hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 仕事 」
検索結果: 3005件

病気でどう日々を過ごせば良いでしょうか

閲覧ありがとうございます。初めて質問させていただきます。   私は小学生の頃より、統合失調症という精神疾患に悩まされております。 十数年激しい症状が続いたため、現在は特技を生かした在宅ワーカーとして働いております。 ですが、ここ数ヶ月は陰性症状(うつ状態のようなものです)が酷く、働くことは疎か家事すら家族に任せきりです。   私は恵まれております。病に理解を持ってくれる母が居て、友人も、愛すべきペット達も居て、働かずともほぼ生活に困らずに生きることが出来ます。 また、10代後半の時に出会った仏教を信仰することで、苦しい時幾度も救われてきました。   こんなにも恵まれているのに、私は煩悩という欲が深いため「もっと、もっと」と求めてしまうのです。 早くきちんと仕事をしたい。出来ることなら外で働きたい。友人達のように健康な心身がほしい……など、今求めても仕方の無い事柄ばかりに目がいって、今在るものの有難味を分かりつつもなかなか実感出来ずにいます。   多趣味なため、陰性症状が強く趣味すら出来ないこの時間がもどかしいのです。 この病の陰性症状は、半年続くとも、三年以上続くとも言われていますので、出口の見えないトンネルに迷い込んでしまった気持ちで日々を無意義に過ごしています。   上で述べた通り恵まれた環境下にありながら、こんな質問は大変心苦しいのですが、何も出来ない日々の過ごし方が分かりません。 音楽を聴くのすら怠く感じ、気心知れた友人と会うのも怖くなり、時々自死を考えてしまいます。 自分の置かれている場所が、出口の見えないトンネルの中なのか、もしかしたら見えないのではなく出口が無いトンネルなのではないか、とすら思い始めました。   こんな我儘な自分が、少しでも有意義に時を過ごすにはどう自分を改めたら良いでしょうか。   長文乱文大変申し訳ありません。ご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

娘のイジメ問題

はじめまして 娘の件です 小学生の時から 集団からあぶれました 持ち物や服装から妬まれ、中学では LINEで 悪口を回され ダメージ強く 学年集会が開かれ 部活を辞めました 保健室に逃げる事多く、高校は 受験に失敗 一年時は 友人も出来集団が楽しいと 初めて学校が楽しいと通ったのも つかの間 二年 クラス替え 生徒会長 当選 風当たりがまた 強く、 物はなくなる 女子から外される、授業中輪ゴムはぶつけられる 娘 、保健室に逃げましたが担任に 過呼吸をなぜ起こす! お前が悪い 考え方が悪いと 私の目の前で言われ 踏切に入り自殺未遂を起こしました その後 学校に 夫婦で出向き 教頭、担任、学年の先生と話し合い担任は 下ろされ、三年がスタート 娘は 毎日何でも 私に話しをしますが それは 私のストレスとなります 私は 難病モヤモヤ病、大動脈解離があり ストレスに弱く 体に異変があると 死ぬとパニックになります 生かされてる!としか言えない 旦那はギャンブラー 実家は 母の死をもって 実父、兄と疎遠 母の葬儀に 私の夫の父を実父と兄が殴り警察を呼ぶ騒動に 今は夫の父も亡くなり実父も亡くなりました かなり体験させられています 見えない世界にも 翻弄され 私自身疲れました 痛みも苦しみもないのなら 早く上へ上がりたい 私の考え方次第で、人生が楽になるのでしょうか 娘は自立できるのか大学に行きたいと 関東に出ても友人が作れないし 地元から関東に行った友人とも繋がりがない 海外に行きたいなら行けばいいが 就労ビザが取れない ワーホリでは行きたくない 現地の土産や、皿洗いしか仕事はないでしょう 娘の件にて 私が疲れ果てました 泣いて訴え うなされながら寝ている娘 辛いのでしょうが 私も辛いです

