楽しみにしていることは 何かしらの出来事で叶わない。 期待すると裏切られる。 人生こんなことばかりです。 なぜこんなにもことごとく 自身の望むことが叶わないのか 納得いきません。 ただ楽しんで生きたいだけなのに、 イジメ、暴力、裏切り、嘘など 楽しみとは反するような出来事 ばかりです。 期待するからいけない。 執着を手放すといい。 そんな言葉を巷でよく聞きます。 でも、自然と心は 自身の求めていることを 期待する気持ちが生まれてしまいます。 自身の望みを頭で思い描いて しまいます。 求めること、希望を持つことって 本当に控えるべきことなのでしょうか? 人生ってもっと楽しんでいいと 思うのですが、まるで 不幸になるルートに引き戻される かのように、自身の希望と反する 出来事にぶつかってしまいます。 どうすればいいのかもう 分かりません。
悲観、マイナス思考、不安、見えない力のおそろしさ、方位へのとらわれで頭がいっぱいでもう半年近く苦しいです。 留学中命に関わる怪我をし、留学から帰国してから体調不良で病院通い、おかしいと思い調べたら行った方角も帰った方角も最悪だということでした。 最悪のことが起こるかもしれないという不安が常にあります。 留学に行く前は幸せでした。戻りたくても戻れない。 今は毎日方角にとらわれ、神社や温泉に行くのに精一杯で、この先どうなるのか、不安と悲しさで明るい未来が見えません。 病院に通いながら、電話でカウンセリングを受けたり、前向きに楽しいことをしたり、片付けしたり、髪を切ったり気分転換をしたり色々頑張っているのですが、体調も、最悪な方角に動いた事実は変わらないので、どうしても立ち直れません。 気にしないようにしたいのですが、原因不明の体調不良もあり、それも難しいです。どうやって生きていったらいいのか。 方角の過ちは命に関わることですか。人生を変えてしまいますか。今後も命に関わるような怪我をした事で、仏様や御先祖さまに見捨てられたような気持ちになりましたが、そうではなく、仏様は見守ってくれていますか。 呆れられるかも知れませんが、自分としては参ってしまっています。アドバイスいただけるとありがたいです。
大切な人を昔亡くしました。そのあと私は死に対して経験しています。幸せとはなにか?わからずに生きてきました。 結婚することか?子供を産むことか?生きていることか? 私自身が人生を終わりにしたいと思っているため、結婚しませんでした。自分が子供を産むことも望むことも許されません。許せません。寂しいと思いながらいつでも終われるように家族を作らずにいます。 人を大切にすることで生きる価値を見いだしていたのだと思います。今でもそうです。 大切にしたいと思いながら結局は、人は裏切り裏切られ、傷つけ傷つけられる人生なのでしょう。それでも一緒になりたいという人と一緒になるべきか、独りで生きていくか? 恵まれた環境のなか、自分の価値がわかりません。一緒に居たいと思う人はもういない。 でもずっと独りで生きていけるか? 誰でもいいのか? このような考えで生きている私にどうかアドバイスを下さい。
「お金」のことで、生きづらさを感じています。 お金は安定して得ることはできているのに 貯金が減るのが怖いです。 何より、どんなときも 「効率よく仕えているか?」 「コスパがいいか?」 を考えてしまいます。 先日は、知り合いが誘ってくれた旅行へ行きましたが、「私だったら、もっと安い旅館を見つけられるのに…」「お酒を飲まないのに、なんで皆と同じ額を払うの?」と思ってしまい、何で来たんだろう…と後悔して、「そんなに高額ではない!」と頭では分かっているのに、なぜか心がザワザワして、心から旅行を楽しむことができませんでした。 通販サイトで何か物を買っても、後から数十円安く販売されているのを見ると、「なんで最初に、こっちを見つけられなかったんだ!」と激しく後悔してしまいます。 将来に対しての不安があるのか、 なんなのか自分でも分かりませんが… お金に対しての執着を手放して、 もっと楽しくお金を使えるようになって、 ストレスなく生きられるようになりたいです。 どうしたら、いいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
