私は幼少期から子供を出産するまで周りの迷惑や優しさなどを考えず、嫌味ばかり言う人間でした。ですので友達もいません。 ですが子供ができ、周りに優しく片寄った考えから卒業できましたが子供と接すると同時に自分の幼少期のことなどを思い出し、子供も私が育てたら一緒になるんぢゃないのか?と思うと育て方がわかりません。我が子には友達もできてほしいし、優しい子に育ってほしいです。でもこんな誰からも必要とされなかった私がそんな子育てできるのでしょうか?
旦那から毎日の様に怒鳴られます。嫌味も言われて、精神的に安定出来そうにありません。 人と、顔を合わせて話せなくなりました。こんな私と話したらダメだよって思ってしまうんです。 全然自分に自信がありません。 本当は、近所奥様方と笑顔で話したいのに、過去のツライ経験や、現在のツライ毎日が、私の雰囲気を暗くさせてしまいます。 こんな毎日だけれど、ネガティブにならずに安定剤を飲まずにどうしたら、人とうまく話せるようになれるでしょうか?
子育てをしてると嫌な自分になっていってる気がします。 嫌味や皮肉も言ってしまうし、イライラもするし、苛立つことなんてほとんどなかったのに、 私はそんなに意地の悪い人間になってしまったのでしょうか? 仕方ない…そんなふうに思えないのです。 もっと大らかで怒鳴らない要領のいい母親に…そう思い、切り替えて笑顔で接しながらも、とてもストレスを感じ、雑念が消えない自分がいます。 親になってから、人間としてどんどん汚くなっていってるんじゃないかと嫌になります。
今嫌味言われた?とか、そういうふうに捉えてしまいます。 私だったらそんなふうな言葉使わないのに、って思うと相手に腹立ってきてしまいます。 抑えられる時もありますが、相手を許せずずっとむしゃくしゃしてイライラします。 思い違いでイライラしてたらと思うと、相手にムカついたと言うことも出来ません。 でも相手はそこまで深く考えて発言してないんでしょうね。 どうしたら他人を許せますか?
私は、今年厄年にあたります。年初め 厄払いはしたものの 今年の6月頃から 辛い事ばかりです。 当たり屋もどきのような人に車をぶつけられいまだに、解決しません。 主人からは散々責められ追い込まれ精神的に 壊れてしまいそうに。 主人は、ヘルニアに尿管結石 尿管結石では、義父に栄養管理と健康管理が悪いからだ!と嫌味を言わ れ、自分なりにしっかり考えてやってきた事を 全否定されたようで、ショックでした。 さらに、下の子供が腕をケガし全治一ヶ月 治った所を 遊んでいて、また同じ箇所をケガ 新車納車 次の日に、青信号を通過した所を 信号無視して突っ込んできた車に 当たりそうに 危機一髪で事故は避けられましたが、 相手は、進行方向とは逆に走ってきた車でした。 厄年は、ここまで運気が無いものなのでしょうか? それとも、何らかの試練なのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 至らないことがあると思いますが、よろしくお願い致します。 店長が変わってから、開店当初から一緒に働いているパートさんが次々に辞めていきます。 新しい仕事を見つけた、家庭の事情などの理由ならなにも思わないのですが、詳しく教えてくれたところ、店長や一部のパートさんに追い詰められて精神的に辛くなり辞めたと。 追い詰めたパートさんの方は、どうやら店長に唆されている様子でした。 店長が変わる前も、トラブルなどはありましたが、解決はしないものの、みんな納得したり、流したりを出来ていました。 店長は基本、仕事をしない人で、自分のお気に入りの人とずっと仕事とは関係のないお喋りをしています。 パートや社員とコミニケーションをとるためのお喋りならいいのですが、そういうことでもなく、とにかく自分のくだらない話を聞いてくれる人としか喋りません。 その特に話を聞いてくれるお気に入りのパートさんが出勤の日は事務所から一切出て来ません。 出て来たとしても、そのパートさんが昼休憩に入っている時です。 ちなみに、そのお気に入りのパートさんは事務の方です。 そのお喋りの最中の時に連絡したり、他の社員が休憩中や作業中で、仕方なく店長に社員しかできない仕事をお願いすると、後で嫌味を言われるとのこと。 店長が店に来てから、1年の間で辞めたパートさんは4人になりました。しかも全員精神的に追い詰められて。 店自体は無くなっても、知ったことではないのですが、一緒に働いて来た人たちがこれ以上嫌な思いをするのを黙って見てるのは我慢できないので、店の相談ダイヤルに電話をかけようと思っています。 その時に冷静でいられるようにと、訴えるためのいいアイデアがあればアドバイスをお願い致します。 長文になり、読み辛いかと思いますが、よろしくお願い致します。
