2歳の子供に、発達障害があることが分かりました。 発達障害が分かったことよりも、子供の発達障害が自分の遺伝なのではないかと苦しくて堪りません。 私は子供の頃から友達を作るのが苦手で、クラスで友達が出来ず一年間一人だったこともあります。 他にも10代、20代に何でそんな常識の無いことをしたんだ(部活の朝練に度々遅刻して先輩を怒らせる、友達との約束をドタキャンする)と頭を抱えたくなるようなことも数々…。 その為、子供の発達が生まれたときからとても心配でした。そして心配が的中してしまい、やっぱり自分はおかしい人間なんだと突き付けられた気持ちになり、子供に向き合うのが辛いです。 また私には持病があり、夫の家族はそれをよく思っていません。 義父は未だに挨拶しても無視されます。話し掛けるのは夫と子供にだけです。 子供に障害があるとわかれば、真っ先に私のせいだと言われると思います。これ以上負担をかけるな、離婚しろと言われてもおかしくないと思います。 子供は可愛いです。出来ないことをカバーできるように真っ先に診断書を取り、療育先を見つけてきました。 お恥ずかしい話、私自身が自分に自信を持てなくなり、何もする気が起きず、夫にも公的機関にも相談できずにいます。 夫に相談しないのは、子供が生まれてからスマホ依存症のようにいつもスマホをいじっているため、以前意見の相違で怒鳴られたことがあるからです。 楽しかったことがあっても、話す気になれません。 公的機関は以前LINEの育児相談していたら虐待を疑われ、家まで児童相談所が来たからです。 保育園の先生はできないことばかりを注意されて、出来ない子はやりたくないのだということでほっとおかれ、夫も私も信用していません。 もし私が障害を持っていても、今仕事もしてなんとか生きている、でもやっぱり自分はおかしいんだ、といったりきたりしています。 私は自分の気持ちをどう整理すればよいのでしょうか。
私は幼少期から心配性な面でした。同時に人の生死について考えることがあり、他と比べると異常な子供でした。後者についてはあまり人に言いませんでしたが、心配性は両親に相談していて「大人になればいずれ治る」と言われ放置気味でした。しかし年々悪化し、中3から高2まで思春期外来、現在は精神科に通院し「強迫性障害」と診断され薬を処方されています。 今、1番悩んでいるのが「人を傷つける、殺める事をしてしまったらどうしよう」です。調べると、「加害恐怖」という障害の1つだと思います。私はメンタルが弱く些細な事でも気になって深く考え心配してしまう性格です。また、母親と過去に何度か揉め、その度辛い思いをしました。後々母も鬱病になった事があり今も心療内科に通い薬を飲んでいる事を知りました。今では大きく揉めず「母も辛かったんだ」と思う反面、若干恨みと悲しみが消えません。 3ヶ月程前、環境の変化による疲れ、そして母と軽くすれ違いが起こってしまいその時「今、両親を殺めたら私の心はどうなる?」と考えました。今までそんな事を考えた事がなく精神的に疲れていた事もあり、その時から考えた事が気になってしまいます。 私は「人を傷つける、殺めること」はこの世で最もやってはいけないと思っています。だからこそ過剰に気になってしまうのだと思います。「やってはいけない、後悔する」と思うのに「本当に後悔できるの?やってみないとわからないんじゃない?」と声が聞こえます。「今の生活を手離したくない、やりたくない」と思うのに「やってしまえば楽になれるんじゃない?」と聞こえます。「自分を大切にしろ」と聞くと「なら抑えずにやってしまえばいいのでは?」と思ってしまいます。