hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「母親 いない 」
検索結果: 5461件

夫婦間の価値観の相違?

以前こちらでお世話になりました。いろはです。 今回また、よろしくお願いします。 子育てなど、私は夫と意見 考えがことごとく合いません。 我が家は、男の子2人の子供なので、私の考えは 出来るだけ、小さいうちは、父親と遊んだりしてもらいたいと考えています。 逆上がり 自転車の補助輪なしの練習など、夫に協力してもらいたかったのです 夫は、面倒くさがり、そんなのは、母親が教える事だと言い 何一つ練習には付き合ってもらえませんでした なので、息子 が、いつ逆上がりができたか、自転車にスイスイ乗れたかをしりません。 乗れるようになった、逆上がりが出来た の報告をしても、 思いっきり息子を誉めてあげる事もしません。 しかし、何かしら問題があると、急に父親面して私に対して 母親ならむもっとしっかり子供の事考えろ。とか、もっとしっかりしろ。などと言います。 次男は、ADHDの疑いがあり、その詳しい検査のため、大学病院へ行くため、夫にも一緒に行こうと言いましたが、その日は、夜勤だから嫌だ そんなのは母親がきちんと聞けばいい と全く関心がありません。 息子のためだし、息子にあった 子育ての仕方がわかれば 息子にも私たちのためにも良いことなのですが、母親がしっかりしていれば問題ないと言います。 夫は、子育ての事だけではなく、新築購入のための土地探しも非協力的で 土地探しは、奥さんがやるものと決めつけています。 不動産屋など何度も、行き 色々土地を探して主人にも場所を見てもらうも、何かしら欠点を見つけ 文句しかいいません。 家を建てる気持ちがないわけでもないのですが。 土地の住所まで、気に入らないと文句には参りました。 字と入る 土地は良くないのですか? 夫は、字 と入るから良くないなどと言います。 自分に、子供2人養える経済力があればと考えてしまいます。 こんな父親ですか、息子はやはり、父親の事を好きでいます。 よいしょ よいしょしながら 夫のご機嫌とりしながらの毎日です。 少し 文句言えば 逆ぎれ 毎日本当に疲れてしまいます。 もう少し夫に器の大きい人間になってもらうのは不可能ですか? わたしが、海より深い器になるべき? 字 の土地は、気に入っても場所が良くても、夫が字が気に入らないかぎり避けるべきでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

母に給料を管理されています。

私は、4年間アルバイトをしています。実家暮らしです。4年前から給料は全額家に入れていて、使いたい分は母に聞いてもらうような生活です。母は専業主婦で、働いていません。父と私と弟が少しバイトをしていますが、家計は少し厳しい状況です。来年受験を控えている妹もいます。 私の名義の銀行のキャッシュカード、通帳は母親が管理していて、毎月給料が入ったのを確認するのも母親、お金を出すのも母親でした。 働くようになって二年ほどした時に一度、「カードと通帳を返して欲しいんだけど…」と聞きましたが、全く相手にしてもらえませんでした。(あなたが管理できるの?など、はぐらかされてしまいました。) 二十代半ばになるのに、お金のおろし方や、振り込み方がはっきりとわかっていません。 小さい頃から習い事を続けてきていて、お金もかかってしまってたと思うので、家にお金を入れることは、私は構わないと思っているのですが、頑なに私の名義のカードを返したがらない母の気持ちがわかりません。 1年に一度くらい返してもらえないか尋ねましたが、なあなあのまま、アルバイト4年目を迎えたので、また今日改めて、「給料を全額渡すから、カードを返してもらえないか」を、メッセージで尋ねました。 母からの回答は、「二度手間で面倒」「全員で家計支えなきゃいけないのに」「あんたたち、好きに今までやってきて、いいよね。すきにやってきてこれじゃあ。やってらんないわ」「子どものすきにさせるのも良し悪しだわ。取りかえしつかない」「うらやましいわ。主婦が、母親が家で働いている実感なく、で、一銭にもならず(苦笑)バカみたいだわ。嫌な人生。最低だな」 と、返信がありました。なぜ、私が母からここまで言われなきゃいけないのか、全く理解できず、とても悲しいです。 これからずっと母に管理されていく人生なのかと思うと、本当に毎日がつまらないものになってしまいました。 自分の気持ちに余裕がなく、最近はキレやすくなってしまって、上司にもそんな言い方しなくても…と言われてしまうこともありました。 私が悪いのでしょうか…、私はただ家族が普通に笑って生活できたらいいだけなのですが…。 気を紛らわすこともできず、悲しみでいっぱいです。 何かアドバイスをいただけないでしょうか… よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

