大晦日から旦那の祖父母のお家に旦那のご両親と一緒に遊びに来ています。 旦那は気持ちの波が激しく、悪いことが積み重なったり、寂しがり屋のため疎外感や無視をされたりするとかなりのネガティヴ思考に陥ります。 大晦日の晩に旦那に話しかけられて返事はしていました。しかし、どうしても手が離せない状態や目上の方から新年の挨拶の連絡が入ったりすると反応も鈍くなってました。 また、お義母さんや旦那側の祖父母に話しかけられるのと、旦那に話しかけられるとでは反応が少し違います。少し表現が難しいのですが。 すると旦那は機嫌を損ねてしまいました。 旦那に原因を問いただしてもお決まりの無視をして話す気もなく拗ねていて、それでも執拗く聞き言い争いになり、子どもが寝ている目の前でいきなり殴りかかられ取っ組み合いの喧嘩になりました。 その後家族に止められ、座って話し合いをしました。 離婚話も私から出しましたが、旦那は離婚しないの一点張りでした。 それでも今後も勢いで殴られるのは御免だし、ましてや自分の子どもを授かっている妊婦を殴るなんて言語道断だと思います。 そして何より、今後もしものことがあって子どもに手を出されるということも考えられなくもないから、勢いで手を出したり意味の無い暴言を吐くのなら一緒には居られないという話をしています。 その場はどうにか丸く納まりました。 旦那はなんだかんだで根は優しく、勢いで殴ったり暴言を吐いたことに対して悔やみ、布団で泣いてることも知っています。 過去の喧嘩でも手は出されてはいません。が、勢いで問題発言や暴言かなり吐かれて、その時も私から離婚を申し出ました。 その時も今回も離婚はしたくないの一点張りで、最終的には泣き崩れるという結末です。 今回も同様、泣きながら謝ってきたのでその時は許したのですが、このまま一緒にいて大丈夫なのか?という疑問だけは消えません。 前回の喧嘩の時は周りに相談したのですが、まだ今回の喧嘩は旦那のご両親と祖父母以外は知りません。 正直のところ、旦那に対して信頼が薄くなったとは思います。感情に振り回されてしまい、周りが見えなくなった時が怖いので、子どもの安全を考えると1度離れた方がいいのでは?けど、親族の気持ちを考えると・・・ そうな考えがゴチャゴチャしています。 何かお言葉をいただければと思い、投稿しました。
お世話になります。 私、34歳。母、64歳。父は他界、弟と妹がいます。 先日、この年になって初めて母と怒鳴り合いの大喧嘩をしました。ことの発端ですが、私と母二人で話をしていた時に私が話している時に話を母が途中でさえぎったことが始まりでした。 母は、おしゃべりで喜怒哀楽を素直に表現する人です。私は昔から親にも口答えせず我慢してきた、私は言葉を言う前に相手のことを考えてから話す。が母の口癖。私達子供には過保護気味で、自他共に認める心配性です。 なんとなくご想像頂けるでしょうか? 私は、母のアドバイスで手に職を持ち、口答えせず大きな反抗期もなく、いい子で典型的なザ長女。何不自由なく育ちました。 そんな私は、少し前に離婚を経験しました。子供はいません。不妊と夫の浮気が原因でしたが、冷静に振り返って思ったのは、夫に遠慮し我慢しすぎたこともいけなかったのではないかと。 私がいい子でいれば、母は安心する。母はイライラしないで済む。と思って、今まで母の意見に違和感があっても流してきました。しかし、人間関係で我慢してしまうとゆう私の根本を治さないと、母との関係でも再婚しても同じではないかと思いました。 話をさえぎられ、話を途中で切らないでよ!と強く言い返しました。母は同じ熱量で、じゃあ何?あなたの意見お母さん聞きたい!と張り合うように言いました。 しばらく私が黙ったあと、お母さんは人の気持ちを考えて話すってよく言うけど、前に私がボロボロの状態の時に、ヒステリックに意見を一方的にいってきたじゃない!すごく傷ついたんだよ!人が一番弱ってる時になんであんなこと言ったの?自分が言いたかったから言ったんでしょ?人より自分じゃない!そうゆう所を直してほしい!私はずーっといい子でいなきゃって思ってきたんだよ!意見も言わずに抑えてきたんだよ!お母さんが安心するから! 母は、じゃあどうすればよかったのよ!お母さんだってつらかったのよ!そんな風に言われたらもう何もしゃべれない!もう何も言わない! そこからは、売り言葉に買い言葉。 私が、涙ながらに訴えた気持ちはどこまで伝わったかわからないし、人は簡単には変わらないと私もわかっています。 母のことは好きだし、感謝しています。私が逆に大人になり、謝って、うまく優しく流していくのがいいのでしょうか?
