贅沢な悩みだと思われるかもしれません。 自慢したいのかと言われるかもしれません。 でも、私には凄く重く、重すぎて苦しいのです。 見えない鎖で縛られている感じがします。 私の母は67才で亡くなりました。 苦しいほど、心底、優しい女性でした。 私は母親が心配するから、母親の前では咳はしませんでした。 そんな母だから、 私が嫁いでから強迫性障害で死ぬほど苦しんだことや、 また、強迫性障害であることさえ伝えずにいました。 そして、 母が亡くなってから初めて「墓前」で 「黙っていてごめんね。だって、お母さんは切ないほど心配性だから言えなかった」と伝えました。 母の遺影の表情が「なんで言ってくれなかったの?」と 怒っているようにも見えた時期もありました。 そして、ここからが「重い本題」に入ります。 私が嫁ぐ時、もの凄く高級な桐の箪笥を二つ、 そして桐の箪笥の中には、 全て高級な、喪服(夏用・冬用)・黒留袖・色留袖・訪問着・ いろいろな帯・着物用バッグ・草履・その他いろいろ・・・・・・・ 嫁入り道具に、いったい、いくらかかったのか分かりません。 私は、欲しいとも言ってないし、全く望んでもいませんでした。 私は、自分で着物は着れないし、少しは着物の良さは分かっているけど、「めんどくさい」としか思いません。 まさに「豚に真珠」なのです。 私には重過ぎるのです。だから苦しいんです。 この気持ちは、墓前でも、とても言えません。 今、母は、私の根底を見抜いているのでしょうか? たとえ、墓前で「桐の箪笥をありがとう」と言ったとしても、 本当は負担に思っていることを分かっているのでしょうか? (あちらの世界へ行った人には、こちらの世界の人が本心を 言わなかったとしても、きちんと本心が分かるものなのでしょうか?) でも、あちらの世界に行った母に、 「良かれと思ってしたことが、本当は娘の心に負担をかけてしまった」と悲しんだり、苦しんだり絶対にしてほしくないんです。 だって、 お母さんの気持ちは分かっているし、 お母さんのことが大好きだから。 いつか、桐の箪笥と着物を欲しいという人に出会えたら 貰ってほしいんです。 母は、私の根底にあるものを理解して許してくれるでしょうか?
初めまして。 現在、高校1年の息子についてですが、5月に、原付の無免許運転で現行犯逮捕。 初犯で、現在色々取り調べ中で、捕まった当初はものすごく反省していました。 中学時代から、部活に生徒会ととても頑張ってきた、自慢の息子でした。 それが、受験前から友達関係に悩み、自分の居場所がなくなったようで、他校の生徒とつるむようになり、結果無免で捕まり、現在高校も退学処分が決まってしまいました。 長男の変わってしまった姿に、ただただどうしていいかわからず、旦那と3人で何度も何度も話し合っています。 怒ったあとはなるべく普通に接して、自分で働きながら通信高校に行きたいという長男を応援してあげたいと思っているところです。 ただ、学校がとても大好きだった息子が、こんなに早く働いて苦労するのかと思うと、とても不憫に思え、高校生を見るとたまらなく悲しくなります。 時間がたつにつれて、反省も薄れているようで、夜中寝ているあいだにいなくなって何度か旦那と探し回った事もありました。今後 また子供が警察にお世話にならないか、きちんと両立できるのか信じる事が出来ず毎日が不安でたまりません。1人になると涙がとまらず、どうしていいかわかりません。 我が家には、まだ息子が2人おりますので、なるべく明るく楽しい家庭を取り戻したいです。
私は20代、母は50代です。 私には妹がいますが、妹と母、父と母の仲は良好(に見えます)です。 現在、私と両親は共に暮らしています。 私と母の関係は良好ではありません。 母は私の話に興味がなく、私が話し始めると無視するか、声を大きくして被せてきます。 今日こんなことがあったんだよ、と話したら、なにそれ自慢?と言われたことがあります。あまり褒められた記憶がありません。 母は私のものを勝手に捨てることがあります。絶対に謝りません。妹と父にはしません。 私が母と一緒にいた時に盗撮被害に遭ったときも、警察が来た後、面白がって、私が泣くまで犯人の真似をしていました。 母は繊細で、思い込みが強いです。 嫌なことを母に言われて私が怒ると、怒られたことに対して被害者意識を持ちます。