「青春コンプレックス」と母との向き合い方

俗に言う「青春コンプレックス」にずっと苦しんでいます。また、それをいつまでも母親のせいにしてしまう自分が嫌です。どうしたら良いのでしょうか。 昔から母親の言いなりに生きてきました。小学校中学年くらいに、母の勧めで嫌々塾に入りました。当時の私はそこそこ優秀な方でした。母は、自分がなれなかった「教師」という夢を私になぞらせたかったのだとおもいます。 しかし、それが母の教育ママ化に拍車をかけたのかもしれません。塾の席順(成績順)が一番でなければ、怒られました。そして、母は「取れた80点よりも、取れなかった20点を責める人」になりました。 中学に入ってからはさらにひどくなりました。50点満点のテストで40点以下であれば鬼の形相で怒られます。テスト返却の日は家に帰るのが憂鬱でした。 勉強中心の生活で友達と遊ぶこともほとんど許されず、友達は離れていくばかりでした。孤独でした。 成績が良く、従順だったので先生には気に入られていました。 母親の怒りと、先生という大人の評価に支配されていたと思います。 しかし、友達はおらず、親も、先生も成績が良くないと認めてはくれない。ただ、居場所が欲しくて勉強をするようになりました。 高校は地元の進学校に行きました。本質的に、自分がやりたいと思って勉強をしてきたわけではなかったので、ここでも特にやりたいことが見つかりませんでした。 大学も、行った方がいいと言われたから行った、という感じです。 色々なものを捨てて、勉強を頑張ってきた、とは思うのです。しかし、それに今意味を見出せません。 学生時代の楽しい思い出もなく、やりたくないことばかりやってきたなと。 母親にこれを言ったところで、「本当にやりたいことがあったなら反抗してでもやればよかったでしょ!」と一蹴されます。小中学生の子供に、そんなことができたでしょうか。やりたいことを見つけられなかった私が、弱いのでしょうか。 どうしても、私の人生がずっと楽しくないのは母のせいだと、責めてしまう自分が嫌です。 自分で選択していれば、こんなふうにはならなかったのでしょうか。 ホントは目指したかった職業、やりたかったこと、たくさんあります。でも、今さら遅いような気がして。今までの23年は取り戻せない、と。 どうしたら少しでも母に感謝し、少しでも先を見据えていくことができるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

先祖からの人間関係1

私が生まれた2ヶ月後に父が亡くなり、母はいつからか私を悪魔の申し子と言うようになりました。母方の祖母が言うには兄が3歳の頃、仏壇の日めくりカレンダーを13~14日に掛けて破いたところその日に掛けて父親が亡くなったと言っていました。 私達が小さい頃父親が亡くなってしまい生活に困った母は母方の実家に身を寄せたのですが、私達は兄姉妹3人兄弟で私は末っ子なんですが、祖父に性的虐待を受けていました。これはここで初めて明かす事なのですが、祖父は私の陰部に指を入れてきました、夜中寝ている時も目が覚めると私の陰部を触っていました。姉は軽度の障害を持っているのですが姉の陰部は萎びた陰部だとも言っていました。そのせいもあり姉は祖父にはあまり近寄りたがりませんでしが私は怖い祖父母ということもありご機嫌とりのように日々暮らしました。 母親は普段は仕事をしていたのですが、私が7歳の頃再婚することになったらしくまた、新しい命の誕生が近いということもあったようで当初は祖父母に私達を預けたまま再婚相手と新しい暮らしをしたかったらしいですが、私は祖母に「一緒に行くというんだ」と言われ、母親と一緒に暮らす事になりましたが、その後の母の態度は急変してしまいとてもあの頃の優しい母ではなくなりまるで他人のような継母のような母親になっていました。 暫くして私がアルバイト等で収入を得るとたかりのように何かの名目を付けては搾取するようになり、高校の身分で学校での昼食代や病院代・食費までアルバイト代から払いました。中学校では学校で必要なものも買っては貰えずとても惨めでした。それは姉も同じでしたが、姉は大人しい性格なので我慢してしまっていました。そんな姉に母は以前から嫌っていた義祖母ではなく姉(または私)に冷やご飯を食べさせると言いました。小さい頃から虐待気味ではありましたが学校で必要なものを買ってくれというと強制ではないものを買ってほしいと言うと虐待(暴力)が以前にも増していました。義父は障害を持っている姉がいるということもあるし籍に入れて得もない私達を籍に入れてくれずその事でも学校でかなり惨めな思いをしました。それは就職してからも同じでした。そんな母親から逃げたい思いもありましたがそれでもなぜか会社では見栄を張りたかったんだと思います、実家の近いところへアパートを借りて住み始めましたが今では後悔しています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/06/06

発達障害

障害年金のことで相談です。 先日、小児科で改めて受動型ASDと診断されました。 去年の7月に一応診断されているのですが、母親が20歳になってからの国民年金が払えない心配をして、勝手に障害年金の申請準備を始めました。受診証明も貰ったところで、書類は揃いつつあります。 ですが、今はB型作業所を休養中で精神が不安定です。 その受診証明を貰うための小児科での診察では、子供の頃の親が書く発達検査は異常がなかったと言われました。だから、気づきにくい知能が高い受動型のASDだろうと言われて一応AQという発達検査を受けました。それで受診証明は書いて頂けることになったのですが、正直私が悪いみたいに感じています。 物や数字などこだわりが強いことがあるか、の問にあると答えました。実際は物や数字へはないと思います。 でも現在の主治医の先生は一応ASDと診断しているし、年金のための診断書は書くとも言っています。 AQの検査のことで罪悪感が強くあります。 ASDに当てはまるところとしては、 ・幼少期から汗をかかず、体温調節機能が弱く体調の変化に気づきにくい。(詳しく調べていくうちに、昨日発覚) ・コミュニケーションに問題がある。 ・段取りが苦手、言われたことの理解や情報の整理に時間がかかりすぎる。(処理速度は発達検査でも異常値) ・忘れっぽい、一時期の記憶が抜け落ちている。 ・少しのトラブルでも対応ができない。 ・作業を一度中断されると戻りにくい。 がありますが、 できることなら年金申請を断わりたい。 でも、親に言えません。言ったら母親(統合失調症持ち)は金銭面の不安で倒れそうです。 今の主治医のところでは、精神が不安定で働けないから、福祉サービスをよりよく使うために診断を貰っていた状態です。 ですが、配慮のあったB型作業所も続かず、精神科の先生にしめしがつきません。対人関係が本当に分からないのです。 もう薬も通院も年金も福祉サービスも辞めてしまいたい。精神科にお世話にならなければ、こんなことにならなかった。 私の対応力がないせいで、母親に相当苦労をかけています。母親、兄だけは報われて欲しい。 ブレブレなのです。新しい考えが浮かんでこないことがここ2年間の1番の問題です。 ここまで馬鹿で愚かな人間は私以外いないと思います。年金申請を辞めるべきかご教授おねがいします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

