私は現在仕事を始めて4年目になります。 仕事では当たり前のことかと思いますが、ミスをした際に報告する決まりになっています。しかし、2年目になる頃に仕事でミスをしたことを報告せず隠してしまいました。 言い訳にしかなりませんが、その頃の先輩が怖かったことや、また自身の性格上ミスしたことを受け止められず言い出せないまま今に至ります。 ミスに関してはその時は大きな問題になりませんでしたが、一歩間違えば命の危険に関わるようなことでした。 近頃転職することになり、このままでは言い出せないままこの職場を去ることになってしまいます。 今報告してもどうにもならないことだとはわかっており、正直私が満足するために報告するのは良くないのではないかと思います。そして報告することに怖気付いていることもあります。 そして今もここで相談することで自分が楽になろうとしているだけなのではないかとどんどん自己嫌悪に陥っています。 最近では休日もこんな最低な人間が遊んでていいのかと考えてしまいます。 自分の考えとしては、逃げでもありますが、今後ミスが起こらないよう、ミスが起こったとしても報告するよう徹底して仕事に取り組んでいますが、そんな考えは甘えであり、最低で恥ずかしいことなのでしょうか。 長くなってしまい、懺悔のようにもなってしまいましたが、私は今後どのようにしたら良いでしょうか。やはり今からでも報告するべきなのでしょうか。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
人間関係がストレスで、しんどい日々を過しています。 私の先輩達はフランクで人当たりもいいのですが、言葉が結構きつく 怒らせてしまうと、とても怖いのです。 元々長らく引きこもっていたので、集団生活や社会経験がろくに無いことが 影響してか、常識やモラルといった点でも怒られる事も多く 先輩達は私の経歴を知っている為、「お前のために怒ってあげてる」 と言ってくれていて、最初こそありがたいと思っていましたし 私が成長できるチャンスだときつい言葉にも耐えて認めてもらえるように頑張っていたのですが 私の受け身な姿勢、コミュニケーション不足などが災いしてか やることが裏目に出る事が多く、次第に私に対して当たりがきつくなり 無視などをされるようになってしまいました。 特に怒らせてしまっている点が、怒られている時やその後に自分が萎縮しているのを他の部署の人に見られ、それをイジメだと思われてしまう点です。 「自分達は正しい事をしているのになんで加害者扱いされないといけないのか」 「お前のせいで風評被害を広まっている」 最低、自己中、嫌い、など言われてしまいます。 それで余計に、先輩達への恐怖心が強まり 話しかけるだけでも心臓はバクバク ホウレンソウも余計に怠ってしまい、さらに怒らせてしまう負のループ。 休みの日も、容赦なく連絡が来ては叱責されるので気が休まりません。 少人数で回している部署な為、1人抜けるだけでもシフトが大変になるのですが もう無理だ、1日でも早くこの部署を去りたいという思いと 他の所なら自分に自信が持てるのではと思い 2ヶ月前に部署異動の希望を出しのですが「後任がくるまで残るのが常識」 と言われ、出口の見えないしんどい毎日です。 先輩達が明確に私にパワハラをしている。と言えれば楽なのですが 何度指摘されてるのに直せない、常識がない、モラルにかける私は 最低な人間だから今の状況は自業自得だとも思えています。 実際、先輩達からもそう言われています。 なぜこんなに怒らせてしまうのかがわかりません もう何が正しいのかがわかりません 誰かを悪にしたいわけではありません ただ先が見えないこの日々が苦しくて、抜け出す為にも死にたいと考える日々です。 恐怖心を押さえ込めれば、少しはまともになると思うのですが どうすればいいのでしょうか?