ひどい、何で怒るの、と。 でもなぜ私が怒っているのか、教えてもわからないそうです。だから謝れません。 母自身も、祖母がひどい人だったので逃げるように離れたそうです。愛情をかけて育てられていないから、こうなのかもしれません。 せっかく家族に生まれることができたので、母と仲良くし愛されたいと思っていて、毎日すごく辛いです。 話を聞いたり体を気遣ったり優しくしていて、暴力もしないし嫌われる覚えもありません… もしくは、私が母の言ったことに対して怒るからでしょうか。 希望する学校も行かせてもらえたし、好きなように生きなさいと言ってくれ、母なりに愛情はあるのだろうと、思うようにしています。 きっと私も子供を持つようになるとわかるのかもしれませんが、母との関係をよくしたいと切に願っています。 満たされない中で、どう心を構えて過ごせばよいでしょうか。アドバイスいただけますと幸いです。
初めて相談させていただきます。 去年転職を機に一人暮らしをしていた長男が、先月アパートで自死しました。 真面目でしっかり者の長男で、優しくて、進路も自分で切り開いて行く、自慢の息子でした。 そんな長男が何故、どうして… 亡くなった当初はそんな思いでした。 でもそれは違うことに気づきました… しっかり者の長男こそ、目をかけて、声をかけなきゃいけなかったんです… 思えば最初の子だからと、育児書片手に毎日が必死でした。型にはめすぎて、 「自分の気持ちを出せない」 子にしてしまった、、、。 年子の二男の反抗期が長く、親として試されていた時期が長く 「自分は心配かけられない」 そう思わせてしまった、、、。 ネットでの情報にすがる中、自死を決断する人は「何らかの心の病を抱えている」 そう言われ、 長男は心の病を抱えていたの? 心の病気に苦しんでいたの?と… そう言えば、 実家にいる頃から「眠れない」って、夜中によく水を飲みにきてた。 腕に切り傷があって「これどうしたの?怪我したの?」って聞いたときに、言葉を濁されたことがあって…それ以上聞くのが怖くて、聞けなかった。 部屋に血がついたティッシュがあって、気になりながら、真実を知るのが怖くて聞けなかった…。 その頃から長男が「心の病」で苦しんで、悩んでいたとしたら… 苦しいサインを出していたのに、母親に聞いてももらえない、興味も持ってもらえないと、感じさせていたなら… 長男に寂しい思いをさせて、私が殺してしまったのと同じことだと…!! 点が線となり、長男の自死に繋がったんだ…この結論に至りました。 血の気が引く思いです。 ただの悲しいじゃ済まされない、取り返しのつかないことをしてしまい、長男に謝っても謝りきれない。 後悔と自責の念に押しつぶされそうな毎日です。 長男への償い方、気持ちの持ち方を教えていただけたら幸いです。 長々と、すみません。
学生の時にいじめや鬱病などの経験もあり、 すごく生きにくく感じていてここに相談させてもらうことにしました。 学生の時、友達からいじられて否定されたり、自分の意見を馬鹿にされたり、 親の言うことと違うことをしたら怒られて、 自分の意見は受け入れてもらえなかったり、、 それで他人は私のことをジャッジとか批判してくるんだ! って思って生きてきたのですが、、 いつの間にか私も、他人も自分のこともすぐ心の中で批判してしまう人生になってしまっていました。 人が笑ってたら自分のことで笑われてるのかなとか、 こう行動したらあの人に批判されるだろうなとか、 逆に他人がちょっと行動が遅かったら自分と違う考えの行動をしたらイラッとしてしまったり、 逆のことを自分がしてしまったらちょっとした事なのに悪く思われたかなと落ち込んだり、、 知らない人のことまで容姿や態度など批判してしまって悪いところを見つけるようになってしまいました。 周りの目がすごく気になるし、自分も周りのことをすごく見てしまいます。 自分は見ないようにとか、相手の事を批判しないようにと思うのですが、 相手が批判してくるのなら私も批判してやろうという思いなどがおさまりません、、 でも、批判してきたのは学生の時の友達や親やごく少数の人だということも分かっています、、 どう思考を変えていけば生きやすくなるのでしょうか、、