今付き合っている彼氏がいます。 私(27才)彼(32才)です。 長文失礼します。 彼について母が付き合う時から猛反対しています。 反対されている理由は、学歴、家庭環境、同棲です。 私は大学卒です。しかし、彼は高卒で両親が離婚しています。最初はこの事について、うちと見合ってないから私が苦労すると理由で反対されました。この反対が強烈で、親を捨てるのかと言われたり、長文の別れた方がいいというラインが送られてきたり、去年のお正月は母が受け入れられないから一緒に過ごせない。と12/31に一人暮らしのアパートに返されてしまいました。 唯一私の相談に乗ってくれていたのが弟でした。 私も彼は同棲したいと思っていましたが、母には言えず(理由はどうであれ、反対されるだけですので)内緒で私のアパートでしていました。その事を弟には話していました。 母は専業主婦で弟と私を懸命に教育してくれました。親身になって話を聞いてくれいつも味方に着いてくれていました。私は母の事が大切です。大好きです。 でも、母からの総攻撃に私がかなり精神的にきてしまい、ついつい母に彼氏と別れた。と嘘をついてしまいました。 仲は戻ったのですが、どうしても大切な母に彼氏を認めてほしい‥という願いと母ともう一度向き合って話したいという気持ちが出てきてしまい、母に本当の事を伝えました。 彼の優しくて素敵なところを沢山伝えましたが、嘘をつかれたと泣かれてしまいました。私が嘘をついたのが悪いですが、心から謝りましたが、許してくれませんでした。 その後父が病気にかかりました。母は心身ともに疲弊しています。弟と喧嘩をした時、弟が何故か私が彼氏と同棲している事を母に伝えてしまったのです。 母からは物凄く怒られました。彼を家から追い出せ、彼と一緒になるなら縁を切る、今までの教育費を全て返せ。と言われました。 彼は全て知っています。同棲については軽い気持ちだったので親に謝りたい。ケジメを付けるためにもバラバラに暮らそう。と言ってくれました。そして母にちゃんと俺からも話すから、頭下げるから。と言ってくれました。 私は母も彼氏も失いたくありません。どちらかを選ぶなんて出来ません。今は父の為に協力して介護をしていますが、これが終わったら母と離れてしまうのかと思うと涙が出ます。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。
2年ほど前から、今の彼とお付き合いをしています。彼は離婚歴があり、元奥様の方に子供がいます。 その話は付き合ってすぐに話をしてくれましたし、不安なことが多いだろうからなんでも聞いてねと言ってくれ、私自身ちゃんと受け止めたくて話を聞かせてもらいました。 この人とずっと一緒にいるんだろうなと思っていたので、両親には離婚歴のことも含めてお付き合いしていることは早くから伝えていました。 月日は流れ、昨年の夏。初めて私の両親に挨拶にきました。父親は過去は過去だけど好青年だねと言ってくれ、同棲したら?と提案もしてくれました。 そのつもりで準備はしていたのですが、お互い結婚へのイメージが合わず… あんまりいい雰囲気や状態が続いてなかった時にも、私はその話を両親にしていました。 そんな人よりももっと良い人はいる。 自分の価値を下げるようなことはするな。 私もこの人と一緒で本当に大丈夫かなと不安に思っていた時期でしたので、 別れた方がいいのかなと迷っていました。 そんな状況で、少し喧嘩のようになってしまい、勢いで別れたいと言ってしまい… 本当に本当に後悔しました。 それでいいと思えなかったんです。 いいと思えなかったんですが、別れたことになったので、両親に報告。家族みんなが喜んでくれました。本当に辛かったです。納得できなかった。 その後に色々考えました。 このまま別れて別の人を探した方がいいか。 ヨリを戻してやり直すか。 どっちを取っても必ず幸せになるとは限らないと思いました。どちらにしても不安や悲しいこと、辛いことはありますよね。 なのでヨリを戻すことに決めました。 それを両親に報告すると、大激怒。 ヨリを戻すなら縁を切るとまで言われてしまいました。 せっかく決められたのに。 家族と縁切りをしなければならないと思うと涙が止まりませんでした。 たくさん悩んだ結果、 私は彼を取る決意をしました。 ただまだ父親にはその話が出来ていません。 母親には相談したところで反対なんだから、もう相談なんてするなと言われてしまいました。 そんなことを言われてから、何を話したらいいかわからなくなり、家でギクシャクしています… 面と向かって素直な気持ちを伝えたいです。 でも受け入れてもらえないかもと思うと、何も話せなくなってしまいます。 どうか背中を押していただけませんでしょうか?
