私は生来の内向的な性格が災いし、友人が殆どおりませんでした。しかし家族仲が良かったので心の支えはずっと家族にあり、不都合は感じておりませんでした。 今年の4月に就職し、始めて家を出て遠方で一人暮らしを始めました。しかしその生活が全く上手くいきません。家族が居ないと何をしても楽しくなく、生活に全く張りが出ないのです。 しかもタイミングの悪いことに、今年の夏ごろ父の病気が見つかり、発見が遅かったこともありほどなく亡くなってしまいました。 未だに立ち直れず夜ごと1人で泣いています。 一方、仕事は忙しくなり続け、ついていくことすらままなりません。 本来帰宅後に資格や仕事の勉強をしなければならないのに、1人でアパートに帰ると泣いているか、そうでなくとも無為に過ごすことしかできなくなっているのです。 休みの日など特に酷いものです。やるべき仕事や勉強を前にしても億劫な感情しか湧かず、何時間も無為に過ごして夜になると深い後悔に苛まれています。遊んで過ごすことすら出来ないのです。 そしてこの無力感と後悔の日々の原因を家族がそばにいないこと、父が亡くなったことに求めてしまう自分がどうしようもなく嫌です。 誰かに相談しようにも家族には心配をかけたくなく、 そんなことを話せる深い仲の友人など作り方も分かりません。 もう何ヶ月もこの状態を解決できず、辛い日々を送っています。私はどうしたら良いのでしょう。どうかご助言をください。
高校受験を控える娘の担任についてです。 担任「推薦、何で受けるん?部活は入ってないから、学力?」 娘「はい」 担任「今の生活態度のままだと書くことないゾ!」 私「何?生活態度、悪いの?どういうこと?!」 娘「悪くないよ、ちゃんとしてるよ。例えば、給食食べ終わったら友達と喋ってるから、喋らず勉強するとか・・ってことらしい」 私「給食時間くらい、自由でいいじゃない!?」 大体「書くことない」って、生徒を見てないってことじゃないですか? 娘を美化する訳じゃないですけど、普段から朝早く言って勉強もしてます。先月は、漢検を受けるため朝勉や休み時間も勉強してたそうです。それを見てた友達から「漢検の勉強、頑張ってるね!」ってラインが来るくらいでした。そんな姿を、担任は見てないのか!! それに、当たり前のことは一度も指導を受けることなくやってきてますし、今のところ中学生生活は皆勤賞です。 今は、異動でされてしまいましたが、体育の先生で部活の顧問に「すっごく頑張る子ですね!頑張ってますよ」と言ってくれる先生もいましたが・・ 部活は、疲労骨折手前の状況でドクターストップもあり、泣く泣く辞めたんです。 スポーツ推薦の子は「部活を続けます」だけで、簡単に推薦してもらえるなんて不公平です。 子供に対しての、言葉のチョイスというか言い方が悪すぎます。そんな先生が多すぎます。 期末テスト目前なので「担任を見返しなさい!」と言ってます。 でも、親として我が子は「何もありません」と言われた感じで、ショックですし腹が立って腹が立って仕方ありません。 どう、気持ちを落ち着かせたらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
最近、食べても食べても満たされません。異常なくらいです。おなかが空くわけでもなく、ただ食べたい感じになって、抑えられません。おかげで体重増加です。母親から「ブクブクブク豚みたいに太りやがって」と言われます。休日に疲れきって少し布団の中で休むと「寝やがって。ブクブクブク豚になるはずだわ」と。だから、ずっと起きて勉強。仕事。自分はお昼寝するのに私は勉強と仕事。昼間は朝から晩まで休みなく勉強、仕事、勉強、仕事、豚、豚、豚、豚。食べても食べても満たされない。食べても食べても孤独。寂しい。