大学生です。 わたしは小学校の頃から人間関係でうまく行かないことが多いです。 気が強く自己主張が強く、またやや成績が良かったのですがそういうのを自慢げにしている頃でした。 クラスの何人かの女子と何回も揉め、親が呼び出されて先生と話し合いをしたことが2度ほどあります。また、学外で仲良い子がいましたが、たまに急に話したくなくなってしまい話さない、その時は違う子といる、など、少し意地悪な子でもありました。問題児と言われていたようです(中学に入ってから知りました) 中学に進学してからは友達ができず、部活でも馴染めませんでした。当時やや仲良かった女の子と行動していましたが、彼女にしてしまったことを今でも思い出してつらくなります。具体的には、(誕生日プレゼントをもらえると思ってたのにくれなかったので)親にプレゼントくれないの?って聞いてみなって言われたよと伝えたり、などがあります。またその頃校則違反もして母親に学校から電話がかかってくる機会も多かったのですが、その時に担任から、クラスで結構何人もが、わたしが〇〇ちゃんを縛り付けてる感じがすると言っていた、と言われました。部活でも馴染めず、すぐに辞めてしまいました。自分の幼さが原因だと思います。 中高一貫で、多くの同期がお互いを一生の友達!と言っているのを見るとつらくなります。ただ、中学2年生以降は特に問題を起こさず(急に相手の嫌なところが目について機嫌悪く振る舞ってしまったことは多々ありました…)、浪人した大学入試の応援にわざわざメールをくれる友達は3人ほどいました。楽しいこともあったはずなのに、本当に細かい具体的なことがたくさん思い出されてしまいます。 大学では、浅く広い付き合いはでき、コミュ力を褒められることは多いのですが、やはり同じ人とずっと一緒にいるのは苦手、と思っていたらグループに入れませんでした。移動教室など、寂しいことがあります。 自分があまりにも幼かったことがとても恥ずかしいです。でも今でも少し意地悪で短気な性格は変わっていません。軽く相談した彼氏には、よく中学のことを覚えているね、多少はみんな色々あるんじゃない?と言われましたが、ここまで酷い人はいないと思います…。何をしててと細かい嫌な記憶が思い出され、落ち込んで何にも集中できず、あまり眠れないこともあります。 乱文になりましたが、お言葉お待ちしてます。
駄文失礼します。 私は仕事も真面目に成績を残して、友達にも恵まれています。 それでも「私だけ頑張って割に合わない」と思う自分と「たいして何もしていないのにそんなこと思うのは最低だ」と思う自分がいます。 母は長年精神病です。幻聴に泣いたり、父を(私もたまに)敵として(そう見えてしまい)責めます。 穏やかに会話できる瞬間もあります。病院には定期的に通えています。 父の支えは仕事のようです。 両親は冷戦状態です。 兄弟は学生時代や親の感じで心に傷を負って無口です。 学生時代、今思えば母の症状はでていましたが、自分の毎日に120%で(言い訳)、「また変なこと言う」と嫌な気分で受け流していました。 兄弟は私の課外活動の都合にあわせてもらったせいで、友達の少ない校区に進学し、閉じ籠るようになりました。 数年間実家を離れ、薄々違和感のあった家族のこの感じには、私が向き合わないといけないと思いました。(本当は距離を置くほうが楽です。家族と絡むと薄氷を踏む感じです。) 母を病院に連れていったのも私、帰省して沈黙に耐えきれずヘラヘラと話すのも私、です。 頑張りたいと思って頑張れる心身を持てているだけ、貴重なことだと思います。 だから辛くても辛いとは思いません。心は弱いですが、自分がどうにかすればいい、と思って乗りきっています。 『「家族とショッピング~」みたいな家族がいいのに…』とか『父が選んだ母なんだからもっと対話してほしい』とかを、言葉を選び父に言うと辛い顔をされて、自己嫌悪になります。 この文を読み返して『「頑張らなくていいよ」って言ってほしい悲劇のヒロインかよ、やりたいことやらせてもらってるだけなのに』と思う自分がいます。 周りに怒るより自己嫌悪にベクトルを向けたほうが楽だからです。 もう慣れてしまって特別辛いわけではないですが、たくさん仕事を振ってもらうときや、結婚式で親に泣きながら感謝の手紙を読む友人をみたとき、職場の先輩のお子様自慢を聞くときなど、ふとしたときにこのモヤモヤした自己嫌悪に襲われます。 何か見方を切り替えるキーワードなどあれば、心に留めておきたいのでお教えくださるとありがたいです。