大好きな祖父が危篤になってしまい、久しぶりに実家に帰宅しました。 親がこの1週間在宅で介護をしていて疲れと不安もあり一泊して欲しいと言われ承諾して次の日の夕方帰宅しました。 しかし、突然電話があり携帯の充電器がないと怒鳴られました。私が間違えて持ち帰ってしまっていたようでした、それは悪かったと思います…。でも親の部屋に勝手に入って宝石関係を漁っただろう!位置が変わっていたから分かる!おまえは信用がない!とまで言われました。居間にあった携帯の充電器を間違えて持って帰ってしまったのは悪かったと思いますが部屋には本当に入っていません、それなのにそこまで言われてしまい本当に辛いです。 充電器がないと医師に連絡ができないなどでパニックになっていたとは思います…。 しかし一緒に暮らしている兄弟は私を庇うこともなく、すぐ近所のコンビニで充電器を取り敢えず購入することも出来たはずなのにしてくれませんでした。 気持ちをメールで送り郵送で充電器はすぐに郵送しましたが返信はありません。 祖父にはまた会いたいですが、元々折り合いが悪く疎遠気味だった親にはもう会いたくないです。しかしそうすると祖父にも会えないでしょう…。 親はヒステリックになりやすい性格でそれで今までも揉めて何度も距離を取ってきました。私はすでに成人で独立しています。今後、どう付き合っていけばよいか本当にわかりません。
僕は妹からノートパソコンを借りていてそれを返そうと思って母親の家にいきました。 半年ほど前まで母親の家にいたとき、妹は独り暮らししているのですがちょくちょく母親の家にきていました。本人から月に一回はここにきたいと言ってましたので僕は妹の家を知らないですし知る気もないので母親の家に置いとこうと思いました。 家に近づくにつれて緊張と怒りが渦巻いてきました。なにをすべきか確認します。 ノートパソコンを家に置くこと 自分のことはなにも話さないこと まだ母親の家の鍵は持ってましたのでそれで入ります。これを返せば思い付く限り母親の家に用はないので捨てようかと思ってます。 さて家に入りまず一直線に二階の無人の妹の部屋に入り、ベッドの上にノートパソコンを置きます 。下から母親の足音が聞こえてきました。 ちなみに家に入った直後、一番若い猫が玄関に現れました。猫に対しても僕は負い目がありますのでちょっときつかったです。 僕は階段を降り玄関に向かうと母親がやってきました。 母親はまず壁に手を当てて寄りかかりながら足をくみ、怒りと強気な態度でこう言いました。 僕は自分がまともに近づけば近づくほど母親それに甘えて強気な態度を取ると目論んでました。予想通りです。 「あんた父親の家に住んでないの?」 僕はなにも情報を与えてはいけないと考えてなにもしゃべらず、靴を履いていきます。 また同じ事を聞いてきます 僕は何か重いものがのしかかるような感じがしました。罪悪感なのか恐怖なのか。とはいえこれも予想通りです。 そのままなにも答えず家を出ました。そのまま駅に向かうまで何度も追ってきてないか振り向きながら。 離婚した後もあれだけ愚痴を吐いておきながら、父親が母親に僕が家を出てったこと伝えたことに嫌な感じがします。 おそらく母親の家に現れたことも母親は父親に伝えるだろうと確信しています。二人にとって大事な介護要員であり、甘える相手であり、自分たちをちやほやしてくれる相手であり、無償でなんで言うことを聞いてくれる存在だからです。それは兄が自殺でこの世を去ったことと同じ事態だと僕は見ています。 どっと疲れました。怒りや気持ちをうまく表現できないうえ、我慢しましたから。 僕がキレて暴れて狂暴でダメな頃はしおらしく強気な態度がありませんでした。しかしまともに近づくほどこれかと。母親の本性を垣間見た気がします
1ヶ月ほど前ですが私は旦那からDVを受けました。 平手で何回も顔を叩かれたり、首を絞められたり、怒鳴られたりしました。 暴行を受けていたとき自分でも何が起こっているのか分からず、ただされるがままでした。途中から怖くなり気がついたら110番していました。 警察に保護された後刑事さんからは、これは暴行傷害という立派な犯罪だから被害届を出す覚悟をしてください。DVをする人間は普段は大人しくしてても必ずまた暴力を振るうから、あなたの旦那さんもまたあなたに必ず暴力をふるいますよ。と言われました。 でも、私は旦那とは別れたくありません。 旦那が私に暴力をふるったのは今回が初めてでした。 結婚するまで2年つきあいましたが、ケンカはあっても手を上げることはありませんでした。 ネットでDVについて調べましたが、DVは心の病が原因となる場合もあると書いてあり、治療をすれば治ることもあると書いてありました。 旦那は思春期に母親の再婚相手から虐待を受けていて、もしかするとそれが原因なのかもと私は思っています。 刑事さんにはDVをする人は絶対に再発するから別れるしか手段はない、と言われましたが、時間はかかるかもしれませんが、旦那が暴力に頼らなくてもいいように治療して、これからも夫婦として二人で歩んでいきたいと私は思っています。 旦那のDVは治せますか?やっぱり刑事さんの言うように一度でもDVを受けたら別れるしか選択はないのですか? 一度の暴力で別れなきゃいけないくらい、夫婦ってそんな簡単に離れられる関係なんでしょうか?