仕事と勉強を頑張ってます。 そこらの人よりも、仕事頑張って、休日もこうして家で仕事と勉強してます。 仕事すきだけど、結果が出ないでつらいです。自信もなくなってきました。 でも自分が好きでついた仕事だから、家族とかなもあまり相談できません。 同年代の人が、休日は遊びまくって夜は飲みまくっている時間も頑張って勉強していましたが、もうつらいです。 また、人に優しくするようにしてるけど、自分に余裕がないから思うように優しくできません。 頑張れば頑張るほど自信がなくなっていくのはなんででしょうか。
以前もここで質問させていただきました。 公務員試験の勉強、もう疲れました。 就職浪人してこんな弱音吐いてちゃいけないと思うのですが、やはり私は「社会に必要ない」人間だと思ってしまいます。 公務員試験合格のための予備校に通い始めてまだ3ヶ月で、まだまだと思う反面先が見えず辛いです。 また就職できなかったら死のうと思います。 いつも死のことが頭にあって苦しいです。 精神障がいの手帳もあります。 アルバイトで事務の作業をしている合間ですら、「自分はこんな簡単な、社会にとって必要なこともできないのか」と落ち込んでしまいます。(大きなミスをしているわけではないです) それというのも自分でいうのもなんですが、一般的に旧帝国大学(文系ですが)を良い成績で卒業し、それでも就職できなかったこと、周りが「いいところ」に行ったのに、わたしだけまだ何にもなれずに公務員試験の簡単な問題すら解けずにもがいている自分がとても醜いのです。 本当は就職できなかったら自殺する予定でした。 そのために大学、サークル頑張ってきたので。 就活の時は家庭環境がかなり悪化し、私の精神状態も強制入院ギリギリだったらしいのでまだ生きてるだけ奇跡かもしれません。 精神障がいの手帳には「希死念慮」と書かれていました。 早く誰かに「死んで」と言われて、死ぬか、誰かに「頑張ったんだから何もしなくていいよ」と言われて何もせず生きていきたい気持ちもあります。 でも、それでは今まで周りに迷惑をかけたり、お母さんやおばあちゃんに心配をかけた分を取り返せません。 罪の意識でいっぱいです。私は決していい人ではないです。本当に悪い人です。 自傷行為が治ったはずだったのに先週瓶で手の甲を何度も殴り、気がついたら酷い痣ができていました。 前は腕を切っていたのでまだマシですが、またアレに戻るのかと思うと自分が怖いです。 一日一日が過ぎるのがとても怖いです。楽しみなど今の私には何もなく、受けてもいけないと思います。 これから数週間、苦手教科の模試のようなものがあります。怖いです。点数で生きるか死ぬか決まってしまうので、 もちろん極端な考えをしているし、また死なないとは思います。 でも、とても怖いです。私は全く無能でただ周りに害を与える存在になってしまったと思います。 こんなことやってないで勉強に戻れと言われそうなので勉強に戻ります。
家族と人間関係についての相談です。 私は45歳で夫がいる女性です。最近仕事で仲良くするようになった10歳以上年下の女性がいるのですが、彼女と話す度に辛くなるようになってしまいました。 三人兄弟の末っ子で美人の彼女は両親から愛されており、よく家族の話をします。小さい頃から両親に可愛がられたこと。母親から「あなたの遺伝子を残すべきだ」と言われたこと。就職が決まった時に父親が泣いて喜んだ話。姉の子である姪をかわいがっていること。「かわいいんです」と言い見せてくれるその写真。 その度に私は胸が苦しくなります。私の両親は悪い人ではなかったけれど、母はいいことをすれば褒めてくれましたが、失敗や間違いには厳しかった。幼い頃から、子育ては大変だ、本当は働きたかった、あなたは仕事をしなさいと言われて、良い子でいるしかなかった。若くて一人で子育てしていて大変だから仕方ないと思っていた。父親は仕事や自分の好きな事ばかりしていて、家族には無関心でした。母を馬鹿にしてる様子も辛かった。 私は結婚するつもりも子供を作るつもりもなく、失敗を恐れて勉強や仕事をしてきて、今はそれなりに安定した暮らしを送っています。不足ない収入を得て、社会的にも認められ、夫とも気が合い楽しく暮らしています。 ですが、両親と会うのは年に数回。