新しい仕事を始めて3ヶ月目になりますが、非常に苦しい思いをしています。 現在、小学生くらいの子どもを仕事をしています。 しかし私はあまり子どもと接したことがなく、ほとんど不慣れな業務を扱う部署に配属されてしまい、自分なりに努力しましたが、まったく成果が出ませんでした。また職場の人間関係にも慣れることができず、そのうち次第に職場の人達とコミュニケーションが取ることがとても怖くなり、聞くこともできず、また元々仕事ができる方ではないのでミスを多々犯し、最悪の状況で今に至ります。 また自分の勤務に対する気持ちが甘かったようで、上司から厳しく勤務態度について指摘されました。 例えば、身だしなみに気をつけて欲しい、(遅刻はしていないのですが)もっと早めに職場に来るようにして欲しい、仕事中に本を読む暇があれば他の社員に聞いてやることを探して欲しい等。 言葉もございません。 何回か言われていながら、自分の甘さが出ていたのか、改善できていなかったことも多数あったので、職場の私への印象は最悪だと思います。 自業自得な側面も多々あるものの。就いたばかりで夢の専門職でしたが、あまりにも人間関係・業務共に酷いことになってしまい、もう仕事を辞めてしまおうかと何度も考えました。 しかしこれまで2回ほどの転職経験と、入社から期間が少ないこと、そしてこのコロナ禍の中、辞めることは得策では無い、続けられる限り続けたほうが良い、と家族に言われて続ける努力をしています。 数日後にまた仕事に行きます。 しかしこれまでの自分の甘さによる積み重ねもあり、私は職場の人からの信頼を失い、印象の悪い人となってしまいました。 完全に自分が撒いた種であるにも関わらず、激しい自責の念で立ち直ることができません。 これから私はどのように反省し、己の心より弱さと向き合えば良いのでしょうか。 また、私はここから同じ仕事を続けることができるのでしょうか。 自分のことばかりなのはわかっています。 が、ご回答を頂けますと嬉しいです。
「このまま転職先が見つからずに無職になってしまったらどうしよう」 「転職したいけれど、また同じような思いをしてしまったらどうしよう」 この2つの思いがあり、泣いてばかりいます。どうかご教授いただけますと幸いです。 私は去年の4月から働き始めた新社会人です。 入社後、同僚からのセクハラや上司のパワハラが重なってしまい、 体調を崩してしまいました。 そのため、2ヶ月前から休職をしております。 もう今の会社には絶対にいたくないので、ゆっくり休みながら転職活動をしています。 会社の規定で、来月の中旬に休職期間が終わってしまうため、その間に転職活動を終えて、次へ行きたいと思っています。 しかし、中々転職先が見つからず、「このまま転職先が見つからずに無職になってしまったらどうしよう」と焦るようになり、涙が出てしまうことが増えてしまいました。 また、転職サイトを眺める度に、「転職したいけれど、また同じようにセクハラやパワハラに遭ってしまったらどうしよう」「また体調を崩して迷惑をかけてしまったら」と頭をよぎってしまいます。 「休みつつすぐに転職先を決めて、前を向いて次へ進みたい!」という思いがある中、なかなか思うようにいかず焦ってしまう日々です。 不安に押しつぶされてしまいそうです。 次第に自分の本来やるべき事は何か、自分の就きたい仕事は何か分からなくなっています。 どうすれば次へ進めるのでしょうか。 あまり文章がまとまっていなくて申し訳ないです。 どうかご教授ください。
私は大学1年生の時に長期入院のため次年度の1年間休学しました。血液系の疾患で生死を彷徨い、放射線治療、抗癌剤治療、臍帯血移植を行いました。そのせいで当時は髪の毛が抜けたり、全身の筋肉が衰えて1人でベッドから起き上がることすら出来ませんでした。 大学1年生だったので周りの友人はバカみたいに酒飲んで遊んで、それをSNSで見て羨ましくて仕方ありませんでした。 なんで私だけこんな事にならなければいけなかったのか、約4年前の事になりますが今でも思い出して涙が止まらなくなることが多々あります。 そして、私は放射線治療を受けた事により妊娠しづらい身体になりました。当時はまだ19歳でした。今は23歳ですが、そのせいで恋愛に踏み出せない自分がいます。彼氏はすぐにできても2.3ヶ月で別れてしまいます。今の彼氏から「将来子供産みたいとかあるの?」と聞かれた際、「べつに産みたいとか思わない。笑」と嘘を言いました。本当は子供がほしくて、ふつうに結婚して幸せな家庭を築きたい。 私は他人に弱みを見せることができない不器用な人間なので、この事は親にも友達にも誰にも相談していません。辛いです。 そして、私は現在就職活動中です。大手の証券会社から内定をもらいました。でも、自分が本当にやりたい仕事なのか正直わかりません。「大手だから、親も喜んでくれるだろう。」という想いが正直ありました。私は承認欲求が強く、どうしても「自分自身のために」頑張ることが出来ません。体力的に大丈夫なのか、お金を稼いで奨学金をきちんと返済できるのか、また病気になったらどうしよう、と。考えれば考えるほど将来が怖くて仕方ないんです。 生きているのが疲れてしまいました。