旦那の亡くなったお父さんの思い

初めまして。 私の旦那の両親は旦那が小学生の頃に離婚しており子ども達は父親の家に残りました。 (母親は隠していたつもりのようですが、その当時から付き合っている人が居て離婚して数年で一緒に住んでいます) しかしそれから間もなく父親の了承も面倒を見ていた祖父母の了承もとらずに祖母が外出しているすきに母親が嫌だと泣き叫ぶ旦那を無理矢理車に押込み連れて行ったようです。 その後父親はショックから体調を崩し亡くなりました。 その際にも危ないと連絡があったにも関わらず母親は連れて行かなかったようで旦那は今でもその事を恨んでいると話していた事があります。 月日が流れ私と結婚しました。 母親と義父はいつでもパチンコ屋に開店から閉店まで入り浸る程のパチンコ好きです。 お付き合いしている頃から旦那が家に居る日は0歳児を残しパチンコに行っているぐらいでした。 それからしばらくして義父は旦那に借金をするように言い始めました。仕事中でも電話したり、休みで旦那が私の所へ逃げて来ていてもしつこいくらいに連絡してきていて、夜中の3時頃帰っても待っていて早く借金してよこせって感じで1ヶ月程追い回された結果旦那が参ってしまって借りたようでした。 結婚する時に旦那名義の物をすべて把握するため話し合いをすると旦那が知らない借金もいくつも出てきて問い詰めると『今まで育ててきてやったんだから、このぐらい当然だ。あんたじゃわかんないだろうから嫁に聞いてみろ』等自分の息子を否定するような言葉を義父、実母から沢山投げ付けられました。 しかし、どの返済も期日過ぎてから返済するような感じになっていたためその辺を正すため私が間に入りなんだかんだやっていました。 その間『ろくでもない嫁。あんたと結婚したからこうなった』いろいろ言われました。本当に心が折れそうだったけど、旦那が縁を切ると言ったため私も必要な時以外連絡するのはやめ、距離をとっています。 そのなかで心につかえてることがあり、毎日考えています。私と出会い結婚したばかりにこんなことになり旦那を家族から引き離してしまったこと、亡くなったお父さんはどう思うのかな…酷い嫁だと思うかな…と考えてしまい結婚して数年立つのに今でも心につかえています。 私のやっていることは正しいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父に冷たくしてしまう

私は45歳で二人の子供と主人の4人家族です。 普通の家庭ですが、とても幸せに感じています。 私は、両親が小学校3年の時に離婚し、一度は母親についていきましたが、 母親の再婚相手になじめず、父親の元に戻り、28歳で結婚するまで 20年近く父と二人暮らしでした。 父は学校の行事や懇談会等に出てくれたり、短大まで卒業させてくれて 感謝してはいるのですが、ここ最近は、父に対して冷たい態度しか取れず たまに会っても父に対して小言ばかり言ってしまうので、会う機会も 減ってきてしまっています。 なぜ冷たくしてしまうのか、理由を考えると、 一人暮らしなので仕方ないですが、パチンコぐらいしか 趣味がない。今は定年退職した会社をアルバイトの身として働いており そのお給料と年金暮らしなので行く機会は減りましたが、 昔から内向的で、外に出ていこうとしなかったり、 家に空き巣に入られたのに警察に届けなかったり、 健康診断で腸のポリープが見つかったのに市販の薬で治そうとしたり、、、 医療保険に入っているのに、手術代の申請を、面倒だからとしなかったり。。。 そういう何に対しても面倒だからと自分の中で片づけて終わったり、 常識はずれな場面をたくさん目にしてきていて、 「なんで〇〇しないの?」呆れることばかりです。 自分の父親なのに、つまらない人生をおくっているな、、と思います。 ただそれは父からしたら余計なことで、つまらないかつまらなくないかは 父が決めることですが、離婚した母も、父のそういう面が嫌だったと言っていました。 私は子供のころは嫌だった母親の再婚相手の方とは、今は父親よりも よく会っています。 というのも、自分で会社を興して、70を過ぎても現役で働いている方で 父とは真逆に、いろんな所に出ていき、自治体の会長をやったり、 冬はスキー、夏はキャンプと、1年を通してゴルフに行ったり。 母もこの方と再婚して、かなり世界が変わったと言っています。 私は今は家族ぐるみで母親夫婦とキャンプ、スキーに出かけて 楽しい時間を過ごしています。 だからこそ父親がつまらなく見えてしまうのです。 父は自分から電話してきたり、「ごはん食べよう」なんて言ったりは絶対に しません。だから、私も特に何もせず会わない時間が過ぎてしまいます。 父親とどういう風に接したらよいのでしょう。どうしたら優しくなれますか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