また質問させていただきます。 私は先日やってはいけないことをしてしまいました。最初から罪を犯そうなどという意識は全くなく、ネットでの友達から買うのを勧められてあるものを買いました。 実は私が買った物は、子供がかってはいけない物だったのです。勧めてきたネットの友達も子供だったので買っても良いと思ってしまいました。 しかしある日ネットを見ているとそれはいけないことだったということがわかり、とても焦りました。それは逮捕されるほどの罪ではなく、補導程度だそうです。 そこで私は自首しようかと思いました。 しかし、 このことを親が知ったらどんな気持ちになるだろう。 と考えました。 私は実は生徒会長を務めさせていただいております。 私が生徒会長になった時も 自慢の息子だ 本当にいい子に育ってくれてありがとう。 ととても喜んでくれました。 こんなに優しい両親に申し訳なく思ってきてしまいました。そこでどうやったら罪を償えるのだろうと考えていると、仏教に会いました。私は一度お寺に行き、自分がしてしまったことを仏様にお話ししました。 仏様に謝りました。そしてこれからは絶対に過ちを犯さないようにすると誓いました。買ってしまった物も、封印し、二度と使わないと誓いました。そして1日に一回は必ず人のために何かすると決めました。 悪口や、愚痴を絶対に言わない、私のせいで嫌な気持ちにになる人を作らない。と決めました。 最近はゴミ拾いや、募金をしています。こんなことで罪が償えるとは思っていません。 しかし、せめてもの罪滅ぼしとして毎日行っております。 しかし私は、常にそのことばかりを考え、何でそんなことをしてしまったんだろう。 何て私は馬鹿な人間なんだろう。 と後悔と親や、私のことを信頼してくれている人達に申し訳なく毎日思っています。 私はこれからも人のために良い行いをしていきます。こんなことで罪が償えるとは思ってもいません。しかし、良い行いをしているとなぜかずっとある罪悪感が少し、本当に少しずつですが、なくなってきています。 本当にこれで良いのでしょうか。私はやはり後悔と申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私には趣味、部活を楽しむ権利はあるのか。など考えて私は今犯罪者なんだと毎日思いながら生活しています。 本当に私は罪を償えているのでしょうか。 私は生きていていいのでしょうか。
これからの母親との関係について、相談させてください。 私の両親は幼い頃に離婚しており、母方の祖父母と共に、母の実家で育ちました。 祖母がとても厳しく、家庭内のことは祖母が管理していました。 孫の私に対しても厳しく、過干渉で、学校生活、付き合う友達、身に着ける物や立ち振る舞いまで、全て祖母の思い通りにしないと叱られました。 登下校時や習い事に行くときも、後を付けて、寄り道をしないか監視するほどです。 祖母は世間体や見栄えを気にしており、周りに自慢出来るような立派な人になりなさいと常々言われました。 私の意思とは関係なく、祖母の思い通りにならないと叱られ、けなされ、子供の私には祖母は敵としか思えませんでした。 祖父と母は黙って見ているだけなので、2人のことも敵だと思っていました。 そんな祖母も10年ほど前に亡くなり、ようやく解放されたと思ったのですが、祖父と母のことも敵だと思っていたので、家族だと思うことができません。 今でも2人のことを信用できず、上手くコミュニケーションがとれません。 実家にいる間は精神的にとても辛かったのですが、昨年、結婚し実家を離れることができました。 とはいえ、実家と縁を切ったわけではなく、定期的に来る母からの連絡が苦痛です。 いつも素っ気ない返事しかできず、母を苛立たせてしまいます。 今まで、何不自由なく生活することができたのは親のおかげであり、親に対してこのような態度ではいけないとは思っています。 ですがどうしても受け入れることが出来ません。 私は現在妊娠中で、数ヶ月後には子供が産まれる予定です。 親孝行のためにも、母に孫の顔を見せるべきなのでしょうが、なるべく関わりたくないと思ってしまいます。 長くなってしまいましたが、今後、母とどのように付き合っていけば良いでしょうか? 親子、家族というものがよくわからず、これから産まれてくる我が子とも、どう接すればいいのか不安です。