いつもありがとうございます。 相談させてください。 一つは、家庭内のお金に関することです。 私はうつ病を患っており、頑張って月6万円程度しか稼げません。 病院代、携帯代で月2万円ほど引かれます。個人的に使う消耗品は自分で購入しています。 もう大人なのに養ってもらっているんだから、そのほかにも生活費を入れるのは当たり前。いつも言われています。 いくら入れればいいのか?聞いても、収入による、と言われ、月6万程度と母親は分かっているのにいつもうやむやにされてしまいます。 万単位のようなことはうすうす分かります。 数年前に両親は離婚しています。 母親は、自ら、養育費は要らないと言ったのに、父親が養育費を渡さないのがありえないという発言を繰り返します。 生活がぎりぎりなのはわかっています。 ただ、お金がお金がとすごく気にしているので、父親に要らないと言わなければよかったのに、プライドが許さなかったのだろうと思います。 この間の、コロナの給付金も渡してもられなさそうです。 こんなものでしょうか?? もう一つは、家事のことです。 私は発達障害で、少し周りと感覚がズレているのかもしれません。 自分のことは自分でやれ。と言われるのですが、自分のこと、の範囲ですれ違います。分からないから教えてほしいと言っても、何が分からないか分からない、細かいことまで教えてられない、と言われ堂々巡りです。 幼稚園のころから、手伝いをしなさいと時には怒鳴られながら育ちましたが、ずーっとできません。未だに言われ続けているし、やらなくてはいけないことと理解していますが、どうしても苦手で、なんでできないのだろうと辛いしこんな自分がイヤです。 うつも手伝い、休みの日は本当に何もしたくありません。 珍しくできた!と言うときにも、なにか小言を言われて気分が落ちてしまいます。 甘えなのでしょうか。 母親とは、普段は仲良くやっていますが、なにかあると言い合いになってしまいます。 そうなると私が歩み寄ろうとしても拒否されている感覚もあります。 人として考え方に違いがあるのは理解していますし、私にも問題があるとは思っています。 どう折り合いをつければよいでしょうか? 分かりにくく込み入った内容で愚痴のようになってしまい申し訳ないです。お返事いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
こんにちは。 私は現在19歳で、大学に通っています。両親は私が12歳のときに離婚したので、それからずっと母親と2人で住んでいます。 小さいころからこういう考えを持っていますが、先週くらいから死についてずっと考えてしまい、怖くてどうしようもできません。 忙しくしてても、ふと思い出し、本当につらいです。死んだらどうなるのとか、自分が存在してる意味、自分がどこからきたのかとか、本当に怖いです。でも中々他人に相談できることでもありません。 そして、そういうことを考えているとき、1番思い出すのは母親です。2人で住んでいるというのもあり、私を唯一支えてくれている、1番大切な人です。私たちは普通の親子よりも仲良しでお出かけもしますが、今までもっと仲良くしとけばよかったとか、ケンカとかを思い出すとつらくてたまりません。 私には家族以外母親しかありません。 死んでもずっと母親と一緒にいたいです。 こういう考えを持つのって普通じゃないですよね。 自分もなぜこんな考えを持っているのかもわかりません。でもとにかくつらくて、胸痛くなります。これからどうすればいいのかわかりません。いま人生やっと楽しくなったのに、これがすべて終わると思うと居ても立っても居られません。 誰かにこういう話を向き合って話してみたいです。 これからに向けてのアドバイスをいただければ嬉しいです。ありがとうございます。
つい最近夫と離婚しました。いわゆるデキ婚で2年前に結婚しました。 離婚の理由は主に金銭関係で、多額の借金が発覚したりモラハラ等です。 子供はもうすぐ2歳になります。 父親のことを覚えているのかはわかりませんが最近パパと発言することが増え、その度に心が痛いです。 大人の都合で小さいうちに離婚してしまい、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今後子供が大きくなるにつれ、子供自身が父親という存在について考えることがあると思います。 私は息子に母親として父親のことをこれからどう伝えていったら良いのでしょうか。 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
