hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 イライラ」
検索結果: 3481件

女性は男に意見したらいけないのでしょうか

以前「夫に優しくなるには」と相談したところ、「無理でしょう」とお返事をいただきました。 それでも家族をやっていくためには私がイライラせず 気持ちを穏やかに持って夫を立てていれば平和であると思っているので日々努力しているのですがやはり言い争いになってしまうことがあります。 先日は、子供を抱っこしている私を夫は「ったく。うるせいな」とイライラしながら突き飛ばしてきました。 今回は体調が悪かった子供に処方された内服シロップを冷蔵庫に入れておいたのですが。 決して内服をお願いしたわけでもなく、私が管理しようとしていたのですが 夫が勝手に処方箋を軽く読んで子供に内服させていました。それまではよかったのですが、冷蔵庫に保管してあった私の皮膚科で処方された化粧水まで何を勘違いしたのか飲ませており私はあわてて子供に水をたくさん飲ませて体調管理していました。 このようなことがあっても妻は夫に余計なことを言わず、荒さがしせず文句を言わず夫を立てるべきなのでしょうか 女性は男をに意見したらいけないのでしょうか 子供の命に係わることが起きても、とがめ追いつめてはいけないのでしょうか。 私はどのような態度をとれば正解だったのでしょうか

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/08/31

会社との突然の別れと裏切り

タイで働き始めてもうすぐ2年です。 入社した時から、早く1人前にならなければ、評価されるようになりたいと思い、残業や自宅や有給休暇中も仕事をしていました。 しかし呑み込みがすごく悪く、ミスや失敗が多く、前任の社長からは、このままだとクビにするぞ、と言われてしまいました。(1週間後、これは私に発破をかける意味合いだったことがわかりましたが..) その反面、同期は褒められるなどしていて、日々、自身の存在価値や自信などを削がれていました。 その上、タイ人ローカルスタッフともミスコミュニケーションを起こしてしまいました。 そしてそれらが重なってしまい、職場に居るとパニック、頭痛、イライラなどを起こすようになってしまい、1人で会議室に籠って仕事をするようになりました。 そんな状況に会社から病院に行くように言われてしまい、適応障害に近い状態だと診断されました。 会社から1か月間休職するように言われて、その時に社長や部長から、「戻ってきてほしい」「また一緒に仕事がしたい」と言われて、それを信じて治療に専念しました。 それから1か月後、復職しても問題ないと診断されました。 しかし、し再発した場合、今度は就業規則に基づいて解雇しなければならないことから、会社としては同じ仕事に戻すわけにはいかず、かといって他に働けるポジションがないので、このタイミングで自主退職してほしいと言われました。 タイ人の会社であり、あくまでもタイ人オーナーの言うことがすべてあるという事情があるのはわかります。 ただ、私は「戻ってきてほしい」という言葉を信じてきたのに、このような形で会社を去らなけばならないことに、深く悲しみや辛さ、絶望、裏切られたと怒りが湧いてきます。 やっと大口顧客を1人で回せるようになってきたのに、それを同期に引き継がれるなんて、今までの頑張りは何だったのだろうか.. タイに来たばかりで右も左もわからない状態の私を献身的に支えてくれた女性上司とも、もう一緒に仕事ができない... 宣告されてから1日中泣いていたので、現実逃避のために旅に出ました。 今は帰ってきて、転職活動を行っています。 こうなることを見越してお金は貯めてきたので、当分遊びながら暮らすには問題ありません。 でも...やっぱり戻りたい... どうすれば、また前に向けますか。 時間が解決してくれますでしょうか...

