68歳男性です。お墓と仏壇を新調しました。両親は亡くなり、墓と仏壇は亡兄の妻(私にとっては義姉)が世話をしています。 このたび、自分の墓と仏壇を新調するあたり、近くのお寺(日蓮宗)に開眼をしていただきました。 これからは、お盆の棚経と新年の御札をお願いしてあります。 お尋ねしたいのは、お布施をおいくらぐらいすればいいのかということです。 因みに、開眼は、それぞれ30,000円ずつでした。 どう決めていいのかわからないので困っています。よろしくお願いいたします。 以上です。
20代前半で不倫をしてました。 私は既婚者の子供を妊娠してしまいました 今は中絶して普通の生活をしています。 奥さんから請求がくるのでは と毎日怯えながら生活してます。 弁護士に相談したらたぶん請求は できない、こないと言われたのですが 不安になります。 反省してます。 もう誰も好きになる資格ないと 思います。 結婚も子供も産まない人生歩みたいです。 子供くらいは天国で幸せになって欲しいです。
まだ主人が亡くなり4ヶ月です。亡くなって仏様になりもう病む事も無く大丈夫だと言われても悲しくて寂しくて突然涙が出て何をしたら、どう生きたら良いのか毎日悩み、1日が過ぎます。ひとつひとつの事柄を悩み不安になります。お供えをしても結局私が食べる事になるのがまた辛くなります。命日はどうするのがお作法なのか、分からない事は主人に聞いていたので、また顔が浮かび胸が痛くなります。お作法を教えて頂けないでしょうか、宜しくお願い致します。
妊娠中に虫をたくさん殺しました。 2人目妊娠中に引っ越し先のアパートのベランダがムカデなどが多く、その年だけで50匹以上は殺虫剤で殺しました。 しまいにはアリやアカダニも一匹でもベランダにいる虫は殺していたので、妊娠中だけで100匹は少なくとも殺生していました。 無事子供が産まれ過ごしていますが、この先私の無差別な殺生による因果応報が我が子に来るのではないか…と虫にバイバイと笑顔で手を振る子を見てとても不安になります。 虫でも過ぎた殺生は因果応報があるのでしょうか。 産後から私が虫刺されによるアレルギーが出たのですが、それで因果応報は済んだと思ってもいいのでしょうか…そうだったら良いのですが、子供に回るのがとても不安です。
はじめまして、よろしくお願い致します。 . 先日の大雨で、実家である母の家が水浸しになりました。 その際、小さな仏壇ではありますが、一番下にある引き出しが浸水し、雨漏りもあったため仏壇を買い替えなければならないということでした。 その話の時、母はお位牌を持ってきました。 12歳で脳腫瘍で亡くなった母の弟と、48歳で過労・心労で亡くなった母のお母さんのお位牌です。 . 調べたところ、ご本尊様が阿弥陀如来様であること、左右の掛け軸が文字であることから、真宗大谷派だと思います。 しかし、菩提寺があるかどうかが分かりません。 現在は私の家にお位牌があります。 ご本尊様はない状態です。 お位牌を並べて、お水と仏飯をお供えして手を合わせています。 . 私と母は2人とも精神疾患を持っており、生活保護でくらしています。 同居が当たり前なのですが、母と私の間には何かと柵があり、互いの主治医の許可が下りず、目と鼻の先ですが別々に住んでいます。 お訊ねしたいことは . ①母が新しい新居に引っ越しても、来年頃に再婚が控えているため、新居にほぼおりません。 仏壇をお相手の家に置いてもよいのでしょうか。 ②私の弟が長男ですが、母は長女である私に仏壇を継いで欲しいと言っています。 私はとても嬉しく思いますが、それでいいのでしょうか。 ③生活保護で金銭的に厳しい場合、閉眼供養や開眼供養はどうしたらよいのでしょうか。 . ということです。 あと、これは関連づけるつもりはないのですが、不思議なことに何かの節目で、連日亡くなった人達が出てくる夢を見ます。 その際、皆苦しそうな顔をしており、シチュエーションは葬儀や神社・仏閣です。 その夢を見なくなったら事態が好転することが多いのです。 今回も連日その夢を見ていて、母がお位牌を持ってきた日から夢を見なくなりました。 何となく「これだったのかな」と感じました。 . ご教示頂けることがありましたらどうぞよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 最近、化学や物理、医学や栄養学に興味を持ち始めました。 「物事は、なぜこうなるのか」逆に、「このような事は、どうしたら 防げるか(発生しないか)」このような、「あらゆる事象の法則性や、 因果関係を明らかにし、生活に活かしていく」という概念に、魅力を 感じたのです。 また、実際には効果がないのに、さも効果があるように謳った、 自称「医療機器」や「健康グッズ」に騙されたくない、という 思いもあります。 