恋人の今後と家庭について

はじめまして、閲覧ありがとうございます。 人生の先輩方のお力をお借りしたく、相談をさせてください。 現在、お付き合いをしている年下の男性がいます。 この方は複雑な家庭環境で育ってきています。 幼い頃、母親が家を出ていったそうで現在まで父親と生活をしているそうです。兄が一人いるそうですが、現在の関係は聞けていません。 今は母親との仲はそれ程悪くないようで、週に何度か母親の経営されているお店に飲みに行ったり、連絡はとっている様子です。 ただ、父親が無職のため彼が生活費のほとんどを負担しています。なぜ働かないのか、理由は不明です。 生活費を負担しているため貯蓄も思うように出来ず、本人も困っています。また務めている会社が春から無くなってしまうことにも不安を抱えており、就職先を探すのに協力をしていますが、彼があまり前向きではありません。 親も働かない、自分に貯蓄もないから将来なんてない…などの発言があります。 まだ付き合って数ヶ月なのでどこまで家庭環境について触れていいか私も悩み、多くは聞けていないのでその場しのぎの返答しかできません。 何度か将来について話をしよう、考えようと言っては見ましたが彼は逃げてしまいます。 私一人だけで考えても同じような事しか思い浮かばず、他の身近な人にどうするべきか助言を貰った方がいいのか…と色々考えました。 そこで、同性で人生経験もある自分の父親はどうかと考えました。ただ私も母を亡くして片親です。女性からの視点、母親の意見は望めません。 付き合いの浅い彼氏の事を父親に相談、もしくは彼を混じえて今後の事について助言を貰えないかと話し合いの場を設けたいと思いましたが、父親にこんな事を相談するのはまずいでしょうか? 私の父親は、私に彼氏がいることはなんとなく分かっているようですが、どんな人かは知りません。 感情が先走ってしまい、読みづらい文章になってしまったかもしれません。 もしお時間がありましたら、今後についてお言葉を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

がんばって生きてきたけど正直辛い。

こんにちは。 質問させていただきます。 私は現在27歳、会社員です。 私は家庭環境が最悪な中で育ちました。両親は私が小学6年の頃に離婚しています。4歳年上の姉と3歳年下の妹がおります。 両親が離婚してから3年くらいは両親と姉妹と同じ家に住んでいました。しかし両親の喧嘩が絶えず、親権は父親でしたが、母方の祖母の家に母親と姉と妹と住むことになりました。 母親は精神的な病気をしていました。万引きがやめられない、話が通じない、精神的にもおかしい人です。しかし外面と勉強面での頭は良いので、塾講師をしていました。 姉は大学時代に家庭環境が原因でパニック障害を患いましたが、卒業してから割とすぐに結婚し、いまは家庭を持っています。 しかし、妹は大学卒業するまでは良かったのですが、就職してから1カ月で退職し、適応障害と病院に診断され、半年間入院をしていました。 妹は頭が良く、有名大学卒業です。内定も早くのうちに貰っており就活もスムーズでした。 しかし母親との相性が良くなく、毎日のように喧嘩をしていました。 妹が適応障害と診断され入院をし、退院してから父親の援助で一人暮らしを始めました。 その頃、母親は万引きを繰り返し、逮捕され、いまは刑務所にいます。 父親は2年程前に再婚していた事を最近姉に言われました。 私は現在、祖母と二人暮らしです。 妹は社会復帰出来ず、最近実家に少し顔を出しに来た時に姿を見て衝撃を受けました。 父親に連絡をすると摂食障害でいま妹の体重は25キロと言う事実を話されました。悲しくて涙が止まりませんでした。 私と妹は全く話さないため、父親に妹に病院に行くように言ってもらいましたが、やっぱり頑固否定されたようでした。父親にもう面倒見れないと言われました。 この先私たちに明るい未来はあるのでしょうか。姉はデキ婚ですが理解ある旦那さんに出会えました。 正直言って、両親も姉妹もバラバラなこんな最悪な育ちを理解してくれる人って早々いない気がします。私は結婚できるのでしょうか。こんな壮絶な話をしたら逃げられそうです。 最近友達の結婚式に行ったのですが仲の良い家族って存在するんだ、って思いました。 死にそうな妹を助けたいけど方法がわからない。誰にも言えない。ここまでがんばって生きてきたけど辛い。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分がやばいです

自分のことについてはこちらを読んでいただくとありがたいです。 https://hasunoha.jp/questions/17526 https://hasunoha.jp/questions/18461 非常にまずい状況です 今は離れて暮らしてますが、ちょくちょく「よし、殺しに行くか」など 母親の殺人について具体的に考えてしまいます。 それはやっぱり自分には更生が無理なのか。何かに見捨てられたような時に起こるのです この手の投稿は何度かしましたが、今日これはやばいと感じました すごい冷静に考えしまうんです、こういうことを。なんとか別のことを考えたり、まあそう思うのもしゃあないよな。とか考えたりしてしのいでます。 たとえ離れて暮らしてるといっても、会いに行けないわけじゃないです。同じ国にいるわけですから。 以前の投稿で母親との記憶に関して話しましたが、具体的ではありません。そのあとよくよく考えてみると、僕はすっかり過去の記憶を思い出せないことに気づきました。なにせ、直前のことまで忘れるのです。うそでしたらごめんなさい。 過去の記憶はほんの一瞬の光景が思い出せるか思い出せないかなのです。それもわずかな。 描き忘れてしまいましたが、事件が起きたとき、罪の意識を感じましたので警察のほうへ自分で出頭しました。そのあと何人かの警官があつまり事情聴取となりました。聞かれたことは動機と過去に虐待があったかどうかです(これは受けてないと答えました)そのあと事件で起きたことを説明となりました。 処分に関しては母親が「犯罪歴をつけたくないから」ということ、警察のほうも「今回は注意」とのことで放免。知らせを聞いた父親につれてかれるというので終わりました。 現在は警備員のアルバイトをしています。 しかし現在母親に強い恨みを持ってるのも事実なのです 僕にはもう、僕がよくわかりません。助けてください