つい最近旦那からもう夫婦として続けて行くのは不可能だと言われました。今まで何度も喧嘩をして、その都度仲直りはしたけど、結局また同じ喧嘩を繰り返して全く変わらなかったと。喧嘩の原因は私が旦那からあまり相手にされず寂しくて自分を見てほしくて旦那に文句をつけていたことです。 旦那は家庭のために一生懸命働いて、家事も子育ても手伝ってくれてました。それなのに私の我が儘で旦那を責めて、死にたいとさえ思うようになるほど追い詰めていたようです。 全ては私の我が儘のせいだとわかっています。 私は自分の父親が浮気をして出ていってしまい、父親のいない家庭で育ちました。なので、父親がいない辛さはすごくわかります。 今小学5年生の娘がいますが、自分の子にも同じ思いをさせてしまうのではないかと思うと辛くて辛くておかしくなりそうです。 旦那に謝りましたが、今までずっと変わらなかったんだからもう無理。謝られても気持ちは変わらないと言われました。 私は旦那とこのまま続けて行きたいのですが、話をしても時間が無駄。気持ちは変わらないからと話し合いをする時間ももってくれません。 毎日毎日辛いです。 吐き気もひどく、食事もとれていません。 子供の前で泣いてしまい、子供にママが死んでしまうのではないかと心配されて子供にも不安な思いをさせてしまっています。 このままでは私だけでなく子供もおかしくしてしまう。 母親なのだからしっかりしなければいけないと頭ではわかっているのですが、気持ちがついて行きません。死にたいです。 でも、子供をおいては死ねない。でも、死にたいほど辛い。そんな葛藤でまた泣いてしまいます。 仕事にも行けていません。仕事もハードなのでこんな精神状態で続けて行くのは無理です。 実家にも帰れる状況ではなく、行き場もありません。 家のローンも残っていて、仮に離婚したとしても子供を一人で育てて行けるか不安で仕方ありません。(子供は私が引き取ることになりそうです) 私はどうしたらいいのでしょうか。もう、修復は無理なのでしょうか。 このままだと自ら命をたってしまいそうです。朝が来るのが怖いです。夜が来るのも怖いです。
母親が金曜日なくなりました。 70歳でした。 4月に離婚してから本当にお世話になった矢先です。 私には高校生の一人息子がいます。 息子がいるから頑張らないと倒れてはいけないと思っています。 でも前日まで電話で話して明日一緒に買い物行こうと言って本当に元気だったので心の準備ができません。 もっともっと親孝行したかったです。 後悔しかありません。 遺影の写真は顔を見たら辛くなるからと断りましたが、毎日出勤する際話かけて行きたくなり、欲しくなりお仏壇に置くちいさな写真は作ってもらうことにしました。 でも毎日出勤する際話しかけたら絶対涙でてくると思うし毎日こんな思いしてでかけるのか?と母親の事忘れはしないけど心の中で思ってるだけでこんな辛くなって泣いてると母親も悲しむかなと思いたした。 前日に話した会話は私と子供の事を心配した言葉でした。 朝から心臓が痛いと言っていたみたいでこのまま続いたら救急車呼んでもらうと言っていたみたいです。 その時点で病院へ行っていたらとか。 残された父親、兄、息子と楽しく元気にしてる事が、親孝行だと思うし、母親も天国で絶対見守ってくれてると思います。 お彼岸、お盆は勿論、日頃から遺影にむかって話しかけて涙ながしてこんな姿母親は喜ばないと思いますが、母親が喜ぶにはどうしたらいいでしょうか? 私がすることは何ですか? 火葬して、形はなくなりましたが、お母さんは本当に霊?存在しますか?見守ってくれるとよくききますが、本当に天国から見てるとかあるのか、見守ってないお母さんとかは存在しないですか? 色々教えて下さい。 宜しくお願い致します。
長年、母親との関係について悩んでいて、どうしたらいいかわからなくないのでアドバイスいただけると嬉しいです。 私は2人の小さな子供がいます。実の両親との関係はよくないです。特に母親と相性が良くなく、私は母親のことが嫌いで理解できません。しかし、幼い2人の子を育てるのは大変なので、できれば大変な時に親を頼りたいです。 幼い頃から両親の仲が悪く、今も実家に帰ると母が父に対してガミガミ言ったり、空気が悪いです。父も父で母に言われたことができません。少しボケも入ってきているのか、物忘れも激しいし、周りの事をあまり気にしなかったりするので、母は父に対してとてもキツくいいます。 そんなに嫌いなら離婚すればいいのにと思いますが、経済的理由からなのか、それはしません。 母の父に対する態度が酷過ぎるので、言い方を変えて欲しいと言ったら、 『父親に何度言っても聞かないからそうなる、自分だって父親に怒鳴られる、私(質問者)はいつも自分(母)ばっかり責めてくる、こっちの身にもなってほしい』と、泣いて逆ギレされました。 お父さんがいる時に言って欲しいと言われたので父とも話し合おうと父を呼んできたら、途中で『全部お母さんが悪いんでしょ』と言い、更に頭が痛いと泣きながら離席し、話し合おうとしませんでした。 私は、その日朝からなんて言おうか、いつ言おうか考えて、ようやく口にしたらそんな対応されて、母親に対して嫌気がさしました。悲劇のヒロインかよ、自分ばっかり苦労してると思ってるのかよと思いました。 母は孫や私の事が好きなのは伝わりますし、帰ると喜ぶし、私も家事など手助けしてもらえるので実家に帰りたいですが、 帰ると嫌な気持ちになったりそれを伝えると今回のように大騒ぎされるのでもう帰るのをやめようかと思っています。 こんな時、母親に対してどう接すればいいのか、距離を置く(合わない)べきなのか、何かアドバイスいただけましたら幸いです。
