hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いじめ 」
検索結果: 1917件

助言しても聞かない旦那。私はどんな役割なのでしょうか。

旦那は30前半で結婚するまで実家から出たことがなく家事全般できませんし一般常識がありません。義父は頑固で友人もおらず義母は家事が出来ず、親戚からも疎まれて近所づきあいもない孤立した家族です。学生時期にいじめにあい友人がおらず、親にも相談せず問題があっても誰にも相談せず時間に任せ嵐が過ぎるのを待つという解決方法を編み出したようです。アスペルガーに似た性質で、人の気持ちを察することが出来ず相手に失礼な対応をしたり、一つのことしかできない、自分本位でしか動けず、少し先を想像することが難しいようです。楽をしたい、現状維持でいい、面倒くさいことをしたくないと向上心もありません。このような背景を持つ旦那は国立大学院の学歴を持ち、大手企業に勤めています。①親戚や学歴の低い人の前では自慢しますが、会社内で高学歴が集まる中では自信が持てず苦労しています。②プライドか性格上か分からないことを人に尋ねることをしません。聞かれると小さな声で自信なさげに話します。分からないと言いたがりません。逆にわかっていることは人を馬鹿にして話します。③会社の人と関わるのが面倒くさいという割に飲み会などにはしっかり参加します。④最近では「小さくて自分がする必要がない仕事がたくさんある」と嘆いていますが、かといって試験がある際真剣に取り組む様子はありません。⑤もともと旦那は家事はしません。子供が生まれてからヘルプを依頼すると、「やるよ」と言うそぶりはしますがやる気がなく手抜きをします。子守りをお願いしてもミルクをあげなかったりします。理由は仕事が忙しくて家事が考えられないそうです。家事をするなら仕事を減らすと言い出す始末。仕事に対する姿勢、人に関わる事など、表にでて恥をかかないように5年間出来る限り助言をしてきました。やさしく言っても聞かない旦那に声を荒げるようになり鼻血を出すまで一生懸命話したのに話が終ると「腹減った寝るわ」と言う始末。変わると言ったのに次の日には忘れ言い訳ばかり。何の因果なのでしょうか。私が旦那にできる事は全てやりつくしたように思います。旦那の両親が全く叱ることをせず常識はずれな子育てをした結果彼が出来上がった訳で、それを私が変えていかなければならないのでしょうか。そのままにしておいていいのでしょうか。変わらない旦那と一緒に生きて行くのが想像し難いので何かいい方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

主人から次々とひどい言葉をあびせられ、苦しいです

主人から、色んな意味で私と結婚した事が自分の人生を狂わせた!とせめられ、もともと私も主人の家族からの執拗ないじめ等もあったので、主人からの離婚の申し出に私も了解しました。 一応、主人の退職(自己都合)を機に、現在、円満離婚の方向で話を進めている最中で、離婚まではいがみ合う事無く、楽しく過ごしていこうと!ある程度日常生活は変えないように二人で生活しています。 (離婚の時期は本年末位を予定) 先日、主人から突然『あんたが主婦の仕事をしなかった!』と言われました。パートをしながら、食事・洗濯等一般的な家事と息子の世話等々、自分なりに精いっぱい出来る限りの事はやってきたつもりだったので、とてもショックでした。 理由を聞くと『何度か家にいたくなくて、出て行ったことがある!』との事、私が浮気をしたり、遊びまわったりで頭にきて!という事であれば、納得もできますが・・・。地道に主人を支えてきたつもりです。 夫婦といえど喧嘩する時もあって当たり前、その後自然に仲直りしているのが夫婦だと思っていました。 父親が嫌いで、浮気をして育児放棄をしていた母を身近に見てきた主人から、そんな事を言われ、とてもショックでした。 自分で言うのもなんですが、典型的な家庭的な主婦をしてきたのです。 『何でそんなことを言うの?悲しくて眠れなかった』と尋ねると『それ位の価値しかない、離婚するんだし別にいいじゃないか』と悪びれた様子もありません。主人の母親が思った事は相手の気持ちも考えず、ズバズバ言って、人を傷つけても、どうも思わない人なので私も泣かされてきたのですが、全くそのものでした。 離婚を決めた今でも、どうにか元のさやに戻れないか・・・主人が私達家族の為に頑張って前向きになってくれないかなぁとかすかに望んでいたのですが、こんな言葉を聞いてとてもショックでした。 家族愛を知らない主人には、家族としてしてきた私の行動をわかってもらえないのでしょうか。 こんな状態だったら、早く主人と離婚した方がよいのでしょうか。 もし一時的にでも主人の気持ちが変わっても、また壁にぶつかった時に、こんなヒドイ言葉をあびせられそうで怖い気持ちもあります。 どうしたら良いのでしょうか。 何も知らず、病気や人間関係で苦しむ主人を助けたいと思ってきた自分が滑稽にも思えて、悲しいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2
2024/12/16