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

なにもかも不安になるときがあります。

おなかお腹のあたりがぎゅーってなってうつむいてなにもかも億劫になり、全て投げたしたい気分になるときがあります。そういうときは「立ち上がってはいけない、戦ってはいけない、そっちにいってはいけない」とそんな感じのことを考えると気が楽になります。 思い出すのは2つのことです。 僕は確かベッドで寝てました。漫画を読んでたんだと思います。母親が現れます。 「おい、宿題やれ」 僕は辛くてたまりませんでしたし、漫画を読んでいたかった。でも我慢し、気力を振り絞り、起き上がって机にむかいました。そういうことばかりだった。死力を尽くして母親に従う人生ばかりでした。苦痛しかなかったですし、誉められることも労れることもなかったですし。 当然という顔をされて、しかも一生懸命慰めたり感謝を述べたり、機嫌をとって愚痴を聞いたりほめたり頭を下げることばかりでした。 一体どっちが大人でどっちが子供なのか、どっちにどんな責任があるのかもわからなかった。 なんでこんなに尽くさねばならないのか意味不明で、でも逆らうことできず、許されませんでした。 もうひとつは父親のこと。兄が自殺して会い初めてからよく聞かされたことのひとつに 「みんな影で薬もやってるし、不倫もしてる。お前は世の中のことをなにもわかってない」 子供心に信じてました。けど苦痛でした。 そういったみんな裏で悪いことをしてるとかいう理屈をたくさん聞きましたし、僕に薬や窃盗を薦めてきました。 あいつらは一体なんだったのでしょうか。 そういった体験が絶対に今の影響を与えていると思います。 過去は過去、自分には関係無い、今には関係無いとは思えません。 腐った環境に根を張った草は枯れますし、ろくな草に育ちません。そうでないという人の神経が僕には理解できない。 無職で自分の両親や兄弟に援助してもらいながら働きもせず、ろくなことしない母親。しかも苦労人面。たいしてなにもしないくせに。最低限のこともしない。 内職でろくに稼がないくせに「俺は仕事をつくるんだ」とかいって言葉だけはいっちょまえのくそ親父。しかも自分の資産は全て使いきって金をたかってくる。頼りは自分の母親の資産。それも介護で使いきって減っていく。 うんこ野郎ばかり、あんなやつらのもとに生まれたくなかったよ

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

心の狭さが原因ですが納得できない

2歳上の姉がいます。 今は私も姉も結婚し、実家からでています。 幼少期から両親不仲で離婚するしないにいつも振り回されてきました。 姉は小学校高学年から反抗期が酷くなり結婚まで続きました。 私はそんな姉により泣いてる、愚痴をいってくる、自殺しようとした母親を見ているので反抗できず自分のやりたいこと、考えは押し殺し、両親の顔色を伺いながら生活してきました。 姉は高校生くらいから友達の家に外泊することも増えました。 私は両親を二人きりにすることが出来ず遊びにも行かず、両親が少しでも良い状態でいられるようずっと顔色を伺いながら生活してきました。 それは結婚するまで続き、結婚後も常に母親からのメールには緊張しながら付き合っていますし本心はどこなんだろうと探り探り接しています。 姉は今も言いたい放題やりたい放題です。 金銭に関しても私は小さい頃から貯金し慎重に動いてきましたが姉はあればあるだけ使う人。 私は悪いので結婚後、一緒に買い物に行っても半分は出すようにしていますし、羽子板やひな人形等も安いものを選び且つ数万円ずつ渡しました。 しかし姉は買い物に行っても一切出さず羽子板やひな人形だいぶ高価なものを全て親もち。 全て私の勝手でやっていることだとは分かっていますが、納得できないことはこのあと起きたのです。 羽子板の時点で私には三万円以内にしてくれと言ったのに姉のはその倍以上の額のもので不満でしたが、姉夫婦に25万の冷蔵庫を買ってあげていたのです。姉夫婦が収入のほかに義親から毎月4万円援助してもらっているのを知っているにもかかわらず。完全に母親の見栄です。 今は父親のわずかな稼ぎのみで貯金を崩しながら生活しているのに義実家が裕福なのを知って対抗しているのです。 しかし、私の方には色々替えないといけない所がたくさんあるのに大変ねーの一言で終了。 出してくれとは思いませんが、あまりの待遇の違いに、今までの姉と私の生き方を考えるとそんな母親にも腹立ちますし、平気で払ってもらう姉夫婦にも腹が立つのです。 私の心の狭さが原因ですがどうしたらイライラしないで済むのでしょうか

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私は虐待親でしょうか…?