カウンセリングで「何かを壊す事で、疑似体験をしてご覧」と言われても、「本当に殺めたわけじゃないから、感じる心が違うのでは」と思ってしまいます。想像するだけで怖くて気分が悪くなるのに不安です。 私はそれがやりたいわけでは無いです。「私の心がどうなるのか、真実が知りたい」と思うのです。今まで沢山後悔をしたので、これも後悔するとわかっているのに、自分の心に確証が持てず不安になります。こんな私は早く死ぬべきだとわかるので、「やりたいのなら私を殺せばいい」と思います。でも「生きていたい」と思ってしまいます。しかし生きていると辛い事を考えてしまいます。どうすればいいでしょうか。
私には小学4年と2年、2歳になる息子がいます。 小学生2人には発達障害の疑いがあるので区の教育相談に予約したりしています。長男はADHDの不注意型、次男はADHDの多動型とLDという国語の学習障害の疑いがあります。 私の地区では朝は集団登校で同じマンション内の子が11人で通っています。そのなかで発達障害の疑いを知っているお母さんは1人だけです。そのお母さんの家の子も私ら兄弟と同じ学年、クラスです。4月頃に兄がその家の弟の方と揉めて癇癪を起こしました。話を聞くと完全に私の息子が悪かったのですが、子供同士のケンカだったのでお互いごめんなさいをして仲直りしたように思いました。しばらくして他のお母さんからそのお母さんが息子は悪くないのに謝らされたと根に持っていると聞いたのですぐに謝罪に行ったのですが留守だったのでメールにて謝罪文を送りましたが、返事はもう自分の子とあまり近づかないでほしいという感じの文面でした。そしてつい先日、今度は弟がまたその家の子と揉めてしまったようなのですが、息子の話を聞いても内容が分からなかったので、そのお母さんに私だけ話を聞きに行ったら今回も完全に私の息子が悪かったので後で一緒に謝罪しに来ますと伝えましたが、謝罪は結構です。学校の先生にも連絡したので対応してくれると思います。とバッサリ切り捨てられた感じです。確かに前回の事を根に持ってる中で今回もとなったので相手の怒りは分かります。でも先ず学校よりも私や私の息子に怒りがあるのなら直接言ってほしかったと思うのは私の考えが間違っているのでしょうか?怒って顔も見たくないとか、私の子育てを信用してないように思えて毎日モヤモヤしています。確かに悪いのは息子達で何度も注意したりしています。それに発達障害の疑いがあるのを知ってるのに切り捨てられた感じで、立ち直りに影響がないか心配です。こちらが全面的に悪いので強気に出る事ができなくて、マンション内で顔も合わせても気まずい感じなのでなるべく合わないようにはしています。私や私の息子が悪い中で相手の怒りも分かるのですが対応に納得できなくて毎日モヤモヤしています。私の考えが間違ってると思うのならご指摘、アドバイスお願いします。このままの状態では精神的にも辛いです。長くなり、申し訳ないのですがよろしくお願いします。
お坊さん方こんにちは。 私は軽度知的障害者です。いま転職6社目で、初めて障害者雇用で働いてますが工場長が怖いです。 機嫌が悪い時は物や人に当たったり怒鳴り散らかす人です… 段々怖くて仕事に行きたくなくなってきました… 過去に適応障害になった事があり、最近その時と似てる感情になっています。 でも親には散々迷惑かけてきたので相談できません… 薬は精神安定剤7錠飲んでますが最近効かなくなってきました…でも医者からはこれ以上は増やせないと言われてます。 いっそ自分なんていなきゃよかったのかと思う事もあります… 転職したいけど次行く会社も決まってないし親にもまた心配かけてしまいます… いま25歳なのですが、人生まだ立ち直れますか?
