hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 辞めたい」
検索結果: 2561件

学校を辞めようか悩んでいる

九州から上京して音楽の専門学校に通っている19歳です。 地元が嫌いで早く地元から離れたかったので両親に無理を言って上京しました。 どうしてもその学校が良かったという訳ではなく、ただ上京したかったという方が大きいです。学校選びをしっかりしなかったのをとても後悔しています。 上京した事や入学した事を後悔はしておらず、貴重な経験を沢山する事が出来て良かったとは思っています。 ただ、本当に音楽で食べて行きたい人達ばかりの中、趣味程度の人間が特に学校を選びもせず入って周りと同じ熱量や技術がある訳もなく、苦手だったコミュニケーションや人前がもっと苦手になり恐怖を感じるようになりました。 自分を見せるのが苦手で卑屈で自分が好きではない私は実技で「もっと堂々としろ」等と言わる事が多く自分を全否定されている気持ちになり自信を無くし、自己嫌悪で目線が怖く周りが怖くなり、いつしかどんな時も聴いていた大好きな音楽を聴かなくなってしまいました。 弱いと思われるのが嫌で涙が出そうになっても唇を噛んだり爪を立てて泣くのを我慢しているのですが、最近は急に所構わず涙が落ちてきたり何もかも嫌になり叫んでしまったりします。 学校が嫌すぎて朝起き上がれず、初めて仮病を使って休んだ事もありました。 友人は有難いことに出来たのですが、人間関係が面倒な事になると板挟みされる事が多く双方の悪口を聞く羽目になったり、断れない性格から食事に毎日行ったり一方的に話を聞かされたりと少し人間関係に疲れてしまいました。 全て考えの甘い中途半端な弱い私が悪いのですが、業界に入りたいという気持ちも特になくお金と時間がもったいないと感じており、辞めて他の分野の勉強をしたいと思っています。 ただ、金銭面の事もありますし両親にとても申し訳ないです。 両親には迷惑をかけたくないので、夜間や通信で学費を抑えつつ自分で稼ぎながら勉強しようと思っていますがそれが本当にしたいのかも分からず相談が苦手で誰にも相談出来ません。 また、こちらで学校に入るか地元付近に帰るかも迷っています どうすればいいのでしょうか 何も分からず自暴自棄になっています

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

仕事辞めたくないのに、辛いです。

子どもとふたりで暮らしています。 仕事をしています。その仕事は大好き です。一生勉強し続ける仕事で今も 通信で学んでいます。ところが、 今は勉強に手がつきません。 勉強どころか、 家事もできなくなりました。 3年前からある先輩からいじめられ ていて、周囲の人達も、いじめられる 私にも問題があるという感じです。 上司もパワハラと認識しています。 昨日、その人が、 あることを私が報告しなかったと、 私を責めました。 怖くて貴方に近寄れない。 報告したくてもできない。 そう思うのは、 ダメなことでしょうか。 また、この人から悪口を言われている と同僚から何度も聴きました。 やる気を失い。家事ができなくなり、 勉強もできなくなり、単位がとれず、 通信大学の卒業ができませんでした。 卒業資格を取れなければ、大好きな 仕事を続けられなくなります。 まだ、あと1年チャンスはありますが、 追い詰められて、勉強に手がつかず、 何もかも失ってしまいそうで辛いです。 物事の見方を変えて再チャレンジ できたらいいなぁと思いつつ、 身動きできないまま 時間だけが流れていきます。 今日はとうとう仕事を休んで しまいました。 家事もまともにできない母親に 育てられる子どもにも、申し訳なく。 助けてほしいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人生すべて後悔ばかりです。

人生の大きな出来事すべて後悔しています。自分でよく考えずに周囲に流されてきたからだと思います。こどものころから自他共に認める極度のめんどくさがりです。 高校は友達と同じところに決めたし、親が大学は必要ないと言ったので就職。就職先は実家から通えて家族が希望するところ。 結婚もなんとなく流されるまま地元の人と、こどもを産んだことも、よく考えずに自然に妊娠したからです。 夫が転勤のある仕事に転職を希望したときも、給料があがるならいいか、と思い、転勤族がどれだけ大変かなど考えもせず。 文字にしてみると人生順調にも見えますね。でも、地元を離れてみて地元の良さがわかった。看護師とか保育士とか薬剤師とか美容師とかの学校に行って手に職つければよかった。頑張って勉強して地元の市役所に勤めればよかった。結婚しないで出産しないで気ままに生きればよかった。子育て辛すぎです。ずっと実家に住んで自分のお金で水回りリフォームしてあげたかった。 全部のことに後悔しています。 全部嫌になってパート辞めようとしてます。これも後悔するのかな。 無い物ねだりです。 過去を変えられないのはわかってます。 気持ちがどん底です。 人生をやり直せないならさっさと終わらせたい。 今年から健康診断受けるのやめます。 早く寿命がくるように、体に悪いもの食べて体に悪いことしまくりたい気分です。 家族以外と会いたくない。 無理に前向きにならなくてもいいですよね?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2024/09/14

人生はタイミング?