はじめまして。 昨年の春、部署異動があってからというもの、仕事量が膨大に増えて疲弊しています。 加えて、直属の上司が部下のマネジメントをしないため、ちょっとした一言でさらに追い討ちをかけられています。 (例えば、最優先しなくてはいけない業務をしている際に、全く違う業務の進捗を聞かれ、うまく答えられないと不満そうな顔をされてしまうなど) 今年に入って、さらに業務が増え、朝起きたら腹痛が酷く、一時的に休んでから出勤した時にも、「何か悪いものでも食べた?」と聞かれ愕然としてしまいました。 業務自体も、1人でこなさなければいけないものが多く、自分が見過ごしてしまったらそれで最後、というものも多いため、少しも気が抜けない状態です。 そこから、毎日死にたいとか、もう全てリセットしたいと思うことが増え、周りの友人に相談したりしていました。 5月になって、友人の勧めもあり、心療内科を受診したら、適応障害という診断を受けました。 診断書が出て、それ以降は休むことができるのですが、自分の変な責任感や、周りの人に迷惑をかけられないという思いもあり、なんとか出勤しています。(たまに有休を挟んで、騙し騙しという形を取っています。) それでも、毎日朝になるととにかく憂鬱で、重いものを背負って出勤しているような感覚になり、通勤時に涙が出てしまうことも増えてきて、どうしたら良いだろうと毎日考えています。 もしかしたらこの程度なら自分の甘えかもしれない、という思いが消えず、とりあえずあと1日、あと1日と頑張っていますが、いつか限界が来てしまいそうで怖いです。 話がなかなかまとめられず恐縮ですが、何か助言をいただけたら幸いです。
去年4月に事務で新卒入社し、研修中は事務だけでなく販売もやると言われましたがコロナで何ヶ月も仕事が無く、やっと出勤と思ったら突然お店で1人勤務。 そして最近、上司からミスを沢山指摘されました。今までこんなに言われること無かったのに急に言われ、そこから毎日上司か先輩またはどちらも来られて私を監視と指摘し、責任や努力が足りない頑張ってない他の子はできるのにあなたはできてない等強く責められ、自分なりに頑張ってると伝えてもならなぜミスするの、じゃあこうしたらもう二度と間違えないですね?と圧をかけられました。 2年目なのにできてないから、何度教えて貰ってもまたミスして一つの事しか集中できない私が悪いと、あの人たちは指導してるだけと頭でわかっていても、トラウマと化して何か言われる度に硬直し、早く言ってくださいと責められると余計に頭が真っ白になってミスが増える一方でした。他に吐き気や動悸、食欲もなく夜も寝付けず、楽しかったことも楽しめず、家にいても仕事のことが頭をよぎり休めませんでした。 接客が向いてないこと、一つの事しか集中できないってことを販売職の1番偉い人に言いました。でも逃げようとしてるとかなら直していけば?とか言われ気持ちを汲み取って貰えませんでした。 そして先日、辞めさせて欲しいと伝えました。でも最悪のタイミングで言ってしまったと今でも思っているのですが、でもあのタイミングを逃したらもう言えない気がしたので勇気をだして言い、頭を下げました。ですが逃げてるようにしか聞こえないここでダメならほかも無理と聞いて貰えませんでした。今までのこともあり、諦めたというか信頼ゼロの様な状態で呆れた感じでもう指導しませんと言い帰っていきました。 どうしたらいいのかわからず車の中に駆け込み親に泣きながら電話し、何とか家に着いて事情を話すと精神的に限界で上司の言い方がパワハラに近く、職場に行くのも職場の人の声を聞くのも怖い状態になり親が代わりに電話して暫く休むと伝えてくれました。 でも全然心が休まらず、ふとした瞬間に職場で言われたことが頭によぎり恐怖心や罪悪感、どう思われてるか等考え、親からの電話でさえビクビクしバイブ音の幻聴が聞こえる状態でこれじゃ転職活動もうまくできそうにないです。 私はこれからどうしたらいいですか? どうしたらいいのかもう分かりません。 助けてください。お願いします。