上手く言えませんが、何も嫌な事がないのに、何が嫌なんだろうって考えてしまったり、何もないのに涙が出てきたり、と言うのが最近よくあります。 思い当たる事と言えば会社の同僚で私の事を避ける人がいて、その人の事を考えてしまう事だと思います。 何もないから大丈夫、と思っていても急に悲しくなったり悪い方向へといってしまいます。 心の中が調子が悪く仕事も休みたい、と思っても体の調子は悪くないので休みたくても休めません。 いつか倒れそうな感じです。
わたしの母は50台前半で、ここ数年思ってたのですが少し情緒不安定みたいです。 わたしのちょっとしたひと言で急に機嫌が悪くなったり、責めないでよ!!と怒り出したり、、、しまいには私なんてと言いながら泣き出したりします。 更年期障害の年齢なんだろうなと思い、我慢はしてきましたがどこでスイッチが入るか分からないので疲れてしまいます。 わたしは大人なので母の機嫌が悪くなっても、わたしが悪いわけではない。ほっておこう。と思えますが、 年の離れた弟はまだ小学生で母の機嫌が悪くなると自分が何かしてしまったんじゃないかとよく気にしています。 母の見えないとこで、弟のフォローはしてますがやっぱり傷ついてると思いますし、トラウマとかにならないか心配です。 母にはもう少し落ち着いてという話を、優しくいったり、お願いしたり、真剣に言い合いになりながらも言ったりしましたが効果は見られません。 弟は特に母を傷つける言葉を言ったりするような子ではありません。 なので弟に注意を促すような方法はできればしたくありません。 母になんとか落ち着いてもらう方法はあるでしょうか??
父が肺気腫による心不全で一昨日救急車で運ばれたそうです。 私は実家から車で片道半日かかるところに嫁いでいます。 双極性障害で重くなり精神障害者手帳を取得してます。 実家にいた頃に、双極性障害の躁の症状が出て信頼を失いました。大人しく控めに気を使いながら生きてきたのに全て失いました。あれから15年以上経ちますが、恐怖心がとれません。 地元が怖いのです。 ですか、父が倒れ一人っ子の母は要介護4の祖母の介護もしております。 何かできないかと思いますが、恐怖心が強く病気が悪化するのが目に見えていて怖いです。 しかし離れた地でただただ心配してるのも辛いです。 私はどうしたら良いでしょうか?
男の子2人の母子家庭です。 子供は4歳と2歳になります。 上の子は発達障害があり、下の子は先天性の内臓奇形を持って生まれたことがあり、何かとケアが必要なことが多々あります。 私は心配性で、おかしな話ですが、夜眠れなかったり、ひどい時は過呼吸になります。 子供達が保育園に行ってる間、仕事をしているとずっとずっと園から呼び出しの電話が鳴るのではないかとビクビクして、仕事をしていても常に焦りがあります。 特に子供達が寝付くと「咳はしてないか、唸ってないか、泣いてないか、泣き出したらきっと熱があるんだ」と絶え間なくぐるぐると心配がつきまとい、生活してる中で心配しすぎで緊張状態のままで辛いです。 なせがシングルマザーになってから、このようにひどい状態です。 夜は怖くて、さらに心配するようになりました。ずっとずっと心配し続けて生きて行くのでしょうか? 咄嗟の時は動き出せますが、何かが起きる前から不安になりがちな性格が、自分を苦しめています。
私は子供が昔から好きで結婚したら子供を産むのだと思っていました。 しかし、社会生活や仕事、人間関係が上手くいかず、うつ病になり発達障害だと診断されました。 主人は子供を欲しがっていますが、私の体の問題で不妊治療を受けています。 不妊治療を受けている中で、発達障害でうつ病もちの自分に子育てができるのか不安になってしまいました。主人は大丈夫と言いますが、何が大丈夫なのか具体的には言ってもらえないです。 発達障害は遺伝する可能性も高いと聞いていて、主人は多忙で泊まりの仕事も多く、私が1人で子供の世話をする事が殆どになると思います。お金も心配です。 こんな中途半端な気持ちで不妊治療をしていていいのかも分からなくなりました。私はどうしたら良いのでしょうか?