マッチングアプリで知り合った彼と結婚し、妊娠出産も経て幸せに暮らしています。 出会いからプロポーズまでも早かったのですが、特に問題なくお互い好きのまま過ごしています。 しかし私自信、世間体を気にしているのか、アプリという出会い方への偏見がある事を気にし、友達には正直に話をしていますが、裏で馬鹿にされていないか気になったり話す事を後ろめたい気持ちになります。両家とも、親には話せていません。 いまどき、普通の出会い方なのでしょうか? 自分達に自信を持てるようにしたいです。 旦那は、全くきにしていないようですが。
私は小学校高学年の二人のこどもの母です。 このたび、学校公開に行き、授業をみた帰りに一人で帰っていると、知り合いの子どもが遠くからこちらを振りむき、「気落ち悪い」と言っていました。 明らかに私のことのようでした。 私は若い時に自分の顔が嫌で、そのことに悩み続けて自暴自棄になり、自分の体を傷つけることをしてしまった結果、体調が悪くなり、顔が常に変わり続けるという症状がでるようになってしまいました。 その症状はいまも続き、顔がおかしくなり、そのことがコンプレックスになっています。 学校公開に行くと、子供たちがどんな親が来ているのか振り返って見ます。 そういう時、いつも私は、自分が変な顔だと思われているのではないか、と気になります。 今回、上記のようなことを言われたことで、「やはり気持ち悪くみえるんだなあ。」ということがわかりました。 そして、もしかしたら自分の子どもたちたちもそう思っていて、心の中では学校公開に来てもらいたくないと思っているかもしれない、と思いました。 もう少し普通の顔であったら、子供たちも喜んできてほしいと思ってくれたかもしれない、と考えて、子どもたちに申し訳なく思ったりしています。 きっと今後も同様のことを言われることがあると思います。 そのたびに辛い気持ちになると思いますが、そもそも原因を作ったのは自分なので、どうすることもできません。 耐えるしかないのでしょう。 ただ、いわれるたびにかなり落ち込むので、だれかにこの気持ちを聞いてもらいたくなり、投稿させていただきました。
私は、ニートで、親に家事もやってもらっているし、性格が子供っぽいです。 容姿は可愛らしいと思うし、性格も優しかったり思いやりがあるところはあると思います。 しかし、一般的に、こんな私が恋愛をすることはできないでしょうか? もう学生ではないので、 普通のマトモな感覚の大人なら、 働いていたり精神年齢が高かったりする人を選びたいのでしょうか。 ニートである事は隠し通す事はできますが… 私は昔から引きこもってばかりで少しだけ仕事を始めても続かないんです。 収入はあります。。 どうせみんなマトモなしっかりした女が好きで家庭を持ちたいのかなと思ってしまいます。 だからって体だけの関係や遊びがいいわけではありません。嫌です。 仕事してなければ諦めなきゃいけないということはないでしょうが、劣等感を感じるのです。 どう思いますか? 似たような働きたくない男としか付き合えないでしょうか…それはそれで嫌ですが。
あれから一年が経とうとしますが、大学受験に失敗してしまった息子に対して、親として申し訳なさと後悔でいっぱいです。 もっとたくさんの大学を受けさせてあげればよかった。もっと塾に行かせてあげればよかった…たらればばかりが頭をグルグルしております。大学生の文字をみるたび 苦しいです。 息子はかなり落ち込み浪人も考えましたが、今は新たな目標に向かって専門学校で学んでいます。母親の私が引きずりまくっています。 もしも学歴で引け目を感じるようであれば、今は学びの機会がたくさんあるから、もう一度チャレンジしてほしいことは伝えてあります。 私と息子の人生は全く別なものだとも分かっていますが、考えたり、想ったりするのは仕方がないことと自分に言い聞かせています。 息子が就職し、これで良かった!と思える日まで、引きずるんだろうな。と。 毎日、しんどさを紛らわしながら生きています。
「育てたように子は育つ」 そう思われますか? 同じ子どもでも、育てる親が違ったなら 今も生きて、違う人生を送れていたでしょうか?