褒め言葉?お世辞?素直に喜んでもいいのか

昔からよく「癒される」「いい人」と言われるのですが、褒め言葉として素直に受け取ってもいいものかと悩んでいます。 小学生の頃は友達同士で交換するプロフィール帳などの「いやし系」のところによく名前を書かれ、高校生の頃もクラスメイトや部活の子に「一緒の教室にいてくれると空気が和む」などと言われながら過ごしてきました。 大人になってもそれは変わらず、新入社員の頃は同期に「のんびりしてて一緒にいると落ち着く」と言われ、アラサーになった今でも「おだやかでいつも落ち着いた人」と言われ、先日はたまたま立ち寄った飲食店でまで年配の女性スタッフの方に「こんなにゆったりやさしく笑う人はじめて見たわ、ごめんなさいね、お客さまなのにこんなこと言って…」と言われて驚きました。 ブログもやっているのですが、「おだやかなお人柄に惹かれました」という内容のコメントをよくいただきます。 見た目としては女性にしては大きめの165cmでスポーツもやっていたため肩幅も広く、つり目で眉毛もしっかりしています。小柄でたれ目のふわふわ可愛らしいタイプとはかけ離れており、どこに癒される要素があるのかと自分ではよく分かっていません。 また後輩や年配の方にはよく好かれますが、とろとろしているのが目立つのか、同年代や先輩といった方たちにはよく嫌な顔をされたりいじめなどもされてきたため、喜んでいる場合ではなくもっとスピーディーになった方がいいのではとも悩みます。 こういった褒め言葉は自分だけのものではなく、誰でもよく言われるお世辞なのでしょうか。うれしい気持ちになる反面、それが原因でいじめられてきた過去もあり、素直に受け取って喜んでもいいのかと悩んでいます。 本音としてはいつでもおだやかに笑っているような、やさしくあたたかい人でありたいです。 小さな悩みですが、さまざまな思いや過去がぐるぐると交錯してしまい、なかなか答えに辿り着けずにいます。こう考えるといいよ、というヒントのようなものがありましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2025/03/07

