが今はたまに交流できるような間柄になっております。 私がこの世に生まれてきた使命ってなんだろう? 家族の悩みを抱えることが多かった人生です。 様々な困難が訪れましたが今まで自分なりに懸命にやってきたつもりです。 なぜこんなに困難な試練を与えるのか。 私が目指すべき方向を教えて下さい。
シングルマザーで2人の娘がいます。 2ヶ月前に大動脈解離で突然母をなくしました。 今は別に暮らしていますが、父がひとりになるのは可哀想、戻るのが一番と周りにも言われ、経済的なことからも近々、同居が決まっています。 今は、毎日、職場の昼休みに実家へ行き、食事を作って戻る生活です。同居をすればその時間は緩和されるかと思います。 けれど、嫌いとかではないですが、ものすごく真面目で頑固な父との生活は相当ストレスがたまります。病気があり、食事にも気を使わなくてはなりません。家事が一切できない人で、家事が完璧だった母を私に求めてきます。 この先、父の世話、子供の世話、自分の仕事、考えると途方に暮れてしまいます。 私の人生計画が音を立てて崩れた気がしてなりません。 優しかった母。子育てのサポートをしてくれた母。何より心の支えだった母。 子供達のためにもなんとか、前向きになろうと思うのですが、暗いトンネルから抜けることができません。 何をやっていても、心が晴れず、疲れていても、夜眠れない状態です。 相談をする相手もいないため、精神的に悪い方向へ向かっている気がします。 この先、母の死を受け入れ、明るく生きるために、気持ちの切り替え方、前向きになる方法、強く生きる考え方、どんなことでも、教えていただきたいです。どうかよろしくお願い致します。
現在2歳の娘を子育て中です。 出産後睡眠不足やストレスで体調崩しがちなのですが、ここ3ヶ月ほど、フワフワめまいや耳のつまりなどに悩まされており、思いっきり動けません。 耳鼻科での検査やMRIなど受けましたが異常なく、睡眠不足やストレス、疲れなどが原因ではないかとのことで、これといった対処法がなく、我慢しながら過ごしています。 整体を試してみてはいますが、まだ著しい効果はありません。 ここ1年ほど、睡眠は安定剤や漢方に頼っています。 不安や心配事、悩みはたくさんあります。 ●子供が幼稚園に行く年齢ですが、まだどこに通うか決めれてない ●週1で、美容の技術職の仕事をしていますが、技術に自信がなく、毎日朝子供にテレビをみてもらってる間に練習しています。が、仕事に対して責任を重く感じて不安です。 ●家の引越しを考えていますが、なかなか良い所が見つからないです。 ●旦那の実家と距離を置いてしまっています。妊娠出産時に嫌なことを言われて受け付けなくなってしまいました。 ●2人目を欲しいなと思ったりするけど、男性不妊で不妊治療しないといけない。体調もおもわしくないので、先延ばしになってます。もう40歳になるので、どうしたら良いかと思ってます。 こんな感じで常に悩んでます。。 仕事も、子供の幼稚園が始まるに伴い、辞めて別の仕事についた方が精神的に良いのだろうか、など考えます。 とにかくまず体調が改善するため、自分はどうすべきなんでしょうか。。 考えたくなくても考えてしまって、ストレスになってるんでしょうけど、どうコントロールしたら良いか分からないです。。
もう何年も人生が早く終わってほしいと願う生活です。 コミュ力がない為、友達もいず、ママ友もできません。 会社ではマウントをとってくる同僚に辟易してます。 子育てについても、友人がいなさすぎて相談したり愚痴を言える相手がいません。作ろうと思って頑張ってみた時期もありましたが、コミュ障の為、やはりうまくいきませんでした。子供にも申し訳なく、今では私みたいな人間が子供を生み出してしまった事を後悔しています。 ずっと1人で人生を終えるべきでした。 フルタイムで子供達を育てていますが、私は家事の能力も低くて、旦那が満足するような家事はできず、俺の半分の年収も稼げないくせにデカい口叩くな、と怒られました。 子供への責任があるので、子供を育てあげるまでは生きていかねばならないと思い、何も感じないように生きていこうと思いますが、夜になると涙がとまりません。 子供の、なんで結婚したの?とか、生まれて嬉しかった?など無邪気な質問に答えていくのがつらくてたまりません。 何度もプラス思考へなるように頑張ろうとしていますが、もうほんとうに自分が何が好きだったのかも何をしたら楽しかったのかもわからないです。ただただ早く人生が終わる事を願ってしまいます。