一番下の子(小6)が3が月ほど前から仲よかった友達3人からバスの中で悪口を言われる!と言ってきました 仲がよかったのに悪口なんか言われるはずがない!まぁただのケンカくらいだろうと思い、自分の子供に「あなたは悪いことしてないの?確かに悪口を言うことは悪いよ、でもあなたにも何か悪いことがあったと思うよ?ちょっと考えてみなさい」と言いました 娘は確かに気は強く、気に入らないことがあるとすぐに顔に出るしやりたくないことはやらないところがあります そこは直さないと友達とうまくいかないなるよ!と言ってきかせました それがこの2週間くらい毎日帰ってきて泣いているんです どうしたの?というと悪口が酷すぎる! 「窓ガラスが曇ってたから手で吹いたらね、あぁ窓が汚れたぁ」 「昨日〇〇が来なかったから楽しかったね〜」 とか今では私の文句やうちの次女の文句も聞こえるように言ってくるそうです 私もどうしたらいいか考え「そっか…近くにいかないようにしたら?ママもあまり言いたくないけど、そんなの相手しない方がいいよ!」と曖昧にしてしまいました 本当なら言い返してやれ!と言いたかったけど、仕返しが怖いので… 幸い学校の中では違うお友達と楽しく過ごし何か言われることはないようなので、様子を見ることにしました それが昨日、私に会うなりずっと話しかけても来なかったのに急にきてテストの答案見せて自慢して中指立てて帰って行ったんだよ!と泣いていました 「わかった、ママもさすがにひどいと思う 先生に相談するね でもあなたは絶対にその子達を無視したりしないで普通にしなさい、あえて話しかける必要もないから!あなたが何かしたら同じことだからね、自分がされて嫌なことは絶対にしたらいけない それに自分の悪いところもあるでしょ、それも認めて直す努力をしなさい」といいました 娘はわかったと言ってくれました そして昨日の夕方、担任の先生に時間を作ってもらい話をしてきました これからどうなるか本当に心配です 娘を守れるのは私です!なにをしてあげられるのでしょうか?
ある問答で、「家族を大切にするとは」の問いに、「キレイな言葉だけが一人歩きして中身がない」という答えを拝読しました。 なるほどな、と思いました。 「今の若者は道徳心がない」と仰る方がいます。本当にそうだろうか?と思います。中学生と接していて説明させると、道理が通っています。全く、道徳心が備わっていないとは思いません。冷静な判断ができているとさえ思うときがあります。 もちろん、人生経験が中学生は浅いので、「いやいやそれはまずいよ」ってところは指導します。正すべきは大人の方だと思います。大人のストレスの刃が子どもに向いていると思うのです。 私も精神的に未熟なときは、謝ることができませんでした。今は、間違ったことをしたときは、子どもに対しても謝ります。むしろ、子どもに対する方が素直に謝れるかもしれません。事情が分かれば、大人よりも中学生の方が「それなら、仕方ないね」と許してくれます。 大人もストレスフルな世界に生きていて、余裕がないんだろうなと思いますが。大変な状況にあるのに、「なぜこんなに強いんだろう?」って思う子もいます。何かで精神を保っているのかもしれませんが。 上司だから、年長者だから、敬わないといけないというのは違うかなと思っています。間違ったことを指示されたらできませんという必要がありますし、中身がなければ学びようがありません。大事なものは、深いところを知ることだと思います。ペーパーテストで測ることができる表面的なことだけ知って、自慢したり讃えたりすることは残念だと思います。考えを述べ合うのではなく、誰かに責任を擦りつけたり、「yes or no」になったりしている状況は気になります。 ただ、今の社会や私を作り上げたのは人生の先輩方なので、そこは感謝しています。 「自分は自他を大切にできているのか?」、「それは本当なのか?」、常に謙虚に振り返り、学び続ける必要がありますね。