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

母との距離のとりかた

お世話になります。先日は質問にお答えいただきありがとうございました。 7月に配偶者が亡くなり、しばらくは実家の母が色々と付き添ってくれ、葬儀等を済ませてきました。ただ、実家の母の言葉、態度が現在の私の負担になっており、ご相談させていただきます。 母ははっきりと自分の希望を口に出す人です。これまでも色々なことがありましたが、配偶者の葬儀等に関して色々ありました。母の中で、故人と我が家の宗派を卑下する気持ちと自己中心的な考え方があるようです。 ・葬儀に関して、葬儀社の言いなりにならないようにと、葬儀社との打ち合わせで、全てのものを最低ランクで選ぶように口を出す。 ・故人について、「頼りなかった」、「(仕事で海外に頻繁に行くが)大したお土産を持ってこなかった」、「(週末等休みも少なく働いていたことに関して)子供がいる人なら当たり前(ちなみに子供はいません)」と故人を悪く言う。 ・葬儀にあたり、気に入らない親戚には連絡しなかった。一方で、近所の人、自分の友人には、配偶者が亡くなったことを話し、「〇〇さんがお香典を持ってきてくれたけど、断ってあげた」と私に伝えてきた。 ・(コロナのこともあり家族葬にし、故人の友人、知人の参列、供花も断ったのに)母の友人(故人とは面識もない)がお経を上げに私の家に来てくれると言っていると、対応するように話を持ってくる。断ると不機嫌に。 ・仏壇の準備を考えている旨を話すと、「小さいのにして」、「(我が家の宗派の)あのお仏壇は嫌!」と(自分の家に置くわけでもないのに)。 私にお金がないわけではありませんし、故人はそれなりに社会的な地位もありました。しかし、母の中では、当家の宗派、故人が気に入らないこと、元々現実主義(「お金は生きている人が使うべき」と故人の葬儀で親族に公言)からこうした発言となっていると思います。 法要等をひとつひとつ実施していくこと、供養をすることは故人のこともありますが、私自身のグリーフワークでもあり、相応の想い、お金をかけることは意味があると思っています。だんだん母とは距離を置くようになりましたが、母のこうした発言、行動を思い出しますし、今後のことを考えるとストレスです。 どのように考えていけばよいか、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

「行けたらいいね」の真意

今、友人との連絡のやり取りで悩んでいます。 私が具体的な日を提示し、「ご飯でもどう?」と聞いたのですが、返事が「行けたらいいね」でした。 今までそういった曖昧な返事をその子からされたことがなかったので、驚くと同時に悲しくなりました。 年賀状など、1年に1度のやり取りで「またご飯に行けたらいいね」ならばわかるのですが、今回の場合だと、「行きたくないです察して下さい」と言われているような気持ちになってしまいました。早とちりなのでしょうか。 すごく他人事というか、あなたを誘っているのに「行けたらいいね」って言われても…と感じてしまいます。社交辞令なのでしょうか。 私が友人の立場ならばそのような誤解を生む言い回しはしないので、益々わからないです。 前に遊んだ時の最後が少しギクシャクしてしまったのもあり、それで嫌われてしまったのかなと少し悲しくなっています。 距離も遠く、頻繁に会えるわけではないので私としては楽しくお別れしたいと思うのですが、あの返事を貰った時にもう私とは仲良くする気がないのかな、と思ってしまいました。 タイトルにも書きましたが、具体的な日時を提示した上で遊ぼうと誘った時の返事が「行けたらいいね」だった場合、返事をした当人は行く気がない(社交辞令)として捉えて諦めた方がいいのでしょうか。 仕事中もそればかり考えてしまい、本当に気が滅入っています。 というのも、友人が突然離れてしまうのは今回が初めてではないからです。 やはり無意識のうちに人を傷つけているのかもしれません。最初はお互いさまなのかなあ、なんて思っていましたが、最近は私が嫌なやつだからみんな離れてしまうんだ、と自己嫌悪になってしまいます。 きっと性格が悪いんだと思います。今更どう直したらいいのかもわからないです。 読んでいて暗い気持ちになられたらすみません。御回答いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

他人が怖い・気持ち悪い

こんにちは。ご相談したい内容は2つです。 1つ目は、他人が怖くて信じられないこと。 これは過去のある出来事が起因していると考えています。 ある出来事とは、仲が良いと思っていた1人の友人に2年近く隠し事をされ、私以外の人たちは全員そのことを知っていたのに私にだけ知らせてくれていなかった時のことです。私はその友人に心からぶつかり、熱く本心を打ち明けていたのに、その間友人は私の気持ちは受け流し、私の想いを受け止めているフリだけしていた。真実を知ったとき、私は『ああ、他人に期待をしたって、それはただの自己満足で、相手はちっとも私を見てくれていないんだ』と思ってしまい、それ以降他人に自分の気持ちをさらけ出すのが怖くなり、他人を信じられなくなってしまいました。 2つ目は、他人を気持ち悪く感じてしまうこと。異性同性関係なくです。例えば、目を見て話すとき、5秒以上その人の目を見ていられません。恥ずかしいのではなく、気持ち悪いのです。他人の顔のつくりや、筋肉の動き方を目の当たりにするのが、とても気持ち悪いのです。このことがあるために、長い間恋人もいませんし、好きな人すら出来ません。(全ての他人が気持ち悪いだけではなく、ちゃんと目を見て話せたり、恋とはいかなくとも好意を持っている他人もいます。そういう人には私から積極的に話しかけるようにしています。) 以上のことがあり、平日休日問わず普段から1人でしか行動していません。でも、1人でしか生活していないと、自分の存在価値がわからなくなるときがあります。他人に認められたい、認められて自分の価値を知りたい・感じたい、でも怖いし気持ち悪い…。 現在社会人1年目ですが、仕事以外の時間はこのようなことばかり考えてしまっています。 もっと楽に生きられるように、他を簡単に捉えられるように、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