こんなことを質問させていただいて良いのかわからないのですが… すべてもう遅いとりかえしがつかない、人生立て直すにももう無理だと思い、前まで一生懸命に頑張っていたことも頑張る気力がなくなってしまっています。 自分の今までの行いがただ悪かったから自業自得なのですが、悪に悪を塗り重ねもう自分が嫌になってしまいます。 そうすることでしか自分を守ることができず悪の環境から結局抜け出せれず、変わることが出来なかった、自分が弱く誘惑に打ち勝つことができなかった。 自分が情けないしもう何もかも嫌になってしまいます。 中絶の経験もあり、うつ病になり、気がつけば人生に相当の遅れをとってしまい、悪を重ねてしか生きれない、うそをついて進もうとする自分に本当に悲しいです。もう戻れません。 「人の道」をしっかりと歩みたかった。本当に悲しい人生です。上辺で偽りではなく心から人生を大切に生きたかったです。 中絶のこともあり明るく過ごすものの、すぐに心に重くのしかかりため息ばかりでます。 生きていても、何があるのか、悪に悪を塗り重ねることしかできない未来に希望がない、こんな人間生きていて良いのでしょうか。 お忙しい中このような投稿をし申し訳わけございません。
いつも拝見しています。 私の母は、昨年肺がんから肺炎になりなくなりました。68歳でした。 私は元々東京で働いていましたが、4年前母の癌が発覚し、母と暮らすため2年前に地元へ帰り同居していました。 昨年、母の容体が悪化し1ヶ月の介護の末亡くなりました。 今は、以前の仕事の上司のお世話になり東京でまた仕事をしています。 うちは元々私と姉との間に確執があり、姉が嫁いでからはほとんど交流がありませんでした。 母が亡くなるまで、私がすべて入院の世話から介護、お葬式の手配等行いました。 今回母が亡くなる直前に、お互い本音で話しをすることができ、和解しました。 後悔は沢山あります。もっと母に優しくしていれば良かった。一緒に出かけて、写真を取れば良かった。一緒に住んでいても一緒に過ごした時間はとても少なかった。 今は、小さいながらも母のお墓もたて、私の役割は終わったと思っています。 今後の人生、どう生きていけばいいのか、わからなくなりました。アドバイスをください。 あと、私は同性愛者です。なので、結婚をして新しい家族を作ることも子供を持つことも出来ません。
55年の人生でさまざまな苦労や喜びがありましたが「努力は報われる、因果応報、神様は見ている・・・」と信じ生きてきて、そう実感出来ることもありました。 しかし、最近の事件や動物虐待の話を聞くと何の罪もない子供や動物が苦しい思いをし誰にも助けられずに死んでいくことに居たたまれない気持ちになります。納得できません。 神様が存在するのなら助けることが出来るのでは? 悪いことをした人が罪にも問われず、のうのうと生活しているのは、なぜ? 理不尽で不公平な世の中だし、1人の庶民の力では何も変えることは出来ない。 今この瞬間にも虐待されている命があるかも知れないのに助けることが出来ない。 虐待で死んでいった命に、どう向き合えばいいのでしょう? どういう思いでこの理不尽な世を生きて行けばいいのでしょう?