旦那の態度に限界です

子どもが小学校5年生で不登校になってから、旦那に無視されるようになりました。不登校は特性やいじめが原因です。最初は私も子どもに毎朝学校に行こうと言ってましたが、学校に行こうは追い詰める事になると、スクールカウンセラーや発達専門先生から言われ見守るようになりました。ただ、そのやり取りは毎朝主人が出かけた後だから私だけ学校に行こうと言ってた感じです。その当時主人に相談しても「俺はわからない。専門に聞いたら?」と。ただ、子どもは毎朝学校に行こうという事にストレスを感じ、主人に毎朝学校に行けと言われてストレスだ。と伝えていたようです。ある日主人から「お前が追い詰めたから学校に行けなくなった。なんで学校行けって言うんだ?」と言われました。スクールカウンセラーに相談した後から、学校に行こうとは言ってません。今日学校どうする?と聞いて子どもに決めさせていました。カウンセラーからもそう対応してほしいと言われていました。その事を伝えても「お前の対応が悪い。もっと子どもに寄り添え。したくない事は何もしなくてもいい」そう言いました。子どもにもそれを伝えていたのか、より私の話を子どもも聞かなくなりました。 そこから、子どもは主人の言う事だけを聞き1年半以上の不登校です。勉強もしません。ゲームを主人が買い与えたくさんしています。 中学も地元の中学には行きたくないという本人の意思があり、学校の先生や支援員の方などたくさん相談して中学受験の話になり、最終的には子ども自身が中学からやり直したいという意思が固まり、塾に行って勉強するようになり、中学受験をして合格し、春からは私立中学にいきます。そして、主人はこの中学を決めるまでの流れがお気に召さずに、更に私への無視や、子どもに私の悪口などを今までよりもたくさん言うようになったり、私を置いて子どもと2人で行動をするようになりました。 中学受験の際、オープンスクールなども一緒に行こうと主人に伝えてましたが「俺にはわからないから」と。パンフレットをベースに説明しても「俺にはわからないから」と。主人も特性があり興味がない事には本当に無関心です。主人には何も相談できず、報連相もできなくなり、小学校の事で何かをお願いしても結果の報告もなく、毎回先生に電話で確認しないといけない状況でした。 これからどうしたらいいのか。私の精神もどう保てばいいのか悩んでいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

理解者がなく、つらく、死にたいです。

初めて相談させていただきます。 私は子供の頃から極度の人見知りで、なかなか友達を作れず、幼少期から学生時代までは背が低いことや天然パーマのことなど容姿のことで周りからいじめに遭い苦労しました。 親や家族はそんな私のことを理解してもくれず「お前は何をやってもダメだな」などと言われとてもつらい思いをしましたがその中でも祖母、伯母、叔父は私の個性を理解してくれた人でした。 特に伯母は「私は○○ちゃん(私の名前)が一番好きよ」と言ってくれたり、叔父は「○○ちゃん、これ好きだろ?」と言って毎週毎週私の好きな食べ物を有名店で買ってきてくれたり、 動物が好きで動物関係の勉強がしたいと専門学校に進んだ時も祖母、伯母、叔父の三人はとても喜んでくれたのに 親は「そんなことのために金を出せないから早く辞めろ、いつになったら退学するんだ」と言われたり、私につらく当たる家族に一喝してくれたりもしました。 ところが私が高校2年の時に伯母がガンで亡くなり、翌年には母方の祖母もガンで亡くなり、その2年後に父方の祖母も亡くなり、それから叔父にも末期ガンが見つかり亡くなってしまい、私の理解者が数年のうちに全員他界してしまいました。 そして今年私が病気になり、現在地元のクリニックで紹介された大きい病院に半年前から通院中です。 うちの家族は体調が悪く寝ている私を見ては「いつになったら治るの!?」など罵声を浴びせてきます。 体調は悪いし親も高齢だし、自分の将来もどうなるかわからず毎日とてもつらいです。 最近は毎日天国にいる祖母、伯母、叔父や飼っていたペットを思い出しては泣き、そして死ぬことばかり考えてしまっています。 今後生きていても何もいいことがない気がして本当につらいです。 自分なんか生まれてこなかったら良かったのにとさえ思います。 どうすれば生きる希望が見い出せるでしょうか? 世の中には病気や事故などで生きたくても生きられなかった人たちが大勢いるのはわかっています。 どうしたら死にたい気持ちから抜け出せるでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/12/12