自分に理由があって、職場の人に嫌われています。 よく「自分のままでいい」と言いますが、それは社会においてもそうなのかが知りたくて、質問させていただきました。 私は数年前に辛いことがあって、精神を病みました。それを機に、性格が暗くなってしまいました。 例えば、人を見かけて挨拶すべき時、相手の表情を見て、ああ嫌われていると思うと、どうにも声をかけられません。 しかし、だから嫌われたというよりも、もともと失言が多いためです。 そんな自分のことを、本当にどうしようもないと思っています。 それでも、そんな自分に対して「そのままでいい」と言ってあげようと思っていましたが、その言葉は社会においては使えないんじゃないかと思いました。 「これができて当然」のボーダーラインを超えなくては、社会ではそこにいることを認めてもらえない・仕事をする上で迷惑になってしまいませんか? しかし、努力することがもう億劫に感じてもいます。疲れてしまったんだと思います。 自分なりに努力をしても、いつか失敗をしてしまい、反省をしても、また失敗をしてしまいます。 嫌われることも、許してもらうことも、そんな自分が惨めで、周りに申し訳ないと思ってしまいます。 自分の人望の無さは、コンプレックスでもあります。 人と仲良くなれない。好きになってくれる人がいても、その人もいつか私に失望するだろう。本当は他の人たちといる方が楽しいし、仲が良いんだろう。なぜなら私は中身に魅力がないからだ、と思ってしまいます。 これから先どうすべきかがわかりません。 明日になることが辛く、家に引きこもりたいと思ってしまいます。 もっと自分に合った、人に関わらなくても大丈夫な仕事に変えるべきなのかとも思います。 しかし、仕事を休むことも、辞めることも、続けることも、勇気が出ず、悪口を更に言われてしまうと怖くて、心がその一点に囚われたまま日々が過ぎ去っていってしまっています。 ただ最近感じるのは、自分は、人とは違う感性や価値観を持っているのではないかということです。 もしそれを活かせるなら、生きやすくなるんじゃないかと思っています。 ですが具体的に何が強みなのか、どうしたらいいのかまでは見えていません。 どうか助言をよろしくお願いします。
夫婦2人で忙しい会社にいます。 夫がパワハラで精神を病み休職しました。パワハラした側は何人も退職に追い込みながら、今も元気です。 私も夫を支え数年頑張り、共倒れになりました。2人でリハビリを頑張り復職しましたが、夫がまた倒れてしまいました。もう仕事はバイトも嫌、専業主夫をすると言い、最近は少しずつ家事を学ぼうとしてくれています。 ですが、私ひとりだけで、これから先ずっと働き続けていくことにも辛さを感じています。あまり眠れずやっと起きて重い体を引きずり会社に行く時、帰ってきて夫がずっと寝ていた時、とても悲しい気持ちになります。今後世帯所得が減るのなら、節約の必要もあります。2人とも精一杯やれることをやって頑張ってきたのに。 働き方改革で社内も、以前より少しはましになりました。ですが、私にはもう耐えられる体力、気力や若さがありません。辞めたくても家族を養わねばならず、この年齢では次の仕事もありません。 ありがたいことに職場では配慮していただいて、同僚よりは少ない仕事を配分していただいていますが、もともと1人に任される仕事の質と量が異常です。 忙しさと疲れの中、私もギリギリで頑張ってきましたが、最近ある人から強い主張と心ない言葉を浴びせられました。元気な時なら受け止め方も違ったでしょうが、それをきっかけに疲れがドッと出てきてしまい、時々涙ぐんでしまいます。良くないと思いつつ最近はその人や、夫のパワハラ元上司の不幸を願ってしまいます。 事情があり親も頼れません。 少しの貯金はあっても幼い頃の貧乏と家庭環境がトラウマで、怖くて辞められません。 子供の頃から辛いことが多く、そのために今もずっと生きづらい。 心ない言葉をおっしゃった方は「代々の地方の名士」のような方です。そういう方達にもそれぞれの大変さがあることはわかります。それでも、彼らは下々に好き放題言えて、何も無ければ一生それができるんだなと思います。 片や、いくら頑張っても明日も知れない状況の私たち。世代間連鎖は今まで仕事でもさんざん目にしました。いくら頑張っても貧乏人の子供は貧乏人のままなのでしょうか。 あなた次第、今手元にある幸せを見つめなさいのような言葉もつらいです。そう考えてずっと頑張ってきましたが、結局は身を削るばかり。本当は明るく頑張りたいけど、終わりが見えず、正直もうつらいです。