そこで、学校の教科書には書いていない、より実用的に理法を 説いてくださっている先生方が著されたご著書を購入して、勉強 させていただきたいと思っています。 しかし、医学書やカウンセリングを一つ取り上げても、滅茶苦茶な 事を吹いていることも多々あります。例えば、がんは放っておいても 治るだとか、障害者が攻撃されるのは、歴史を見ても、古今東西 当然の事だから諦めて備えろとか…(ナチスのホロコーストを 例に挙げて) ちなみに後者は、私の先代の心理士の妄言です。他の支援者さん たちは、これを聞いて大変驚き、 「ひどい事を言う。優しい人も世の中にはたくさんいて、ロータスさん には、それに気が付いてほしくて支援しているのに」 と憤っていらっしゃいました。傷つき、さらに無明に拍車が掛かった 私を、懸命に光の下へ引き出してくださろうと必死で活動してくださった のを覚えています。 昨今は、情報氾濫社会といわれています。数多の玉石混交の情報 から、石ではなく宝石…正しい理法を説いているメディアを拾い 上げるには、どのようにして、見極めの目を持てばよいでしょうか。 私が考えたのは、 ・感情や本能を刺激する、また単細胞的な事を言っていないか →「@@製薬が国民を騙した!」「ワクチンで死ぬ!」 ・一見、楽そうな方法のみを提示していないか →「がんは放っておいても治る」 表紙を見ただけではわからない本もあります。実体験ですと、 「叱られることはいいこと」といった表紙の本を買って開けて みたら、表紙のようなことは1,2行しか書いておらず、あとは 若者は脆弱だ、すぐキレて恐ろしい、犯罪にまで走る…といった、 アジ演説的な内容でした。これで、2,000円です。しかも、大寺の お坊さんが書いた本です。 お知恵をお貸しいただきたく存じます。
最近母が亡くなって供養をはじめました。「仏様にご飯とお水をお供えをしましょう。」と言いますが、それは御本尊様へお供えするという意味でしょうか?亡き母へのお供えでもあるのでしょうか?インターネットで色々と調べましたが「仏様」の使い方がまちまち?でよくわからないのです。御本尊様のみの場合、ご先祖様を含める場合、故人をも含める場合など色々あると思います。仏壇のお祀りの仕方でも、ご飯とお水を仏壇の中段に置いている画像、御本尊様の前と中段か下段に置いている画像等色々あります。お位牌の前にお供えしている画像はありませんが。私は、御本尊様、脇侍の弘法大師様、不動明王様の前に、ご飯とお水をお供えし、かつ母の位牌の前にも母が好きだったおにぎりなどとお茶とお水をお供えしております。また日中にはいちごやスイカを一口大に切って供えています。このようにお位牌の前に供えるのは良くないのでしょうか?
ひさしぶりに質問させていただきます。 もう恋愛や結婚は無理だとあきらめていた私ですが、実家がお寺ではなく家族も一般人で僧侶になられた方とのお付き合いを考えています。 年齢も40代ですし次お付き合いする方とは結婚まで考えてお付き合いしたいと思っています。 ただ年齢的なことと若かったとしても身体の事情で子どもを産むことができません。 ご家族が住職であったり、そちらのご子息であった場合は跡継ぎとして男の子を産まなくてはいけないなどのプレッシャーがあると聞きました。 しかし彼の場合その心配はないとは思いますが やはり子どもが産めないことが気にかかり お付き合いすることはやめた方がいいのか悩んでおります。 持病のことは彼に伝えたところ気にしませんとお返事はいただいてますが 子どもが産めないことは伝えていません。 もし彼が産めなくてもいいと言ってくれたとしても彼のご家族のこともありますので お付き合いしてもいいのか悩みます。 一般の方でしたら子どもがいない夫婦もたくさんいらっしゃいますので彼がいいと言ってくれたら悩むことなくお付き合いしたいと思うのですが、彼の職業が僧侶のため悩んでいます。 どうか良いアドバイスをお願いいたします。
お世話になっております。 いつも精神的に幼い私の怒りに任せた質問に懇切丁寧に答えてくださってありがとうございます。 皆様のおかげで仏教に興味が湧いてきたので、一から勉強してみたいと思っているのですが、どんな本を買えばいいかわかりません。 この本が面白い、わかりやすい!というおすすめがあれば、是非教えてください。