最近義母が亡くなり、葬儀の為主人の実家に帰った時に、義姉に宗教の事で言われる事が多くなりました。 主人の家族は、義父・義母・義姉(次女)3人が 宗教団体に入信しています。 主人・義姉(長女)・私は無宗教で、強いて言うなら、実家が東本願寺で葬儀をしていたので、私も同じ様に葬儀をしてと子供には話しています。 私は昔から義姉の入信した団体の友人等に、毎日勤行を上げているから、テスト・受験も上手くいくとか、日々の生活が全て上手くいくんだと自慢めいた事を聞かされたり、貴女の家で読まれているお経は、地獄に落ちるんだと訳の分からない事を聞かされたので、宗教が真底嫌いになりました。 で、今は姉に、無宗教は一番恥ずかしいとか、戒名・法名は位が高い人が付けるのに、一般人が付けてどうするんだと、また色々と話してきます。 私は、1神仏・人を信仰するよりも、一番自分を産んで育ててくれた父・母を尊敬しています。 日々両親に感謝する事で、良いと思っています。 争いの元になる事を作る宗教なら、私は無宗教で良いと考えています。 私みたいな考えて方は、間違っていると思いますか? 御住職方の、ご意見を聞かせてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。
昨年出産し、9ヶ月の娘を育てています。 不安や悩みにぶつかりながらこれまで何とか頑張ってきました。 6ヶ月から離乳食を開始しましたが全く口を開けてくれず、離乳食の時間が憂鬱でなりません。 主人や家族は「いずれ食べるんだから」と言いますが、そう言われて3ヶ月が経ちました。 ネットでどうしたら食べるか経験者の話を調べては実践し、病院、保健師、栄養士に相談して実際の食事も見てもらいました。それでも口を開けてくれません。 1日3回「どうせ食べてくれないんだろうな」と思いながら支度をし、全く減らない離乳食を流しに捨てるたびに虚しくなります。 娘が悪いんじゃない、いずれそのうち食べる日が来る…分かっています。 でもいずれ…そのうち…そう言われるたびにいつ?明日?来週?それとも1ヶ月?それまでまだ頑張らないといけないの?と言いたくなるのをグッと堪えています。 相手も慰め励ましで言っているのもわかります。いつ?と聞いたところで相手だって分からないことも承知です。 でも正直何の慰めにも励ましにも聞こえません、言われるたびに真っ暗なトンネルの出口の光がどんどん遠ざかっていきます。 どうしたら割り切れるのだろう…諦めがつくのだろう…と悩んでいます。 また、出産してから義父母との関わりが憂鬱です。 初孫でとても可愛がってくれるのですが、育児に関して私より優位に立ちたいのか30年前の育児方法の自慢や「自分の子供と同に育てる!」と豪語したり…私の両親にとっても孫なのに勝手に行事を仕切ったりします。 義実家に行けば何が何でも抱っこして離したくないようで、トイレに行っている間に外に連れて行かれたこともあります。 主人に相談しても「いいじゃない、好きにさせなよ」と私の気持ちや考えは受け入れてもらえません。 義実家に行くのが憂鬱で仕方がありません。 義父母も高齢なので今更考えが変わらないとは思うので私が変わるしかないんだろうな、と思います。 どうしたら義父母に対して寛大になれますか?でも嫌なこと、やらないでほしいことはわかってほしい…我儘ですか? 母親として私の考えや思いをまず尊重して欲しいのは間違っていますか?