大変失礼な質問かもしれませんが、聞ける人がいないのでお願いします。嫌味でなく素直な疑問です。 仏は実際には助けてくれない(祈っても病気が治るわけではない)と言いますが、それならなぜお寺はお守りを売るんでしょうか? 私は子供の頃、神社仏閣で「病気平癒」とあるので「これで治してくれるんだ」と本気で信じていました。なので大変裏切られた思いをしたことがあります。 現在は「超常的な存在が良い人間を助けてくれる」という考えは本当の仏教ではない、あくまで学問という風潮ですが、ならなぜお守りを売ったり祈祷するんでしょう? 施餓鬼や戒名などで、なぜ「これで〇〇が良くなるよ」とするのですか。故人が対象だと、「故人には幸せでいてほしい」という感情を利用されているようで、複雑な気持ちになります。 お寺や宗派によって違いはあると思いますが、よければ教えてください。
こんな事と思ってしまうかもしれない投稿ですみません。 話すこと、考え方、生き方が人に迷惑をかけてしまっているように感じ、自分が嫌です。 人と関わらないで生きることが難しいですよね?産まれてしまった自分が申し訳なく思い。五体不満で生まれてるのにこんな事を質問している自分はもちろん最低です。 自分を大切にと自分が思えれなくて、心が壊れそうです。 よく嫌味や組織から排除や八つ当たりにもあいやすく、言い返しはしないのに何度もされます。 他っておいてほしい。 誰にも迷惑かけないから。私が生きていることが申し訳なく感じます。 ここまでお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
こんにちは。 見てくださってありがとうございます。 私は今中学生ですが、私はあまり母と仲が良くないのです。 母は、嫌味を当人の前でいうこと、私を持ち物のように思っているところなどを除けば、とてもいい母なんです。 私の頼んだことや言ったことは親の立場からしっかり考えて意見を言ってくれます。 いつも私が忘れがちなことやモノを指摘してくれたり、さりげなく置いておいてくれたりして、とても感謝しています。 でも母の欠点ばかりに目が行ってしまったり、(これは母だけではないのですが)いいところを見つけることができません。 それで母にひどいことを言ったりしてしまいます。 どうしても素直になれません。 どうしたら母に対して素直になれるでしょうか。
こんばんは。いつもありがとうございます。 昨年から 色々ありましたが順調に過ごし新年も迎えられたのですが、この5日前ぐらいから 何をしても空回り失敗や落ち込んでしまうことばかりです。 仕事では ついつい慌ててしまい失敗するので、「落ち着いて!」と自分に言い聞かせるようにしたりしてますが あちゃ〜〜と思うことばかり。 支店のお局様や 男性には 嫌味やら理不尽なことばかり言われる始末。 人に意地悪したら自分に返ってくるからね!と呟きながら 悶々と過ごしてます。 友達にも 何か上から目線で物を言われ イライラします。ケンカも嫌なので我慢してるから ついついやけ食い。。 働ける場所がある 毎日食事ができる ちょっとだけ太いけど健康な事を感謝しないから バチが当たってるのかなと自己嫌悪です。 こんな私に 負の連鎖から抜け出せるアドバイスをお願い致します
職場の友人と喧嘩になりました 友人は、自分の思い通りならないと気がすまなく、私はそれを断りました。今まで色々な人を職場から辞めさせる方向にもっていったり、自分の思いを全面にだして、職場の社員(私達はパート)にも思い通りにならないと、上司に報告したりとやりたい放題です。まるで、自分が一番仕事出来る。といわんばかりです。そんな人ですがら、 職場で、自分は悪くなく私が悪いとみんなに言いふらす始末。私は言ってません!なのに、その場にいづらくするようにしてます。ほっておこう。とは思いますが、あまりにも嫌味言われたりと精神面でも辛いです。こんな時はどおしたらいいですか?