いつもありがとうございます。 今回もどうぞ宜しくお願い致します。 4月から給食調理員のアルバイトをしております。 職場の方に相談できず悩んでおります。 豆腐を検品中の事。 豆腐は大きなビニール袋に入ってコンテナの中に入って届きました。 コンテナ4つ分です。2人で2列2段に置いて手袋をして食缶に移しながら検品をしていました。1段目が終わった後、ビニール袋に入っていた水を捨てました。そして先輩がコンテナをどかし再度検品を始めました。 気になっているのはコンテナを触った手袋で再度豆腐の検品をやった事です。 この行動は衛生上問題はないのかと疑問になりこの先輩に直接聞きましたが「気になる様なら手袋変えても良い」「私たちには手袋を変える時間も惜しいのよ」と言われました。私は衛生上問題があるか知りたかったのですがきちんと回答を頂けませんでした。お仕事を始めてから間もないので正しいのかが分かりません。 やりがいはあるので仕事は辞めたくはありません。 この話を別の職場の人に話したら気まずくなるし、先輩をチクった事になり今後仕事が出来なくなると思っております。 私はとても細かいことが気になる性格です。以前、働いていた飲食店でも衛生上の問題で辞めました。 なので私の気にし過ぎ?なのか?とも思ったりもしますが、子供達が口にする物なので気を付けなければいけないと思います。 娘が通う学校で娘も食べる給食なのでとても不安にもなりました。 この事を上に話して事が大きくなるのも怖いです。 どうしたら良いでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
お久しぶりにこちらに質問いたします。毎度お世話になっております。 私は、以前働いてた場所をやめ、新しい場所で今は働いてます。お仕事自体はとても楽しいです。ですが、色々悩んでしまってます。 まず、私は、12月に今の場所で働き始めました。1月から店長が代わり、2月には現店長以外お店のわかるかたがいません。私もわからない一人です。 人はやはり足りず、今は、店長、私を含め五人体制ですが主婦のかたは早く帰る形をとってます。 そこで、休みの日などを書いてほしいと言われていたのでこちらにも予定があるので書いたのですが店長に「今までみたいに書かないで」といわれました。「〇〇さん(主婦の方です)が一日中いる訳じゃないし」とも言われました。あげくのはてには「〇〇(主婦の方)が休みになったら代わりに来てくれる?」とも言われました。 わからなくもないんです。ただ、こちらの予定は少しは聞いてほしいんです。「休みになったら、代わりに来てくれる?」も、私は、母親の病院の付き添いがあるためお昼には終わるものの家事手伝いも含まれてるのでいくことは難しいです。 でも、曖昧な回答をしてしまいました。ちゃんといえばよかったのに、言えませんでした。このまま、これを通されると私は、週6の連勤を遠回しに強いられてる気がしてなりません。(今の場所は完全週休2日制です) 休みも予定があるといいたいですが、いうに言えません。怖いです。今回かいた中には、数ヵ月前から計画をたてていたものもあるので、今回だけは通してもらいたい気持ちもあります。 もう、どうしたらいいかわりません。休んでも「来てくれる?」と電話がかかってきそうで今から怖いです。私は主婦のかたとは違いいつでもこれるでしょ?みたいに思われているのもしんどいです。 休みたい、と思う気持ちはやはりわがままなのでしょうか?ちなみに、4月は忙しいため六連勤らしく今からちゃんと働けるか怖いです。
こんにちは。現在無職です。自分なりに無理ないところから社会復帰をしてみたのですが、また挫折してしまいどうしたらいいのか分かりません。 新卒事務職として入社した会社では、直属の上司とうまく折り合いが付けられずストレスで鬱になり、半年で退職してしまいました。 業務で分からないところをたずねても、「そこまで気にしなくていい」、「あなたほど仕事を理解しようと私は思わなかった。」と言われたり、先輩方が新卒や同チームの悪口を常に言っており、段々職場に居るだけで辛くなってしまいました。 その後、派遣社員として半年ほど期間限定の事務をし、そこでは満了まで務めることが出来ました。 少し自信もつき、次は長期でお仕事を始めたのですが、数日で辛くなり辞めてしまいました。 基本的にデスクワークで動きもない為、他の人の視線が気になり萎縮、頭が恐怖心でいっぱいになってしまいます。人が怖いです。職場に自分が存在していることが辛いという、仕事以前の問題で自分が情けないです。 人への恐怖心、迷惑をかけたらいけないという気持ち、自分のことでいっぱいいっぱいになっているこの状況を変えないとまた同じことを繰り返す気がします。 もう自分が働けるところなんてないのではないか…と悲観しどうすればいいか分かりません。 長文でまとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