私はやっぱりひとりです。 「ひとりじゃないよ。」 「旦那さんが見守っていてくれているよ。」 わかります。私もそんな風に言ってあげると思います。 でも、期待以上に、以前のようには主人を近くに感じないのです。 どうどう巡りのような質問で、本当に申し訳ありません。あまりにもどうしようもない問いかけで、誰もがどう答えたらいいのかわからないような質問で、ご迷惑なのもわかります。 ですが、誰にも話せず、辛いです。 子供たち二人が一度に違う方へ駆け出せば、片方をお願いすることもできません。見守っていてくれると願うことで、責任が半分になるなんてことはないという現実に、私はこれからもひとりで戦っていかなくてはなりません。 私は強くなりたい。 まわりのひとに支えてもらいながら、でもひとりでも生きていく根本的な強さは、どうしたら持てるのでしょうか。 自分に自信を付けたくて、半年前より介護の資格を取りたくて学校に通い、無事に合格しました。体力を付けたくて、娘と3人で低い山ですが、登山を始めました。 いろいろと行動を起こしてみては、終わってしまうとまた寂しさを感じてしまいます。 私のやり方は間違っているのでしょうか どうしたら、強く生きて生き抜いていけるのでしょう それともこのまま悲しみと向き合いながら、現実の世界を必死に生き抜いて行く人生を歩くのでしょうか。 でも、それが人生というものなのだとしたら、強く生きるために、主人のような人生を共に生きてくれる人を探すしかないのでしょうか。 私の理想と私の現実との間で、結論が出せていないことにはっきりしないことが原因なのでしょうか。 私の理想は、例え亡くなったとしても主人と4人家族でこれからも、この先も変わらない。普段の現実は無理なく理想に近いです。 私の現実は、実際は1人で2人の子供たちを育てなくてはならない。経済的な責任ではなく、大きな意味で。 私の希望は、理想に近い形で日常を送れるようになるために、不意に現実を感じる場面があっても、受け入れつつも堂々としていたいのです。 不意な不安がこわいのです。どうしたら強くなれますか?
たびたび母との関係で相談させて貰っているものです。 私は母との共依存関係であります。一人暮らしをしていますが、精神的な分離がまだまだな気がしています。 それが関係あるのか、ないのかわかりませんが、自分の幸せが考えられないです。 本当は自分自身の家族を持ち、幸せな家庭を作ることを私は望んでいるんですが、親にはそうした結果は望まれていないような気がしています。 そう感じたのは、母とのやり取りで、母はことあるごとに帰ってきて欲しいというサインを出します。また私が結婚願望を口にするといい顔せず複雑そうな様子を見せます。 親なんて気にせず自分自身の幸せを考えたらいい、期待するからダメなんだ、親にわかって貰おうとか期待しないようにしようと思うのですが、どうもうまくいきません。 子供の幸せが親の幸せなんていいますが、母は私と二人いつまでも仲良く協力していければそれでいいみたいな感じです。 私は申し訳ないが、そんな人生しんどいんです。今まで母が私を育ててくれたのは感謝しますが、私には私の人生がある。 だから一人暮らしもして、共依存から離れようとし、親に期待しないようにと考えていましたが、心のどこかにわかってもらいたいとか、よくわからないモヤモヤしたものがあります。 こうした気持ちはどうしたらなくせるのでしょうか。幸せになりたいんですが、若干怖いような、なれるんだろうか?というような気持ちもあります。 いつまでも何かが心の中でストッパーのような苦しさがあります。 ちなみに父とは離婚しており、母一人子一人の状態です。 ご意見頂けたら嬉しいです。