こんにちは。 私と彼は同じタイミングで転職し、同棲の話が出ていたのですが 私の仕事が当初聞いていた業務内容と大幅に異なり、 早期退職が視野に入ったため、タイミングを延期することにしました。 正直同棲も勢いが結構大きかったです。 内見も行き、今まで見てきた物件の中でお互いにこれだ!と思う物件で、 後は入居時期を調整するだけだったのですが、 私は自分の仕事の状況をふと俯瞰して見た時、 「仮に耐えられなくて辞めたら、経済面で彼に迷惑がかかる」と恐ろしくなり、 彼に相談したところ、彼も正直勢いでここまで来たけど、自分もこれから本業務が始まるし自分にも起こりうるリスクだった。 気付かせてくれてありがとうと言われました。 私の都合でなしにしてしまったことは申し訳なく、謝罪しました。 やはり同棲となると今まで自己責任だったものがそうじゃなくなるのと、 今まで見えなかったところが見え始めて、ピリピリする瞬間もある中、仕事も上手くいかないとなるとそちらの方が別れそうだなと感じ、 自分のタイミングを見計らったのは間違ってなかったのではと思いつつ、 「同棲長引いて結婚も長引くのか」と思ったりグルグルしています。 新しいことをするとストレスですが、私の判断は正しかったのでしょうか。。 現に、仕事が憂鬱過ぎて彼に少し口調が強くなったりしてしまっていて、 本当に愛想つかされないようにしなきゃと恐れています。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

人生はクソゲー

お久しぶりの質問です。 今年で30歳になり、低学歴ながら必死にもがいて仕事をして日々食うや食わずの細々とした生活をしておりました。 この度、国のとある支援で、「正社員雇用を目指すためのトレーニングを受け、未経験者だけどゼロから教えて貰える企業で働こう」という企画に参加しました。 参加する為に仕事を辞めて。 正直に言うと、結論としては身についたスキルはなく、ただその中でも考え方が改まったりして、実りそのものは僅かにあったように考えています。無駄ではなかったかなと。 その企画に賛同してくれる企業に面接に行って来ました。 結果は惨敗でした。 企画の中だけの話なので就職活動そのものはまだまだ始まったばかりですが、未経験者、ゼロベース、1から教える、と謳ってる企業への面接で 「お前何しに来たのw」 「前の職場に頭下げて戻ればw」 「お前の軽い頭なら下げても何ともないだろうw」 「学歴も知識もない馬鹿を使うと思ってんのかw」 「未経験者歓迎の意味を履き違える勘違い野郎が多くて困るんだよねぇw」 と、あまりにも企画の趣旨を無視した圧迫面接を受けて来た所です。 トレーニング生の仲間に、私と学歴やスキルはほぼ同じ条件の方が居て、先に同じ企業に面接行った時はとても好感触だったと感想を聞いていたのに、あまりにも温度差がありすぎて、家に帰って泣く事しか出来ません。 他の方は面接中に社長が顔を出していたとか、適正テストを受けたとか聞いていたのに、私は目の前の面接官が適正テストの紙の束を見せびらかしてるのに受けさせてすら貰えずに「終わりだから帰れよ」と追い出されるように帰されました。 30歳で新しい事にチャレンジするのは罪ですか。 私は誰からも一生見下されて生きなきゃダメですか。 このクソゲーはもうさっさと終わらせちゃダメなんですか。 もう人間になんか生まれたくない。きっと今生きるより地獄の方がラクだと思う。 30年生きてて私にはあまりにも何も無い。 30年生きてて良かったと思えたことがほとんどない。 ほんとこんなクソゲーさっさとGAMEOVERしたい。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/11/04