中学生、小学生、幼稚園児の3人の子を持つ母です。 夫が昨年、転職を機に離婚したいと言い出し、納得のいく話し合いもできないまま突然家を出ていき帰ってこなくなりました。 前日まで家族5人仲良く生活していたので、現実を受け止められません。 今はお互いに弁護士を立てています。 夫には付き合っている女性がいて、その人と再婚したいそうです。 多額の借金も判明しました。 離婚の理由は交際女性ではなく、私との性格の不一致による夫婦生活の破綻であると主張しているようです。 弁護士のところへ女性と共に相談しにいき、早く離婚できるアドバイスを聞いてきたようですが、時間がかかるため私を直接説得しようとしていたようです。 問題が起きてすぐ、義兄は夫を呼び出し説得しようと話を聞いてくれましたが、 夫は私といると死にたくなると言っていたようで、自殺などを心配し、説得できなかったと言われました。 結婚してから夫の仕事の都合で北海道〜九州を6回転居転職しており、いつも知らない土地で、不在がちな夫の帰りを待ちながら1人で子育てする毎日でした。 いつも手一杯で余裕がなく、妻として至らないところばかりだったと思います。 夫は元々優しい性格でしたが、ストレスからか 家事の仕方や効率、時間の使い方、物の考え方、言葉遣い、子育てについて、注意を受けることが増え、改善の努力をしましたが、夫の望む妻にはなれませんでした。 その頃から夫の異性関係や、金銭問題も出始めました。 夫に対し、疑問や不満を伝えても、私のダメなところを並べ強い言葉で否定され解決できませんでした。 義母は早く前を向き、気持ちを切り替え離婚を決断することが何より子ども達のためだと言いますが、私1人で3人の子どもを育てていく自信や経済力もなく簡単には離婚の決断ができません。 そして納得できません。 私といると死にたくなるという言葉や、彼の取っている行動に深く傷ついています。 子ども達が真実を知り、傷つく日がくるのを想像すると、やりきれない気持ちになります。 その原因が私にもあるなら、尚更申し訳ない気持ちになります。 どのように気持ちの整理をし、前を見ていけば良いのでしょうか?
同居している祖母に対する憎しみが積もり積もって辛いです。 祖母は父を養子にしたので、義理の祖母で私とは血縁関係はありません。 祖母は若いころから自己中心的な考えで私たち家族のことを縛ってきました。自分の思い通りにならないと逆ギレをし、家は私が購入したのだから出ていけと怒鳴り散らし脅すことがしょっちゅうでした。ただ次の日には何もなかったかのように振る舞うので、まだ幼かったころの私は、訳が分からず、怒鳴り声が怖かったのを覚えています。 理不尽な理由で母をいじめているようにしか見えないこともしょっちゅうあったので、私の中ではバケモノにしか見えなくなり、祖母が言うように別々に暮らした方が幸せなのではないかと何度も思いました。 その祖母が認知症になり、一人では何もできない状態になりました。昔のことがあるので今更優しく世話なんてできません。私自身はストレスで体に変調が出てきました。祖母のせいで本当の家族仲が不和になり、何で祖母が同居しているのか、何でまだ生きているのかわからなくなってきました。こんな考えがよくないことはわかっていますが、憎しみが積もる毎日です。 ちなみに、祖母は子育てをしたことがなく、好き勝手生きてきたせいか、共感能力に欠けています。目の前で人が泣いていても気が付かないような人です。こういう所を見て、増々嫌いになりました。
47歳女性会社員です。大手企業でやりがいある開発の仕事に就いて頑張ってきましたが、女性は35歳過ぎたら辞めさせるのがしきたりという上司の下で、もう長くいじめられてきました。 仕事ができなければ叩かれますが、成果を出すと若い男性に引き継ぐよう言われたり圧迫面談をうけてしまいます。 異動もしましたが異動先にも同じ価値観の上司が居て私は報われませんでした。それでも仕事が好きでやってきました。 最近、女性登用され始めたから、結果を出せば昇進させるといわれ、死に物狂いで結果を出しましたが、あなたの昇進は初めから考えてなかったと言われ、昇進したのは子育てプロジェクトのリーダーになる、産休にはいる若い妊婦数名だけ。 事情があって独身で仕事を頑張ってきた私は、皆の前で落ちたことをバラされ、まるで私の人生そのものを笑われたように感じ恥をかきました。 それくらいの理不尽は日常茶飯事、大丈夫だったはずなのですが、それ以来仕事にも人生にもモチベーションを失ってしまいました。今まではどんな時も結果だけは出し続けてきたのに、ろくに仕事が手につきません。 友人のすすめで転職エージェントにも行き、40代ならチャンスがあるからと、いくつか求人票は貰いましたが、負け続けてきた自分は今さらどこへ行っても報われないだろう、という学習性無力感で応募する気になれません。 私はどうしたら前を向けるでしょうか。
