馴れない家事、育児、マンションでの同居(お義母さんは何でも出来る几帳面な方)によるストレスを発散する方法がお菓子を食べること以外に見つけられません。 育児休暇中で少ないお金しか無いのに、食べることを我慢出来ず買ってしまいます。 しかも家でゆっくり味わうことは出来ないので、結局満たされずイライラしてしまいます。 このことは旦那さんにも相談出来ずにいます。 子供の教育にも良くないと思いますし、鏡の中の自分を見ることがどんどん嫌になってきています。 この気持ちはどのように落ち着ければ良いのでしょうか?どうか教えてください。
現在、仕事が忙しく心に余裕がない状態です。今後は資格取得のため学校に行ったり、仕事での人脈を増やしたいと考えています。しかし、仕事や学習に夢中になるとプライベートや人間関係がかなり疎かになってしまいます。プライベートや人間関係も出来れば、両立したいのですが、イライラしたり一杯一杯になってしまう傾向があります。最近35歳になりましたが、結婚も出来ないのかななどと雑念も浮かんできて悩んでいます。色々と不器用なのは分かっていますが、多分もう治らないと思っています。このままの自分でいて良いものでしょうか。
いい大人が恥ずかしいのですが、高圧的で攻撃的な人に目をつけられやすく環境を何回も変えてきました。 確かに動きがぎこちなく鈍いので、仕事がテキパキ出来る方や気遣いができる方はイライラしてしまうのかと思います。 悪口も沢山言われました。 その度に逃げてる自分も情けなくて、自己否定が益々強くなってしまってます。 最初は聞き流したりしていたのですが、毎日言われて精神的疾患に罹って今まだトラウマから脱け出せません。 乱筆乱文で申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
親の過干渉から、息子を自死に追い込みました。夫婦ともに自責の念がありますが、私は夫を責める気持ちも持っています。夫は、全部自分のせいだ、と言っているのに、私は未だに夫を許せずにいて、何かにつけて、イライラします。 夫は、私を気遣ってくれていましたが、最近は何をしても裏目に出る、と関わらないように家庭内別居状態です。 遺された子供が、穏やかに過ごせるように、私も穏やかでありたいです。つまり、夫にも穏やかに過ごしてほしいのに、術がわかりません。
今年社会人になりましたが、部署の人たちと私は合わないと思ってしまいます。 定時を過ぎても帰ろうとしない雰囲気や、 笑顔が少ない職場、 目を見て話をしてくれない人がいること、 失敗したときの対処の仕方などが好きになれません。 そのため、 頼みごとをされても素直になれず、 いつもイライラしてしまいます。 いらいらしたとき、 自分の心を落ち着かせる おまじないはありますか? よろしくお願いいたします。
仕事中の【雑談】は必要だと思いますか? 緊張緩和とかストレス解消目的で短時間話すのは分からなくないですが 仕事関係の話で答えが出ないことを延々と評論家のように語る人が 職場にいて何だかイライラします。 同じ内容を繰り返し話すのです。 その時間あれば作業が進むのにと思ってしまいます。 もちろん、職場環境は皆さんそれぞれ違うので100%ダメだと言ってるのではないですが、明らかに長い時間(自分の感覚だと10分以上とか)は時間の無駄だと考えてしまいます。 皆さんは仕事中の雑談をどう考えますか?
以前も同じような事で、相談させていただきましたが、結局まだ答えを出さずにいます。 現在、病院勤務で、8時から5じ半までで、土日関係なくシフト制で、夜勤もしています。 子供が4歳と2歳なので、保育園お迎え後帰宅すると、6時を過ぎてしまいます。バタバタです。 そして、イライラしてしまう自分もいます。 なかなか子供のと時間がとれません。 お金は、ほしいですが、今は子供第一に考え、もう少し時間に余裕のある職に、変えようかと悩んでいます。 どなたかアドバイスをいただきたいと思います。
結婚して4年目です。 結婚してすぐにでも子供を望んでいたのですがなかなか授からず、病院に行き不妊治療をしてますが、なかなか結果がでず、心が病んでしまい子供の声すら聞くだけで涙がでたりします。 私は敷地内同居で、隣の部屋には出戻り小姑がいて毎日小姑の子供の声が聞こえては泣いてイライラして、こんな自分が嫌で仕方ありません。 毎日のことなので辛いです。
夫のことでご相談させていただきます。 仕事と人間関係が上手くいっていないらしく、 ここ一年くらい、家庭内でもイライラしており 大変につらそうです。 ストレスで持病も悪化しているようで… そのため睡眠も浅くなっているようです。 支えられればと、話しを聞いたり、食事に配慮したり自分も勤めにでたりとしておりますが、 なんの力にもなれていないようです。 私たちより大変な思いをされている方も多い中でこのような悩みにお時間を割いていただくのも恐縮ですが 何かご教示いただけませんでしょうか?