人生の苦行に耐えられません

自分自身にも原因があると思っていますが、昔からいじめや教師からのパワハラで登校拒否になったり、ブラックな職場や人間関係がうまくいかず転職を繰り返して。あの頃はよかった、楽しかったと思える時がありません。 友達も少なくて、きっと私以上に仲の良い友達がいるだろうと思っています。 今となって考えれば親なりに愛情はあったとは思いますが、子供の頃は父親はほとんど家におらず、支配的な母親は自分の意見が絶対で、自分とは違う意見を持つ人を理解できず攻撃的で。1度だけ勇気を出して「お願いだから1回私の話を聞いて」と訴えたら「嫌」と返ってきました。子供心にすごくびっくりして、ショックだったことを覚えています。そのせいか自分の意見や言葉を声に出して言うことが苦手です。 この年までお付き合いしたこともなく、誰かから愛されたと感じたことがありません。 医療過誤後の神経痛に加え、今年になり難病の内蔵疾患と手足が原因不明で腫れ、先日右腕は骨の壊死が判明しました。 日常生活もギリギリで、痛みに耐えながら過ごしています。仕事もPCやホッチキスを使うことすらも辛いです。職場での人間関係に悩みもあり何度も辞めたい、辞めようと思いながらも治療費のためには仕事を続けなければなりません。これ以上悪化すればそれも難しいかもしれませんが。命にかかわる病気でないことが残念です。 趣味もできなくなり、好きなキャラクターグッズや洋服なども買ってなんになるんだろうと思うと物欲も一切なくなってしまいました。 苦しみは永遠には続かないとか、苦しさの次には楽しみがあるとか聞きますが、そんな経験今まで感じたことがありません。人生とは苦しいものとわかってはいても、自分自身と自分の人生を受け止め、耐えて越えることが難しいです。余程前世の業が深いのでしょうか。生きる気力がありません。死ぬための気力も足りませんが。 今ニュースになっているウクライナやガザの人々に比べれば幸せでしょうし、最低限でも衣食住には困っていません。衣食住以上の、笑いたいなくらいの幸せを願ってはいけませんか? 私の人生に希望はありますか?どんな希望があるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

学校を辞めたい 生きる意味がわからない

長文失礼します。現在、高校3年です。 学校に2、3週間ほど行けておらず、学校を辞めたいと思っています。 学校に行きたくない理由は、人と関わりたくないからです。友達に何度も裏切られ、何もなかったようにまた仲良くされの繰り返しでした。 私はハブリというものが理解できなくて、一回そのようなことをされるとその人を信じることが出来ません。また悪口を言う人にも心を開くことが出来ません。 人間関係を構築するのに向いていないんだと思います。 信じることが出来ず、不安で、周りに気を使っていく日々の中、1年から欠席は多かったです。 それでも今まで頑張ってきましたが、何がきっかけか私にも分かりませんが、学校に行くことが出来なくなりました。 もう疲れたんだと思います。学校の全てが嫌です。先生も信頼できません。人が大嫌いです。 今までの人生思い返せば辛いことばかりで、正直生きていたくないです。この先も辛いことばかりだと想像しただけで死にたいです。でもそれは家族に悲しい思いをさせるので出来ません。 今考えてることは、大学には行かなければ就職が厳しいと思うので、通信学校に編入し、独学で勉強しようと思っています。 でも、本当に辞めていいのか悩んでいます。 大学受験をするには今の高校のままの方がいいに決まっています。また編入するとなると、親に苦労をかけてしまうし、それならばまた学校へ行きもう少し耐えるべきなのかと悩みます。 今、楽な道と、後が楽な道、どっちの道を進めばいいのでしょうか。 また生きる意味とはなんなのでしょうか。 辛いと楽しいがたとえ人生の中同じ量であったとしても私は死にたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/11/28

ネットを見るのを辞められない

私の身長は144cmでとても気に病んできました。4年程前まではこの身長でもできるお洒落などの情報収集としてTwitterなどのSNSを利用しており最初のうちは有益に使えていたのですが、ある時にTwitterで『140cm台の女は奇形だ』などという投稿を見てショックを受けて以来見るべきでは無いと頭では分かっているのに自分で低身長への誹謗中傷を探して自ら傷つきに行ってしまいます。Twitterだけに留まらず知恵袋や掲示板でも同じでした。 『 140cm台は気持ち悪い。就職できない。淘汰されるべき。』このようなものを毎日見て辛くなり何も手につかない日も多々あり、食欲も無くなって高校生のときに摂食障害になりました。家族に何度も泣きながら『 私はこの身長だから就職できないし結婚できないし周りからみたら気持ち悪いんだ。』と話し続け、何度もそんなことはないと慰めてもらってもネットの強烈な言葉以外信じられなくなってしまいました。 冷静に考えられるようになった時にこのままではいけないと思ってSNSのアカウントを消しましたがまた気になって復活させてまた消しての繰り返しです。 今は大学生になりましたが定期的にネットで低身長への中傷を見て病んでしまいます。それで課題に手付かずになったりして日常生活に支障がでてしまいこのままでは本当に一生をネットにのみこまれてしまいそうです。 ネットから距離をおくことが正解だとはわかっているのですがネットで低身長への中傷を見るのがやめられません。どうしたら自分を変えられるでしょうか。力を貸していただけたら幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2024/02/19