これからの人生とてもこわいです。 私は自分でいうのもなんですが、今までなんだかんだ幸せで満たされた人生を送れています。 友人もおり、仕事も天職とおもえるような仕事につけました。両親の近くにいて、目標の30歳でおだやかで優しい旦那様と結婚、夢だった資格を取得し、その後33歳で出産しました。今は育休中です。 しかし、、、ぱっと見順調な人生だと感じられるかもしれませんが、私はなにかを成し遂げるにあたって、とても苦しむ、苦労する傾向にあります。 主人と結婚するまで、婚活を長い間がんばり、散財。逆プロポーズまでしました。資格をとるのも大変厳しい学校で危うく鬱になりかけました。 子供がすぐにほしかったのですが、妊活しようと思った矢先交通事故で負傷。排卵障害と診断され投薬治療。妊娠しましたが、出産するまで何度も入退院を繰り返し、いざ出産となったら私が痙攣をおこし危険な状態になり帝王切開で出産。その際にとったMRIで脳に血管の奇形を発見。今後もフォローが必要らしいです。 これから先も仕事をがんばり、できれば二人目もほしいのですが、こんなにいろんなことがふりかかると、また自分がなにかを望んだらこれ以上に悪いことがふりかかるんじゃないかと心配です。 この不安を払拭するためにはどうしたらいいのでしょうか、、、 もうこれ以上求めないほうがいいのでしょうか。
婚約者の彼と半年ほど同棲しています。彼には前妻との間に3歳の女の子がおります。 彼とお付き合いをはじめた時は、全て受け入れていく覚悟を持っていたつもりでした。一度彼との子供を流産し、その頃から彼に子供さんがいることがとても受け入れがたく、辛いものになって来てしまいました。 自分と自分の子供だけの彼でないことが悲しく、でも前妻との子供さんにも何も罪はなく、全て受け入れられない自分に自己嫌悪する毎日が続き、心の底から笑うこともできなくなりました。外で子供連れの家族を見るたびに、辛く悲しい気持ちになるようになり、彼との別れさえ意識するようになりました。 彼は私のことを愛してくれていますし、辛いことは初婚同士でもあることだからお互いの愛しているという気持ちを大事にしていこうと言ってくれています。私も彼とは離れたくないし、とても尊敬もしていて、できることなら人生を共に歩んでいきたいのですが、同じような境遇の方の意見を聞くと、その嫉妬心の中で辛い毎日を送っている方もいて、自分もそうなってしまうのではないかと不安でたまりません。 もし他の初婚の方と一緒になれば、こんな思いはしなくても済むのではないかと、器の小さいことを考えてしまい、もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 彼への覚悟の持ち方、人生の岐路において、何を基準に、何を大事にすればいいのか、自分が何が大事かさえわからなくなってしまいました。 どちらに転んでも後悔してしまいそうです。どのように考えて、決断すればいいでしょうか?
昔から人と会話した後、一人になるといつも自分の発言を後悔します。 「もっと言い方があったんじゃないか」 「つい言った一言が相手を嫌な気分にさせてしまったのではないか」 など、考え出すとキリがなくなって気分がと物凄く落ち込みます。言ってしまったのは自分で、悪いのも自分なので誰のせいでもないですし、その会話の途中で直ぐに謝る事も出来ずもやもやしてしまいます。 自分の失言に対して相手はそこまで気にしていない、との言葉をよく見かけますが、私は、相手に失言を気にしているかどうかすら確認出来ない程口下手で臆病です。 先程も、グループで課題を割り当てる際に早いもの順で決めていったのですが私が選ぼうと思っていたのを先に取られてしまい、全て決まってから、 「○○とられた〜、いいなー」 と半分冗談の様に笑いながら隣の人に言ってしまいました。その人はまだ交流があるので良いのですが、その近くにいた同じく私が選ぼうとしていた課題を選んだ人はそこまで親しい訳でも無いのに、こんな心無い発言を聞かせてしまって嫌な気分にさせたのではと今とても落ち込んでしまっています。 わざわざ後で謝りにいく程の事では無いかと思うのですがそれでもその人や周りにいた人達に不快な思いをさせてしまったのでは、陰口を言われているのでは、嫌われてしまったのでは、と頭の中で堂々巡りしています。 この様な事が日常的にあるのですが、何かいい気持ちの切り替え方や、失言をしすぎない心の持ち方などありましたらご教授いただけると幸いです。