心の繋がりと体の繋がり、性と性別

こんにちは わたしは生まれた性別が男性なのですが最近性同一性障害(以下GID)だという事がわかりました これからいくつかのステップの後、ホルモン治療を行い、性別を女性に近付けていくという作業に入るのですがGIDという診断を受けてから精神が非常に不安定になりました というのも過去の辛かった出来事のほとんどがそれに起因する内容だったからです ホルモン治療を行う前に治療で男性機能が落ち、子供が出来ない体になってしまうのですが将来的に子供がほしくなるかもしれないと思い、治療前に精子凍結を行う事にしました ところが、先日精子を採った際に量や質に問題があり、必要な量の半分しかとれなかったからもう1回チャレンジしてほしいと言われました わたしはGIDという診断を受ける前から自分らしく生きようと思い、女性に近い恰好をするようになったのですがそれから身体的にも変化が起きてきました まず睾丸が小さくなりました それから性に関する関心がかなり薄れたため 精子も元気がなくなったと思います しかし、やはり体は男性のため、どうしても溜まってしまうものがあります もう数年ほとんど誰かと関係を持つことがなかったのですが、最近ずっとメンタルが不安定だったためかそういう目的で男性と会いました それ自体は悪いことではないかもしれませんが、実際にひさしぶりにそういう行為をしてみて(自分もしましたが実際はほとんど奉仕です)もちろんしている最中は気持ちが良いのですが、終わった後『愛のないセックスってこんなに虚しかったっけ…?』という気持ちになりました わたしはGIDで過去散々いじめや差別を受けてきたため、基本的に人が嫌いです でも、今回のそういった出来事を通してわたしが求めていたのは心の繋がりだったんだとわかりました もちろん、心の繋がりがある人と、体の繋がりも持てれば最高だと思います ただ、人と心や体で繋がりたいと思う事を認めたくなかったり、病気の弊害もあって何から始めればいいのか、どうやって形成していけばいいのかわかりません かなり長い間一人で頑張ってきたので自分の中にまだ人との繋がりを求める気持ちがあったことに対して人間だから当たり前とは思いつつも、驚きと戸惑いが隠せません わたしはどのようにしていったらいいのでしょうか? また、性的な関係についてはやはりお坊さんから見たら不潔に見えてしまうでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

生い立ちが複雑な彼との未来について

こんばんは、30代半ば独身の女です。 4年前から時間を共にし1年前から付き合うことになった彼とのことでご相談です。 彼は、生まれてすぐに親戚に預けられ数年間そこで育ちました。 その後、両親と暮らすようになり就学してからは実母から習い事を10個ほど課され友人と遊ぶ時間も少なく過ごし、中学以降はいじめにあっていたそうです。実母は、彼が楽しそうにしていると楽しむなら勉強しなさいと言い育てていたそうです。その後彼は国内の大学を卒業後に海外の大学院へ進学して数年前に帰国しています。 彼は、災害で親戚や友人を複数人亡くし、お付き合いしていた方を亡くし、信頼する親戚を亡くすなど突然大切な人がいなくなる経験をたくさんしてきました。 彼は、実母との関係と大切な人を亡くす経験から人を信頼し、愛し、絆を育むことが難しく心を開くことが難しいそうです。 精神科心療内科にも通っていますが非常に複雑な状態のようですぐに寛解するものではないそうです。愛着障害やうつ、トラウマだと思われます。 私は彼の病気や状況は理解しており、数年支えてきました。彼を好きなため結婚して家族になりできれば子供が欲しいなと漠然と考えていました。一方彼は、私を愛する気持ちはあるが根本的な病の克服なしに人を完全に信頼することや結婚するなどの将来を描くことが難しいと言います。私はそんな彼の態度に業を煮やして問題は解決しないと分かりつつ急かしてしまうことがありました。 結婚はチーム戦であり互いに支え合うものだと思っているためその気持ちを伝えましたが、今結婚や同棲は難しいようです。出産には年齢のリミットがあり自分が焦ってしまっていることを理解しつつ、このまま彼を支え続けることに疲れを感じ始めています。 彼のことが好きなのでこのまま彼を支え続けるのかいっそ他の人との出会いに賭けるのか、決断ができず苦しいです。 私はどうすべきでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分が嫌いでどうすればいいか分からない