田舎の寺を継いだが辞めたい

はじめまして。 地方の田舎の寺を親から継いだ40代独身です。 20代で修行を終え、最近登記も済ませ、住職となりました。 姉(独身)と父(もう高齢化してきてます)と私の3人でやってます。 母親は檀家の紹介でお見合いし、父と結婚。しばらくアパートで暮らしてましたが、姉が産まれ、しばらくして、弟である私が産まれました。 その後、寺に入ってほしいと祖父母からの要望で、田舎の寺で祖父母と同居となりました。 母はそこそこ有名企業で収入もよく、当時結婚が当たり前の時代、相手はほかにもいたというのに、なぜ寺なんかに嫁いだのか・・・。 私らの子育てがあったので、仕事をやめ、寺で生活してましたが、慣れない祖父母との同居生活、加えて急に来る檀家の対応等で精神疾患となりました。 どうしても無理だと思った母を見かね、父は私らを連れて寺を出ることになりました。寺から1時間程度離れた別の場所に家を建て、そこで私らは育ちました。住所変更も済ませ、学校などもそちらの地元を出ました。 その後、私は専門を出て就職したのですが、父が病気にかかり、寺を継いでやってくれと頼まれまして、仕事をやめ、そのまま修行を終え、寺に入って住み込みで約10年ほどやってきました。 田舎の檀家寺になりますので、近辺のほとんどが昔からの檀家です。 付近の住職死亡後誰もやらなくなった無住の寺を代務でいくつも抱えており、その負担が私に全部来るようになってます。 朝でも夜でも電話もなく、いきなり急に来る檀家が多く、毎回相当なストレスを感じてしまいます。少しでも出れなかったり、いないと、なんでいないんだ?どうなってるんだ?と怒鳴る檀家もいて、もう寺にいたくないとさえ思うことが多いです。 葬式が入れば、戒名いらない、葬式だけ1日でやってくれ、寺に親が昔勝手に建てた墓があるから仕方なく、住職を呼ばないと納骨ができない・・・そんな感じの檀家がほとんどで、毎回対応するのがものすごい大変です。 今はまだなんとか父がいますので、いろいろ聞きながら、私が檀家の接客電話担当、姉は裏方で主婦みたいな感じでやってます。 もう姉も私も結婚は難しいと思ってますし、檀家は全部あわせると400件ほどおり、次はいったいだれがやるのか・・・。 できることなら私と姉はやめて、寺から出ていき、よそから住職呼んで継いでもらいたい・・・甘い考えなのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/12/25

職場でのダブル不倫を辞めるためには

職場でダブル不倫をしています。 彼は年下ですが職場では主任、私はパートです。彼は人懐っこい話しやすい人で、よく遊んでおり、女性関係も派手だと話は聞いていました。 奥さんには別れたいことを伝えてあり、お子さんも彼女を作るのはいいと言われてるそうですが、奥さんが別れてくれないと…… 友だちと旅行に行って、女の子をナンパする。すぐ女の子に手を出すような人です。 私とは話すうちに本当に気が合って、本当に2人でビックリするぐらい仕事などの考え方が一緒だったりして話す機会が多くなりました。 そんな時、彼から告白を受けました。きっと遊びだし、不倫はするべきではないと距離を置きましたが、顔を合わせて話してるうちに惹かれてしまいました。 デートに誘ってくれたり、本当に優しくてダメだと思いながら男女の関係になってしまいました。 同じ職場でも不規則勤務のため会わないことも多くて、でもLINEは面倒だと言いながら毎日返信をくれたりします。こんな関係が半年続いていますが、最近彼の態度が冷たくなった気がします。 気に入らないことがあると ウザイ!どうでもいい! って態度に出ます。仕事中も気に入らないことがあるとすぐ一服に行って、態度に出るのでみんなから怖いとか言われています。 彼にとっては遊びだし、不倫関係だとは頭では分かっていますが、同じ職場で顔を合わせるのは正直辛いです。 彼からは女には困ってないから遊びのつもりだったら職場の人間に手を出さないって言われました。 でも私が好きになり、彼にとって重くなってきたのだとは思うし、不倫はダメなので別れようと思っていますが、強い気持ちが持てず悩んでいます。どうしたら強い気持ちを持つことができるでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