自傷衝動を抑えて強い母親になりたいです。 障害児を2人育てています。 がんばって育ててきたのですが このごろだれのせいでもない些細なことでイライラしてしまいしょっちゅう強い怒りを感じます。 例えば疾患上やむをえない嘔吐で度々そこら中を汚してしまうことなど、子どもには何の悪意もないと解っているのに、暴力的な怒りがこみ上げるのです。 その怒りを子どもらにぶつけてしまったら虐待になり何もかもダメになってしまうだろう、 子どもらは悪くないのに些細なことで怒ってしまう自分はなんて器が小さいんだろう、 他の障害児ママは外でもきちんと振る舞い仕事や勉強や 啓蒙活動をしながら子どもに最良の環境を用意するべく奔走しておられるのに、 わたしはこんなくだらないことで躓いている、だめな母親だ、と 自分への処罰感情が抑えられなくなり自傷行為をしてしまいます。 自分の生活のどこから立て直せばいいのかわからなくなってしまいました。 リアルの世界で繋がっている医療者や福祉関係者には、 困っていることはありますか?ときかれても何も言えず、大丈夫です、と返してしまいますし、 親には心配かけるわけにもいかず、 夫は協力的とはいえ夫自身の疲労や不調もあり全てをぶつけるわけにはいきません。 自分で産むと決めたのだからがんばって育てたい。 子どもらも、かわいいと思う。 彼らが自立できるまで死ねない。 でも、苦しいです。 強くなりたいです。
夫婦共に不妊です。 交際中から夫はEDでした。 結婚後、薬を飲んでもらいましたが最後まで出来ないし、膣内射精障害で自然妊娠は不可能です。 同棲中から、やる気が起きるようにと夫が好きなコスプレをしたり、女性用のハウトゥーDVDをみて試したりもしましたがダメでした。 夫から体を求められる事もなく、女としての自信を失いました。 それでも子供が欲しい気持ちがあり、不妊検査をしたところ、夫婦で不妊。 治療をするなら年齢を考えて、体外受精からと診断されました。 正直、夫以外の人だったら確率は低くても自然妊娠や人工授精での妊娠の可能性はゼロではありません。 私は心身に持病があり、妊娠出産で悪化する可能性もあり、治療をためらっています。 最近、気づいたのです。夫の性格に似た子供だったら嫌だなと。夫の子供が欲しくないのだと。 夫は一人っ子ですが、自分の遺伝子を残したくないから子供はいらないけど、私が欲しいなら治療はする。 でも、本音は治療や子供にお金をかけるなら、夫自身や夫婦で遊ぶお金にしたいそうです。 恋愛結婚で、はじめは私から好きになりましたが、結婚後、気持ちが冷めた言動が3つあります。 1.新婚旅行先の海外で外人にからまれた時、私が腕を掴まれてるのに、夫だけ逃げようとした。(夫は助けを呼びに行ったと言うが) 2.ホラー映画を一緒に観たいと言われたのを断ったら、「クソバカ女」と言われた。 3.2.の後、夫が見たがっていた違う映画を一緒に観たのですが、私の後ろでスマホをいじってた。 夫が寝落ちしたので、スマホを移動させた時に画面にでたのが、「小学生女子がじゃれてる動画」だった。 ロリコンの足フェチと知っていたが、ポルノではないにしろ、気持ち悪かった。 しかも、隣にいる時に見ていたのかと腹正しさと侮辱感があった。 ひどくないですか? 離婚も頭によぎりましたが、私は外見も良くないし、精神障害者だし、再婚相手が見つかるかは分からず我慢しています。 夕飯を作ってくれたり夫にも良い面はありますが、年々、減らず口になり素直さも可愛げもなくなりました。 ひとりになるよりマシというだけで結婚生活を続けてます。 子供は諦めきれませんが、こんな気持ちで不妊治療をしても良いのでしょうか? 産まれてくる子供が可哀想でしょうか? 授かれない運命もありますか?