こんにちは 私はお客さんを応対するサービス業に勤めています。 今年の春から人事異動でこの部署に来ました。 仕事はとても難しく今まで経験したことがないことばかりの業務です。 周りの若い子達は覚えも早く淡々とこなした行きますが、私は簡単なこともなかなか自信が持てず、すぐに処理できなかったりしています。 そんな時にお客さんに迷惑かけるミスをしてしまい上司が謝る事態になってしまいました。 自分が怒られるのは仕方ないと思うのですが、上司や周りに迷惑かけている事がとても苦しいです。 月曜日行きたくないです。 春にはやる気に満ちていたのですが、また失敗やミスをしてしまうんじゃないかと思うと怖いです。 どうしたら自信を取り戻せますか? 自信と信頼を取り戻したいです。 よろしくお願いします。
正直言ってもう限界です。 お客様先に常駐して働いていますが、厳しすぎるお客様ばかりで精神的に限界です。 お客様も上司も同じタイプで、人にかなり厳しく、人を見下したり、人をバカにする人です。 その上ドライな方なので、退職勧奨や減給・降格も躊躇なくやってきます。 会話するのも萎縮してできない状態です。 当たり前ですが、ちょっとしたミスなどもかなり怒られ、再発防止案を提出したり顛末書を作成したりしなければなりません。 そしてお客様からと上司からの双方からの叱責を受けます。 仕方のないことですが、お客様は契約更新有無をちらつかしてくるので、精神的にも限界です。 気分転換で休日に旅行等も計画しますが、なぜかそのような日にドンピシャで休日出勤が入ってしまいキャンセルとなります(これまで二回もありました。)。 お客様も上司もそのような予定があることを知らないので嫌がらせではありません。 常に緊張してビクビクして仕事している状態が1年以上続きストレスもたまり、髪の毛は抜けて体もボロボロです。 睡眠中の夢も仕事の夢ばかりで何度も目覚めます。 そのような人達の中で生き残るのは、その人達以上のスキルをつけ成果を出し続けるしかないと思います。 それでも攻撃は止まらないと思いますが、そうなれるように頑張っているつもりです。 前任者も精神疾患となりお客様から交代させれました。 辛い状況を打破するために精神科を受診しました。 病院からは休職を勧められましたが、お断りしました。 理由は、別現場の同僚が休職した時に上司がぶち切れていたので、私が休職したいと言ったらまたぶち切れられると思うので怖くて言えないからです。 異動も考えましたが、引き継ぎや代替者のアサインで実現には半年から一年はかかると思います。 異動したいと上司に言えればですが、言える勇気はありません。 どうすれば強くなり、厳しい現場でも頑張れるでしょうか? また、どうすれば威圧感が強く人を見下す方に萎縮しないで対応することができるでしょうか? このままだと体が潰れてしまいます。 よろしくお願いします。
いつも拝見しております。昨年思い切って転職しました。半年たち慣れてきて楽しくなってきたやさきの出来事です。職場の酒席で上司からもう少し仕事の手をぬいて大人しくしてと言われました。理由はほかに何人かいる女性の契約社員や派遣さんたちが、なぜ私だけ重要な仕事をさせるのか、贔屓ではないか、私がとんがっている。とクレームがあったということです。なんとかするのは管理職の仕事なので??という気持ちです。ただ普段全く嫌われている感じがなかったのでそんな妬まれたりしているとは晴天の霹靂でした。上司の話だと女性社員全員が不満を持っているとも。契約は期限付きなのでやめてしまうのも手かななどとも思うけれど目標もあるので悔しいと思います。仕事をしすぎてて浮いているなどとも言われました。基本的にはあまり一緒にやることもないのでますます??です。上司からは色々頼られているのは理解していましたが、長年自営業をしていたせいか企業のルールや振る舞いかよくわかりません。ただしかなりな結果はだしているとは思ってます。上司のいうように嫉妬、ねたみかもしれないにしても表面上仲良くしていただけに恐ろしさを感じてます。ただよく50代後半から63くらいの女性に嫌われたりするのでそれがなぜかもよくわかりません。ちなみに上司は同じ年の男性でその方に採用された経緯があります。 ほんとに困ってます。 (仕事ははひまなくらいなのでやや取り合いになってる感じはいたします。) 悲しくて週末泣いていました。このまま裏表激しいおばさんたちと仕事するのが怖くてたまりません。お金は必要だしどうしようと混乱しております。なんとか気持ちを整理したくて助言いただければ助かります。