頑張れなかった人生

私は15歳ごろからやりたい仕事がありました。 それは若ければ若いほど評価され、有名になれる類のものです。 どうすればそれを仕事に出来るかを知っていた筈なのに、一度も頑張ることなく、つい2年前の30歳になってようやく本格的に始めたのです。 若い時に、憧れの職についている同年代に嫉妬し、私の方が上手くやれるなどと思っていましたが、違いました。 若いうちに自分の心のままにそれを行い、そして仕事になるような人達と、私のようにやりたいと思いながら何故か手を付けずにうだうだやっていた人間は、立っている場所が違いました。 嫉妬も共感も思い違いでした。 私はきっとそれを行うための努力を避けたかったのです。 何度もやらなければと自分の駄目さに涙し頑張ろうとしたことがあるのに、一度も続けられなかった。 完璧主義で、やるからには一番になりたくて、でもそれでは理想が高すぎて諦める。この繰り返しでした。 そもそも私は何の努力もできない人間なのです。 イジメに合い学校に行きませんでした。高校生にならなかった。仕事が合わないとすぐに辞めてしまいました。勉強は苦手でした。楽なことだけをやっていました。 今やらなければと不安でいっぱいなのに、手を付けられなかった。 本当にやりたいという気持ちがあればそんなことにはならない筈なのに、本当にやりたかった訳じゃなかったんだ、と過去の自分が全く違う人間のように感じられとても虚しいです。 元々ADHDであったり、引きこもりになったりと問題はありましたが、本当に好きなら取り組めていたはずです。 どうして、15年あまり、何もしなかったんだろう、悔やんでも遅く、今も若い世代が熱い気持ちとそこから得た技術を持って輝いています。 私は諦めて、多くは望まず、せめて死ぬ前にやりたいと思ったことはやっておかなければという気持ちひとつで、今その仕事に取り組んでいます。 10年ほどずっと持っていた死にたいと思う気持ちも、諦めと共に薄れていきました。 でもふと、過去を悔やみ、持ち続けた理想の自分に恥じる瞬間が訪れます。 私はこれからずっとこの気持ちのまま生きていけるのかわかりません。 とても悲しく、惨めです。 自分の全てを捨ててしまいたい。 どう思えば私を許せるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人生の選択

初めまして。 私はある部活のスタッフをしています。 入部した時から、4年間やり通したい・憧れの先輩のようになりたい・高い目標に向かってやりたいという熱い思いを持っていました。ですが、部活に熱を注げなくなってしまいました。 しっかり考えて仕事をしてるつもりではいても、あくまでつもりであって実際は出来てなくて、頑張りの結果が出ない。 その度に歴代の同じ仕事をしてきた先輩とはかけ離れてるなと思ってしまって、自分の仕事の出来なささに不甲斐なさを感じています。 それに追い打ちをかける出来事が2点。 頑張りを見てくれてる人だと思っていた人に、同期スタッフとの比較をされました。 「他は頼りないもんな〜」って言われたんです、私が目の前にいるのに。 ・先輩によく見られようとする仕事ばかりをしたがる (私はやってあげてると言い方をします) ・裏の仕事は人任せ ・自分の意見を押し通さないと気が済まない、他の意見になった途端投げ出してくる ・自分が困った時には人に助けを求めても自分は協力しようなんて思わない ・自分の仕事は自分、人の仕事は他人事、協力の「き」の欠片もない こんな人でも表面上で仕事が出来そうであればその人が評価され、落ち度は見逃されるのです。 もう1点は、あるチームのスタッフから出来れば外して欲しいと言われていたようです。 その人達が本気で練習に挑んでるのはよく分かります、だから私も本気でやってるのにその頑張りは評価されない、見て貰えませんでした。 とてもショックでした。更に自信を無くしてしまったんです。そして、何の為にこの部活に所属してるのか分からなくなりました。 他人との比較をして悩んだり、他人の目を気にしてしまうのは昔から変わりません。変えたいと思いつつ、やはりそこに目がいってしまいます。 この頑張りを評価されない所にいて、達成感は生まれるのか。何かを得られるのか。 この部活を辞めて、もっと自分にプラスになるようなものがあるのではないか。と考える毎日です。 ですが、就活を考えた時にやり通したという結果が大事なことも分かっています。 胸の内を相談を出来る人が同期にいればいいのですが、残念なことに居ません。 この窮屈な空間に居ながら、まともな休みもなく、毎日早朝から活動しているのが不思議に思えてきてしまいました。 どの道を進むべきかアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1