回答をいただく前に回答が解っていら質問なのです。 お坊さんとおつきあいしています。 しかし 不倫です。 去年の9月から仲良くなり、子供はいるけど離婚してると言われていました。 10月に体の関係をもってしまってから 急に冷たくなりました。 さみしい冬を越し 春を越し 夏に 既婚が発覚しました。 そして 女の子とラインしてはいろんな女の子を誘っていました。 私には忙しいと言っていました。 旅行にいってるとき元カノに会いたいエッチしたいと自撮りのエロ画像まで送らせていました。 そして 男とも遊んでいました。つまりバイです。 愕然としました 最近は性癖がばれてしまったので 他の男とエッチしてほしいと言われます。 寝取られ願望があるようです。 浣腸もしてほしいと言われています。 性癖なので構いませんが 悲しいですね。 肝心な奥様との仲はよくなく 奥様も他所と不倫してます。 可愛い奥様なので嫉妬をします。 うらやましくって わたしも家庭が欲しい。 一度は家庭を持っていました。 離婚して 子供と離れ ひとりになり 家庭のあたたかさを学びました。 家庭がほしくて 離婚をしてくれと強要し 住職であるお父様と話をしてもらいに夜中いきました しかし 離婚はダメとのことです。 直接話を聞いてないので嘘かもしれません。 嘘をよくつく人です。 本当にすぐに嘘をつきます。 でも優しくて 出会った頃から毎日一緒にいます。 わたしは 彼がいないと生きていけないのです。 別れようと何度も試みましたがだめでした。 どうしたらいいのか もうわかりません。
2年前、母が亡くなりましたが、実家とけんかをしてしまい、実家に仏壇のお参りに行きたくありません。でも、母には語りかけたいので、自分の家にも仏壇みたいなものを置きたいのですが、そういうことはしても良いのでしょうか。 実家と墓は、新幹線で4時間くらいかかる所で、葬式以来行っていません。 自分の家にも置くとすれば、位牌も置かないと変ですよね。とすると、戒名とか実家に聞かなければいけないのでしょうか。 母や先祖の供養をしたい気持ちと、実家に関わりたくない気持ちで、困っています。 遠くから、お祈りしてたらいいのかな、という気持ちになったり、いろいろです。 よろしくお願いします。
一昨日 祖母が亡くなり、明日、近親者のみで簡単に家族葬を行う事になりました。 小さい頃、特に祖父がまだいた頃はよく親戚同士で集まったりしたものでした。 ですが私は、物心ついた頃からなぜか、祖母も、叔父や叔母も、従姉妹でも、敬語でしか話す事が出来なくなってしまい、私1人だけよそよそしくなってしまいました。自分で壁を作ってしまったにも関わらず、自分でその理由もわからず、親戚中みんな、よそよそしい私をよく思ってないんだろうな、とずっと感じていました。 普段は感受性が強すぎる所があり、生きにくいと感じる事もあるぐらいなんですが、一方で、今回、祖母に対して涙が出る事もなく、また親戚同士顔を合わせる事になり、敬語でしか話せない私の事を、”涙も出さず、おばあちゃんへの気持ちはそんな程度なんだ、と思われるんだろうな”という様な事しか考えていなかったり… そういう面があります。 私はおじいちゃんっ子だったので、祖父が亡くなった時は、まだ中学生、しかも人生で初めての、身近な人の死、という事もあり、本当にショックでずっと泣いていました。 でも今回は、そういう事が本当にないんです。 母方の親戚… 祖母、叔父や叔母、従姉妹も、嫌いなワケではありません。 小さい頃はみんなで色んな所へ遊びに行きました。従姉妹の中で私が1番年下になりますので、たくさん遊んでもらい、たくさんかわいがってもらいました。だけど、敬語でしか話せないからなのか?私1人だけが、簡単に言えば仲間外れの様になっています。 こんな自分がとてもイヤです。 - 追記 - 昨日、無事に家族葬を終える事が出来ました。祖母の顔を拭いたりお花で飾られていく祖母を見て、やはりグッとくるものがあり、おばあちゃん色々とありがとう、と声を掛けてきました。叔父や叔母は私に普通に接してくれますが、きっと心の中では、いつも敬語というなにか一線がずっとあるんだな、と感じてるとは思います。 話しかけてくれる従姉妹もいますが、1番上の従姉妹は姉妹揃って話しかけてもくれません。昨日も言葉を交わす事はありませんでした。親戚だし、嫌でも付き合いがあるんだから、と思い毎年年賀状は出しますが、こちらには頂けません。 会う機会があっても私とは話す事もなく、年賀状も一方通行なんだし、もう年賀状も出さなくていいかな、と思ったりしています。
お墓がないのですが、49日法要後 草鞋と杖は どうすればいいか 教えて下さい。
ご覧いただきありがとうございます。 父の一周忌があるのですが お寺へ渡すお金に悩んでいます。 永代経料と仏具料を用意しないといけないのですが、相場はそれぞれいくらなのでしょうか? また上記の他に供物にお菓子と非時料を用意します。我が家にはお金が無く必死に絞り出している状況です。 しかし住職は父の友人の為、最低限はしなくては行けないと思っております。 ぜひ、ご教示頂かないでしょうか?