私は 我が強く 自分を良く見せることばかり考えて人と接してきました。気付けば この歳で友達とよべる人がいません。自分の人生は なんて寂しいんだろと 思ってしまいます。主人や子ども達がお友達と楽しそうにいる姿をみると、私は人としておかしいんじゃあないかと思ったりします。気持ちをどう切り替えていけばいいかわからなくなっています。ご助言いただきたいのですが、よろしくお願いします。
30代後半、ADHDと診断されています。 服薬していますが仕事のミスが無くならず、最近帰宅すると立ち上がれない位疲れています。もう鬱病かもしれません。仕事は正社員で経験年数が多いのに、新人もしないようなミスばかり。信用を失い続ける人生に疲れてしまいました。 子どももいますが、仕事が終わらず残業続きなのと、疲れすぎて子供との時間がとれません。自分には価値がないのではないかという考えが消えず、辛いです。もうどうしたらいいのでしょうか? 相談できる人がいないのでこちらで相談させて頂きました。
なんで、という思いの方が強いです。 以前、こちらで同様の悩みを相談させていただきました。 アレ以来、少し落ち着いて生活しておりましたが、ふとした時に思い出しては怒りで感情を支配されてしんどいです。 なんで私を騙した人間はこんなに楽しく生きてるんでしょう。 なんでアイツは生きてるんでしょう。 なんで、私以上に色んな人と関わって楽しく人生を過ごしてるんでしょう。 なんで私だけがこんなに覚えて苦しんでいるんでしょう。 私にも悪いところはありました。 その点においては深く反省しております。 しかしながら、なぜ、アイツは楽しく、幸せそうに、この人生を生きているんでしょうか 地獄に落ちて永遠に苦しめばいい。 そう思ってます。 こんなやつに騙された自分が腹立たしい。 あんなやつのために死にたくはないけれど、自分を憎み、殺してしまいたいと思う時があります。 アイツに天罰がくだってほしいです。 呪えば1番手っ取り早いですが、アイツのために私も地獄に落ちたくはないので、どうにか、不幸せにならないかと願っておりますが、どうしたらこの感情を手放すことができるのでしょうか。 しんどいです。 苦しいです。 元来、私は優しい性格で、だからこそ、人一倍人に対して執念があるようで。 そんな私がこのような怒りと憎しみ、恨み辛みで支配されないといけないのでしょうか。 苦しいです。辛いです。 このつらい感情が全てアイツにうつればいいのに。 どうしたらこの感情の支配から逃れられるでしょうか どうしても、どうしてもどうしても許せません。 助けてください。 許せない自分も許せません。
高3です。 他の質問にも書いていますが過去に虐待を受け、容姿は醜く、努力しても嫌な方向に物事が多いです。 家庭環境の悪さと容姿に病み、小学校中学年あたりからは常に憂鬱で、長い時間を無駄にしてきたと思います。 家庭環境の良い子が羨ましい。容姿の醜くない子が羨ましい。人それぞれ悩みがあるとは分かっていても、もっと不遇な目にあっている人がいると分かっていても、なぜ自分だけと思ってしまいます。 全て嫌な方向に進んでいると感じる原因の大半が自分の気の持ちようだとも分かっています。 ただ、運という自分ではどうしようもない存在に私は嫌われています。そんな環境でどうにかもがいていた事も多いですが、大抵辛いままです。 この先なんのために頑張っていくのか分かりません。 希望だと思っていた美容整形は、自分の顔が整形では大して変わらないと分かってからは虚しい存在です。 受験生ですが大学に受かったとして、その先も辛い人生が待っているだけです。 疲れました。この世は平等だと思いたかったです。18年間の人生、大半を生きることが辛いと思いながら苦しんできました。逃げたいのに逃げ場なんてこの世にありません。辛いです。 私は一体何をすればいいのでしょうか? 受け入れ前に進むにはどうしたらいいのでしょうか?