生きていくにつれて、自分がどんどんダメな方向へ進んでいっている気がして、生きるのが辛いです。時折とても死んでしまいたくなります。 私は幼い頃から人とコミュニケーションを取るのが苦手で、静かで内気な性格です。外見のせいで中学生のときに軽いいじめに合い、それからずっと自分の容姿が酷くコンプレックスになっています。この頃から心の浮き沈みが激しくなり、「自分はなんで生きているんだろう」とか「死ねば楽になれるかな」と毎晩考えたり、自殺のやり方を調べたりしていました。 高校卒業後は、なんとなくで入った専門学校を半年ほどで中退し、フリーターをしている今に至ります。 何故真面目に進路を考えなかったのか、悔やみました。しかし、その時面接練習や勉強をしなくても良い1番楽な選択肢を選んでしまった自分が悪いんだと思い、本当に自分が嫌になりました。 少し辛いことがあるだけで逃げたくなる自分が情けなく感じます。なんとかしたいと思うのに結局変われない自分が嫌で、事ある事に「死」を考えてしまいます。それでも、死ぬのが怖い感じたり家族に迷惑がかかることを考えると、今はやめよう、と毎回実行には至らずにいます。死にたい死にたいと言っているくせに死ぬのが怖いなんて、自分は本当に弱いんだなと嫌悪します。 結局今も親に甘えてアルバイトをして生活をしていますが、このままではダメだと分かっていても不安や自信の無さ、惰性から何も行動できないままの状態です。 今のバイト先でも度々ミスをして迷惑を掛けてしまうことがあるので向いていないのかな、とか自分は社会で生きていけないダメ人間なんだ、と極端に落ち込んでしまいます。甘えだと分かっているのですが、社会や生きていくことが辛くて怖いです。社会に馴染めず、外見も良くない自分に生きる価値なんてあるのだろうかと日々感じます。 自分は絵を描くことや映像などに興味があるので、それを生かしてお金を稼げるようになれたらいいなと考えています。ですが、努力次第と分かっているのに今の現状や将来の不安に気持ちが落ち込み、「これでお金を稼げるようになれるのか」「どうせ下手だから」と練習や勉強に力が入りません。 心の内を上手くまとめられず長文且つ読みにくい文章になってしまいましたが、こんな自分に自信のつけ方や考え方などをアドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

発達障害だからうまくいかない?

自身が発達障害、一人娘(19歳)がいますがやはり発達障害と診断されました。 私自身、子供の頃から漠然と生きにくさを感じて過ごしてきました。 勉強も運動も苦手、習い事も沢山していましたが何一つ上達せず。 要領が悪く、注意力散漫、忘れ物も多く、 周りのみんなに合わせるのに必死でした。 昔は今ほど発達障害についての情報が無く、生きにくさを感じながらも23歳で授かり婚をしました。 娘が生まれ、最初はよく寝てくれるし手のかからない子だったんです。 1歳半を過ぎ、歩くようになってから、とにかく落ち着きがなく、一瞬でも目を離せば居なくなってしまう。 気に入らないと癇癪を起こし泣き叫ぶ、反りかえって道路に寝転ぶ、周りの子に比べ聞き分けがなく、奇声を発したり、極度の偏食や、音光に敏感すぎたり。 とにかく育てにくい子でした。 娘に対して、心ない事を赤の他人に言われたり、変な目で見られたり。 周りに相談しても、元気がいいだけ。 いずれ落ち着くからと。 1番辛かったのは、元旦那に考えすぎだ、お前の育て方が悪いと言われたこと。 元旦那は、子育てや家事も一切手伝ってくれることはなく、娘に怒鳴りつけてばかりで、次第に家にかえらなくなりました。 ずっと、一人で悩み、誰にも頼れず娘を育ててきたんです。 離婚後、シングルマザーになり9年になります。 娘は、運動会も卒業式も入学式も一度もきてくれず、いつも怒鳴りちらし、無視され、パパは帰ってこなくなり、居なくなってしまった。パパとの思い出もなく、離婚後も2回ほどしか会いにきてくれなかったパパを恨んでいると思います。 小中といじめに遭い、不登校になりました。発達障害で人とのコミュニケーションの取り方が苦手なのと、パパに捨てられたという気持ちからなのか、他人の顔色ばかり伺ってしまい、うまくいかないようです。 娘を見ていると昔の自分を見てるようで辛い。 私もADHDがあるので、常に神経を使い生きています。 娘はいつパニックになるかわからず、警察沙汰になったこともあります。 死にたいといつも言います。 私自身、発達障害だから娘にちゃんと向き合ってあげられない時も多々あります。 けど毎日のように、死にたいと暴れたり、帰ってこなかったり。心労で私自身がもう壊れてしまいそうです。 いっそのこと、2人で死んでしまおうか… どうかお助け下さい。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