5才の一人息子がいます。 親の私からみての息子は、 しっかりもので、自分でよく考え、 判断し、優しく賢い子だとおもいます。 まだ、甘えん坊なところはありますが、 全ての事柄に理由があり、 つじつまがあっているので、 こどもの考えに寄り添うようにしています。 今、幼稚園から発達障がいの傾向がみられると指摘をされています。 年齢の割に幼い、話を聞いていないところがある、行動が遅いなどです。 幼稚園からは遡れば、1才の頃から 指摘をされています。 幼稚園の園庭開放があり、よく遊びに行っていたのですが、その頃から発達ゆっくりですね、 大丈夫ですか?と心配をされていました。 大学病院にいき、市の検診も受け、 異常がないことは確認されましたが、 それから二年が経過しているので、 また疑われています。 息子にはそれとなく、幼稚園の様子を聞きました。 クラスに30人もいるから、多いんだよ。 年少のときは20人だったからそっちのほうがよかったな。 先生は怖いからあんまり近づかないようにしてるんだ。 等とはなしていました。 担任の先生も、こどもの人数がおおいので大変だといっていました。 たぶん、息子のようにゆっくりで ついていけない子は足手まといなんだとおもいます。 たしかに、息子は成長がゆっくりなのかもしれません。しかし、少し待ってると成長も追いついてくるし、息子なりのペースで 成長してるようにみえます。 でも、大人数の幼稚園やこれから小学校にむけてとなると、それじゃ困るのでしょうね。 息子にはそれとなく、別の幼稚園に行くか、と勧めてみましたが、断られ、 小学校もみんながいく近所の小学校にいくといっています。 先生にも叱られることが多いようなのに、 休まず、へこたれずに、幼稚園にいく息子が大したものだと感心します。 しかし先生には、息子がへこなれないことが、話が通じてないと受け取られているようです。 病院にはつれていこうとおもいます。 でも、私は息子は発達障がいではないと おもっています。 不本意でも病院につれていかねばならないのでしょうか。
死にたいです。高一女子です。 私は摂食障害、うつ、醜形恐怖症、HSPがあります。摂食になってもうすぐ1年で、うつと醜形恐怖は摂食障害が原因で併発しました。これらの症状によって、第1志望でずっと大好きだった高校から通信制に転校しないといけなくなり、この2月に正式に通信制に籍を置くことになりました。前の学校は進学に重きを置いていて授業内容もハイレベルだったのですが、今のところは通信制ということもあり、正直易しすぎて不安しかないです。こんなんで大学受験、みんなと同じ土俵で戦うなんて無理です。 病気も全然治せなくて過食嘔吐する毎日で、バイト等働くことも出来ず、本当に堕落しまくっている生活です。治そうと毎日葛藤するも逃げ場がほかになく過食嘔吐に救いを求めてしまいます。泣きながら食べて泣きながら吐く生活です。世の中にはコロナで食べられなくて困っている方も沢山いるのに私は食べて吐いて何をしているのかと自分が嫌いになります。 摂食障害になった原因として家族からの容姿に関する罵倒があったため、現在自粛や引きこもりで家にいることもとても辛いです。話を聞いてくれなくて、今まで自殺企図しても心配されるどころか面倒くさがられてしまいました。妹も発達系の病気を抱えていてずっと不登校だったのですが、妹の自殺未遂の時は血相を変えて心配していたのに。 9月頃、鬱で1度入院したのですが、その時も全く楽にならず、定期テストに備えて早く退院したかったので「もう希死念慮はないです」と嘘をついて退院してしまいました。しかし家に戻ると家族から疎まれてしまいました。