好きな人が結婚しました。 どうする事も出来ない事実に心が空っぽです。死にたいです。 初めて人を好きになりました。彼女は会社の同期で、出会った瞬間一目惚れでした。 彼女も私の事をカッコいいと友人に話してくれたそうで、それを聞いた時、凄く嬉しかったです。 しかし、彼女は別の同期と付き合い始め、結婚してしまいました。 物凄く悲しいです。人生もどうでもよくなりました。受験、就職とそれなりに人生の駒を進めて来たつもりですが、何の為に頑張ってきたのだろうと考えてしまうようになりました。そして、この先どんな努力をしても、彼女と一緒になれない事実を前に絶望を感じ、自殺を考えてます。 今までこんなに人を好きになった事はなかったです。彼女が幸せに暮らすのを見守るしかないですが、心が耐えられません。 自分じゃない人と楽しく過ごし、愛し合ってるのを、他の人から聞いてしまう事もあり、死にたいです。 経済的破綻、両親の離婚、DV等、今まで辛い事が人生でありましたが、これ程まで精神的に辛いのは初めてです。 ここに投稿したからと言って何も変わらないと思います。誰にも打ち明けられない自分の気持ちを書いただけです。 もう何も頑張れないし、頑張る必要もなくなった。どうでもよくなりました。自殺は怖いです。でも、死にたいです。
こんにちは。 苦しくて苦しくて、相談に来ました。 私26歳、彼30歳の子どもなし 昨年の11月入籍したばかりの新婚です。 実は、結婚に至るまでは沢山苦しみました。彼が秘密で既婚女性と連絡を取っていたり(彼は友達という感覚でしたが、向こうの女性はそうではなかったと思います)、それが寂しくて、寂しさに負けて、私自身 男性と遊んでしまったこともありました。この件をきっかけに、彼と正面からぶつかり、沢山の時間をかけて話し合いをして、沢山泣いて、お互いを傷つけたことを謝りました。それでも「もう寂しい思いをさせない、だからどこにも行くな」と言ってくれた彼を信じよう、もう彼の事も傷つけない、と決意をして結婚しました。 最初は順調でした。彼は昨年、フリーランスとなり、配達の仕事をしています。いつかは家も建てたい、そんな話もしていました。 しかし、このコロナ禍でかなり仕事の量が増え、元々ストレスのある仕事ですが、それも増えてきました。ハードな仕事、家に帰ってきても疲れは取り切れない、そんな中で、どんどん気持ちは将来のことを考えられなくなり、プレッシャーとなって苦しいそうなのです。 彼の言うことには ・自分の性格は頑固だしひねくれてる ・生きるには仕事が必要でプライドだってあるから休めないし辞められない ・気を使って家事をやってくれる(私が)のもプレッシャーを感じ申し訳なくなる ・眠れないし何もかも疲れてしまった ・こんな自分で幸せにしてやれる自信もないからお互いのために別れるのが最善に思う ・このまま何も変わらなければ心が限界だ もちろん 家を建てなくても、子どもがいなくても、一緒に過ごしていければいい、私も働いてるから貧乏だっていい、とも伝えました。それでも彼の中では、重荷じゃないと思えないそうです。やんわり、カウンセリングも進めましたが、ダメでした。 仕事は辞められない、じゃあ少しでも負担を軽くするために結婚というプレッシャーを降ろしたい。これが彼の気持ちです。 無責任じゃないでしょうか。夫婦は1人で背負うものじゃないと言っても、何を言っても納得しません。彼の事を思い、別れてあげたい気持ちもありますが、そんなの私の本心ではありません。苦しいです。でも一緒に乗り越えたいんです。話し合いは平行線。 もう、どうしたら良いのか分かりません。