懺悔

懺悔をします。 私は今までの人生で、たくさんの罪を犯してきました。  小学生の頃、近所のお墓にあるいくつかのお地蔵さんを、当時のいじめっ子的な存在だった子と一緒になって壊したことがあります。当時の私の立場は弱く、従うしかなかった面もありますが、それは言い訳にしかなりません。  2人で逃げた後、暫く経って1人でこっそり現場を見に行くと、警察の方が沢山集まっていました。それを見た時、自分がやってしまったことの重大さ、罪深さを痛感しました。  そして、時が経って高校生の頃の話です。 私は中学生の頃に親を1人亡くしていたのですが、当時熱中していたゲームや遊びのために、私はとんでもないことをしてしまいます。  亡くなった親の財布から、数万円を抜き取ったのです。最低な行為です。立派な犯罪です。  しかし、その時の私は何故か善悪の判断が麻痺していて、少しぐらいいいか、などと考えていました。なぜあんなことをしてしまったのか、今でも当時の私の感覚が理解できません。  私が犯した大きな2つの罪は上記のことですが、他にも受験勉強期に「親の死が原因で勉強が手につかない」と自己暗示をかけて勉強をサボったり等、おおよそ人の心があるとは思えない最低最悪な行為をしていました。  今では当時の行いを猛省し、沢山の迷惑をかけてしまったにも関わらず育ててくれた親にも感謝していて、そこそこまともな生き方をするようになりました。  しかし、当然過去の最低な行為は無かったことにはならず、思い出すたびに自己嫌悪に陥り、苦しくて仕方がありません。  当然の報いであることは分かっているのですが、辛いです。楽になりたいと思ってしまうのは、流石に烏滸がましいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

生き地獄のような人生を歩んでいます。

私は38歳の男です。私の人生はその典型で、生まれてからずっと本当に苦しみを通り越して笑える程の生き地獄の人生を送っています。 多分私の人生を他の人にも体験させたら3日で逃げ出すと思います。 幼少期から家族からは精神的にも肉体的にもサンドバッグ状態で虐待され、幼稚園と小中学校の同級生と一部の教師からはいじめを受け、中学入学と同時に引っ越した先の近所の住民からも騒音などの嫌がらせを受けました。 高校は良い同級生と教師に恵まれ楽しかったですが、高校時代は就職氷河期で就職先が決まらず、仕事が決まらないのを家族から毎日責められノイローゼになって引きこもりになり、いざ仕事が見つかっても毎回パワハラや嫌がらせにあったり、人間関係がいい会社でも休日が月2日しかなく長時間労働など労働環境が悪い会社に入って続きません。 そして9年前の2013年には父親が自殺しました。 その後は私は仕事の関係で毒母がいた京都の実家から離れて大阪に引っ越したので人生が好転するかもと少し期待したけど、勤務先で信頼をしていた人からパワハラに遭い退職するなど、人生はいい方向には進まずますます悪い方向に向かい、その間に母など親類一族とは縁を切り、孤独になりました。 現在は失業の上に生活苦から借金も抱えています。 もちろん幸が薄い私でもたまに良いこともありますが、その分後でしっぺ返しのように災難に遭ったり、物事が良い方向に進みかけた途端に必ずトラブルがおきます。まるで神様や仏様から「ちょっと良いことがあったからって調子に乗るな!お前は不幸な人生を送るために生まれて来たんだぞ!嫌なら早く自殺して死んでからも更に苦しめ!」って言われてるみたいです。 上記の通り金運はとても悪いですし、対人関係で周りの人にはいつも良いように利用されり、心を開けると思った相手にも裏切られますし、恋愛もいつも女性とは親密になってもあと少しで付き合える状態になった途端に関係が壊れたりと散々です。 私はこれから先人生は好転するでしょうか?それともこれから先も不幸な人生を送るのだろうと諦めるべきでしょうか?正直私は多分死ぬまで生き地獄なんだろうなと達観しております。 皆様のご回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 109
回答数回答 3