共働きで年子の兄妹を親にも頼れず、主人の協力もなく、ほとんど1人で子育てして来ました。 子供の体調不良で休む時も上司の嫌味に耐えながら子育てをしたので、親の協力がある人達に嫉妬心を持ち、イライラを子供に当てたり、保育園時代は自分でも思い出したくないくらい歪んだ精神状態でした。 息子が取り返しのつかない事件を起こしました。 もっと穏やかな気持ちで子育て出来てたら、こんな事件を起こすような子供になっていなかったと思います。辛いです。 どこまで遡ってやり直せばいいのでしょうか…。 もう母親でいる自信がありません…。 いちばん辛かった保育園時代に、主人に『お前の育て方が悪い』と言われた事があり、その言葉が忘れられず、今回の息子の犯罪も私のせいだと言われそうで逃げ出したいです。
私は学生です。知り合いについての相談を失礼します。 私の知り合いは困った人です。 私を含め周りの人に借金をしたり、ゴミをポイ捨てしたり、人のものを平気で壊します。 嫌味もいいます。自分は何をしても許されると思っています。 しかし、社交てきで図々しいひとなのでよく可愛がられます。困ったらすぐ泣き、周りを味方につけようとします。 授業で必ず合わなくては行けないのがとても辛いです。イライラしてしまいとてもストレスです。 前に注意をしたことがありましたが自分を否定したくないらしいので何も効果がありませんでした。先生に注意されても聞く耳を持ちません。彼女にイライラしない心の持ち方を教えてください。よろしくお願いします。
会社に行くまでがかなりしんどくて休みがちになってしまいます。 部屋着から外着への着替え、歩いて通勤、びちょびちょのTシャツ全部つらいです。 前は最寄りのコンビニでちょっとしたご褒美買って行ってましたがそれでもしんどくなってきました。 ちなみに免許は持ってないしいろいろ高いから車は持たない予定です。 頑張りたいけど一時的なしんどさで休みがちになり自分が嫌で消えたくてたまりません。 今日休みたいですって連絡したら大丈夫ですよなんなら遊んでもいいですよって言われてそれが嫌味なのか無意識なのかわからなくてこわいです。 でも次から頑張りたいんです。ちゃんとしたいんです。呆れられたくないんです。嫌われたくないんです。全部こわいです。
お世話になります。 我が家は父が再婚した為に、義理の母がいます。 最初は優しいお姉さんだなと思っていたのですが、 私も病気で余裕もなく、そして義母も家に慣れる事に必死で、 私とは上手く噛み合いません。 本当は仲良くしたいのですが、 嫌味を言われたり、嫌がらせのような事をされた時にはどうしても反撃をしてしまいます。 義母は父の事が好きなのか、 それともお金目当てなのかを考えてしまうと、どうも仲良くなれません。 私の母はもちろん、実母だけだと思っています。 それでも、義母を受け入れられない自分の心の狭さと弱さが情けないです。 義母との関係はこのままにして、 自分の歩む道を進んでいった方が良いのでしょうか…?
私は何度か転職していますが。職場では常に苦手な人と遭遇してしまいます。 相手の人柄(嫌味、悪口、大声、怒号)が信頼出来なかったりお互い反りが合わなかったり…。 相手と表面だけでも 合わせることが出来れば楽だと思うのですが。 自分の我が強いせいかそれができず。 今現在も怨憎会苦状態。お互い無視し合うような関係性です。 職場では常に彼女の大声が響き渡っています 地声が大きいためか なんでもない話でも館内放送のよう。 私は内心 ウルサイウルサイウルサイ!!と思いながら仕事しています。 本当は のびのび 穏やかなキモチで仕事がしたいです。 怨憎会苦に対する心構えなどございますでしょうか よろしくお願い致します
こんばんは。いつも相談に乗ってくださりありがとうございます。 以前何度かハスノハでご相談させていただいた、職場内不倫の件です。不倫をしている人たちがいましたが、上司や周囲が気づいたり目撃証言などもあり、遂に退職・異動などということになりました。 当事者はもう顔を合わせない人に挨拶をしていたり、謝罪したりしていたようなのですが、もし自分が「お世話になりました、すみませんでした」などど言われたとしても嫌味を言ってしまいそうです。 なるべく怒りの態度は出したくないのですが、あまりに迷惑をかけられたり、大嘘をつかれて嫌な思いをさせられていたので、素直に「お世話になりました」なんて言えなさそうです。 どのような態度でどのような言葉を返すのが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
生きてきて、集団の中に入っていると、いじめられなかったことがない気がします。社会人になっても、あります。 人間関係を円滑にするには、どう振る舞えばいいでしょう?いつも、2回目以降が緊張の度合いがきつくなります。 また、個人間の間で約束した決め事をその他の人に私のせいにされ私だけきつく当たられたりもありました。 関わりたくないのに、あちらから嫌味を言ってくるなども。それが目上だから、本当に厄介ですし、悪口を言う仲間を増やして間接的にいってくることもあるし、沢山いる前で罵倒されたことも。 年寄りも若いのも関係なく嫌いになりました。 今だに人の中に入るのが怖いです。 どうしたらいいのでしょうか?
現在高校2年生です。 学校生活において同級生と話す時によくからかわれたり嫌味を言われたりします。 どうやら本人たちには悪気がないようで、嫌だと伝えてもやめてくれる様子は一向に見られません。また、理不尽な理由で悪者扱いされることもありとても辛いです。 正直もう人間関係に疲れました。休学や転校も考えたのですが、その事や友人関係のことは言い出しにくくまだ親に言えずにいます。 たとえ言えたとしても簡単に休学や転校などはできるはずもないのでこの生活があと1年も続くと思うととても辛いです。心が楽になる考え方、他人との接し方などございましたらどなたかお教えください。
古着屋で現在アルバイトとして働いています。 店長に『すごい髪型だね』と嫌味をいわれたりしています。2回言われてしまいました。 古着屋といっても、不景気で受からず15件ほど応募してやっと受かりました。 若者のイメージとは少し違う古着屋なので ブランド派が揃っているイメージになります。 ですが、ファッションとは常に自由であるべきではないんでしょうか。 東京ではスナップを撮ってくれたり 会いたいと言ってくれて遊んでくれる子がいたりしました。 正直自分ではおしゃれだとは自信を持って言えないです。 だから他者の評価で生きてるかもしれません。バイト先の人とできるだけ仲良くなろうとして会話をできるだけ広げたりしてもすぐ会話終わります。