離れて暮らしていることもあり、実家にはほとんど帰っていません。弟は結婚して息子がいますが、こちらも数年会っておりません。仲が悪いわけではありませんが会いたいと思わないのです。甥も可愛いとおもえず・・・そもそも子供というものを可愛いと思えないのです。 それでも、無邪気に両親や兄弟、親族の話をしている彼女を見ていると辛くて、連絡をとることも躊躇うようになってしまいました。この年になってこんなことにこだわってしまう自分が情けないです。 恐らく実家から経済的援助を受けている彼女に対して何ももらっていない自分。それでも実家に仕送りをしている人だってたくさんいる。必要なものは全て与えてもらったし、大学まで行かせてくれた。そう自分にいい聞かせてもなぜか苦しいのです。 私はこのままでは、世の中のいわゆる普通の人と関係を作ることはできないんじゃないか。もう彼女と話したくない、そう思う度に暗澹たる気持ちになります。 私のこの気持ちはどう整理をつけたらいいのでしょうか。
いつもありがたく拝読させてもらっております。 私事ではありますが、職場で年に1度行われる昇任試験に不合格となりました。 今年の1月から半年かけて勉強をし、2次試験で不合格となってしまいました。 不合格となったときから、自分には『勉強が足りなかった、また来年頑張ろう』と言い聞かせているのですが、自分よりも後輩が合格していることで、毎朝その者の顔を見るたびに悔しく嫉妬の心が沸き上がってきます。 自分自身が情けなく、毎日悶々としております。 このようなとき、どのような考えをすれば、現実を受け入れ、心を穏やかに相手を祝福し、来年に向けて勉強に励むことが出来るでしょうか? よろしくお願いします。
はじめまして。宜しくお願い致します。 中学2年の息子は小学5年生の後半より不登校になりました。 毎日ゲームをして過ごし外出することもなくなり友人もいなくなりました。 私は専業主婦なので彼と長い時間共にしていますが勉強もせず将来も考えずただ、暇な時間を何となく過ごしている姿に切なさや悲しみを感じてこの3年過ごしてきました。 7歳下の弟がいるのですが、彼自身も何故兄は学校に行かないのに自分は行かなくてはならないのだと言うようになり、理由を話し、理解はしてくれたのですが、小学校入学から登校時には強く拒否反応を起こして泣きながら登校する毎日になってしまいました。 毎日続く長男の生活態度、先の見えない不安に心がおれそうな毎日を送っております。 勉強も全くせず、だらだらと過ごしている息子の将来が不安でなりません。 どうかお言葉を頂けたら有り難く存じます。宜しくお願い致します。
高校生のころから、どうしても父親のことが好きになれなくなりました。 高校生のころは同じ高校受験が待っている弟を甘やかし、自分に対してはただただ勉強しろ勉強しろ、遊ぶなとまるで壊れたレコーダーのように、顔を合わせるたびに行ってきました。そのときは長男の宿命なんだろうな、と思って我慢を続けていました。 就活に失敗し、公務員試験の勉強のために実家に帰ったあとで、父親と顔を合わせることが多くなってからなぜか父親と一緒にいるのが徐々に嫌になってきました。昔はあんなに頑張って辞めたタバコをまたはじめ、何をやろうとしても口うるさく指図し、少しでもそれと違うことをしたら怒ってきます。更に、自分がこれから健康のことを考えて運動を始めようと計画していたときに「たまには運動をしろ」と、まるで自分が何もやっていないと決めつけているかのようにいうなど、自分のやる気を奪う発言を繰り返しています。なので、現在は家にいても父親と顔を合わせることがないように自室にこもったり、予備校やカラオケ、ネットカフェに長い間こもったりしています。(しかし、朝帰りはせず、遅くとも午後8時から午後9時までには帰るようにしています) しかし、就活に失敗し、公務員試験の勉強をするために実家で暮らし、そして予備校に行くことができるのは、そのためのお金を出してくれた両親のおかげであり、そんな父親を嫌う自分が許せなくなる時があります。