もうすぐ3歳になる娘がいます。イヤイヤ期ではありますが、他の子より言葉も通じるし、人見知りなく挨拶もできるので「しっかりしたいい子ね~」と良く言われます。 しかしそのせいか、私はこの子を『話のできる大人』と思ってしまっているようです。注意しても理解してもらえないのが腹立たしいのです。また、注意している間に集中力が切れて遊び出したり、テレビに気を取られたりしているのを見ると、余計苛立ちます。自分でもバカだなと思います。こどもなんだからそれで当たり前ですよね。でも感情がついていかないんです。 2歳児によくある、「自分でやりたい」。でもできないので私を叩いてきたり、物を投げたり壊したり。または「私がやりたかったのに、先にママがやった」とギャーギャー騒ぐ。これを見て私も苛立つ。きっと私の怒り方にそっくりだと思います。温厚だと思っていた自分が、子育てを始めた途端にこうも狂暴になるなんて思っていませんでした。それくらい、ここ1年くらいの私は不機嫌な態度をとったり、物に当たったり、怒鳴ったりしていました。その度に、空気に敏感な娘はびくびくしながら作り笑いして見せるのです。2歳児にこんなに気を使わせる私は、本当に最低な母親です。 何でもすぐ怒る母親への対処法を、娘はすぐに覚えました。「ママごめんなさい」と言うことです。母親として、謝ってきた相手にそれ以上怒ることはできません。でも真に反省していない娘を許すこともできず(最近は申し訳なさそうな顔をしながらお辞儀までしてきますが)つい無言になったりため息をついてしまいます。その後もイライラが収まらないこともしばしばあります。怒ってはいけないとおもい、違う空間に移動しようとしますが、娘は血相を変えてついてきます。一人にはなれません。イライラがおさまれば、落ち着いて「ママはこれが嫌だったんだよ」など、怒った理由を説明できます。そのあと、仲直りのぎゅーもしてやれます。なんて気まぐれで一貫性のない母親。 娘のことは可愛いし、愛しています。ですが最近は我に返ることがなくなってきていて…イライラが持続している状態です。 娘は私の悪いところをそのまま真似して育っているんです。わかっています。こどもをいじめることは簡単です。しかし、自分が変わることはとても難しいです。なぜ私は変われないんでしょう?なにからしていいのかわかりません。助けてください…!

有り難し有り難し 37
回答数回答 1
2024/02/10

孫に会いたい

娘が離婚しました。 5歳になる子供がおり親権は娘に決まりました。 離婚して2週間ほどして元夫と子供を会わせることになりました。 それ以来、孫は帰って来ません。 当時、娘と孫が住んでいたアパートは元夫の名義でしたので近々名義変更する予定だったのに元夫は不動産会社に退去届を出しました。 孫は元夫の実家に連れて行かれ、娘は住む所を無くして今は知人の所に住んでいます。 元夫の母親は『孫は私達が育てる。 孫には2度と会わせない』と怒鳴られて全く話の出来る状態ではありません。 2日ほど前に娘のところに弁護士から手紙が届きました。 内容は親権変更についてです。 娘の反応は『子供には会いたい時に会えればいい』と言っています。 ですが、この様な状況で現在も孫に会わせてくれないのに今後、孫に会えるとは思えません。 孫に会えない事は私にもとてもショックな事です。 見るもの、聞くもの、食べる事 全てが孫と繋がってしまい、涙が止まりません。 そして娘の真意も理解できません。 今、私は人生の全てを後悔しています。 自分が生まれて来た事 娘を産んだ事 孫を授かった事 私が存在しなければ5歳の孫は母親と会えない悲しみや不安や苦しみなど経験しなくてもすんだのにと思っています。 私自身も幼少期に両親の関係が複雑だったので、本来住んでいた父親の家と母親の実家を行ったり来たりしていました。母親はどちらの家にも住んでおらず別な場所に住んでいました。 当時の私は寂しさ悲しみ不安な思いで過ごしていた事を思い出します。 今、孫も当時の私と同じ心境なのかと思うと不憫でなりません。 今後、孫にとって少しでも幸せになってもらうために私はどうしたら良いでしょうか? ご教示をお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

息子の友だちとその保護者

長男(9才)のよく遊ぶ同級生のA君とB君がいます。普段B君は学童のため三人で遊ぶのは週1日だけです。 A君はなぜか息子だけにいじわるな事をいったり、仲間外れにしたりします。私は「いじわるな事をされてまで遊ばなくていい」と息子に言いました。 息子は、「B君と遊びたいんだけど、三人とも帰り道が同じだから、A君を含めた三人で遊ぶことになる。」と言うんです。 私自身、A君家庭の価値観に?と思うことがあり、個人的にあまり好感が持てません。 というのも… 我が家にA君と母親が遊びに来たとき、A君がキッチンに勝手に入ってお菓子を出してきたり、また別の日には靴を履いたまま四つん這いで我が家のリビングに入ってきたり。 それを母親は阻止するわけでもなく『ちょっとー』と言っただけでした。 (この時点で、なんかマナー悪い家庭だなと違和感が) その後、小学校入学初の参観日、息子が『国語の時間なのに一人だけ折り紙を折っていた』という事がありました。 親の私は、初の参観日に息子のそんな姿が恥ずかしいやらでちょっとイライラし童謡もしていました。 すると、隣にいたA君の母親が『あぁいうタイプの子は、動画にとって自分の行動を客観視させるといい』と言ったのです。 私は、内心「たかだか知り合って数ヶ月のあなたに、あぁいうタイプの子って、ウチの子がどういうタイプかわかるのか? 自分の子どものマナーも指導できてない人に上から目線で言われるなんてムカツク!」と思い、それ以来あたりさわりなく過ごしていました。 そんな前段があり、冒頭の事象が現在です。 A君は、御近所の郵便ポストを勝手にあけたり、周りの大人に対して粗雑な態度をとったりしていて御近所からウチに忠告がきたりしています。 しかしA君の母親は『自慢の息子』とか『絵(A君が書いた展覧会に選ばれた絵)に息子の優しさがにじみ出てる』とかSNSにアップなさっていて、なんか癪にさわってしまいます。 息子にどう関わらせるか。そして、私の心の乱れを落ち着かせたらよいのか、アドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