それでもいい子ちゃんを演じてしまう自分が気持ち悪いです。 私の病気が家計を圧迫しているのは火を見るより明らかなので罪悪感もものすごいです。生きているとコスパが悪すぎるので死にたい。 自殺方法として、首吊りは2回失敗しました。オーバードーズは勇気がなくてできていませんが今本当にしてしまいそうです。目の前の薬を飲んでしまいたい。 摂食専門の病院に行ったこともありますが、自殺未遂のことを話したら「うちでは受け入れられない」と断られてしまい、現在通っている、以前入院した病院の先生にも転院を勧められています。みんなに見捨てられた気分です。 世間の皆さんや友達に恥ずかしくて顔向けできません。もう本当に限界です。なんの生産性もない人間なのでそろそろ死なせてください。
よろしくお願い致します。 私は、ほぼ毎日過去を思い出し、後悔ばかりしています。人を傷つけたり、自分本位の行動をしてきました。考えても仕方がないのですが、それにより今の幸せが壊れたらどうしよう、と不安に駆られています。 また、私は強迫性障害という病気をもっています。具体的には、ガスの元栓や戸締り、ストーブのスイッチなど、確認しても確認しても心配で、確認ばかりしてしまっています。 自分でもおかしいのはわかるのですが、どうにも止まりません。妊娠中で、薬も飲めないので通院もしておりません。 このような事で日々頭を悩ませ、とても苦しいです。本当なら、今幸せな時期だと思うのですが、今は苦しい方が強いです。 元々神経質で心配性ですが、最近特にひどくなり、自分でも疲れてしまいました。 どうしたら、もっと明るく生きていけるのでしょうか。
私は今、1ヶ月学校に行けていません。 いじめがあるなど明確な理由があるわけではありません。 学校へ行く意味を少し見失いました。 病院では適応障害と自律神経失調症との診断でした。心配してくれる友達や家族への申し訳なさもありそろそろ学校に行こうと思っているのですが、朝になると怖くなっていけません。 久しぶりの学校、周りの視線、、いろいろありますが頑張りたいです。背中を押していただけませんか??(>_<)
すみません、タイトルはあるお坊さんから見られないようにするためのものです。 相談です。 私は在家出身ですが、運よく師僧に恵まれました。 その師僧と友人が、私が精神病で実家で自宅療養していることについて、私の病状もよく知らないで、障害者なのを言い訳して実家で自宅療養するな、独り暮らししろ、親が自立を許してくれないなら失踪しろ、成人したら失踪して親を困らせても構わない、と言ってきました。 実家を出て就職して独り暮らしするには、作業所の管理人や主治医の判断が必要になるのに、それを言い訳にするな、だの言ってきて。 自立しろというのはわかるんですが、そのために失踪して家族に心配かけても構わない、成人なんだから、とかおかしくないですか? 師僧も友人も上記のような意見で追い詰めてくるんです。友人のほうは子供扱いして罵詈雑言並べ立て、私は謝ったのに一切謝罪なし。 師僧いわく、本当の親孝行とは社会に貢献することであって親に心配をかけないことではないから失踪して家族を心配させてもいいんだそうです。実家で療養して働いておらず、社会に貢献していない障害者はみんな親不孝ということです。 障害者がみんな実家を出られるわけじゃありません、ひとによって病状が違うからです。 裏切られた気持ちで落ち込んでいると、裏切られたくらいで怒る私の器が小さいんだ、とも言われました。 ひとりで大泣きしました。この出来事のせいで最近まで治っていた幻聴が再発し、心もずたずたです。いまも泣きながらこれを書いています。 私が可笑しいんでしょうか? 皆さんどう思われますか?