それに、「運動しろ」というのも、亡くなった祖父が脳梗塞で認知症になったこともあり、そうならないように自分の健康に気を使っているのだということもわかっています。ですが、いざ父親と顔を合わせようとしても彼を嫌う気持ちが前に出てしまい、なかなか会話することができませんし、嫌いだということを口に出すこともできません。 きっと、こんな臆病な性格だから、就活にも今年の試験にも失敗したんだろうと思えてしまいます…。どうしたら、そんな父親を少しでも認めることができるようになるのでしょうか? 乱雑な文章となって、大変申し訳ありません。
この度は、自分の質問を見ていただきありがとうございます。 自分は、高校二年生の男なんですが、タイトルにもあるように世間体を気にしすぎてパンクしそうです。なにをするにも、相手はどう見てるか?などを気にしすぎてヤバイです。自分には、悩みがあります。それは、部活を辞めたいことです。もう緩くして飽きました。ですが、世間体を気にしすぎて辞めれません。ひとつのことを突き詰めれ!みたいなことを人は言いますが、それは厳しい場合で自分の場合緩いのが嫌なので、これを続けたところでなにも得られないのは、はっきりわかってます。ですが、 人に部活頑張ってるか? とか言われた時に 辞めました って言って空気悪くなるの嫌だし、いじめとかで辞めたとかって思われるのも嫌です。 どうすればいいでしょうか? どんなことでもいいのでアドバイスお願いいたします。
大手企業に勤めていて、収入はよいのですが、クローズですが発達障害があり、事務作業等まったく向いていません。3年たってもミスが多いです。 仕事をしていてまったく楽しいと思えません。 ですが、続けている理由はお給料が良く、寝食に困らないからです。 それだけです。やりがいもなく、ただ時間が過ぎるのを耐えています。 小さい時から絵を描くことが好きでした。 最近グラフィックデザイナーになりたいと思う気持ちがあります。 でもデザイン会社は実力主義で中小企業 きっと仕事がとれなければ、辞めさせられます。 それに発達障害があります。 一般企業で働ける気がしません。 ちなみに、学生のときなどアルバイト等5回ほど遅刻やミス多発、作業スピードの問題で解雇されています。 でも苦痛な仕事をし続けるのも、仕事のやりがいや楽しさがわからない自分はこ れでいいのかなとわかりません 今グラフィックデザインの勉強だけはしている状況です。 悩みを聞いて頂きたく、どうぞよろしくお願いいたします。
自分は大学の受験生です。 自分の家はあまり裕福ではないのでお小遣いもなく少しづつお金をもらう家庭なのですが、勉強をするために参考書が欲しく、本屋さんに行きました。 その際モールのため入り口に壁等が少なかったので魔がさして万引きをしてしまいました。 ですが、勉強をしようと思ってもその本を見るだけで罪の意識が頭をよぎり何も頭に入ってきません。 たとえその参考書の勉強でなくともそうなります。 それを脱するため持ち去った本を全て捨てたのですが、忘れることができず、まだ日が浅く警察に捕まるのではないか、推薦で受かってる学校が取り消しになるのではないか、親や先生に迷惑をかけるのではないかなど不安に押しつぶされています。 罪を償わないのはいけませんが、勉強のため罪を忘れたいです。どうすればいいでしょうか。
高校2年の息子が1人います。県内でも有名な進学校へ通っております。ただ成績は下から数えた方が早いです。 それでも少し前まではそれなりに頑張って勉強しており大学進学を考えていました。 昨年11月頃から急に不登校気味になり体調不良を訴えるようになりました。 きっかけは学校での友人関係のトラブルと成績不振だと思います。友人とのトラブルは解決したとのことです。 それから勉強をしたくない。今まで親が喜ぶからやっていたと言うようになりました。 大学へは進学せず美容師になるといいました。長年の夢ではなくパッと思いついたような感じです。少し前までは別のことを考えてました。 