いつも相談させていただいてありがとうございます。 仕事、上司に対して不満ばかり言う状態が嫌です。陰で不満を言うばかりでは変わらないですが、上司に直接不満を言うのも怖いです。 イライラして不満ばかり抱えて、優しい人、弱い人にあたる嫌な奴になりかかっている気がします。 言いたいことを、伝えるべき人に言えないです。 自分を主張する勇気がでるお話など教えていただきたいです。
先日、先生に怒られてしまいました。その翌日に、その先生に話しかけていただいたのですが、きつい言葉で返してしまいました。 原因は先生ではなく、私自身が友達とのことなどでイライラしていたからです。 「やってしまった…」と反省しています。 謝罪をしようと思っていますが、次に会うのが数日後であるのと、幼稚な自分の態度に対する恥ずかしさ、もともとよく話す先生であったためこの一件からの気まずさを感じており、切り出し方がわかりません。 どうやって切り出せば良いですか?また、今後、気まずい雰囲気ではなく、元のように話せるようにするにはどうすればいいですか?
職場の人や友人関係において、言われたことが理不尽だったり納得がいかなかったりすると一気にカーッとなってしまい怒りを溜め込んだ状態になってしまいます。 大体が自分の言いたいことは言えず、一人でイライラとしている事が多いです。「あの時こう言い返せば…」と思うこともあります。(まさに今日がそうでした) 怒ることや悪口は良くない、という事は仏教の本などでも何度か目にし、気持ちを落ち着かせようとは思うのですがどうしても上手くコントロールできません。どうすれば理不尽なことがあっても穏やかにいれるでしょうか? ご回答お願い致します。
タイトルの通り、嫌いな人のSNSの監視がやめられません。監視するだけで嫌がらせなどは行っていませんが、監視することで相手が幸せそうだとイライラしてしまい、全く意味のないことだとはわかっています。まるで自傷行為のようです。 時間の無駄だと思いますし、何より監視してしまう自分が嫌になります。どうしたら辞められるでしょうか?ちなみに復縁する気は一切ありません。憎くて憎くてたまらない相手です。なのに見てしまいます。どうかお教えください。よろしくお願いいたします。
逆流性食道炎になってから食べたい物(甘い物やしょっぱい物など)が食べれなくなり、消化の良いもの(お粥やうどんなど)ばかり食べています。 そのせいで、体重は8キロほど落ちて40キロ台まで落ちてしまいました。 家族が美味しいそうな食べ物を食べていると、自分だけ食べれないのでイライラしたり自己嫌悪に陥ります。 食べるものや量が多いと具合が悪くなるし、食べるものは少なく味の薄いものしか食べられない。 食べたい気持ちを抑えるのがこんなに辛いと思いませんでした。 どのような気持ちでいれば辛くないでしょうか。
私は半年程前から、うつ病にかかり仕事にも行けず自宅休養中です。 同居してる祖母に最近イライラが募ってしまいとてもつらいです。 お恥ずかしながら働けないため私自身お金も無く携帯代等の様々な支払いが滞っておりいつ自宅に電話や郵便等で督促などが来るのか分からず、ずっと私は家に居て祖母より早くその通知や電話を見なければならないので家を空けることが怖くて出来ないんです。 それを知られたくない理由としては、祖母の私に対する過干渉が凄く、絶対にその事を知ったら家族にそれを伝えてしまい事を大きくしてしまうのが目に見えているからなんです。 我が家にはある理由でお金に余裕がなく祖母も年金暮らしのためお金がないので私への協力は出来ずその事を知ったらおそらく抱えきれなくなり相談するのは確実です。昔から「言わないで」と言ったこともすぐ人に言ってしまいます。 特に母にはその事を知ったら今仕事を休んでるだけでもかなりの迷惑をかけています。これ以上迷惑をかけたら母が倒れてしまったりしたらどうしようと不安で仕方ないんです。 なので、祖母に知られるのは厄介で、仕事を探そうにも一瞬でも家を空けてしまうとそうなってしまう可能性があるため出ることもできません。 