夫からの言葉の暴力が原因で別居中で、離婚を申し出ています。 (夫はバツイチで前回の離婚の原因の1つにモラハラがあったそうです。結婚後にわかりました。) 付き合っていた頃、結婚当初はとても優しくてスマートで、私だけでなく両親への思いやりの深いところが大好きでした。 結婚して1年程からモラハラが始まり、息子を妊娠した頃から暴言やモラハラの態度がエスカレートしました。 (言われたこと→離婚だ、出て行け、ぶっ殺してやる、お前はバカだ、レベルの低い人間、俺が働いているからいい生活ができるんだ...などなど) (されたこと→3時間4時間平気で尋問する、肩を殴る、出先で私を置いて帰ろうとする、私の全てを管理しようとする...などなど) 夫は当時0才の息子の前でも理不尽に怒鳴り、自分を怒らせる私が全て悪いと怒りをぶつけてくる日々でした。 両親が手を差し伸べてくれたおかげで現在は実家に息子と避難することができ、別居を続けて5ヶ月になります。実家に避難してすぐの頃の私は心身共に疲弊しており、心療内科に通い抗うつ剤を飲みながら息子の子育てをしました。 夫が私に暴言を吐いていたのは鬱病や強迫症、幼少期からの両親との確執が原因ということがわかり、現在夫は心療内科で投薬とカウンセリングの治療を受けています。 夫はどうしても離婚したくない、私と息子が大切だ、大好きだと日々伝えてきます。 わたしと息子を失ったら生きる意味がないと言います。 私は離婚した上で、息子にとっての父親母親としていい関係を築いていければと思っているのですが、夫は受け入れてくれません。 夫は一緒に生活できないのに、どうやっていい父親、いい関係を築けるのか自分にはわからないと言ってきます。 離婚の決意を固めたものの、一度は一生添い遂げるつもりで結婚した相手で、心から大好きだった人なので、離婚を申し出ている私はひどい人間に思えてならなくなります。心の病気が原因で暴言やモラハラ行為をしていたのなら、病気の夫と離婚しようとしている自分が悪い人間に思えてきます。 また、もしかしたら離婚の選択は正解ではないのかもしれないとふと思ってしまうことがあります。 どうぞ私に人生のアドバイスをいただければ幸いです。
昨年から調停離婚を成立に向け、まもなく2歳の子どもと実家に戻りました 両親のサポートを借りながら子育てと仕事の日々です 離婚を考えた原因は夫のモラハラ発言、行動、義母の無神経さ、金銭感覚の違いです 暴言はもちろん、気に入らないと時間関係なく洗車してこい、スタバ買いに行きたいから運転しろ、フットサルの帰りに午前様の時間に迎えに来いなどどれだけ具合が悪くても、つわり期間も強要されました 結婚直前から違和感が出てきて結婚後に一気に溢れ出しました 入籍してから妊娠中も出産後も自分優先、趣味優先で絶対に謝らず、ありがとうもこちらから言う様に促して軽くする程度 私の両親に対してもコミュニケーションを取ることもなく、帰省中も自分優先タイムスケジュールの生活をし、嫁に出した手前相当両親は我慢をしていたようです またフリーターの妹をマウント取りたがりの夫はよく馬鹿にしており、お前の親の育て方が悪いはよく言われました 現在、調停離婚がまもなく成立しそうですが、面会交流中の私の意志の弱さ、実家にいるフリーターの妹が悩みと不安の種で眠れずにいます。 弁護士をお互いにつけ、相手方弁護士のすすめで夫はカウンセリングに通い、外では大人で家に帰ると子どもの面がでるのが強いと診断されたらしくカウンセリングコースを一通り受講。 それで相手方の弁護士は離婚を回避しようとしたのですが、表面上は交際直後の穏やかさを保っています。 これが弁護士などが離れた時にまたもとに戻るのではと心配な半面、面会交流中の子どもと触れ合うときの嬉しそうな表情を見たり、子どもが笑ってパパと呼ぶ姿をみると複雑です。 子どもの幸せな未来を私はぶち壊してしまい、表面上優しくなった夫にまだ情があるのかやり直せたらどんな生活になるんだろうとかあまりにもお花畑みたいな思考に自分がいやでたまらず辛くなります。 実妹は短大卒業後解雇や仕事が続かずずっとアルバイト生活で家にもお金を入れてないため怠惰な生活に業を煮やし数年、喧嘩ばかりでした。 最近weisを受け知的障害だと、療育手帳の発行を自治体から勧められる出来事があり両親もかなりショックでした。 両親に私や子ども、妹の負担をこれ以上かけるぐらいなら私が離婚をせずに戻って我慢して生活したほうがいいのではないかなど頭がいっぱいで眠れずに疲れています。