美容師になりたいのではなく、勉強や面倒なことから逃げたいように思います。 実際、好きなことだけして暮らしたい。嫌なことはしたくないと言って、だらだらと過ごしてます。友人や彼女とは遊びに行く元気もあるし、家でもリビングで家族とテレビを観て笑って過ごしたりしています。 美容の勉強をしているわけではありません。学校は休みがちで行っても保健室で過ごしています。 プライドもあるのでしょう。中学まではトップの方の成績でしたから。 正直、美容師になることは反対です。 子供の頃から本当はなりたかったというならまだ考えますが、逃げて決めた進路を賛成出来かねます。また正直大学には進学してほしいという気持ちもあります。その気持ちが強いです。 きっと子供の人生だから見守ってということを言われるのでしょう。 失敗も自己責任で好きにさせれば良いのでしょう。 でもそう割り切れないので困っています。 お金を出すのは親の役目。美容学校のお金をだすのは親の義務と言われたのも引っかかってます。頑張っている子供のためには無理してもお金を出してあげたいと思ってましたが、それなダラダラ過ごす子のために出したくありません。 こんなことを言うなんて育て方が悪かったんでしょう。 どう子供と接すれば良いかわからなくなりました。 わかりにくい文になり申し訳ございません。 よろしくおねがい致します。
友人と遊んだ時、人生で一番楽しいくらいの楽しさを感じ、ずっと笑いっぱなしでした。 お笑いの天才が私に憑依したかのようでした。 友だちと別れて家に帰った後、これ以上人を笑わせることはできない、もし次遊ぶなら、友だちは面白い自分を期待するだろうと思いました。 それで、もう人生これ以上の自分にはならないから、死んでしまいたいと強く思いました。 しかし、死ぬのは怖かったので、死ぬかわりにその友だちとは二度会いたくないと強く念じました。 その後しばらくして、その友人の訃報を知りました。急病でした。 自分が死にたいと思ったのに、死ななかったから、もう会いたくないという念が、友人の死という形で叶ってしまったのではないかと思っています。 シャーマンに 「君の力は自分のために使うんじゃない、人のために使うんだよ。」 と言われ、また、 幼い頃は見えないものが見えていたそうです。 母も念が強いらしく、念じたら、思い通りになる能力が少しあるようです。 幼い頃に、父は嫉妬?と仕事のストレスと転勤先での孤独から、5歳だった私に母とスキンシップを取ることを禁じ、母を独占しました。 私も新しい保育園で、前までいた理解者を失い、愛を求めすぎたからだと思いますが、いじめられました。 その頃から、幸せな人を殺したい、または死にたいと思うようになりました。 その頃から人のことを人だと思えず、もののように感じていたと思います。 5歳の時点で、性欲を感じないものと自然の美しさ以外はすべてゴミだと思っていました。 そんな僕に小学生の頃、友だちが、できました。 彼女には性欲を感じなかったのですが、勉強ができたので、 ちょうど良いアクセサリーと思っていました。 今だから、分かるのですが、彼女はぼくの心の支えでした。 彼女とは違う中学に行き、孤独から声が出なくなりました。 そして、痴漢をしました。(優しさで他言されていません) 高校受験に失敗し、母にとってアクセサリーとして使えなくなった僕は、生きてる価値がないと言われました。 今は大学生です。彼女の死後、友人に恵まれ、人を人だと思えるようになりました。 そして、彼女は私を愛してくれていたことを知りました。 自分の小さな不幸が他人を不幸にするのが嫌です。 行動は律せられています。念は律する方法が知りたいです。