主人と結婚して14年、今まで度重なる暴言、経済的的DVを受けてきました。 主人は、私の電話のかけ方、家事、子育て…友達関係など全て口出ししてきて、スマホや日記、手帳など盗み見されたりことあるごとにダメ出ししてきます。 例えば片付けなど、口先ばかりで何もしない、週に2日しか働かないくせに偉そうに、また怪しいものみてるだろ。などなど、 主人は、雨が降ったり、晴れても仕事がないと週に2日とか3日とかしか仕事に行かず…子供の、進級でお金がかかっても親に借りたり子供に我慢させたり危機管理がありません。 私もパートをはじめたのですが、義父の病気や自身の、体調の悪さから無理して辞めました。 制服や菓子折をもって挨拶に行きたいのですが、金銭的に厳しく動けないでいます。 そんな自分に嫌気がさして情けなくもあり、どうしたら堂々と生きれるか…答えが見つかりません。 主人と離婚も視野に入れていますが、二人の子供を1人で養って生きていく経済力と精神力がなく動けません。 今は、子供の行事が終わったら前勤めていたパート先に挨拶に伺う予定ですが、主人に早く行け!となじられ最低、常識がないと言われてしまいました。 この先、自信を取り戻すにはどうしたらいいのか、私の生き方が間違えているのか、教えていただけたらと思い書き込みました。わかりにくい部分もあるかと思いますがよろしくお願いします。
初めまして。鴨橋と申します。 ご多忙な中、貴重なお時間を割いて私の相談に目を向けてくださり、感謝申し上げます。 私は30代前半のパート主婦です。優しい主人とかわいい子供の三人と暮らしています。 両親の病、自分の持病、子育て等の不安やストレスが重なり、びまん性脱毛症という髪の毛が薄くなる病を発症してしまいました。 皮膚科の先生には、「ストレスを溜め込まないこと。おおらかな気持ちで、ケセラセラとの精神で生きて」とのお言葉を頂きました。 私は細かなことがいちいち気になってしまい、常にソワソワドキドキしてしまう性質です。「◯◯が◯◯になったらどうしよう」と悪い方向にばかり考えてしまい、ひとり落ち込みます......。 ストレスは、どうしたら溜め込まないように出来るのでしょうか?「溜め込まないようにしよう!」と思えば思うほど不安要素を意識してしまい、逆に負荷が掛かってしまいます。今も「はげたらいやだ〜!でも、もうはげてきてる〜!やだやだ〜!!」「はげな奥さんとはげなママっていやだよね!?!?嫌われたらどうしよう!!(主人も子も優しい人ですが……!)」と心配でいっぱいです。 どうか、ストレスへの対処法を教えていただけないでしょうか。気づけば抜け毛のことを考え、色々とスマホで検索してしまいます。楽しく生きるにはどうすれば良いでしょうか。 誰にも相談できなかったので、こちらに書かせて頂きました。 最後までお読みくださり、本当にありがとうございました。
以前、親友の死について質問をさせて頂きました。そこにあった彼女の死から学び自分らしく生きていくことが大切だというご解答がとても心に響き、前向きに生きてきたつもりです。 しかし、今になってまた彼女を失った悲しみが押し寄せてきて辛いです。 もう3年も経つのに、一時は気持ちが落ち着いていたのにおかしいでしょうか。 彼女の携帯は動いていないのですが、SNSのアカウントが残っているので最近は連日そこにメッセージを送っては涙しています。もちろん既読になることはないのですが、近況を報告したりすると少し気持ちが落ち着くと同時にもういないんだということを再認識して辛いです。 こんなことはやめたほうがいいのは分かっているのですが、どこかまだ受け入れられていないのかもしれません。 さらに、最近また子供を授かることができました。そのことを親友に報告したかったという気持ちが大きいような気がします。 赤ちゃんが部屋の中を見回してニコニコしているのを見るともしかして会いにきてるんじゃないかと思い嬉しいと同時に悲しくなってしまい、涙が出てしまいます。 夜中にお墓参りに行けば会えるんじゃないかなど馬鹿なことを考えて主人を困らせることもありました。子育ては楽しいし、普段の生活は明るく過ごせていると思います。ふとした時に気持ちが落ち込んでしまうのです。 何度も繰り返すこと辛い気持ちは乗り越えることができるのでしょうか。