わたしは5年ほど自傷行為をしてきました。 自傷をする理由はよくわかりません。血が見たいからのような気もするし、痛みを味わいたいからのような気もするし、どちらでもない気もします。人に見せたことはないです。 自分で言うのも変ですが学校で成績は上の方ですし、部活でもそこそこの成績は残してきました。 これはすべて自傷のおかげです。辛いときに支えてくれたのは自傷です。全部投げ出したかったときに切ることでなんとか乗り越えてきました。自分が自分じゃなくなりそうな時に落ち着かせてくれるのは自傷だけです。自傷がなければ今の自分はいないと思いますし、傷跡を見て後悔することもありますが自傷で得たものの方が大きいです。 つい最近、わたしが志望している職種につくために自傷の傷跡が障害になることを知り、自傷をやめようかな、という気になったのですが、そもそも自傷が悪いものだと思えないのでなんだか腑に落ちません。 長々と書いてしまいましたが本題です。 どうして自傷は悪いことなのでしょうか。 よく言われている「親からもらった体だから」や「周りが悲しむから」というのは自傷を止める理由になるのでしょうか。 なぜ自傷は他のストレス解消法とは違う扱いを受けるのでしょうか。 嫌味ではなく純粋に理解ができません。 自傷に対する客観的な意見をお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願いします。 ※周囲に見せびらかすタイプは抜きで考えていただけると幸いです。
障害があるから… どうせ自分は障害者だから と意識が強くて 一般の人と区別してしまうとこがあり 普段、支援施設の職員さんにとか 利用者さんとは 他愛もない話ができるのですが 世間に出ると 貝のように黙ってしまいます。 馬鹿にされるのではないか とか 見当違いのことを無意識に話すとか そんなの関係ない 障害があろうとなかろうと って自分自身に言い聞かせてるのですが なかなか克服できません。
先日義弟が、自ら命を断ちました。 妹とは結婚してまだ2年も経っておらず、余りにも早すぎる別れに生きる力を失っております。 鬱病、家族が見るところの解離性障害も患っていたように思え、よく「死にたくなる時は自分が解らなくなる、自分ではなくなる」とも話しており、自傷行為や自殺未遂をする時にはまるで別人の目つきや行動になっていたようです。 そんな義弟がとうとう逝ってしまい、先日葬儀告別式とも滞りなく終えましたが、その後の妹が心配でなりません。2人はとても仲がよく、この短い期間にあまりにも多くの思い出があり、写真も数え切れない程で、時折涙を流しながらスマホの中の思い出を辿っています。 義弟の成仏を祈るとともに、妹の傍にずっといて守ってほしいという思いもあり、また死後どうなるのか曖昧であることから、亡くなったあとの義弟がどうなるのか、置いていかれてしまった妹をどう慰めたら良いのか等、姉である私にはわからず、悩んでおります。 声をかけるにもなんと言えばいいのか。無責任なことも言えない。前向きに、は当然まだまだ無理なのもわかっています。私達家族もとてもショックですし、とても可愛がっていただけに、深い悲しみの淵にいます。 幼少期よりあまり恵まれない環境で育ち、家族・家庭の愛情をよく知らないまま育った義弟。私達の家にきて、それを体いっぱいに浴びて、旅立っていったのだと思うようにしています。 ですが、妹の辛さ、自分を責める気持ちはどうにも慰めようがなく、ご飯もろくに食べられずにいる妹のためにしてあげられることを常に考えております。 何でも良いです。アドバイスを頂けないでしょうか。
ご近所のことで悩んでいます。 特にお年寄りです。悪口暴言がひどいです。価値観が合わないので仕方がないですが、障害者などを差別用語を使って罵ったりします。 関わりたくないので無視していますが、他の人は上手くやれるのに、私は何で上手くかわせたり出来ないのかと悩みます。 私自身表に見えない障害があるので知られるのが恐くて人付き合いを避けています。 来年度役員の当番が回ってくるので今から恐怖でイッパイです。 以前役員をしたとき、年配の方からあれこれ怒鳴られながらしたことが忘れられません。 それを主治医に相談したところ、障害を理由に役員を断ることを勧められました。 但し、障害の内容は言わないよう言われました。 おそらくそうすると、診断書を出せと言われるでしょうが、個人情報を出してご近所に周知されるのが嫌です。 上手く人間関係を構築できる人に生まれたら悩まないで済んだのにと思います。