選択した上での今

30代前半の女です。 人生の選択を誤り続けてきたのではないか、私はどうしたらよかったのか、どうしたかったのかよくわからず混乱しています。 幼い頃は実家も地元も好きではありませんでした。なぜなら父方祖父母同居の世帯でいつもいざこざが絶えず、大人同士の怒鳴り声が響く家庭だったことと、中学生の頃は、容姿をからかわれ何年もいじめを受けたからです。 しかし私も成長し、周りの大人も歳を重ね、両親は別居をし、適度な距離感でかかわり合いを持つようになりました。 そんな中、30歳を過ぎた頃、長年交際していた人との間に子どもを授かり、それをきっかけに結婚することとなりました。 いわゆるできちゃった婚のため、両親(特に母)を大きく混乱させてしまいました。 いろいろと急ぎで決めなくてはならないことが多くあり、実家に母ひとりを置いて、私は相手の地元(隣市)へ移り住むこととなりました。 そのため母ひとりで高齢祖父母の世話をする環境となってしまいました。 今赤ちゃんは無事健康に毎日すくすくと成長しています。赤ちゃんは本当にかわいいです。若い頃から、いつか赤ちゃんがほしいと思っていたこともあり、赤ちゃんと出逢えたことはほんとうにありがたいことだと思っています。 ただ、パッと寄れるような距離ではない所に住むことになってしまった私はなんて親不孝なんだとすごく苦しいです。 私が幼い頃から、たくさんの苦労をして生活してきた母になにもできないまま、こんな親不孝をしてしまった。 地元に帰れればそれがいちばんなのですが、夫は自分の地元から出たくない様子。なんでこの社会は女が地元から離れる、という流れが普通のようになっているんだ、理不尽だ!という思いまで湧いてきます。 いろんなことが自業自得。しかし周りの人々は実家、介護、住居問題など微塵も感じさせない生活をしているように見えます。 私は一体なにをどうしたいのでしょう。頭がぐちゃぐちゃです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

どうしても今を生きたいと思えません

現在30代前半で、将来的に結婚予定の方の元で専業主婦状態で暮らしています ただし、彼だけの収入ではほとんど貯金ができないため、いずれは私も働いてと言われています 現在の生活はとても穏やかなもので、幸せな日々だと感じています プロフィールと過去の質問も読んで頂けたらと思うのですが(長いので) 私は勉強が好きで学年で1番の成績だったものの、高校進学をしていません 虐待だけでなく、いじめも幼少からずっとあったため、中3の夏休み後1ヶ月休んでしまったのです 高校に行きたいと通学を再開したのですが 「もう地元の公立の1番校は行けないだろう、本人には言わないで」と言う学年主任の言葉を親は伝えてきて、どこも学力に合った高校には行けないかのよう思い込ませ、不登校と進学断念を選ばせたのです 当時父は単身赴任で東京にいました。母は専業主婦でしたが、父の稼ぎは高かったので引っ越しや私立の選択肢は十分可能だったはずです 実際、担任の先生は県外の私立を薦めてくれてたようで、つい最近その学校は偏差値70を超えることを知りました 高度な学びを得られる機会があったのに、自ら捨てさせられたとより悔しくなりました 中学卒業後は無職で独学で勉強し、国公立大学を目指すよう強いられました。塾はもちろん行かせてもらえませんでした(高卒認定試験は中学卒業後すぐ受かってます) 妹は中高大と全て私立で、学費も全額親が払いました 私は私立大学に行きたいなら奨学金を使えと言われましたが、父の収入が制限に引っかかりかねませんでした 私には勉学のためのお金を出してもらえない理由を、父本人が私の友人に「妹は姉よりも馬鹿だから塾と私立に行かせた、私は頭が良いからそれは不要」と以前言っています 結果を出していたことでより冷遇されたと思うとやるせません あらゆる家庭内の出来事が私の責任にされる環境の中、結局心折れてしまい勉強も仕事もほとんどできませんでしたけれど 今も学ぶことは好きです。本当は、良質な授業を受けられる大学に行きたいんです でもお金もありませんし、優れた学力も過去のものです バイトを探そうとすると、彼らへの怒りでいっぱいになるんです いざ実家を離れ、愛してくれる人を得て、彼らのおかしさや沢山騙されてきたことを確信したからこそ、怒りや絶望で前向きになれません どうしたら、今を大事に頑張りたいと思えるのでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2022/09/25