主人は物を片付けない、着た服もそのままで気にしない人です。 「片付けて」と言うと、不機嫌にため息をつきながら、部屋の隅にポンと置くだけ。 平日18時くらいに帰ってきてテレビとゲームばかり。土日も同じ。 子供はまだ小学生なので悪影響を心配していて、「テレビを消して」と言うと不機嫌にため息。 子供には白砂糖の多いジュースを飲ませたくないのに、主人は全く気にしないので買い与え、テレビも自分が見たいから子供が見ていても気にせず…。 私は食生活も勉強も幼い頃が大切と思っていて 子供の宿題を付き添ったり、役に立ちそうな事を色々しているのに、マイナスになるような事をされて、その事を主人に言いましたが、次の日からはまた同じ日々です。 主人は気ままに友達と飲みに行き、次の日は昼出勤。 急なので、せっかく時間かけて作ったおかずもいらなくなります。 主人は料理の味付けをよく文句を言ってきますが、誉めることはありません。 だんだんやる気がなくなってきます。 人は変えられないのなら、私が全て奉仕する心になればいいのでしょうか? それは、どう考えればそんな心になれるのでしょうか? でも、生活態度は子育てに関わる事なので、変わって欲しいと願ってしまいます。
私は2年前に結婚し2人暮らし、妊娠7ヶ月。実家から3時間半のところに住んでます。 3年前母が癌、現在も抗がん剤治療はあるが寛解。母が入退院を繰り返す中、父も病気が発覚、2年前に他界しました。現在実家に母1人暮らし。 母は愛情深く優しいですが、いわゆる毒親の性質も持ち合わせてます。そんな母の意に沿うように過ごし、我慢が多かったです。家族のことは好きだけど頼ったり弱った姿を見せることが苦手な為実家にいるのは少しストレスでした。 そんな母と性格が合わず、喧嘩も増え、振り回されたり無神経な行動や言動に傷つけられます。子離れできてないように感じ息苦しいです。 1人の母が寂しくないようLINEやテレビ電話、手紙・贈り物もしてます。妊娠前は月1で夫婦で会いに行ってました。母は感謝しつつ当然と思っている感じです。 父の3回忌の頃、妊娠が発覚し母へ報告。非常に喜び、孫フィーバー。私自身安産祈願は夫婦で行くものと思ってました。「私の時は実母と行ったのに」と不機嫌。別日に一緒に行こうと提案したが断られました。「里帰り出産は?」と聞かれたが「実家が遠方、母が無理したり病気のことも心配」と断りました。「それなら手伝いに行く」と言ってくれましたが、夫が育休をとるため「夫婦で頑張る。落ち着いた頃会いに来て欲しい。実母の住む都会と違い、田舎は車がないと買い物すらできない。子育ての主役は親なので夫婦で決める」と伝えました。そのことにショックを受けているようです。 母は「自分の出る幕はないのね!私はあと何年生きるかもわからない、娘たちに迷惑かけないように1人でやっていく!介護もしなくていいよう考えてるし、娘にとって私はストレスなのがよくわかった!3人で頑張りなさい、今までありがとう」と強い語気と圧で言われました。私がLINEで謝罪し、仲直りしたけど母の言動や行動が辛いです。言われたことがずっと棘みたいに刺さってます。 今後どのように付き合えばよいか悩んでます。私が我慢すればと今までやってきたけど最近はその反動で母に言い返してしまいます。 母親について夫に相談、夫は私に共感し味方をしてくれ、子育てについての考えも一致しており協力的で感謝してます。 母を変えることは無理だけどどのように考えれば穏やかに過ごせますか?母のことを嫌いになりそうで、自己嫌悪です。いい関係性のため私が出来ることはありますか?
はじめまして。 20代の女性です。 私の母(50代)は私が幼い頃から、境界性パーソナリティ障害・妄想性パーソナリティ障害を抱えています。 これまで、少し距離を置いて生活してきましたが、 昨年、母に癌が見つかり、たまに連絡するようになりました。 しかし、今、この連絡がとても心の負担になっています。 常に気分の変動が激しく、自殺を仄めかしたりもします。 両親は私が6歳の時に離婚しており、母は今もひとり住まいの為、 距離を置くのが可哀想と思う反面、もう出来れば関わりたくないと思う気持ちが湧いてしまっています。 精神の病気を抱えながら、子育てをしてくれた事にはとても感謝しています。 しかし、心身が限界に達しています。 今後、私はどんな心持ちで過ごしたら良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
こんにちは 実の父親が心不全で他界しました 私は実家のすぐそばにアパートを 借り住んでおり母親が脳梗塞で 入院しているため毎日父親に お弁当届けたり話したり通っていました 亡くなる日もいつもと変わらず お弁当を届けて話して帰りました 次の日行ったら冷たくなり倒れている のを発見しました ただ泣き叫び救急車を呼び後は兄に 電話してぼーぜんとしていました お葬式を済ませて今はただ 父親のところに行きたいです 一人で逝かせてしまって後悔ばかり です 不器用で何もできない父親だけに 心配です わたしには一歳の子供がおり この子の為に生きていなきゃならなくて 父親が望んでいない事は理解して いますが辛すぎて 毎日泣いて過ごしています 子育てに大変なとき 母親の事実家の事すべて 支えてきたのにこんなことに なるなんて酷すぎます