初めまして! 私には遠距離で付き合っていた 彼がいたのですが別れてしまいました。 実は去年病気になり余命1年の宣告を されました。その時からずっと彼が支えだったのですが彼と別れた今は何も手につかず何もする気力がおきません。今でも彼の事が大好きで忘れられずにいます。出来るならばもう1度彼とやり直したいと思っているのですが・・・怖くて彼に連絡出来ません。どうしたらいいのか自分でも分からなくなってしまいまして。こちらにご相談させて頂きました・・・宜しくお願い致します。
ある事で三年間仲違いをしていた父親に私の考えを示した内容の手紙を書きました。もし返信がない場合は、親子の縁がないものと考えます、と書いたのですが返信はありませんでした。ところが急に母から電話があり、父が亡くなったと言われ、手紙は母が読み父には見せていない、というのです。亡くなる2カ月前には手紙は届いており、その時点で病気を患って余命宣告されてはいたものの、元気だったそうです。何も知らせない母が不気味です。この先どのように母に接すれば良いかわかりません。母は怒りやすい性格で、絶えず気を使わないとすぐに不機嫌になります。
はじめまして、宜しくお願い致します、ここ、最近、母に、大腸がん、が、見つかり、今入院しております。ちなみに、要介護4、認知症です。また余命も、告げられ、大変悲しいおもいです。手術は、するのですが、緩和治療です。このようなことになり、私は、なんとも、いきる気力がなくなり、母と、一緒に、なくなりたいと、おもいました。ただ子供も、おり、自分の、気持ちが、やりきれず、毎日泣いてばかりです。なんとか気持ちを、持ち直すには、どうしたら、いいですか?母88さい子供15歳です。子供にも持病があります。
祖母の病気が発覚して余命僅かです。90になったばかりであとせめて3年くらいは生きてくれるかなと思ってたのでショックです。祖父母みんな亡くなってるのでこれが最後の祖母です。昔はよく可愛がってもらっていたのでとても悲しいです。私は社会人になってから遠くに引っ越したのでなかなか会えないですがそれでも定期的に会うようにしていました。いつ亡くなってもおかしくないと思うと悲しくなり、旅立った後は立ち直れるかどうかも不安です。今も毎日不安を抱えて落ち着かない日が続いているので少しでも楽になりたいです。 曹洞宗だそうなので、もし可能でしたらその宗派からのアドバイスをお伺いしたいですが、私も勉強になるため他の宗派のお坊さん方からのご回答もあればお待ちしたいです。
結婚35年目です。妻が余命1ヶ月と言われました。どう考えてもひとりで生きていけないです。自殺は死んで苦しむだけと聞きます。でも今は、何を言われようが 自殺したいです。だけど 怖いです。どうしたら地獄 地縛霊にならず 妻を追うことができるか 何かヒント下さい。誰も死んだ先などわからないと思いますが お坊様なら何かしら知っているのでは。53才にもなって バカな質問と 自分でもわかっています。 自殺しても地獄に行かず 妻を追える方法何かありませんか。
今年の8月30日に父が癌で他界しました。 享年60歳でした。 今年の初めより余命宣告を受けており、亡くなる2ヶ月ほど前から看取りの方針で同居することになりました。 私は看護師をしているのですが、現在育休中で他の家族より長い時間共に過ごし、点滴等の介助、病院の付き添いも行っていました。 入退院を繰り返してきてた父でしたが、 他界する数日前に「しんどいから病院へ行きたい」と口にし、入院となりました。 点滴加療で身体のしんどさは軽減し持ってきた梨まで食べてくれるまで元気になっていました。 早く帰ろうな!また来るわ!と言ったのが 最後2日後に危篤状態になって亡くなりました。 余命宣告を受け医師から何度も話をしてもらい 看護師をしている上で経験上他の人よりわかることも多かったのですが、いざ本当にいなくなってしまうと受け入れれない自分もいます。 その反面淡々と葬式の準備や、死後の身辺整理等を行っている自分もいます。 現在子育て中ということもあり、哀しみに浸るということはなく、父がいなくなっても当たり前の日々を過ごしています。 時間がある時に父との思い出を 思い出そうとすると頭の思考が拒絶して 亡くなる前のことも考えることを自己で阻害してしまいます。 悲しんであげるのを父は望んでいるのではないとは思いますが、淡々と法事をこなし、 日常を過ごすことにすごく嫌気がさしてしまいます。 忘れてはいません、しかし具体的にこう話したりこんな様子だったということを振り返ろうとしても考えられません。 こういう時はどうしたらいいですか。
父親が肺がんの末期ガンなんです 父親は今56歳で、母親は46歳、兄は24歳、私は17歳の高校3年生の息子です。 末期ガンですが今は通院で、寝たきりなどの状態ではありません。 ですが余命はそれほど長くはない言われたそうなのです。 今は処方された薬を飲んで肺がんなどの専門的治療法の病院にも通院し父親は頑張っています。 父親の末期ガンを知ってから母親も元気が無くなり自分も一緒にあの世にいきたいと言っています。 私は受験がありますが進路もどうすればいいのか分からなくなってしまいました。 自分も一緒にいけたらと思ってしまうことも多々あります。 父親や母親とどう接すればいいのかも分かりません。 どうすればいいのでしょうか?