はじめて投稿させていただきます。 大学院への進学に迷いが生じました。 私は現在、生物系の大学に通う4年生です。 高校生の時、とにかく生物の授業が楽しくてしょうがなかったことと、細菌やウイルスから人を守れるワクチンを創るということに興味をもっていたため、現在の大学に進学しました。 研究室も微生物系のところに入り、後は就職すれば自分の夢を叶えられるとおもっていました。 しかし、学部3年の夏頃から本格的に就活をおこなってみると、自分がやりたいような研究職につくためには基本的に修士以上の資格が必要であると知ったのです。 今の研究室の方針が、大学院に進学したい場合、なるべく外部に行って、新しい経験や人脈を得なさいという感じなので、その時期から他大学の生物系の院を調べ、同時に少しずつ院試に向けた勉強を始めていきました。 しかし、今回のコロナの一件で、中々誰かに相談もできず、自分で漠然と決めた志望校に向けて適当に勉強していました。 その結果、最近研究室の先生と話して、自分の志望している院の研究テーマに統一性がないことに気付かされましたし、第一志望で行きたいと決めた大学に提出する外部英語試験の点数もいい点を取ることは出来ませんでした。 また、自分の研究室の先生からそもそも大学院に入る目的って何?と聞かれた時、 私はこの質問に対して何も答えることが出来ませんでした。 勉強していて楽しいと感じていた生物分野で、自分が特に興味のあったワクチン製作に携わる。その為に院に進みたい、そう思っていたはずなのにです。 この質問をされた後、もう一度自分の将来をよく吟味しなさいと話し合いは終わりました。改めて自分の夢について考えてみると、正直自分が何をしたいのかわからないという結論に至ってしまいました。 あれだけ楽しいと感じていた生物学の分野も、大学院入試に向けて勉強していても楽しく感じず、ワクチンを創りたいという思いも、正直よく分からないけどなにか凄いことを成し遂げたい位の感覚で言っていただけだなって思ってしまったのです。 そうなってくると大学院って行く意味あるのかな?って思い始めました。 あまり本格的にはおこなわなかったのですが、就活もしていて、派遣ですが研究ができる会社での内定は出ています。 このまま院に行くべきか、内定先に行くべきか、もうわからないです。 助けてください。
新しい仕事に就いて4ヶ月めになります。 だいぶ慣れてきたとは思いますが、まだまだ至らぬところが多く、不全感をいつも抱えています。 勉強をしたりたくさんチャレンジしてこの不全感を拭いたいと思っていますが、ここにきて身体がついていかなくなり、勉強どころか最近は身の回りのことも疎かになってきてしまいました。 疲れがたまりがちになり、頭も働かなくて、自分が何をしたいのか何をすべきなのかが全くわからなくなってしまいました。 暇さえあれば死にたいなと漠然と考えるばかりで、現状を変える気がないのが情けないです。 自分で決めたことだし、仕事も楽しいはずなのに、潜在意識で拒絶している感じが本当に嫌です。 しかし正直なところほんとうにやりたいことはないし、できればずっと休んでいたいし、向上心があるふうを装って、安心していたいだけなんだとも思います。 あれこれやらなきゃといろいろ手をつけて結局何も手につかないのは、現実から逃げたいだけなのかもしれないと思うようになりました。 不甲斐ない自分を変えたいですし、心身ともに元気になりたいとも思います。そのためにやるべき具体的な何かを、現実に落とし込めず行動にうつせないのをどうにかしたいです。(朝起きると全てどうでも良くなっているのです) 考えが上手くまとまらず申し訳ありません。情けない悩みですが、なにかアドバイスを頂きたく質問致しました。よろしくお願い致します。