2011年の掲示板ですが、呪いに関する体験談を語っているものになります。呪いが分散されてこの掲示板を見た人は呪われるとありました。内容は詳しく説明することは避けますが、話しを聞いた人や体験談を語った人の家族が全員自殺や事故などで亡くなってしまっているそうです。読んでしまった私も悪いですが、本当に呪いがうつるのでしょうか?自分はともかく家族や友人に迷惑をかけたくないです。回答の程よろしくお願いいたします。
はじめまして。 自分のした人生の決断に後悔して、生きる気力を失っています。 自業自得とはいえ、夢を自分の手で台無しにした、後悔と自責の念に耐えられず、日々鬱鬱と過ごしています。 私は、長年の夢であった海外移住を昨年叶えましたが、スポンサー会社での就労環境(長時間労働、パワハラ)や経済的な問題などに悩み、永住権獲得までの年数と、海外で老後を過ごすことへの不安、親の老後問題など移住前にはなんとかなると思えていたことが、急に不安になってしまい、年齢的にも今後は再就職も厳しいことなどを考え、先日断腸の思いで退職して帰国してきてしまいました。 ですが、やはり移住先の国への未練があり、どんなに大変な環境だったとしても、辛抱して頑張るべきであったと大変後悔しています。 職場環境も厳しいものではありましたが、今振り返ってみますと、自分の思い込みや、甘えもあり、会社のパワハラなどを言い訳にして結局逃げてしまったように思います。 会社の方も、何度も引き留めてくださったのに、それを振り切って頑なに退職してしまった自分が情けなく、腹が立っています。何とかして移住したいと思い、この会社でチャンスを頂いたのに、自分の手で台無しにしてしまいました。 覚悟が足りなかった自分が情けなく、何故このような形で、自分で自分の人生を駄目にしてしまったのか、悔しくてなりません。また後悔の念と不甲斐なさで、パニック障害もでてしまい、毎日泣いて過ごしています。 学生の頃から海外への憧れがあり、また留学経験などもあった為、社会人となってもなかなか日本社会に馴染めず、転職を繰り返してきました。 思えばこの時から、辛抱が足りず学べていなかったのだと思います。 これまでいつも間違えてばかりの人生だったので、こんどこそはと覚悟を決め臨んだのですが、また同じ過ちを繰り返してしまいました。 応援してくれていた、両親や家族にも心配をかけ、年齢的に再就職もままならず経済的にも追い込まれてしまい、絶望しています。家族がいて、住む家がありご飯が食べれるだけでも有難いとは思い、感謝しています。また、家族には心配をかけたくない為、出来るだけ明るく振る舞ってはいますが、心がついてきません。 特に両親にはこれまでも苦労をかけてきたのに、また心労をかけてしまいました。 一生、この苦しみと後悔を抱えて生きるのだと暗澹たる思いです。
会社の繋がりもあり、年に3・4回は顔を会わす高校の同級生が居ました。 個人的にも二十歳くらいの時にひたすら一緒に遊んでました。いわゆる親友でしょうか?少なくも僕は思っています。 そんな彼を去年1度も見かけませんでした。 アレ?!風邪でもひいた? 転職したのか? 気になりつつも連絡をしませんでした。 先日、めったに話さない高校の同級生が電話をかけてきました。 彼は胃癌で発見したときには、レベル4の末期で 一年近く闘病生活していたのだと知らされました。 そして、今日亡くなったと。 二日後に葬儀は行われました。 二十歳の頃、毎月のように飲み会を開いていた仲間で参列したのは。 5人でした。 連絡がつかなかったから、仕方がない…。 悲しいけど月日が過ぎるとこんなものか。 そう思いました。 その日の出来事がショックすぎて、 こんな事二度と嫌だ。 埋葬される前に線香くらいは皆であげたいと思い。 その二日後仕事も休みで嫁も用事で出掛けたので。 子供を実家に預け、私は同級生の実家に電話をしたり。 実家に直接行きました。 すると…連絡先あってたのに電話に出なかったり。 LINEしても既読スルー。 あげくには電話の先で居ないと言ってほしかった的な、言葉が漏れてるではないですか。 その他にも興味がないのがひしひしと伝わる感じの人が、多数いるじゃないですか。 何でしょうコレ… 私は余計なお世話をしただけに過ぎなかったんでしょうか? 人間不振も良いところです。 教えて下さい。