二月から掛け持ちのバイトでゴルフのキャディを始めました。 見習い期間が最低三ヶ月間(60日)あり、 見習いとしてゴルフのキャディをこの二ヶ月間(パートなので20日程度)学んできました。 が、接客業が好きな私でしたが イメージと違いゴルフのキャディに関しては合わないなと感じることが多く、 独り立ちするにも最低三ヶ月(60日)、 その間自分の倍以上の年齢離れた先輩キャディについて教わるのも精神的に参ってしまい、 辞めたいと思い、上司に思い切って話してみました。 が、マイペースにゆっくり学べばいいんだよ、色々大変だと思うけどがんばろう。と言われ、 大体の方がフルで出勤している中、パート出勤な私にも何も言わず応援してくれている上司にそれ以上何も言えなくなってしまいました。 そのあと数日出勤し、心配してくれた上司に これからはシフトも増やして頑張ります。早く独り立ちしたいです。 とも言いました。 が、やはり変わらず精神的にキツくなってきて、 その頑張ります。と言った次の日から 結局体調が悪いと連絡して、1週間休みました。 体調もあるのでまた来週連絡下さい、 と言われてから一切連絡せずそれからまた1週間経ったところです。 3回ほど連絡来ましたが 人として情けなく常識外れなことをしていること、 裏切ってしまっていること 自分でもわかるので電話も取ることすらできません。 こんな、情けない自分が嫌です。 連絡しないと後悔することもわかっています。 が、怖くて連絡もしたくないです。。 20代半ばにもなりこんなことで悩むと思っていませんでした。。 どうしたらいいのでしょうか。
私は28歳で、非常勤の会社員です。 主に欠員が出た部署の代替えであったり穴埋め的な形で配属をされるので、短期間でいろんな部署を転々としております。 この7月から新しい部署に異動になり、実働3日目。朝一番に取った電話がたまたまお怒りになられてる方で、理不尽な罵声を暫く聞かされました。途中保留にし、他の方にもお怒りになられている旨、私の話ではうまく伝わらない旨をお伝えしたのですが、代わっていただけず、保留にしたことにより更に怒らせてしまいました。 知らない人にこんなに怒鳴られたことは初めてで、恐怖だったり悔しさだったり、単純にびっくりしたのもあって自然と涙が溢れて止まらず、自席で泣いてしまったんです。 実は1週間前に溶連菌に感染してしまったり、異動初日には蕁麻疹が出てしまったりと色々なことも積み重なってのことかと思うのですが、それでも対応がきちんと出来なかったこと、自席で泣いてしまったことにより、一緒に働いてる方たちにがっかりされてしまったり、ダメなやつだと思われてしまったのではと思うとこれからも気が重く、不安な気持ちになります。 対応自体は怖いですがなんとかなります。どうにか涙を堪えたいのですが、気持ちを強く保つにはどうすれば良いでしょうか?
非常勤職員として行政に勤めています。 去年の7月から今の所属へ配属となりました。 電話が鳴っても周りの方は取ってはくれません。私が離席する時以外は基本的に私が電話を取る、という形でした。 元々電話は大の苦手で、取るのも掛けるのもドキドキするタイプでしたが仕事だしこれくらい出来ないとと思い頑張って来ました。 2月の終わりに、自分でどう返答して良いか分からず周りの方に変わっていただくか折り返しにとお伝えしたのですが両方却下されてしまい、結果的に長くお待たせしたことについてクレームとなってしまいました。 この時から、今まで苦手ながらに頑張れていた電話が怖くなり始めてしまい、とはいえ鳴ったら私以外は出てくれないので取る、という日々を1ヶ月過ごしていました。 そんな中、年度末に差し掛かり異動される方が発表され、正規の職員の方の間で引き継ぎが始まりました。 私も今までの業務に加え、幅広い対応をとのことでその日のうちからAさんの指導が始まりました。マニュアルもなく口頭での説明を一気に受け、本当に私に務まるのか不安に思い、「あのような説明で、ではお願いしますと言われても私には難しい」と上司に伝えました。 Aさんは元々圧が強く過去にもこれが原因で辞めてしまった方もいたため、今度は私か、と正直思いましたが、上司も納得してくださり対応していただけるとのことで、私も私なりに少しずつ頑張りますので、とその日は終わりました。 