こんにちは、今年で23歳の男性です。 私は、12年間日本語を勉強している韓国人で、来年から日本へ留学しようとしています。 私が専攻したいのは「日本文学」です。 そして、古文書などを読むことが好きで、くずし字とか万葉仮名などを勉強したいと考えています。 大学院へ進学し、博士号を取得して願わくば教授になりたいと考えています。 しかし、文系で博士号を取ると就職は厳しくなります。 大学を卒業した時点で28 修士課程が終われば30 博士課程が終われば33です。 33になってもまともな収入はなく、結婚も難しいでしょう。子供を生むことは子供を不安定な収入のまま育てることになるので子供に申し訳なくなると思います。 私はその分野を死ぬまで、つまり80歳や90歳になっても勉強していきたいと考えています。これが素の私の考えです。 しかし、もうすぐ60になる母に一刻も早く孫を見せたいことと、 いつか生まれる子供に35になっても不安定な収入の父でいいのかで悩んでいます。 人生は一人で生きていいものではないと思います。 今までだって一人で生きてきたわけではないから、その人たちに少なくともそれ相応の感謝をしなければならない。 また、これから私を幸せにしてくれる人たちにも感謝しなければならない。 その思いと、私がしたい勉強とでどう結びつければ一緒にできるか、それともどちらか一つを諦めて 大学院へ進学するが結婚しない。 就職して結婚をするか。 と極端な選択をするか・・・ 私一人だけの興味や、好き、知識欲?のため生きていいのか、今までとこれからの人たちに幸せになってもらえるよう生きるかで悩んでいます。 私はどんなふうに生きればいいのでしょうか。
20代後半です。公務員になり3年目です。 昔から憧れの医師になりたくて、退職・大学進学を考えていますが、 働きながらの受験勉強が大変で、決心・諦めを繰り返してしまいます。 中学生の頃からずっと、本当にやりたい職業は医師です。 大学受験のとき医学部受験の勉強が大変すぎて受験せず諦め、 第二希望の公務員になりました。 高校時代に仲の良かった友人が何人も医師になりました。 医師として働く話を聞いて、より一層あこがれます。 医師以外の仕事に転職は考えていません。 子どもを2人も授かり家庭が楽しく、きっと自分は幸せな状況なのだろうとは思います。 公務員は想像より遥かに大変で、辛いことも多いですが、 少しはやりがいを感じるし少しは誇りもあります。 今の仕事が嫌で単純に辞めたいということでなく、医師という仕事で人の役に立ちたい、 という思いです。医師以外の職種には転職したいと思いません。 公務員採用試験はかなり難関でした。 それを突破できたことで、自分に自信を持てるようになりました。 そして、自分の一番の夢である医師になるべく、大学受験を考え始めました。 共働きのため、私が大学に通う間の生活費・学費・子育て費用はどうにか捻出できそうです。 働きながら医学部受験勉強をして、大学に合格できたら退職する、という条件で妻と話しています。 合格前に先に退職して受験勉強に専念する、というのは生活費的に厳しいです。 約一年前、自宅での受験勉強を決心し、2ヶ月程度、勤務後の自宅学習をスタートしました。 きちんと取り組みそれなりの成果が出ましたが、働きながらの勉強は非常に大変でした。仕事の忙しさも理由に中断しました。 働きながら・子育てしながらのため、勉強時間は限られています。 受験勉強を中断して以来、「医師になるぞ!頑張るぞ!」「やっぱり勉強が大変すぎるから諦めようかな」自問自答がずっと続きます。 一度きりの人生で後悔したくありません。 20代後半ですが転職を考えられる年齢もそろそろ終わりかなと思います。 働きながらの勉強が大変だからと諦めたら、中高年になり医師になれない年齢になったとき、後悔する気がとてもします。 頑張る決心も、諦める決心も、つきません。 私の本当の気持ちが分かりません。 よろしくお願いします。
私は生まれた時から父の顔も名前も知らず、母親自身が勉強嫌いな為、低学歴で私が全日制の公立高校進学すら反対されましたが公立限定ならとなんとか説得し全日制の高校を卒業しました。 正直、私立の学校も魅力的だったけどお金かけてもらえないのわかっていたし、周りが進路どうするか楽しそうに迷ってるのも羨ましかったです。私には選択肢なんて無かったし。 専門学校で良いから進学したいなと思って奨学金を自ら調べましたが段々と諦めてきてとりあえず進学しないなら何年かはフリーターでも良いと言うことで2〜3年フリーターをして地元の中小企業に中途で入り、其処大きい企業で契約社員から正規社員になったり3回程職を変えました。 