気になる人が2人います。

わたしには、同じバイト先に気になる男性が2人います。この話はここ3〜4ヶ月くらいの話です。 1人は同い年、もう1人は1歳年下です。 同い年の彼は、2人で飲みに行くのはもちろん、旅行に行けるほどの仲です。互いに仕事の面で尊敬し合い、良い信頼関係も築けていると思っています。彼は時々、勘違いしてしまいそうな事を言ってきます。極め付けは、バイト先に私の事を(恋愛的に)よく思っている人がいると教えてくれたことがありました。しかし、当時のバイト先での人間関係で、思い当たる人は(彼を除き)1人もいませんでした。彼は遠回しに自分のことを言っているのでは?と期待したりもしました。ですがそれを否定できる現状(他の女の子はご飯に誘ったりしているようだが、私は一度も誘われたことがない等)もあり、また彼女ができたことから、仲の良い友人の1人なのだな、と割り切っています。しかし最近、共通の友人が言った"やっぱり"2人お似合いなんじゃ?という台詞に微量ながら期待してしまう自分がいます。 年下の彼は、一時期バイト先で話すときは仲が良い方かな、と感じる時がある程度でした。それから1年弱経ち、同い年の彼と旅行から帰ってきた頃から飲みに誘われるようになりました。最初は複数人でしたが、それ以降はサシで飲みに行きます。男女の関係にもなり、現在もその関係は続いています。彼とはそういう関係だと割り切っているつもりですが、最近は会いたくなったり、触れたくなったり、「好き」に近い感情を抱いているようです。 今すぐどちらに、またはどちらも諦めたいという訳では無いのですが、バイト先が一緒という事もあり、どちらかと仲良くしていると一方に見られ距離を置かれたように感じてしまいます。まさに二頭追うものは一頭も得ずと言った感じです。 同い年の彼とは、会えば会話に困らず、寧ろ尽きなくて去り際に困る程で、つまらないと感じたことはありません。彼女ができて以降は私が誘わなくなったため一度も2人で会っていませんが、会いたい、触れたいと思う事もありません。事情を知る私の友人は、彼女がいるから割り切れているのでは?と言われました。 年下の彼は、シラフでいると「話さなければ」と感じることが多く、疲れてスマホに逃げる時もあります。 長くなりましたが、この状況をどう対処すべきかご意見頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

離婚した事を双方の親に言えない。

こんにちわ。ずっとハスノハで、相談に乗ってもらったものです。 娘2人がいますが、この度、1人が社会人2年目、次女が大学一年生になったことから、令和三年の三月に離婚しました。 私は一時的な別居として2月からアパートを借り通いをしていました。 義理の父との同居ですが、義理の父には良くしてもらい、離婚届を旦那が持って行ったら賛成してくれませんでした。 実家の母、姉、兄にも大反対されました。 理由は、私を養うのが嫌だからです。今は職業訓練へお金をもらいながら通って資格を取り就職に向けて頑張って居ます。 反対されたけど、主人が暴力を振るった時に家出した時、通帳を渡したら、お金も入れてくれなくなったので、無料法律相談や自分の主治医のアドバイスから双方の友人に頼み親に黙って離婚をしてしまいました。 言おうと思っていた所12年介護生活にあった父が5月2日に亡くなり、GW中だったため元旦那も葬式に出てくれました。 元旦那はGW 中に死んでくれて良かったよ、葬儀休みはもう妻じゃないからもらえないからねと笑っていました。 銀行の実の父の凍結口座を解除するため 実印が欲しいと言われ、引っ越したアパートの住所が入っており49日に持ってきてと言われています。 就職して自立してから離婚した事を言おうと思っていたので少し考えると眠れません。親、きょうだいはきつくものを言い嘆き悲しむと思います。 18歳の次女の親権はお金のある元旦那に渡してあります。 元旦那は、離婚のことは墓場まで持っていけと言います。 まだ両家を行き来出来る状態にあります。 でも長年、もう8年になりますが、相談に乗ってくれた友人がやっと離婚3ヶ月目で、貧乏でもいいから、落ち着いたら急がないので、結婚を前提にお付き合いする事を了解してくれました。 私はもう怒られるのを覚悟で、離婚を周囲に言うべきなのか、少し別居しているだけだよ。と誤魔化して言ったらいいのでしょうか?長女は伝えてあり仕事でも手続きが面倒だから私とはすまない。大学一年生の次女はハッキリ言っていませんが、バイト、サークル、新しい友人と楽しいと話して、お弁当を自炊する様になりました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