母のこれからについて質問させてください。 先妻ー父ー母(私と同居) 先妻との間には2人の子(それぞれ独立) (亡) (亡) 父と母との間には私と妹の2人の子(それぞれ独立) 母は末期の膀胱癌で余命は多分1年余。父とは死別(9年前)していますが 姻族関係解消届、復氏届、転籍届を出し、先妻との縁(本籍が同じ)をきっぱり断ちたいと思っていますがとても迷っています。 母は復氏についてはどちらでもよいと...。 私も妹も実家から遠い為、父は永代供養に入ってます。母もその予定です。 よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます 前回母が余命一ヶ月と言われたと相談したものです。 私たちや、医者の先生の予想を裏切り、たった8日で旅立ちました。病状も安定してると言われ、直前まで好きなものを食べ、具合が悪くなって数時間で苦しい時間も少なく皆んなに看取られて旅立ちました。 本人の希望で、葬儀は無宗派で、ご住職も呼ばず家族だけで母を囲んでお話ししながらおくることになりました。 お墓も散骨して欲しいと生前から強く願っていたので希望を叶えてあげたいと思います。ただ、私たちの気持ちの区切りのため通夜、葬儀の形式をとり、位牌は作るつもりです。 参列するのもたった数人、お経もほとんどなくですが母は導かれていけるでしょうか まだ気持ちの整理もできてなく、乱文で申し訳ありません。
こんにちは 社会人になってから、漠然と死にたいと思うようになりました。 精神科にもかかり、会社も休職しました。 精神科の先生に、自殺をしようとしたら強制入院と言われ、それほど良くないことなんだ、と思いました。 友達や恋人に「死にたいと思わないの?」と聞いても、普通の人は死にたいと思わないよ、と言われました。 死にたいと思うことは、良くないことで、普通じゃないことなのですか? 普通はみんな喜んで生きているのですか? 悲しむ人がいるうちは、その人を悲しませないために生きなきゃいけないのはわかります。 だけど、「死にたい」と思うこと自体がおかしいと言われると困ります。 私は死ぬまで死にたいと思いつづけるし、多分、今余命宣告されたら笑顔になるくらいだと思います。やっと正当に、死ねるからです。 自殺がダメなら、事故か病気で死にたいといつも考えています。 どうしたらいいでしょうか。 気分が晴れません。
2ヶ月前に8年6ヶ月付き合った 彼を看取りました。 25歳も年上で、奥様がいる方でした。 2年半前に大腸ガンの手術をし 半年後に転移し手術不可能と診断され 余命宣告されました。 迷いに迷い看取る覚悟をして 彼と一緒に暮らし始めました 何を言っても許されない事も 十分、分かっています。 亡くなる1週間前に 家族、親戚一同の前で 非難されながらも私を守り 離婚届けに捺印をして 力尽きたように 体調が悪くなりました。 私と出逢って無かったら 痛い身体で、キツイ思いを しなくて済んだはずと 看取る事はできたけど お通夜も葬儀も許されず 私自身、苦しくて 何が間違いで 何が正しかったのか 答えが出せません。
こんにちは、よろしくおねがいします 私の実の父のことなんですが、余命末期で肝臓がんです ですが、私が中学のころに親が離婚して最後に合ったのは20年以上前で、 おじさんから連絡がきました それがおじさん曰く、お金がないからというのです 遠まわしに葬式代だしてくれと言わんばかりの言葉 実際借金だらけで離婚したくらいなので、お金はないと思いますが、それを今頃いわれてもどうしていいか。 それといろんなことがあって、正直恨みにうらんだ父に会いに行くか行かないかで悩んでいます 妹は行きたくないみたいですが 死んだら何もないのは誰も同じ、最後くらいは会いに行ったほうがいいのでしょうか? 父からはなんの話もありませんが 簡単な文章でわかりづらいと思いますが、どうそよろしくお願いします
先月余命宣告受けました。まだ8歳のかわいい女の子です。しかし、日に日に弱っていくのが目に見えてわかります。今は放射線治療していますが、これをしても助からないと思うと泣けてきます。今、やれることをしてあげようというのはわかっていますが、とても辛く受け入れ難いです。周囲の目も気になり、いつ何時‥と思うと心休まらず夜もろくに眠れません。助けて下さい。
1年半前職場が移動になってから現在まで仕事が上手くいかず、付いていけなくなってきました。 ミスや忘れなども多く、自分にはひょっとしたら何か障害があるのではないかとも思うようになりました。 現在53才。子供はいませんが配偶者は妻がいますので何かしら働かなくてはいけないのですが、こんな自分に今更向いている仕事が見つかりそうになと思っています。 自殺をしようとは思いませんが、今なら余命短いような病気にかかってもいいかなとさえ思うようになってます。 両親は他界し兄弟もいないので今の自分の思ってることを打ち明ける人もいません。 妻さえも話したところで真剣に考えてくれないと思います。 今人生の岐路に立っているような気がします。 こんな弱い私に今何ができるのでしょうか?