20代は彼氏作るより気ままに行きたいとこに車で遊びにいくのが楽しくて結婚しなくていいとすら思ってましたし小学生低学年の頃親戚から軽くイタズラされそうになったのがあったので尚更焦らなかったです。 30代に入り子供欲しくなり身近に良さそうな人がいて仲良くしたかったのですがなかなかうまくいかず、転職しもう37歳になります。 考えてみたら母子家庭でやってみたいことは金銭的な理由でなかなか出来なくて 今よりシングル家庭が多くない子供時代でそれがいじめられる理由になったり 彼氏ほしいし仲良くなりたいと思っても相手に拒否されてるのか全く仲良く出来ないし婚活ノイローゼにはなるわ 婚活したらしたで、もう子供が産めるか微妙な貴方はいらないよと言われてるようにうまくいかなくて、35過ぎたけど結婚も子供も諦めきれなくて早く結婚したいのにうまくいかない…早くしないと必要とされなくなると 婚活パーティーや相談所、紹介、コンパも使いましたがなかなか結果が出ません。 産まれてからやりたいことやれた記憶より諦めた記憶のがはるかに多くて生きてて楽しくないです。 周りから諦めさせられてばかりだし。 良縁祈願の祈祷もやってもらいましたが効果無くて結婚どころか彼氏すらいません。 子供の頃の家庭事情はどうにもならないですが大人になったら自分の責任だから結婚したり子供を持つことを諦めたくはありませんが祈祷してもうまくいかないって神様や仏さんにも相当嫌われてるみたいだけど私が何したんだろうと辛くなります。 神仏と仲良くなるにはどうしたら良いのでしょうか?
こんにちは。 私は中学生の時に統合失調症と診断され、今年で12年目になります。 毎日、朝早くに学校に行き、自習をする子だったのに、病気で私の夢もなりたい仕事もすべてめちゃくちゃにされました。 はっきり言って、いま突然死したりしたら、ラッキーだと思っています。 私の人生に対して悔しい気持ちでいっぱいです。 何故なら、一生懸命に頑張ったことも全て病気に邪魔にされ、完成できなかったからです。 中学の時は部活動の剣道を一生懸命に頑張り、副部長でした。 しあし、中学2年生のころ、心身に不調が訪れます。 周囲の人が私をいじめることを計画している、全員が悪口を言っていると思い込むようになったのです。 そして、パニック発作の症状で激しい動悸、嘔吐に襲われます。 病気になり、学校に行けなくなってしまいました。そして、正常な思考能力がなくなり、ぼーっとすることが多くなりました。 病名は“統合失調症“ 大変な思いはまだ続きます。 それでも、行きたい高校に行くんだ! 私はやってみたい美術の勉強をするために、都内の高校を受験。絵画教室に通ったことも功を制し、合格。 お友達もでき、楽しい生活を送りました。 しかし、病気が悪化し、徐々に教室に入ることが怖くなりました。怖い時は、いつも保健室か、美術室にいて先生と話をしました。そのとき、教室に入ることがとてつもなく恐ろしかったのです。 動悸や嘔吐も頻発します。自分でも何故こんなに苦しいのか分かりません。身体が勝手に拒否反応を見せるのです。 結果、念願叶って入学した高校を転校し、通信制サポート校に通学。 私のコンプレックスはここから始まったと思います。思春期に、先生に褒められたことがないのです。通信制サポート校の先生は褒めることを一切しない先生でした。それなので、いまだに私は、自分の価値を認識できていません。自分を認めることができなくて、無力感でいっぱいです。ただひたすら悔しいです。 タイムスリップして、もう一度高校に通いたいです。どうして私は思春期に病気をするさだめに生まれてきたのでしょうか。 下手でもいいから、大好きな先生のもとで美術の勉強をしたかったです。 本当に悔しいです。 これからの人生に希望が持てません。 いくらいい会社に入れても、高校時代のように恵まれていて楽しいことはやってこないと思います。 早く死ねるなら死にたいです。