地元の親友達も離れていってしまいました。

地元の友人達との連絡を控え1年程が経過し1年ぶりに1人の友人からLINEをもらいました。「元気か?久々にオンラインゲームでも一緒にやらんかね?」と誘ってくれました。みんなに迷惑が掛かるからと思い連絡を控えていましたが「あなたが思ってるよりも周りはそこまで気にしてないから今まで通り連絡してこいよ」と言ってくれました。その言葉が嬉しく思いきって他の3人にも連絡をしてみたところ優しい返事をくれました。そして「独りの生活はとても寂しく、元職場の同期の親友からハイキングやサイクリングや釣りの楽しみを教えてもらって寂しさを埋めています。地元のみんなからも楽しみや幸せを分けてもらえると嬉しいです」と胸の気持ちを伝えたのですが、皆家族や子供があり忙しいようで、そこからの返答はあまり返ってきませんでした。中学校からの友人達なのできっと力になってくれると思っていたのですが、現実はうまくはいかないようです。勇気を出して連絡をとってみたのですが、反対に独りぼっちであることを改めて思い知らされました。連絡しなければ良かったように感じています。 子供達や元嫁さんには時折手紙を書き続けています。そっとしておいて下さいという言葉を尊重し、あまり負担を掛けないようにしなければならないのですが、問いかけに対しても返答はしてもらえず反って思いが強まってしまいます。子供達に会いたい。諦めなくてはならないのに、その思いを止めることがまたできなくなりつつあります。どうしたらいいのだろう、そう思ってばかりです。 生きている限りは元嫁さんや子供達を陰ながら支えていきたいと思って頑張って生きていますが、誰にも必要とされなくなった人生に生きていく意味を未だに見つけられず、ただ死なないから生きているだけの人生です。家族のために頑張ろうという思いよりも、早く迎えが来て楽になりたいという思いが勝ってしまいそうです。 元職場の同期の親友が本当に優しくしてくれ、いつも気にかけてくれます。その親友ばかりに負担を掛けてしまって心苦しく思い、負担を掛けないようにと相談も控えています。 本業の仕事や副業のアルバイトはコロナ禍の中、自分の立場が悪いにも関わらず、順調に働くことができていますが、私生活のほうは変わらず寂しい毎日を送っています。日が沈み1日が終わる度に「今日も何も変われず終わってしまったな」そう思う毎日で疲れてしまいました。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

夫と前妻の子供の関係

昨年、再婚同士で結婚致しました。 私には子供はおりませんが、夫には前妻との間に子供が二人います。 前妻に養育権がありますが、戸籍は夫の籍にある状態です。 夫は子供たちとラインで頻回に連絡を取り合い、年に数回会い、養育費を毎月支払っています。 私はそれを悪いこととは思っていません。寧ろ親として当然であると理解しています。 ただ、私は生活費を貰っておらず、保険金の受け取りも長男です。 前妻は着の身着のままで出て行ったので、その家に私が入ってきた際、夫と前妻の仲むつまじい写真や古い下着まで私が処分した経緯があり、どうしても前妻を良く思うことができません。 先日、夫が入院した際には、私は仕事を休み、付きっ切りで夫の看病致しました。 子供たちはお見舞いにも来ませんでした。 ですが、夫は「お前と子供のどちらかを助けなければ死ぬとなったら、迷わずお前を見殺しにする」と言います。 夫は子供らと仲良くしろと言い、今週末私の友人が営んでいるカフェで、そこに来る私の友人らに息子を紹介したいから私にも来いと言います。 私の知らないところで会ってくれるなら、全然構わないのです。 何故私の友達のお店で、私の友人に? 私は、自分が馬鹿にされている気持ちで一杯になりました。 心が砕ける音がして、夫に対して笑いかけられなくなりました。 許せなくて、どう振舞えば良いのかわかりません。 そんな私を見ても私抜きで息子と行くそうです。 このままでは一緒に暮らせなくなりそうですが、年老いた私の両親を悲しませるのは辛いのです。 私が我慢して何もかも笑って受け入れれば丸く収まる事は分かっています。 そうすれば、私が壊れてしまいます。 どうか助けてください。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/03/11