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

夫の考え方

お世話になります。いつも相談させていただいています。 息子の反抗期に苦戦しています。 昨日は、ゲームの通信がうまくいかない。ことがずっと続き、イライラしていました。 そして、私もほっておけばよかったのに、我慢ができなくなり、言い合いになりました。 すると、お母さんのせいでまた、ゲームに負けた!と怒りだし、ものを投げつけだしたので、私が息子に向かっていくと、私を押し倒しました。 危ないと感じ、下の子達を連れて二階に行きました。 それからは暴れませんがイライラはしていたと思います。 その時点で、主人は仕事でしたが、電話できたので、話しました。 すると、もう警察よぶか、精神病院にいれろ。殺されるよりかはまし。 自分の兄弟も反抗期に狂って、そのまま今も狂ったまま。息子もそうなる。と… 小学生のころは息子と主人は仲良かったですが、今はほぼ会話もありません。 主人が息子に向き合って話しをしたりしません。そういうことをする前に警察とか、そういうことを言うことに本当に嫌な気持ちでした。 私一人が、息子と向き合いいっぱいいっぱいなのに、同じ親が、息子をつきはなそうとする。 私は一緒に向き合ってほしかったのです。 高望みでしょうか? もう疲れはて、一人では息子に向き合えないのです。 しかし、主人は私が駄目になったら、もう仕事はやめる。とか言います。 どういう思いかわかりませんが、それを聞くと、私は駄目になることもできない。と苦しくなります。 息子が落ち着いたころ、息子に話しかけました。 お母さんはゲームしないから、わからないけど、イライラするよね。と。 そしたら、うん。と言い、心を開いた感じだったので、色々話しました。 あの態度はよくなかったよ。とも話しました。 そのことを主人に話すと、どうせ同じ事をまた繰り返すだけ。と言いました。 確かにそうかもしれません。 けれど、私は息子のこと、ちょっとだけでも信じてあげよう…と言いました。 もうどうしたらよいかわかりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

近隣への復讐心を止めて欲しいです。

いつもありがたいお言葉に救われております。 以前、「マンションの廊下に自転車を置く人に憤慨」というタイトルで 質問をさせて頂きました。 概要は、 規則では共用部に私物は置いてはいけない契約なのですが、 隣に住んでいる方が置いており、廊下が通れないなどの実害はなけれど、 自分のマンションじゃないのになぜ置いているのかと視界に入ると気分が悪いです。 下の階にも置いている方はいますが、「隣」の人が置いているからか その自転車が執拗に気になります。 (下の階の自転車はそこまで気になりません) オーナーや管理会社にも入居前から伝えており、 直接本人にも伝えているとのことですが、 やはり今でもたまに置いていたり、たまに連日置かれているとイライラしてきて 「この自転車を別の場所に移動してやりたい、いっそ捨ててこようか」 「タイヤに穴を開けてやろうか」 「サドルに傷付けてやろうか」 という危害を加えてやりたいという衝動に駆られ、抑えるのに必死です。 もちろん、そもそも犯罪になりますし、誰がどこで見ているかも分からないですし、 そんなことをしても結局「自分がやったとバレてないか」など やった後も自分を苦しめることになるのは頭では理解しているのですが、 感情が揺れ動き辛いです。 小さな仕返しとして、雨が降っている日に自転車が置いてあれば、 雨がたくさんついた傘をその自転車に向かって振り濡らしてやることです。 (サビが出ればいいなと) 自分でも幼稚だと思うのですが、近隣が故 性別くらいしか知らない人間ですが そういう奴は何言っても無駄な頭の悪い奴なんだと思い 恨みを晴らしたくなります。 因果応報という言葉もありますし、自分にとってよくないことなのですが、 理性で抑えるのが辛くなり質問させて頂きました。 アドバイスを頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