今後の生き方について

数ヶ月前、一度相談させていただきました。 その説はありがとうございました、あの時のお坊さんが見ているかはわかりませんが、皆様もいつもたくさんの方の相談の回答、お疲れ様です。 おかげさまで元気に過ごしています。 本題です。 私の家庭環境についてはプロフィールに書いてあるとおりです、すみません長くなるのでここは割愛します。 父と母は、母が独立できる状態になくまだ離婚しておらず、ズルズル紙だけの婚姻関係をつづけたままです。 私はというと、12月の頭に新たに仕事を始め、友達や職場の方の手助けをもらいながら現在までレジの店員をしております。 ただ、母親の精神状態が12月の末頃に悪くなってしまい、私に対してはとくに当たりが強くなって1月頃から色々と暴言を受け、それからはものを投げる殴るなどの暴行も増え、体調を再び崩すようになり、それでも母親の精神状態が悪いのは父親のせいなのだからと目をつむっていました。 ただ、色んな方と交流するうちにやはりおかしいのだと言うことと、それはもう家を出るべきで暴力と暴言の証拠がとれたらシェルターに入ることもできると言われ、私も耐えられず録音をしたり証拠を作りました。 数日後にシェルターに入るかどうかの最終決定を下します。 ただ、そうは言ってもやはり情があり、本当にそうしてしまってよいのか。 母親の人間不信に拍車を掛けて、もしかしたら自殺未遂もまた起こすかもしれない。 もっと言えば、最悪未遂で終わらない可能性も。 先のことが見えず、結局自分がどうしたいのか、自分がどうするべきなのか、何を優先すべきなのかもわからず悩んでいます。 仮に家を出るとしたら、身元保証人などもいなくなるので困ることも増えそうですが精神的には安定するかもしれません。 体調も良くなるだろうと思います。 が、借金(一応浪費ではないです、親に名義貸しをしていたものです。)を背負いつつ生きなければいけないこと、困ったときに助けてくれる人が今後近くにいなくなること(友達なども少し距離ができるので) 母親のこと。。 考えていれば不安なことが多く、しかし現状も辛く、どこからどう手をつけるかを悩んでいます。 これをここで聞くべきかもわからないですが、良ければ回答お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

母からの虐待、執着。嫌いで離れたい。

はじめまして。 母親のことで悩んでいます。 幼少の頃は言う事が聞けないと叩かれたり裸にされ部屋に閉じ込められたりしました。 習い事は上手くできないと毎回帰るまで怒鳴られました。勝手に部屋に入り引き出しやカバンの中を開け、全て知り尽くしていないと気が済まなく友人宅や当時の彼氏宅にも勝手に電話をかけていることもありました。「あんたそんなにかわいくない顔してたっけ」と何度も言われました。進学なども私の希望は聞いてもらえず今に至ります。 自分の意志を持って行動できたらよかったのですが、幼い頃から母は自分の思い通りに行かないと罵声をあげ汚い言葉を使いそれが恐怖で逆らうことはできませんでした。 成人して私は努力し、家庭を持ち、手に職を持つことができました。 それを母親は「お母さんのおかげ」と言います。思い起こせば私は何かやり遂げても「お母さんのおかげ」と言われ誉められた記憶がありません。 経済面では助けてもらったと思っています。私も母親になり、母も若かったりストレスなどあったのだと思おうともしました。 この今までの話は私も母も家族や他人に話をした事はありませんが、最近両親がいる時に話すと父は知らなかったので少し驚いていましたが、母は「〇〇(私)が言う事を聞かないから」と言い私はどこかで悪かったと感じていてくれないかと思いましたが失望しました。 今でも「〇〇家(私の実家)として恥ずかしくないように」や「お母さんの顔に泥を塗るようなまねをしないで」「そんなに家がいやなのか」など怒鳴るように言われます。 私はずっと我慢してきたのに完全に母のことが嫌いになってしまいました。でも母親なので縁は完全に切る事はできないと思っています。 話し合いをしようとすると泣き喚き、罵声をあげ、私に「かわいいのよ」と言ってきます。そして「死にたい」とまで言い出し部屋を飛び出す事があります。 「死にたい」と言い泣き叫び私が折れると満足をし、翌日からまた何かにつけて連日電話や家を訪れます。電話に出なかったり居留守を使うと何度も電話や家に来ます。 私も心を落ち着けたく距離を置きたい、でもその話もできる状態ではなく、母は私に連絡が取れないと夫や子どもにまで電話をかけて逃げ道をなくしてしまいます。 長文、取り止めもない話で申し訳ございません。 私はどう言う態度を、どう考えたらいいのかご質問させていただきます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きてる意味がわからない。