失恋から1年以上経っても立ち直れません

1年以上前に振られてから立ち直ることができません。 元彼女とは共通の友人の紹介から、すぐ意気投合して、お付き合いすることになりました。自分自身初めての彼女でした。 しかし、付き合い始めてすぐにコロナにかかってしまい、当時同居していた家族にうつしてしまい、同じく同居していた祖母からは非難され、彼女と会いづらくなりました。 また、付き合う前から職場環境は悪く、上司同士で常に言い合いしている中で、仕事をしなければならない時期でもありました。 そんな状況に耐えられず、彼女と会ったり電話してる時に、愚痴や泣き言、周りの人や環境を悪く言ってしまうことが増えてしまい、元彼女から「いつか自分にも矛先が向きそうで一緒にいられない。」と言われ振られてしまいました。 その言葉がショックで、自分の中でずっとずっと「あんな状況じゃなければ…」と苦しみ続けていました。 別れてから半年以上経った頃に、友人に無理をいって元彼女にもう一度会わせてもらいましたが、元彼女から「他責思考が直ってない。周りにいる友達にこんな考えの人はいない。新しい彼氏とも半年近く付き合ってるので、もうやり直すことはない。」と言われました。 その言葉に再度ショックは受けましたが、自分自身変わるきっかけになると思いました。 それと、別れてから時間が経っていたこともあり、職場環境の悪かった部署からは異動しており、実家ではかなり干渉されていたこともあったので、反対を押し切り1人暮らしも始めました。 また、同僚や別の友人から女性を紹介してもらったり、マッチングアプリを始めてみたり、社会人サークルに参加してみたりと新しい出会いを探してみたりしました。 しかし、お付き合いまでいくことはなく、うまくいかないたびに元彼女のことを思い出して辛くなる日々を繰り返しています。 何も行動しない(正確にはできない)時期もあったりしましたが、焦りと後悔で苦しくなるのみでした。 今も恋人は欲しいと思い続けています。ただ、行動してもしなくてもうまくいかず、苦しくなるだけです。 正直限界です。 どうすればもう一度幸せになれるでしょう?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母を失ってから2年社会復帰ができません

2年前にガンで母を失い、それ以来うつ病になり社会復帰もままならず、不甲斐ない自分が恥ずかしく辛いです。 余命宣告で1年以上時間はあったので、本人には伏せて、家族で出来る限り良い時間にしようと好きだった仕事も辞めて母第一で過ごしました。自分の出来る限りを尽くす時間をもらえたので悔いは少ない方だとは思いますが、それでも尽きません。 しかし悔いはもちろん辛いですが、何よりただただ母がいないことが受け入れられません。生活は何とか慣れましたが、共に残された父や弟はそうそうに自分の生活を取り戻し、日常に帰っていく中、私はひとり悲しみに潰されて、2年近く心療内科に通い今も治療を続け、社会復帰がかなっていません。 仲の良い友人の好意でリハビリを兼ねたアルバイトをさせてもらっていますが、それさえも身体がついてこず、休みがちで迷惑をかけ、それでも責めずに心配してくれる友人への感謝と申し訳なさからさらに体調を崩す悪循環を招いています。医師には先日そのリハビリのアルバイトさえ辞めるように言われました。 母とは悔いの少ない時間を過ごさせてもらえて、家族や友人や恋人にも恵まれていて、本当に幸せな方だと思います。そんな恵まれた環境でも上手く生きられない自分が情けないと思いながら、父と母が全てを注いで育ててくれた恩を考えると自分をなげうつ事も出来ず、自分に過度に期待してしまいます。 将来も不安です。将来を誓った恋人にも自分で自分の身を立てられるようになるまで待ってもらっています。恋人の家族にも大変可愛がられ楽しみにしてもらい、あとはもう自分の頑張り次第であるのに上手くいきません。 こんな自分で母は心配してゆっくり休むことも出来ないだろうと思うと1番辛いです。どう考えて感情を整えれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