祖母もお金がないのでずっと出掛けず家におり気を緩められないのと、最近では祖母の立てる音などにも敏感に反応し祖母の言動や些細な事でイライラして無視したり冷たい態度をとってしまいます。 元々あまり祖母のことは好きではなかったのですが最近、それが嫌いになりそうで怖いです。 理由は過干渉、考え方の古さ、嫌いな人に対する扱いの酷さ、すぐ後ろ向きな事を言い周りをイライラさせるなど色々あります。 ネットなどで調べたりすると世の中にはもっと酷い祖母も居るので自分の祖母は優しさはあるし良くしてくれてるのも理解してます。 逆に私を大切にしてくれているのが分かるからこそ家族の1人である祖母を嫌いになるのが嫌で、いずれはお別れをするのも分かっていますしだからこそ優しく接したい、けど心身ともに色々と余裕がないため出来ない、結局は自分の都合で勝手に冷たくしてることに自己嫌悪をしてしまいます。 自宅休養のはずが全く心も体も休まらず負のスパイラルから抜け出せません。私はどうしたら良いのでしょうか?ご回答頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
初めまして。 子どもに怒鳴らないようになるにはどうすれば宜しいでしょうか? 上の子は2歳の男の子です。 癇癪、順番が待てない、何回言っても言う事を聞いてくれず、イライラしてしまい怒鳴る事があります。 例えばですが、長男がおもちゃの部品が取れた、直して欲しいと持ってきて、接着剤を取る時間も待てず、その場で直さないともの凄い声で泣きます。 それは外でも家でも変わりはなく、何人もの人にうるさい、そんなに泣かせて可哀想、子どもの気持ちも考えられないなんて親失格と言われた事もあります。 道路に飛び出さない、外では手を繋ぐ、おもちゃをしまう、人の物は勝手に飲み食いしない。 1年近くそんな事を言い続けていますが、全くやりません。 言い聞かせてればわかってくれる、そう思いながら頑張ってきましたが、さすがに1年も同じ事を言うのが辛くなってきました。 もう長男を可愛いと思えず、1日のうち、どれだけ長男と離れるかしか考えていないです。 言う事を聞かない→イライラし、怒鳴る→子もイライラする→言う事を聞かない…と悪循環になっていると思っています。 自分の中では、やれる事はやりました。 長男と二人っきりの時間を作ったり、家事ほったらかしにして長男と遊んだり。 大好きだよ、大事だよと伝えてもいますが、落ち着くどころか余計に荒れ… もうお手上げ状態です。 人を叩いたり、物を投げたりした時に子どもの手を叩きますが、自分の感情でこの子を叩いた時は歯止めがきかなくなるんだろうと思っています。 1日でもいいから穏やかに過ごし、長男を可愛いと思いたいです。 不必要な怒鳴りは何も生み出さないとわかっています。 どうしたら怒鳴らずに済みますか? 回答宜しくお願いします。
どうしても旦那へモラハラのようなことを言ってしまいます。自分でもいつも旦那の事でイライラするのがしんどくて、自分が自分じゃないようで、先日心療内科に行きなんとかしようとしました。 こうなってしまったのは子どもが産まれてからです。子どものせいだとは全く思ってません。 旦那は素直で言われた言葉はそのまま飲み込みます。言った相手が何を思い伝えているのかを考えることはできません。自分で考えて動く事もないです。あれして、これして、って言えばやってくれます。でも子供に話しかけてあげて、子どもと遊んであげて、外は寒いから上着着せてあげて、、全部いちいち言わないと自分のことしかしません。子どものご飯を食べさせる前に自分がご飯をしっかり食べます。眠たいと子どもが遊びたいと言っても寝ます。基本休みの日はソファーでだらけてます。子どもが泣けば『お乳欲しがってるよ』と渡してきます。 旦那が自分でやってくれるのはゴミ捨てだけです。人のことを考えて、何かをする事があまりないです。 