何度か相談させていただいています。いつも、ありがとうございます。 三十代半ばに近付き婚活も続けていましたが、ここのところはもう拘らずにあるがままでいようと吹っ切っていたところでした。 先日、職場の育休中の職員がお子さんを連れて職場にいらしたことがありました。 またその後に上司が第二子妊娠で繁忙期に産休に入り翌年度には別の上司に変わるとの発表があり、またやるせない気持ちが戻ってきてしまいました。 そして友人が、入籍すると言う話を聞きました。友人の話は勿論祝福したい気持ちで、職場の同僚や上司の話もおめでたい話だなとは思うのに気持ちが落ち着かなくなるのです。 自分は自分、周りがどうであっても自分が変わるわけではない。自分の気持ちを決めているのも自分自身、自分は自分の幸せを見つけようと思うのですが、気持ちがモヤモヤして置いていかれたような気分になります。 人を羨んでいるわけではない、それぞれの幸せは良いことだとも思います。 でも、とても寂しい。私は、どうしたら良かったのだろうと苦しい気持ちになります。 いつまでも独身で親にも悪い気持ちになります。家庭も持たず、孫の顔も見せてあげられずに私は親不孝なんだろうかと。 最近は結婚すれば、それで全て幸せと言うわけではない。自分の人生を生きよう、自分自身で満足できる生き方を見つければいいと思うようになっていました。 今は気持ちが落ち着きません、このまま一人だったらどうしようとどうしようもない気持ちになります。 この気持ちと、どうやって付き合っていけばよいのでしょうか。 今は、とても苦しい。 もう既に遅いのではないかと苦しくなり、これからどうやってこの気持ちと付き合いながら生きていけば良いのか分かりません。
去年、私は死にたいと思う日々が続き、半年間塞ぎ込み、仕事をやめてしまいました。 もう2度と男性をすきになることはないと、諦めておりました。 しかし、時間がかかりましたが、気持ちの整理もつき、また新たに大好きな人ができ、一年程片思いをし、念願のしあわせを見つけることができたはずでした。 苦手だった、人と向き合ったり本音で話すことを、この方と付き合い、将来を見据え、深い愛情を持ち、全力で向き合うことで克服できたように感じていました。 しかし、幸せは長く続きませんでした。 お付き合いをし、3ヶ月ほどで好きになれなかったから別れたい。と言われてしまいました。 たった3ヶ月でしたが、幸せでした。 でもたった3ヶ月で何がわかるの?と納得できない自分もいて、別れたがっている彼に嫌だと泣いて縋ってしまい、異常だと言われてしまいました。 スタートからお互いの温度差はありましたが、まめに連絡をし、彼女として扱ってくれ、向き合おうと試みてくれました。本当に感謝しています。 旅行やキス、毎日のメール全て愛おしく、忘れられないです。 突然に別れを告げられ、やっっと手にした幸せなのに。 結局またひとりぼっちになり、愛しましたが愛されなかったと悔しいです。 彼のしあわせを願っているはずなのに、手放せず 苦しいです もう傷ついたり、1人になりたくない。 見捨てないで そんな気持ちで将来が不安で耐えられません しあわせになりたい一心なんです。 彼が今度は大好きな彼女ができ、大切にし結婚する姿見たくありません。 どうしたらよかったのですか うまく気持ちを言葉にできません
最近、テレビでぶっちゃけ寺というお坊さん出演者が仏教についてぶっちゃける番組が流行っていますが、お坊さん的にはこういった番組についてどのように感じるのでしょうか? ためになるので毎週見ているのでしょうか? それとも、バラエティー番組だからけしからんとでも思っているのでしょうか? ぶっちゃけ寺に対するお坊さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いたします。