ですが翌日、私が受けた電話のことでAさんに確認に行くと、「説明するから待ってて」と言われ、暫くしてから始まった説明は私が確認したこととは違う別のことで、「これを今から対応してもらいます」とのことでした。 自分が抱えてる業務もありましたし、その日は頼まれごとも多く、また電話は取らなければいけないしで、不安に感じましたがやってみますと伝えました。 数分後、取った電話の内容がAさんの担当でしたので引き継ぎをと思ったところ「折返しにして!あなたが答えるんだから」と言われ、折り返しにしましたが、自分の業務も溜まっていて難しいと伝えると「じゃあいい」と言われてしまいました。 いっぱいいっぱいになり、自分の仕事の出来なさに悔しさもあり涙が止まらず、午後には気分も悪くなり早退。その日から1週間が経ちますが気分の落ち込みが酷いです。このまま働けなくなるのではと不安で仕方ありません。
こんはんば。 わたしは、広告代理店で働いています。タイトルにもあるように、昨日仕事のミスを隠しました。昨晩は寝付けず、今日も寝付きが悪く、気づけばこのことを考えてしまいます。 全てが終わった後にミスに気づき、1ヶ月前の仕事なので、正直取り戻しもできません。 先方にバレて迷惑のかかるミスなどは必ず報告をしますが、この件に関しては私の方でごまかす=嘘をつけば、まかり通るとわたしは判断しました。 上司は頭ごなしに怒鳴ったり怒ったりするタイプではないのですが、以前ミスを報告した際に、人格を否定するような怒られ方をしてから、少し怖いと思うようになりました。 前職でも、ミスした際に怒られたことが怖くなり、それまで当たり前のようしていた仕事に不安やプレッシャーに感じ、できなくなりました。その時のような恐怖が、今回の件で蘇りました。 自分が悪いこと、今回の件はバレないと判断したこと、ミスに気づいた時が遅すぎた事など、すべてに心が痛みます。 そして今は、隠したことが完全じゃないこともわかっているのに、怒らたくない気持ちが優ってしまい、運に身を委ねています。 自分への言い訳を並べてはなだめて、同時にそのおこがましさに悲しくなります。結果として、自分を傷つけているのは自分です。 人として、曲がったことをしてしまっているといった後ろめたさと、バレなきゃ嘘も方便と言い聞かせている自分が同時に存在することが辛いです。 こんな私ですが、これを機に今後はこのような嘘をつかないと心に誓おうと思います。反省もミスの対策も、自分の中でプランを立てました。今抱えている辛い気持ちも、時間がたてば風化していくと思って、今後の仕事を頑張ろうと思っています。 最低かもしれませんが、日に14時間など働いてる自分に対して、許したい言い訳がたくさんあるのも事実です。 先ほどから何度も、自問自答を繰り返すような相談の仕方で申し訳ありません。叱責・指摘またはアドバイスなどありましたら、ご教示願います。
仕事関係者に、合わない人がいます。 他社の担当者で、必ずやりとりが発生する相手です。Aさんとします。 私の会社がクライアントで、Aさんの会社に仕事を発注しているという関係性です。 Aさんは当社とは数年前付き合いのある担当者で、他の人とは特に問題なくやりとりしてきたようですが、私に対してだけ当たりがキツく、仕事を進めるのに支障が出ています。 私にも悪いところはあると思いますが、先日は電話口で怒鳴られ、恥ずかしながら泣いてしまいました。些細なことで怒り出し、手がつけられないような感じでした。 Aさんの会社の他の担当者はマナーを守った対応をしてくれるので、問題なくコミュニケーションが取れます。(こちらもクライアントだからと驕らず、丁寧な対応をしています) Aさんとうまくやり取りできないのは私のスキル不足、と我慢してきましたが、心労が重なり、一緒に仕事をしている後輩、先輩、上司に相談したところ、それぞれの立場からAさんの会社の人に連絡してくれ、Aさんを注意してくれることになりました。 皆、また何かあったら相談してね、困っていたら助けるのは当然、と言ってくれました。 優しく頼れる仕事仲間に感謝しているのですが、自分が情けなく、恥ずかしいです。 もうアラサーなのに、発注先の担当者とうまくやれず、人に迷惑をかけたことが申し訳なく、落ち込んでいます。 助けてもらう価値のある自分とは思えません。もはやAさんに電話をするのも怖く、先輩についていてもらったり、泣いてしまったりする自分が幼稚でどうしようもないと感じます。 また、話が大きくなってしまい、ますますAさんが意固地になるのでは、という恐怖もあります。 人に相談したのも間違っていたのでは、と思ったりもします。 何かお言葉を頂けないでしょうか。