私は旦那が仕事の日はある程度家事をし子ども達と遊び、ご飯を作り、お風呂に寝かしつけまでやって、夜泣きもその度に起き、、旦那が休みの日はいつも時間をかけれないお風呂掃除や庭の手入れ、拭き掃除、、、それでも旦那が居ても私と遊びたいと子ども達は酔ってきて、、限界で、、爆発してしまい、結果旦那にモラハラです。。 『俺も夜中起きて3回は寝かしつけたよ!』と言われ、私はその間気付かず寝ていたそうです、、子どもの泣き声に気付かないくらい疲れて寝てしまっている事に気付いてほしい、、 文章がぐしゃぐしゃですが、この生活が始まる3年も続いてるのに諦めて慣れてしまわないのか、慣れてしまえばモラハラだってしないはずなのに、気持ちがぐしゃぐしゃで誰かに本当に助けてほしいです
年甲斐もなく、プライベートに関する状況によって、何も手につかなくなる事について、悩んでおります。 今の所、有難いことに職場での人間関係は概ね良好で、何も問題なく通勤しております。 しかし、帰宅後、家族との関係が上手くいかなかったり、親しい人と喧嘩してしまったりした場合、その後、何も手につかず、ただただ横になってそのまま寝てしまい、やっと途中で起きて、明日の準備を何とか行い、次の日は出勤できている状況であります。 極端な話、期待途中、家族からのLINEで嫌味が書いてあるのを目にした途端、直前まで「今日はカフェに寄って勉強しよう」と予定した考えが停止し、いつの間にか、どこにも寄らずに帰宅してしまうといった状況です。 懸念事項としましては、このような状況が悪化すると、いずれ突然出社拒否してしまうことです。 たとえ、プライベートで不安や不満があっても、仕事や日常生活に支障きたすことなく、行動できるためには、何か心構えや良い気持ちの切り替え方がありましたら、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
お久し振りです。私の事は御記憶でしょうか? またかいな⁉︎と言われそうですが、何とか元気に過ごしています。やはり昨年実の二親と妹に訴えられ、今年の1月に要らぬトラブルに巻き込まれながらの引っ越しは身体にもダメージがあったのですね、老化現象の一環の目の病気の飛蚊症と光視症になって、こちらは治療も薬も無く慣れて下さいとの事、今度は頬っぺたが真っ赤になって痛痒くなりましたがこちらは診察もあり薬も処方され良くなってきたら、今度は食中毒。しばらくはお粥•オジヤ•雑炊の日々でした。ある方から素敵な御守りを頂きました。手にスッポリとおさまる御守りです。観音菩薩の手彫りの白檀の梵字も掘られている御守りです。心が落ち着きます。 最近時々実の二親と妹に猛烈な怒りが湧く時があります。醜い顔をしています、こういう時の私は。まるで般若の様です。怒りと憎しみは無理に抑えず声に出すのですが。つくづく凡人だなと思います。何か突然湧く怒りや憎しみを制御する方法はないでしょうか?
わたしは 人と話すときに 自分の考えに共感できる、できないじゃなくて 自分の考えを 正しくわかってほしいと思います。 わたしは身体が痛くて 大学病院に、通っています。 病院行っても、 自分の症状を話すと、 わかってくれてるように 頷く先生も、 話を続けると なんだかちょっと、 そういうことを 言ってるんじゃないんだけどなと 思ってしまいます。 もどかしいです。 そうじゃないと 真剣に自分の症状を話しているのに、 それをいつも。 かなり病んでいて 精神的に神経質なんですね とか言われても わたしは身体の痛み病気で病んでいるじゃなくて(もちろんそれでも悩んでいるけど) 症状をわかってもらえないことに、 悩んでしまいます。 ただわかってほしいだけなのに、 神経質とか、病んでるとか言われるのが すごく嫌です。 意思疎通がうまくできなくて、 拗ねてしまいます。 わたしはバカですか。 こんなにイライラするのでしょう。 なんだかいつも誰かにバカにされている気がして悩んでしまいます。 被害者意識から抜け出したいです。 いつも、説明がうまくできません。説明を頑張ってすると、ものすごく相手にめんどさくおもわれてしまっているような感じがします。