就職活動に疲れました

私は現在大学4年生で、今年の3月から就職活動を始めました。 しかし、未だに内定が一つも貰えていません。 理系の学部に在籍しているのですが、理系の技術職は5月中に選考を終える企業が多いため、周りの友人や同じ学部の人はほとんどが就職活動を終えています。私は理系の大学に進学したものの、内容にあまり興味が持てず、技術職を仕事にしたいと思わなかったために、営業職や事務職で探しているのですが、内定はおろか、最終選考にすら進めていません。 文系学部の友人など、まだ就職活動を続けている人もいますが、「これまでに内定は貰ったけど納得できる会社じゃなかったから続けている」という人が多く、一度も内定まで辿り着けていない自分が酷く駄目な人間のように感じてしまいます。 理系の学部であるため、卒業研究も始めなければいけません。担当の先生は「就職活動優先で良いよ」と言ってくださっているのですが、正直それもプレッシャーに感じてしまいます。心配して聞いてくれているのは分かっているのですが、先生や友人、同学部の人から「就活どう?」と聞かれることがとても辛く、大学にも行きたくありません。 自分の努力はもちろん大切ですが、運や縁によるところもあるので、焦る必要はないと頭では理解していても、すごく焦ってしまいます。息抜きをしようと好きなことをやっていても就活のことが常に頭の片隅にあって、心から楽しめません。ここのところ気付くと涙が出ていたり、寝ても疲れがとれず、胃も痛くて慢性的な気持ち悪さがあったりと、精神的にも身体的にも限界を感じ始めました。 (本当に雇ってもらえるかは分かりませんが)アルバイト先のパート社員の方からは「ここで働けばいいのに~」と言われています。正社員ではなくパートだったり、シフト制で土日が休みでなかったりといったことから最初聞いたときは行く気はなかったのですが、最近はそれでもいいかなと、甘えようとしてしまう自分がいます。 正社員としてどこかの企業に勤めたい、諦めずに頑張りたいという気持ちと適当なところで諦めて研究に集中したい気持ちとがごちゃごちゃしていて自分でもどうしたいのか、どうすべきなのかが分かりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私の生き方

初めて相談させて頂きます。 宜しくお願い申し上げます。 私は今、自分の生き方に悩んでいます。 今現在、夫のお給料だけで生活していますが、 余裕がありません。 私は転職希望で現在は退職し、 資格取得の為勉強中です。 私が勤め始めれば余裕ができ、 夫婦2人でも楽しく過ごせると思います。 しかし、私がこれから就職できるとゆう保証もなく、周りの友人からは「あなたは愚痴ばかりだから正社員なんて無理」と言われます。 確かに愚痴は多いですが、しゃべってストレス発散したい性格なのでついついこぼしてしまいます。 そんな事を言われると自分に正社員なんて無理かもと思うようになり、パートにしたところで 生活に余裕がでない→好きな事が出来ない 周りに友人もいないのでつまらない→子供がいればいいのに 不妊治療のお金がない→けどそこまでして欲しくない 友人が妊娠→自然妊娠出来て羨ましい 私ってなんなんだろう、つまらない人生。 愛犬がいなくなったらもう何もなくなってしまう。 と、そんな事だけ考えて落ち込みます。 夫との関係は悪くはありませんが、 夫と結婚しなければ違う人生があったかも‥と 思う日は少なくありません。 愛情があるかもわかりません。 結婚当初に何度か秘密で借金をしてたのが発覚してから、もう頼り甲斐もないし、信用もありません。 ただ浮気もないし、仕事も頑張ってます。 私が自然妊娠出来ない事も受け入れてくれてます。 それだけです。 毎日顔を合わせると、なんでそんな顔してるの?と聞かれます。 つまらないので楽しい顔なんて出来ません。 夫のせいじゃないのはわかってます。 けど違う人生があったかも‥と、繰り返しです。 けど、生活に余裕があって、自分自身にも余裕があればそんな事は思いません。 好きな事したりして、子供がいなくても楽しめればいい。と前向きになれたりします。 結局、お金なんです。 お金に左右されて生きている気がします。 もう私にはそんな生き方しか出来ないのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

離婚すべきか

初めまして。30歳のりんごと申します。 私は結婚しているのですが、離婚しようか迷っているので相談させて頂きました。 私は20歳の時から付き合い、26歳で結婚しました。夫は優しく仕事もでき、私の家族にも尽くしてくれる完璧な男性だと思います。 ですが、去年夫の携帯を見る機会があり(携帯はお互いロックをしておらず、いつもお互い勝手にいじったりしてます)、画像を見ていたら女性の下着を盗撮した写真が沢山ありました。 夫の私物も写っていたため、本人が盗撮したと気付き、夫に聞いたところ盗撮を認めました。 もうしないと猛省していましたが、注意したその後も盗撮を繰り返しており、その度に注意していました。 そしてある日警察から電話があり盗撮で捕まりました。警察が家に来て調べたら私と結婚する4年前から盗撮をしていました。 逮捕後夫はもうしないと言っていますが、私は夫とこのまま過ごすことが不安で仕方ありません。 今は普通に生活していますが、ふとしたときに裏切られたショックと女性に対して卑劣な行為をした夫を許せないと思うことがあります。 ボディータッチや性交も拒否してます。また再犯するのではと思うと子供を産むことは考えられません。 私が不安に思っていることを夫に伝えても、もうしないし時間が経てば私の気持ちも落ち着くと取り合ってくれないことにも不満があります。 また盗撮が発覚してから相談している男性の友人がいて、相談していくうちにお互い好きだという気持ちが芽生えてきました。その友人には夫と別れたら一緒になろうと言われてます。 結婚したら一人の男性と添い遂げたいと思っていましたが、性犯罪を犯した夫は許せないという気持ちが消えません。 そして友人から好意を伝えられ、また人生をやり直すこともいいのかもと揺らいでいる状況です。 拙い長い文章で申し訳ございません。 何かアドバイスいただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