家族に愛されているのに申し訳ない

ここ3ヶ月間、学校からの大量の課題、人間関係、勉強が得意ではない自分の無力さにずっとイライラしていてその感情を母親にぶつけてしまいます。 喧嘩をしても毎食たくさんのご飯を作ってくれ、高い学費のために必死で働いて、ここまでとても愛情を注いで育ててくれたのに、ストレスのせいでいつもわがままになって反抗してしまい、思ってもない事が口から出て、いつも傷つけてしまうので、私がお父さんとお母さんの娘で申し訳ない、親不孝者と思ってしまいます。私の友達から見ても私の両親を羨ましく思ってもらえるくらいなのに、自分は高校受験落ちてしまって、大学でも学力が追いつかず再試だらけで、感情的になってしまい両親をこんなに傷つけ、悩ませてる自分が惨めで仕方がありません。心ではそんな事思ってもやいのに、口からはイライラによって全く違う言葉が出てしまいます。喧嘩の後すごく後悔をして申し訳なさで心が潰れそうなので、次の日謝ろうとしても親は普通通りに察するのでなぜか謝りたくても謝れないです。もう本当こういうの事をやめたいのに感情を抑える事ができません。どうすればもうこれ以上私も両親も傷つけないようになれますか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人格形成失敗しました 屑過ぎて気に食わない

私は小学生のころクラスメイトの女子を泣かせてしまいました。 〇〇さんのこといなくなってほしい人~と言ったんです、彼女は転校してきたのですが私と私の友人は彼女の特徴的な見た目を話題にしていました。 ここ最近自分の人生を振り返ってみて最低な人生を歩んでいることに絶望。 幼稚園から小学生まで攻撃的な部分が表に出ていました、今は表には出さずにいるのですが その攻撃的な思考が自分に向いています。 私は底辺です、人を虐めるような事はしちゃいけないと思っているのですが、私は過去に虐めをしているという事実。 私はこれが気に食わないのです、その汚点を作ったという自分に失望と殺意が湧いてきます。 良いことを行おうとしても汚点がある癖に善人のフリしてるようなきがするんです。 攻撃的な部分も表には出さないだけで昔と変わってないように思えますネット上の掲示板で悩みでイライラしたときに荒らしてしまいます。 酷いことを言う時もあります。 冷静になったらまた人生の汚点が増えたことにイライラします。 俺は最低な人間なんだとわかったときにはもう遅い。 頭の中で酷い言葉があふれてきます、人格形成失敗したんだと思います。 俺は俺と正反対の人になりたかった。俺は影側です、明るい人種では無かった。 客観的にみて俺は俺として生きたくありません、抱えてる悩みもどうにもならないものだし、自殺しかないかなと思う時があります。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

後輩の気遣いがバカにされているように感じてつらいです

数年前、4つ年下の新人の女の子が直属の後輩として入ってきました。 その後輩の行動が、気を利かせてくれているつもりのようなのですが、私にとってはイライラしてしょうがないのです。 例えば、 私が他の人に向かって話している最中、代わりに話してやろうとしているのか、全く同じ内容の言葉をかぶせて話してきたり、 私の仕事のほんの最後の部分(完了メールを送ったり)を、「代わりにやりましょうか?」と言ってきたり 他にも、そんなこと自分でやれば良くない?ということをしてきます。 確かに、彼女がやってくれれば、私の作業が減るので、ありがたいことなのですが、 余計なお世話というか、どうも信用されていないというか、バカにされている気がするのです。 私自身、あまり仕事ができるタイプではないので、本当に心配されているのかもしれませんが、 彼女には彼女の仕事があるし、私には私の仕事があると思うのです。 また、後輩は「私は気がきくタイプで」とよく自分で言ってくるため、それに対してもイライラしてしまいます。 手を出されるのが嫌と思ったときは、「ありがとう、でも自分でできるから大丈夫だよ」と、毎回断っているのですが効果はあまりありません… その後輩とはとても仲がいいので、できればやんわりと注意をしてやめてもらいたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/05/06