今わたしの家は弟が心のバランスを崩しています。ですが引きこもるわけではなく、なにかと自分の思い通りにならないと怒り、人を動かして思い通りにさせようとしたり、周りがその通りに動いた結果上手くいかなかったときに周りを罵倒します。 とおもえば、あとからなんて自分はだめなやつだと連絡してきたり、それに上手く返さないと逆上するような感じです。 弟は今実家に住んでいて親のことは半無視したり、罵倒するくせに、居座っています。 (というのも仕事を辞めて生活力が無いし、バイトはしていますが財力がないからだとおもいます。) 弟にも良いところはあると思うし、かわいそうに思う反面、罵倒された時の顔が忘れられず、親に迷惑かけるのも許せず、ほんとに居なくなってくれないかなって思ってしまったりします。ひどい姉ですよね。 離れて暮らしているけれど、実家のことは耳に入るし、私も不安定気味で仕事のストレスもあり、ボロボロです。前は月に1回実家に帰省していましたが、私自身がきつくて2ヶ月ほど帰っていません。 人に会うのも疲れてしまいます。 でもこのままではだめだとおもい、大学時代の友達との集まりに参加してみました。 すると既婚していた友達は妊娠していて、もう1人の子は結婚が決まったとの報告がありました。何にもないのは私だけでした。 2人の幸せには素直におめでとうが言えましたが、それからの会話にあまり入れず相槌が精一杯で、2人も自分たちの話がたくさんあって私のことはなかなか聞いてくれませんでした。(もしかしたら話にくい雰囲気だしてたかな) 途中で話を振られた時に思わず泣いてしまい、正直全部話すには内容的にもはなせないこともあり、概要を話しました。友達は親身になって聞いてくれましたが、それまでの明るい話に水を差すようですごく申し訳なかったです。 家に帰ってきて、行ってよかったという気持ちと行かない方が良かったかなあという気持ちが混在しています。 考え直して明るい気持ちになっても長続きせず、ぐるぐる負のループに陥ります。 どうしてわたしだけ上手く行かないの? 自分の出来事なら自分で行動できるけど、弟や周りに影響される自分はどうしたら良いのでしょうか。この先いいことあるのかなあ。 育ててくれた両親がいるから死ぬのを止まれています。未来に希望が持てません。
はじめまして。 私は現在一人暮らしで、実家には母と妹がいます。 去年12月に母と意見の相違があり、それからは年越しの帰省もせず連絡を絶っています。 仲違いのきっかけは、高校生の妹の彼氏を元旦に家に招き、その日は泊めると母が言い出した事です。 客用布団の新規購入や豪華な食事での行き過ぎたもてなし、交際期間数ヶ月の彼氏を妹の部屋で2人で寝させる等、常識的に考えておかしいと指摘したり食事のみにするなど譲歩案を出したりしましたが、直感に従いたいと聞き入れられませんでした。 私と会うこと自体は楽しみにしているらしく、「そんなに嫌なら2日以降に帰省すればいいよ」とも言われましたが、考えが違う人と今は楽しく過ごせないと伝え、帰省はしませんでした。 その後はたまに会う祖母を通じて近況を聞くくらいで、全く連絡は取っていません。 私が一番許せなかったのは、久々の帰省に家族で正月を過ごすことを楽しみにしていた私を軽んじられた所だと思います。 今まで些細なことでも週一くらいでメールや電話で母に話し、最大の理解者だと思っていただけに、私の意見が全く聞き入れられなかった事がショックでした。 これを機に親離れしようと気持ちを切り替えて過ごしていますが、このままずっと疎遠な関係が続いて安心できる実家を失ってしまうのはさすがに悲しいです。 結局母の思い通りにおもてなししても妹と彼氏はその後すぐに喧嘩別れして、母も目が覚めたと言っているようです。 母が反省して謝ってくれれば私も許しますが、母も仕事や妹の世話で忙しいので、私ほど今の疎遠状態に悩んでいないのかもしれません。 私は意地になって帰省を拒否してしまいましたが、結局は邪魔者なしで母のやりたいように彼氏をおもてなしできたのですし、今でも母が悪いと思ってしまっています。 今の私では、突発的な行動に走ってしまった母を受け入れ私から歩みよるほどの心の広さはありません。 元の何でも相談できる関係とまではいかなくても、長期休みには帰省したりメールで近況報告したりするくらいの仲に戻るには、母から謝ってくれない場合私が折れるしかないのでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 ここまで目を通して頂きありがとうございます。 詳しい家族構成の情報はプロフィールに書きました。 どうぞご指摘をよろしくお願いします。