まともに生きるには

こんにちは、はじめまして。はじめてこちらでご相談させて頂きます。冗長な文にはなると思いますが、御目通りだけでも頂ければ幸いです。 私は23歳の女性です。去年の春に県外に就職し、新卒入社した会社を四ヶ月足らずで退職し、今に至るまで派遣として働きながら実家に住まわせて頂いています。 最初の頃はもう一度1人暮らしをする為にお金を貯め、実家にいる間は生活費を少しでも入れようと意気込んでいましたが、実際に働き始めると稼ぎは思うより乏しく、現状としては98%養って頂いている状態です。加えて、以前から興味のあった資格の勉強に対しても「自分でお金を貯めて働きながら勉強する!」という言葉ばかりで、70万円かかる勉強代を貯められるような計画性もなく、『何事も早くはじめた方がいい』という両親の心遣いで勉強代を借り、今も資格の勉強をしています。 文字に起こしていて本当に吐き気がしますが、こんなどうしようもない自分が嫌でしかたないです。 私は自分を『自己顕示欲と承認欲求とプライドの塊。なのに心だけは繊細ですぐに自信をなくす。加えて、人より劣っているのにも関わらず人一倍の努力もしない人間のクズ』と認識しています。 愛情を注いで育ててくださり、様々な習い事も四年制大学にも行かせてくれた両親に対して、仕送りするどころか、23歳にもなって自分のご飯代すらまともに稼げていないことが本当に情けないです。 同年代の友人たちは結婚した子、結婚を前提に付き合っている恋人がいる子、辛いことがあっても仕事を続けて頑張っている子など、私と友人でいてくれることが不思議なほどに『出来ている人たち』ばかりです。有難いと思う反面、友人らと自分を比べて自己嫌悪に陥ることが多々あります。 私は恋人もおらず、頭も悪く、努力もせず、根性もありません。同年代の子に比べて圧倒的に結果が出ていない自分は、人として不出来が極まりすぎています。 結論として思うことが『私は早々に死ぬべきなのでは?』という、逃げに徹した思考ばかりなので、お話になりません。 生きていても人の糧になることはなく、負担と迷惑ばかりかけている私が、生きている意味が見出せません。ここまで愛情と時間とお金を費やしてくださった両親に対して、こんな出来の悪い一人娘で本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 相談とも言えない支離滅裂な文で、お目汚しを失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

引っ越し

相談は、引っ越しです。 去年結婚を機に、9月旦那の地元に引っ越しました。なかなかの田舎で電車は通っておらず、車が必須です。小児科、婦人科などの専門医院もありません。 住む所を決める際、何度も話し合ったのですが、地元密着型の保険代理店を個人でしているから、今まで通り地元に住むと言われ私が折れました。 越してすぐ沢山のお客様や彼の友達に紹介され、こちらが覚える間も無く、スーパーや役所、至る所で声を掛けられ、誰かも分からず気を使う毎日。 そんな時私は妊娠しました。 つわりが酷く車で通勤45分はきつく12月仕事を辞めました。 社会との繋がりも無くし体調も悪く家にいる時間が増えて、こんなはずじゃなかった…とまで思うようになりました。 旦那は付き合いの飲み会やゴルフ、泊まりの会議で不在が月に7〜10回。 つわりでご飯の準備が出来ないから外で食べるか、買ってきてほしいと言えば、遅くまでお客様のお店に飲みに行く状態。 次第に、私は前に住んでいた街に戻りたいと思うようになり、旦那に相談したのですが、無理だと言います。 その街は私と旦那さんの実家にも距離的に中間だし、私の姉が住んでいるので子育てなどの相談も出来る。 再就職先も沢山あり、買い物や学校、病院も近くにある。 何より、気を遣わなくて済む。 旦那さんの言い分は、地元密着で頂いてる仕事、地元に住む義務がある、そのおかげで自分達は生活が出来ている、何かあったら直ぐに駆けつける事が出来る地元にいたい、と取り合ってもらえません。 引っ越しはわがままだと言われ、引っ越しても問題は解決しない、今はマタニティブルーなだけ。旦那は僕の友達と遊べばさみしく無いよと、直ぐ引っ越しは体裁が悪いだとか。 平行線のまま、気まずい雰囲気と、口も聞かない状態。先日私はけんかの末に家出をしてしまい、この歳で実家の両親にも心配をかけてしまいました。 別居婚や離婚も考えてます。赤ちゃんの為には我慢すべきなのでしょうか?正直、子供をこの町で育てたくありません。 アドバイスを、お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