今日、母が亡くなりました。死因は癌です。 年内と余命宣告されていたためか、または心が麻痺してしまっているのか 現実味が湧きません。 ただ後悔の気持ちに押しつぶされそうです。 突如真っ暗闇の中に放り出された気持ちです。 明日からは数日間、葬儀などで忙殺されるでしょうが 終わってから普段通りの日常に戻ってからが怖いです。 母の居ない日常は想像できません。 母の介護に時間を費やしてきたため生き甲斐になっていました。 特に親しい友人もおらず、独身なためもう自分の役割は終えたような気が します。 生き甲斐を亡くした今、どう、すればよいのでしょうか。
去年の11月に 大好きなおばあちゃんを亡くしました。 私は22歳で初めての人とのお別れが 大好きなおばあちゃんでした。 おばあちゃんは母のお母さんで、私は小さい頃に母が離婚し母は母子家庭で育てるため夜も働いてました。その時2歳 3歳からおばあちゃんがずっと私の面倒を見てくれていました。 そんな祖母が 亡くなる約半年前に 膵臓癌が発覚し 気づいた時には ステージ4の末期でした。 その時すごくショックでした。 私は病気が憎いです。なんでおばあちゃんが、、と毎日毎日思います。 ガン宣告され、だいたい半年が余命と聞き そこからの半年は物凄く早く感じました。 入院は1度 十二指腸が閉塞していたのでそれをステントで広げる手術をして無事成功し退院後は おばあちゃんの希望で自宅療養でした。 私は アルバイトが休みの時に祖母の所に行き 母がほぼ祖母を見てくれていました。 病気になる前は食べることが大好きだった おばあちゃんが 食べることもしんどくなり だんだん痩せ細っていく姿を見るのは 本当に辛かったですし、だんだん 目に見えてわかるように弱っていくおばあちゃんをみてわかるものがありすごく、不安でした。 最後の方はモルヒネをつかっていたので 意識がほぼない日がつづきましたが 亡くなる1日前などは普通に起きて 返事もしてくれ会話もしてくれました。 そして、亡くなった日 、なくなる瞬間を私は 見ました。 呼吸が止まったのもわかりました。 その時はなにがなにかとかも理解出来ず 涙もでませんでした。 その日お通夜をし次の日お葬式でした。 お葬式の時 火葬の時に やっとじわじわ実感がわいてき、火葬の時にはもう二度とおばあちゃんに触れること見ること出来ないんやと頭で思うと涙が止まりませんでした。 22さいにしての初めてのお別れが大好きなおばあちゃんでした。 あれから、毎日毎日おばあちゃんの事ばかり考えては涙が止まりません。 おばあちゃんはいいとこにいけたのかな。とかも心配です。 毎日、おばあちゃんに、会いたい。 おばあちゃんに会えるならもう何も要らないと思います。 この先ずっとこの悲しみから立ち直ることはできないのでしょうか。 長々とごめんなさい。あとごちゃごちゃになりました。
この前、精密検査をして結果が出る間 不安で不安ですごくうろたえました。 (ほとんどパニックでした) 自身のあまりの「生への執着」に驚いています。 ネットを見ると、私より若い方々が余命宣告うけて それでも強く受け止め、戦ってらっしゃる姿を拝見します。 ホントに心から尊敬します。 自分よりも家族の為に生きれば、恐怖は薄まるのでしょうか? (一応、そのつもりでしたが…) それとも、もともと無だからそれに戻るだけなのでしょうか? どのように考えれば、住職さまのように心穏やかに死への恐怖を 克服できるのでしょうか? これからの人生、うろたえるコトなく過ごしていきたいです。 難しい言葉ではなく分かりやすい言葉で アドバイス頂ければ幸いです。
小さい頃から病気ばかりです。 持病もいくつもありますが、それ以外に生死をさまよった経験や30種類位の病気になりました。 最近、人間ドックで腫瘍マーカーが高いことが分かり精密検査中です。 母や兄弟に愛されて育ってきました。 生まれ変わったとしても、またこの家族がいいと思えて、それは幸せな事だと思っています。 結婚してからは夫に精神的に支えてもらっています。 夫はよく言えば何事も気にしない性格ですが、もっと心配や気遣いをして欲しい時もたくさんあります。 甘えすぎでしょうか…… 3人兄弟ですが、上2人が40代、50代と若くして病気になり亡くなっています。 