両親は私が6歳の時に離婚しました。離婚の原因は、父親がギャンブル好きで多額の借金をしたからです。両親が喧嘩する度に自分が生まれたからお金が苦しくなったとずっと思ってきました。離婚後母親は私達に心配かけないように泣いていたり、闇金のやくざが家に来て金返せと何度も来た時も泣いていました。その頃から母親の顔色ばかり伺い心配、迷惑かけないようにと気持ちを抑えていました、いつの日か母親だけでなく誰に対しても顔色伺うようになり、自分の本音を言えなくなっていました。何があっても笑顔でいたがよく友達に悩みなさそうだねと言われます。でも夜は泣く日々です。自分がどうしたいのかわからないんです。そして私なんか生きてる意味あるのかななんて思うようになるんです。お金がない家は私立高校なんていかせられないから公立1本。でも落ちて迷惑をかけたらどうしようというプレッシャーに勝てず公立は落ちて私立高校へ。大学は兄の協力もあって短大へ。兄は公立1本で受かり卒業して大学行かず仕事しているのに、それに比べて私はお金で苦労かけてはいけないのにかけてしまうばかり。遺書書いて自殺行為をしようとしたができない。就職をしたが職場では顔色伺って親に迷惑かけたから恩返しをしないといけない、迷惑かけずに頑張らないというプレッシャー、父親の死。色々重なり疲れて1年少しで退職。そこで彼氏が同棲しようと言ってくれて初めて親元を離れた。正直辛かったけど楽しかった。でもそばに居ない分母親からの連絡はいつも以上に来てそれに答えないと頑張らないと気持ちが焦るばかりで体がついていけず、仕事が続かず今では家から出たくないです。でも心配や迷惑かけたくないから仕事を辞めた事彼氏や家族友達にも誰にも言っていません。結局私はどこに行ってもみんなの迷惑と改めて実感して死にたい。生きているのが辛い。私が生きている意味がわからない。そんな事ばかりです。きっと相談しても気持ちが弱いと言われるだけ。人生楽しいだけではない、もっと辛い思いしてる方だっていますよね。今後私はどうしたいのかどう思っているのかが自分でもよくわかりません。みんなにたくさん迷惑かけてる、死んだって誰も悲しくない。生きてても迷惑なだけなんだからと思う毎日です。何かアドバイス頂けたらと思い、長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

私はどう生きたらいいのか分かりません。

私の母は60歳 私は軽度の知的障害です。子供の頃てんかんがありまして 徳大大学病院で薬を高校三年まで飲み続けてました。正直捨てたりもよくありました。 現在30歳 の女性です。父と1歳ぐらいで離婚し母親だけが育て一人っ子です母親も軽い精神的に鬱のような性格と言われ人から嫌煙されています。母親は接骨院の病院の掃除をマンションの仕事を15年以上でした。 私は、小中は障害児学級 高校の養護学校にも通い。嫌なこともあったし 楽しいときもありました。社会人になり 木工所や役場の小規模作業所の喫茶店や お皿洗い7年しました。 結婚や子どもはしない方がいいと言われました。日本の男性と結婚しても障害者なので喧嘩し別れるから、うまくいくとは限らない。外国人も障害者を騙す。大学卒業で現在50歳の方に言われました。 なぜなら障害者が生まれるから それも何代も困難 苦労が続く悲惨になるとも言われました。お墓も拝んでくれないぞ。それでも 今は交通警備の仕事をしながら 働いてます。その方は障害者には就職先ない。いつクビになるかわからない。交通警備を ずっと続けなさい。と言いました。血統はよく言われています。付き合っていた彼の母親に言われました。学校の教員や統一教会もしてます。障害者が生まれるから 別れてと。DNAで何代も 私のように苦労するとも言われてます。50歳の方はこう私に言いました。恵まれない子供の養子縁組しなさい。レイプや強姦や愛人の子供など、可哀想な 子を助けなさい。賢い子だから。最初は日本の養子縁組より国際養子縁組、日本に近い韓国や中国の子供や東南アジアの人身売買の恵まれない子供を言いましたが今は産婦人科で恵まれない子供がいないか聞いてみたら?と言われ。父はいらない 自分1人で育てなさい。きっと大人になったら 大事にされる。 私は それしか ないらな そうしようと思います。お話を読んでくれまして ありがとうございました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2022/07/21

自分の気持ちに決着をつけたい。

作業療法の専門学校に行っているのですが、学校を辞めたいです。 私は中学生の時に親への不満が爆発し主に母との関係が上手く行かなくなりました。 母と上手く行かなくなった原因は 母親に悩みを相談すると私が悪者になるから。 (たまには私の味方になって欲しかった) 母親が当時姉につきっきりで私がやりたいと言ったことに無関心だった。 (姉は部活で全国レベルのチームのレギュラーでした。) 私に対してキリスト教を強要してきた。 (神社に初詣に行きたいと言うとあなたはキリスト教だからと言われました。) 姉に対してつきっきりで私に対して興味が無いなら産まなきゃ良かったじゃん。と言ってしまった時に帰ってきた返答が「子供は3人欲しかった」と言われたこと。 以上です。私が悪い所もあれば私は悪くないって思ってしまうところもあるような原因なのですが。 そんなわけで学校は寮制のところに行き1回親と(主に母親)離れる決心をしました。 そこで見つけた作業療法の学校に入学したのですが思えば自分の進路について親と相談していなかったです。 小さい頃から親に相談しても聞いて貰えないか私が悪にされるので親に相談するくせや日頃のことを話すくせがなかったのだと思います。進路でさえ相談することは2回から3回程度でした。 そんなこんなで入学した作業療法の学校なのですが今入ったことを猛烈に後悔しています。入って数ヶ月程度なのですが、親に学校を辞めたいと言うと話を聞いて貰えません。電話で話すと話をそらされ、文章を送ると無視されます。 最近では学校をサボることも多く、このままでは良くて仮進級、悪くて留年です。 試験も再試験になることばかりで最近ではその再試験さえ落ちています。 元々作業療法士になりたかったのは、自助具と便利グッズを合わせたものを作り、腕がない方や、動かない方までもが使えるものを作って、1個くらい自分の特許が欲しいと思ったことからでした。今も学校を辞めるとなるとこれが心残りです。 ですが母親や母のキリスト教友達に 「えー作業療法士になるのすごい。私に何かあったらよろしくね。」と言われた何気ない一言にすごい吐き気がしたのです。 入学決まった時に上記の事を言われ私が相手にする人達はこういう人達だという事を再認識させられ、学校を辞めたいなって思いました。 文章わかりづらくてすみません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1