なんか成長した

昔の私は嫌なことにこだわって嫌なことをふくらませて自分をいじめてました。 高校のとき、家庭科の先生から 空を見上げてごらん!自分の悩みなんてちっぽけに思えるよー! とアドバイスをもらっても 国語の先生から どんなに自分が悪くても明日はやってくる。寝て忘れるんだ! とアドバイスをもらっても 意味わからんし(`Δ´) でした。 そして、ネットで、モヤモヤしたら お掃除しなさい。 お風呂に入りなさい。 などと書いてあっても モヤモヤ、イライラとまらんわ(`Δ´) でした。 どうして、いろんな方からのアドバイスが受け入れられたかというと、子供の存在でした。 歯磨きせん!って言われて、押問答してて、イライラするけど、可愛い言葉や仕草をされるとなんかそれに癒されて、どうでもよくなってなんか笑顔になります。そして、悩みをほぼほぼ忘れます。 あぁーこういうことなんだなってわかりました。 私は人のせいにして生きるのが大好きでした。 人の幸せを見るのが辛くて、買い物以外は外に出ませんでした。 そしたらぶくぶく太り、軽度肥満になりかけました。 人のせいにした人たちが、私を守ってくれるの?私の健康を守ってくれるの? そう気づき、3年で10キロ痩せました。 BMI適正体重になりました。 ゆっくり痩せたのでリバウンドなしです。 去年の健康診断でさえ、お医者さんからも保健師さんからも褒められました。 今年の健康診断もさらにお医者さんからも保健師さんからも褒められるー(^ω^) これからもたくさん成長します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

怒りをしずめる方法を教えてください

近所でやりたい放題の人がいます。 10年前くらいに引っ越して来たのですが、妻が外国の方なので文化が違うのが 子供が大声で叫び続けても注意しないし、 猫は出しっ放しでうちの庭にはフンをするし 色々とストレスがたまっていました。 母が2年フンを取り続けた猫のことで軽く注意しに行ったらその夫が罵声を浴びせたそうです。 そんなこんなで話が通じない一家だと分かり、関わらないようにしていたのですが、その夫が路駐で通報されたのがお前だろ!と因縁をつけてきたのです。 仲裁に入りに私も外に出たのですが、まともに話し合いができるような人ではなくて 挙句の果てに 「お前んちには近所中が迷惑してる」 「お前んちは頭がおかしい」 「うちの弁護士を使って訴える」 とか警察の前で言い出したのです。 前から色々耐えてきてそれでなんでこんなこと言われないといけないのでしょうか。(そのあと警察に間に入ってもらって相手が大人しくなりました) このことがフラッシュバックしてイライラしてしまい、ウツ気味です。 その家のことを考えたくないのに浮かんできてしまいます。 イライラして毎日を過ごしたくありません。どうしたら怒りをしずめられますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

私は不幸を呼び込む存在なのでしょうか?

ご相談申し上げます。 私は今年で34歳になりますが いつも自分が不幸を呼び込む存在なのではないかと思い悩んでいます。 過去に所属していた芸能事務所を3社倒産、解散させ お世話になっていた上司の失脚など 自分に関わった人たちの不幸が自分のせいのように思えるのです。 当然、私自身は周りの不幸は望んでいませんし、 幸福になってほしいと思っているのに 私に関わった人は皆不幸になっていくような気がするのです。 最近では周りから 悪霊にとり憑かれているとか 悪魔とか言われるようになり 最初のうち 20代の頃は 気にかけていませんでしたが 30代になり 精神疾患を経験した今では もしかしたら、本当に自分は魔物ではないかと思うようになりました。 周りの友人たちに薦められるがまま、厄払いをし、定期的に神社への参拝 自分の宗派(真宗大谷派)のお寺には頻繁に手を合わせるようにしておりますが 一向に良くなった気がしません。 周りの不幸な話を耳にする度、「またお前のせいだ」と言われ「あぁまた俺のせいかなぁ」と思ってしまいます。 自分さえいなくなれば 自分が死ねば皆が幸せになる そんなことまで考えるようになりました。 私は悪霊に取り憑かれているのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1