2人とも家族以外にも優しく思いやりがあり親切で、妹ながら、良い人だと思っています。 そんな良い人が若くして病気になり亡くなり、他人を平気で傷つけるような人が長生きしているのを見ると世の中は不公平だと感じます。 私は健康だったら子供が欲しかった。 持病のせいで年齢よりも早く体のタイムリミットが来て、不妊治療をしても授かりませんでした。 一方、子供が嫌いな友達が超高齢出産をしました。 友達は人に弱みを見せたくないと言っているので、私には言わない悩みがあるのかもしれません。 以前は妬ましかったけど、いまは気にならなくなりました。 その友達は意地悪な面もありますが、良い面もあり長年付き合ってきました。 ずっと健康で、恋愛に仕事に美容にと自分の人生をエンジョイしています。 私はいじめられる事が多いです。 でも、若い時から家族や親戚の介護をしたり人には尽くしてきている面もあります。 人前では明るく楽しくをモットーに振る舞っていますが、兄弟と違って性格はよくありません。 私や兄弟が若い時から病気ばかりの人生なのは何か意味がありますか? いま癌の疑いで、余命わずかと言われたらどうする?とかまだ確定もしていないのに不安です。 子供は宝といっている母より先に亡くなったら悲しませてしまいますが、こればかりは分かりませんよね。 病気ばかりの人生の意味、 いまを強く生きる為のアドバイスをください。
長年片思いをしたのち、思いが通じて3か月。幸せの絶頂で、彼に末期癌が分かりました。余命は抗がん剤次第で半年といわれています。 彼は30歳ほど年上の職場の上司です。彼がいない事で、職場はぐちゃぐちゃです。私が彼と交際していることを知っている人はいません。 末期癌が分かり、翌日からは抗がん剤をスタートし、みるみる環境は変わりました。副作用も強く20キロ近く体重も減り、仕事も出来る状態ではなくなりました。本人も思っていた以上に環境が変わったのだと思います。 報告を受けたとき、私は想像を絶する恐怖と共に、彼の死を覚悟しました。 そのうえで、伝えたい気持ちを伝えました。 それに対し彼は、〇〇さんは「諦めない」と言ってくれたよ。 〇〇さんは「お前なら大丈夫」と言ってくれたよ。と前向きなお話をしてくれた人の話をします。 あぁ。これから治療と闘う彼を応援できなくてどうする。と自分の考え方を変える努力をしました。 抗がん剤が進む中で、彼が苦しい思いをしていましたが、上記の内容を考えて、少しでも前向きになれる声掛けをしました。 それに対して彼からは「そんな事言われても無理だよ」との返答。 タイミングを間違えたのでしょうが難しいと思いました。 何より辛いのは彼なので、そのような心境になるのも分かりますし、その思いに寄り添いたいのですが、私もまだまだ人生経験が浅いもので、どうすればよいのか分かりません。彼と同じ年まで生きていれば、もっと違う事が言えたのかな。 同世代で癌克服した仲間との話などを聞くととてもついていけません。 彼から来る病状の報告に一喜一憂する自分はなんて幼いのだろう。結局自分が大事で何も出来ないと涙が出ます。 今の状況を考えると、彼にとって私は不安を煽っているだけなのかもしれません。最初は、甘えてくれているのかな?と思っていましたが、最近は自分の発言に自信が持てません。 何か言っては後悔と号泣の繰り返し。挙句の果てに、メールが来ることが怖くなっています。そんな状況が悲しいです。愛しているのに。 彼に貰ったプレゼントを無意識の内にごみ袋に入れていて驚きました。 全く何も食べられなくなったり、永遠食べ続けたり、お酒の量も増え、眠るまで飲み続けています。自分自身の事も怖いです。
自分は今19歳で余命宣告された父を一人で介護してます。姉が近くに住んでますが中々こっちには来れず、毎日同じ日の繰り返し…それは最初に覚悟はしてましたが父が愚痴や文句ばっかり言うので疲れてきました。周りの人が助けてくれても父はお礼を言わず、結局自分がご近所さんまでお礼を言いに行ってます。今自分は仕事を辞め3ヶ月間仕事をしてません。やりたい仕事「マッサージ」等したいんですが、もう、仕事をするほどの体力はほぼ無く。そして昨日は全身痙攣で階段で倒れました。ここ最近身心共々ボロボロです。これから先が不安と恐怖でしかありません。どうすればよいのか…