夫婦関係について相談させて下さい。 付き合って1年、結婚して1年になります。 付き合って半年でレスになり、入籍日に半年ぶりにした時に勃たず、原因が私が緩いからと言われ、私のショックが大きく顔も見たくなくなり別居していました。3か月前からまた一緒に暮らし始めました。 同居再開に当たって話し合いの時に、とても傷ついた。あんな事言われてもう二度としたくない。結婚してしまったから別れてないだけで付き合ってたなら別れてた。など私も言いたいことを言ってしまいました。 一緒に暮らし始めてもやはり気まずいまま、スキンシップはゼロで布団も別です。 年齢的に妊娠にも焦っています。子供を産み育てるのはずっと夢でした。叶うと思っていましたが、なんでいつも自分はうまくいかないのだろうと悩んでいます。結婚も婚活してやっと…という感じです。婚活で悩んで次は妊活もまともに出来ないのか…と思ってしまいます。 子供が望めないなら離婚しようかな…と思い始めています。 子供の事を考えると、ゆっくり夫との関係を良くして行く時間はないのかなと思ってしまいます。家事では夫を支えているつもりです。いつもありがとう。仕事に集中できると言われています。 生活は出来ていますが、仲良くはありません。 お互い気を遣っている。一緒に出かける等もないです。新婚旅行も夫が旅行が嫌いなので私の母親と二人で旅行して終わりました。 セックス関係の話は私からも、もうしたくないです。セックスレスについては私から結婚前と同居前に2回話しましたが、申し訳ないと思っている。と言われるだけでそれ以上の話は出来ていませんし、またあんな傷つくような事を言われたら立ち直れないので私も聞きたくないです。 こんな結婚生活は終わりにした方が良いですよね? お互いの親が悲しむな…と思って踏みとどまっている状態です。 どうかご教授お願いします。
妊娠中から自分が不倫をして、子供が1歳の時にその事実は隠して(疑われていましたが認めずに)離婚しています。数年経った今も不倫相手とは関係が続いています。 自分のしてしまったことを正当化したい気持ち・後悔する気持ち・罪悪感などにばかり支配されて、子供にとって不倫相手との関係をどうすべきかが後回しになりここまで来てしまいました。 その不倫相手と子供が関わる機会も多く、家族に近い存在になってきています。ですが、別にパパがいることも理解しています。そのため、きっと小さい子供に消化しきれない気持ちを抱かせてしまっていると思うと本当に申し訳ないです。 元夫やその家族には本当に申し訳ないことをしたと思っていますが今更になって謝罪をすべきなのかも判別つかなくなっています。 また、実家の両親にもずっと真実をつげないままですが、いつも私達親子を心配してくれます。父には不倫のことは話していませんが、懺悔しなさいとの手紙をもらったことがあります。しかし、保身に走る気持ちやどう懺悔したら良いのかわからなずそのままにしてきました。 不倫した相手は、私達親子を一生面倒みるつもりで関わってくれているようで、実際にお世話になっている部分も多いです。 今この関係をやめたら、子供にとって家族に近しい人を失うという悲しい思いをさせてしまうのではないか。一方で、子供が成長していったときに、とても複雑な思いにさせてしまうのではないか。 母親の私がしっかりしていれば、子供の最優先がわかっていれば、と申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今すべき行動ができるよう助言をいただきたいです。 私の身勝手他ならないことですが、お言葉いただけたらありがたいです。 よろしくお願い致します。
夫とは交際して1年足らずほどで妊娠結婚をし今は2人の子供がいます。 夫はとても子供に対しても私に対しても愛がありとても自由な人で仕事でもプライベートでも家を1週間開けることなどはざらにありますが、私はその時大変さもありながら普段からワンオペなので何も変わりません。 夫は子供ができてもカップルのようなイチャイチャラブラブを求め、夜中でも私が眠かろうがしてほしいと求めてきます。 それを寝てしまったり、満たしてあげられないとイライラし言動が荒くなり怖いと思ってしまうような人になってしまいます。 私がきちんと満たしてあげられれば何の問題もなく喧嘩もなく、ことは進みますし 私自身言いたいことが言えない性格なので 思っても言わずに時間が流れ私のイライラは落ち着き、、、 しかしやはり100%ことの発端は性欲にかんすることです、私は夫のことが好きなのかもわからないまま結婚し、愛が何なのかもわかりません、ただ怒らせたくない、生活費を貰いたい、子供に当たらないでほしい思いだけで暮らしています。 ただ私には頼れる身よりは1人もおらず 現在専業主婦で地元とは離れた場所にすんでおり帰れる実家もなくお金もない状態で上の子はとてもパパっ子で懐いてます なので離婚は現実的ではないとなかなか踏み切れません。 子供がもしできていなければ100%結婚はしていませんでした。 子供のことは愛していますが、そのような理由もあったり生んでなければとおもうことがあるからなのか離婚して2人を1人で育てていく決心がつきません。 絶対に後悔もするんでしょうが夫が親権を持ってくれたらやっと1人になれる。 そう思ってしまう自分もいて母親失格だなといつも考えています。 夫は子供っぽいですし、女々しいですし、仕事はできるのにゲームに当たり散らし怒鳴りものに当たりそれを見ると震えてしまいますが、私がそんな夫にもっと愛を持っていたらと、、愛のある人ですから 私が彼に出会った頃のように好意を抱き 愛を与えてあげられたら円満にくらせるのならそれが一番だとは思うのですが 答えが出ない日々を送ることにつかれてしまいました。
いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 母親が亡くなり1ヵ月が経つところです。 母親は生前私の兄と暮らしていて、私は離婚後実家の近くに引っ越しました。 兄は給料のほとんどを母親に渡し、母親にほとんど反抗する事なく一緒に暮らしていました。 休みの日も二人でランチに言ったり買い物したり、本当に親孝行してくれてました。 それに対して私は、引っ越ししてからも親に反抗し泣かせて心配かけさせていました。 勝手にしなさい❗と言われても何日か経つとやはり気になり電話をかけてくれる母親。当初離婚したら実家にしばらくいなさい。と言われてましたが、母親と住むと絶対に喧嘩になるし遠回しに断りました。 でも今まで母親が残してくれた言葉は本当に当たるのです。 兄も言っています。 なので兄はこういう時お母さんならこう言うだろうと想像して毎日行動してます。 確かに今まで残して教えくれた言葉100%当たってきたし、母親の教えは凄いと思うけど、私は今まで自分の考えを主張し反抗してきました。 何でも母親の考えを押し付けられるのが嫌で自分らしく行きたかったからです。 それに対して兄は、母親はお前の事を心配しての言葉や。何で素直に聞き入れへんねん。困った時だけ頼るくせにといわれましたが、私の考えが全て正しくないみたいだし、たとえ失敗してもいいやん。というと、お前の考え全くわからん。と言われました。 確かに凄いなぁと、納得しないままでも母親の言う事を素直にきくと、うまくいくのも確かです。 心配かけないように、生きていこうとは思いますが、自分らしく生きるのは駄目でしょうか? 最近の話だと、私はパートしています。高校生の息子がいるのですが、年に何回か飲み会があります。 母親は孫を一人で残してパートなのにそんなの断りなさいよと。次の日休みならいいけど、体力ないあなたは体壊すし。と言われてましたが、私はこれも仕事の一環だと食事代も全て会社負担だし行く。と行って次の日まさに体調崩しして休みました。 怖い位当たるんです。 母親が残してくれた言葉は全て心配しての言葉なんですが、私の考えと違うといつも、喧嘩になり素直に聞き入れられませんでした。 これからも兄みたいに母親だったら今こういう言葉を言うだろうと想像して行動するべきだと思いますか?
母親は暴言が酷く連絡先は全て拒否してあり、しばらく会っていませんでした。 父親には母親と離婚して欲しいと伝えてありますが、しません。父親の人生でもあると思っているのでそこはあまり強く言っていませんが、母親と関わるのが苦痛であることは伝えています。今後関わりたくないことも伝えてあります。 お盆で父親に会いに、ホテルをとってホテルのロビーで父親と会う約束をしていました。時間になると父親は母親を連れて来ました。 頭が真っ白になり、いまだに放心状態のような感じです。あんだけ関わりたくないと言っていたのに、何も言わずに連れてきた父親が無神経すぎて、ショック怒り悲しみで心がグチャグチャです。 母親は一年くらい前、連絡先をブロックする前に「家には2度とくるな。私が死ぬまでくるな。顔も見たくない」と私にラインしてきました。心がグチャグチャになり、ブロックしました。そのくせに最近は私と和解したいと言っているそうです。散々私に暴言を吐いておいて。歳をとって老後を心配しているとしか思えません。 私が昔精神科に行けと言っていて全然行かなかったのに、最近行き初めたようです。病気ではないようで、性格の問題なようです。病名が付かなかったことに対しても、ほらみよと言わんばかりに、私は病気じゃなかったのよと今日言っていました。 一年前にあんな酷いラインを送っときながら今日は「帰ってくればいいのに。私病院に行ったのよ?病気じゃないし私にこれ以上なにをしろと?ほんとこの人(私)よくわからないわ」と言っていました。父親も「家で一緒にご飯を食べよう」とか言い始めました。私が散々傷つけてられてるのを知っているくせに。知ってるけど私の気持ちはわかっていないのでしょう。なんとなく今日そう思いました。 今日はほんとに言葉が出てこなくて、ご飯は行かないと振り絞っていったら「そんなこと言わずに」と父親に言われました。 唯一頼りにしていた父親ももう信頼できません。私の気持ちを完全に無視して、和解させようとしてくる。父親にも後からラインで気持ちを伝えて、謝ってもらいましたが、なんだか心がソワソワして落ち着きません。とても苦しいです。関わりたくないのに離婚もしないし、私の気持ちを無視して連れてくる。苦しいです。助けてください。