転職についての質問です。 現在、私は仕事をしているのですが両親と離れて暮らしていること、一人っ子で長男であること等が理由で転職をして地元に帰ろうと思っていました。 そこで、地元の市役所職員の試験を受け合格を頂きました。 今の職場は環境も良く自分の求めていた環境であり、定年までずっと居ることができるのですが、給料の面であまり貰えないという不安があります。。市役所の職員も勿論やりたい仕事であり、合格を頂いた時は飛び跳ねて喜びました。 しかし、市役所を受ける理由の中には両親が地元に帰ってきて欲しいと言うから受けるという思いがありました。 年末年始に実家に妻(現在働いている地域出身)と帰省した際に、まだ4回しか会ったことがないこともありぎこちなく、あまり良い雰囲気ではありませんでした。それに加えて、仕事の話になった時に両親が帰ってきて欲しいと言ったから帰るんだよ。と伝えたところ、帰ってきて欲しいなんて一言も言っていないと言われたので、このまま地元に帰って仕事をしていいのかという思いが生まれました。 妻は私の地元に行くことに賛成はしてくれており、妻の両親も頑張るしかないね!と賛成はしてくれています。ですが、妻はやはり不安がっています。 また、私の地元に地元に移住した際は、妻の負担を出来るだけ減らすために、私の両親には必要最低限しか会わないという事や、妻の地元には車で6時間はかかりますが1日で帰れる距離ですし、長期休みは行けるだけ全て妻の実家に顔を出すという事を妻と約束しています。 私が高校生の時まで彼女を作ったことがなく、初めて実家に連れて帰った女性が今の妻で、結婚にも反対しなかったのに実家に帰った時に、妻に対して、それは嫌だろ。という事を私の両親(主に母親)が言ってしまいます。毎回注意してその度に謝ってくるのですが、なぜ直せないのかと思ってしまいます。 結論として、 1つ目は今の仕事は大好きだけど定年まで勤めるとなると給料の面で心配。 2つ目は市役所の仕事はやりたかった仕事だけれども妻の負担を考えたら地元に帰るのをためらってしまう。 3つ目、市役所の仕事に対して、したい仕事と思っているが両親からの言葉で本当にそうなのか?といった疑問が浮かんだ。 以上の3つの点から市役所職員の合格を蹴るか受けるか悩んでいます。 私に助言をして頂きたいです。よろしくお願いします。
1年程前に付き合っていた人が忘れられません。 その人は私にとって初めての彼氏だったので、私が恋愛に不慣れだったこともあり、付き合って相手の態度が恋人に対するものに変わったり、先のことを考えたりすることに不安や居心地の悪さを感じ、付き合って早くに自分から別れたいと言ってしまいました。そこで少し言い争いになり、結果的に最悪の別れ方をしてしまいました。 おそらく私は恋愛に向いているタイプではなくて、人と付き合うことが自分には思った以上に負担だったので、別れた当初は肩の荷が下りたような気持ちでいました。 それから少し経って、次こそ幸せになろうと新しい彼氏を作るため頑張りましたが、他の男性と接しても、愛想笑いをしたり、素の自分を出せず苦労しました。些細な場面で元彼のことを思い出したり、元彼が自分にとっていかに特別な人だったかを今さら気付いてしまいました。男性として以上に、人として、こんなに話しやすい人はもう出会えないのではないかと思ってしまいました。 後悔しても仕方ないし、自分の中で時間をかけて消化していけばよかったのに、衝動的にご飯に誘ってしまいました。 別れた後色々あって和解はしていたものの、2人で直接会ったのは久々だったけれど、会うとやっぱりすごく話しやすくて、楽しくて、安心できました。どんな形であれこれからも仲良くしたいと思い、彼も同じ気持ちでいてくれたようで、その後も定期的に会う関係に落ち着きました。 私の元彼に対する気持ちは、まっすぐなものではなく、執着や未練の類いかもしれません。仮にこれが好きだという気持ちだったとしてもそれを彼に伝えて元通りになるなんて虫が良すぎますし、また傷付けない自信がありません。 彼は来る者拒まずなのでよりを戻したいと言えばきっと受け入れてくれますが、そんなことが言えるほど身勝手にはなれません。ただ今後も一緒にいたいと思っていますし、あわよくば特別な存在でいたいと願っています。 ただ、私はこれから恋愛をして将来的には結婚もしたいと考えていますが、元彼と連絡をとり続けることで、次に進めないんじゃないか、この人以上になんでも話せて理解してくれる人は現れないと思ってしまうんじゃないか、と、迷っています。 私のしていることは客観的に見るとやっぱりおかしいのでしょうか。今は辛さを我慢してでも、彼にはもう会わないほうがいいのでしょうか。