息子への対応

25歳の息子が自殺未遂をしました。仕事へのプレッシャーと体調の悪さが重なり遺書を残し自宅で首を吊ろうとしました。 2回試したが苦しく死にきれずそのまま自宅から居なくなり警察に捜査願いを出したり友達や職場の店長にも協力していただき見つかりました。 誰にも相談出来ず、ずっと苦しかったみたいで親としても気付いてあげる事が出来ませんでした。 職場はずっと待ってるからゆっくり考えて戻るなら戻って来れば良い。違う道を見つけてもずっと支えていくと言ってくれています。 食事も取り、友達と遊びに行ったり、店長とも交流していますがだいたいは毎日オンラインゲームをして昼夜逆転のような生活を続けています。 もうすぐ1か月です。病院には行っていません。 店長にはもう2度とこの様な事をしないと誓ったようですが、母親としてはご飯を食べさせて何も聞かず変わらない態度で接するだけで…ただこのままで良いのか?どんな声かけをすれば良いのか悩んでいます。主人は少し話をしたくらいで〜子供を信じてただ動き出すのを待てば良いのでしょうか?ずっとこのままゲームとしか向き合わない生活になるのではと不安です。 店長から周りがゆっくり考えたらいい〜ゆっくりすれば良いと言ってくれるけどゆっくりってどれだけがゆっくりなんやろうと本人が言ってました。僕からは焦らず今は考える時やなと返しましたと報告がありました。 息子は迎えてくれる職場や友人に恵まれて幸せだと思います。早く立ち直り前に進んで欲しいと願うばかりですが親としては、どう対応すれば良いのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/08/13

人のことを悪く思ってかなり苦しいです

久しぶりに投稿させていただきます。 私は、人の嫌なところとかダメなところばかりみて、その人みたいになりたくない とか同調したくないと思ってしまいます。 その人自身の人格はすばらしいのに、例えばその人が病気だったりしたら、同調してその人と同じ症状が出たらどうしようとか考えてしまいます。 私の持病の統合失調症の症状なのかもわかりませんが、私自身の性格の問題のような気がします。 具体的には、少し違うんですが友人と会って、一緒に帰ろうと思えば帰れたのに、前に一緒に帰ってマイナスなこと考えてしまったのを思い出して、一緒に帰るのを避けてしまったとか、仕事で塾講師をしてるのですが、この生徒みたいに勉強できなくなりたくない、同調したら勉強できなくなってしまうかもとか、手作りの誕生日プレゼントもらって嬉しかったのに、これをもらうことで、その子と同じ病気になったらどうしよう、などです。 少し違うところもありますが、わかりやすく書きました。障害のある人と接するときは特にそのようなことを考えます。そういうことを考えたり感じたりしたとき、ひどいときは自己嫌悪で吐いてしまいます。 これがつらいです。旦那にも相談してますが、極論しか言ってくれない(その人と付き合うのをやめろとか)ので、困っています。旦那は、知らない坊さんにそんな相談するなとハスノハに相談するのは反対しています。 けど苦しいです。仏教の観点から何かお言葉を頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

小さい頃の自分

20代 女 保育の仕事をしています。プロフィールも読んで頂ければありがたいです。 . 小さい頃の出来事を思い出して、後悔や自己嫌悪の気持ちからか涙が止まらなくなってしまうことが多々あり、心がしんどいです。 . 小さい頃(特に就学前)は、とってもワガママでこだわりが強い性格だったことを覚えています。例えば、色のこだわり(黄色が嫌いで友人母の車には乗らないと泣き喚くなど)、物への執着(お人形をずっと連れていた、私のものと知らずに食べてしまった母に 「吐き出せ!!」と泣き喚いて怒るなど)などです。 . また、妹に対しては、噛んだりハサミで勝手に前髪を切ったり、後ろから思い切り押して転倒させたりしていたことを覚えています。 . 両親や祖父母、幼稚園の先生にたくさん迷惑をかけたり、妹にひどいことをしたりしたことをふと思い出し、とても辛くなってしまいます。(同時に楽しかった思い出もたくさんあるので、みんなで出掛けたことや何気ない日常の風景などを思い出しても、感情が揺さぶられて泣いてしまうことも頻繁にあります。) 酷いことをしたり暴言を吐いたりするので、当然ですが両親に怒られて叩かれたり外に出されたりすることもありました。そんな小さいときの自分が情けなくて、申し訳なくて、夜になると思い出し、涙が止まらなくなるのです。あの頃のことをいつも後悔しています。また、当時の自分の心が分かるのなら、分かってあげたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2