このままで良かったのでしょうか??

自分はトランスジェンダーのFTMです。 僕は高校卒業後、専門学校へ進学しましたがいじめで中退し、その後、障害を持ってるのを利用して就労移行支援事業所に通いながら2年訓練を積み重ねて、その訓練をしている時にジェンダークリニックに通い始めて両親に内緒で注射を始め、訓練後社会人として女性として通っていました。 ですが、ある身分証がいらない郵便物が違う名前で送ってもらった時から僕の人生が変わりました。 初めは「偽名だよ」と両親に言っていましたが、3回目で継父からLINEで「お前はもう家に帰って来なくていい。」と書かれました。 その時はちょうど3回目の給料の証明書を受け取った日でした。 初給料は低く(15日ぐらいからパートに入った為)、両親に働き始めてからお金を催促されましたが「入れないよ」と言っていて、3回目の時に明細書で12万ぐらい入ると書いてあったので、「これで家にお金を入れて、家族を焼肉に連れていこう」とぐふふ気分で帰ってた時にでした。 だからこそ気分が落ち込み、その日のうちに警察にも言いましたが成人してる時点で「貴方が悪いなら謝らないとね?」と言われて終わりました。 その時、ちょうど2万ぐらいが手元にあり、通勤の券も切れてなかったので朝、自宅付近の満喫から通い、休日はプラプラしてましたが、お金が底を尽きた時に妹から「ここはあなたの家だから帰って来なよ」と言われて、泣いてそこから継父がいない時に帰ってましたがある日、また紙が部屋に貼ってあり、「日本語通じないんですか?」とか「縁を切ります」に泣いて、僕は「生きる意味ない」と思って首を吊ろうとしましたが、母親にバレて首吊りロープを下ろされ、下で馬鹿にしてきていらってきました。 その時には継父のLINEの件から職場でも上手く行かなくなってニートみたいになってました。 家族に入れるお金も「出てくしいいや」って入れませんでした。 母親にも話したら「貴方が男になるなら絶縁」との事で、妹だけ縁を切りませんでした。 そして、その日から3ヶ月後の今年、グループホームとグループホームの方が必死に頼んでくれたおかげで家と職場が決まり、引っ越し今に至ります。 だからこそ、この決断が良かったのか、それとももっとLGBT について話せば良かったのかどうすれば良かったのでしょうか? 回答よろしくお願いします ちなみに継父は母親の再婚相手です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/10/23

精神障碍者である自分の独立について

重度のPTSDを抱えて無職、 ご相談したいのはそんな私の今後についてです。 子供のころから家族全員から暴力を含む虐待、ネグレクト、 学校ではいじめ、また詐欺や性的虐待等、数限りなく受けてきました。 普通の家庭の暮らしはしたことがありません。 現在も友達と呼べる人もおらず、この歳まで恋愛経験もありません。 虐待が子供のころからひど過ぎて、大人になってもしばらく病識がないくらいでした。 足掛け10年以上精神科にかかりましたが悪化の一途でした。 本来精神病というタイプではないらしく、 複数の医師にかかって出た診断は同じで、まずは 『環境が全面的に悪すぎる』ため、 『遠くに逃げて家族と縁を切る』ということでした。 現在持病のある母と同居していますが、 私にはどうしても親を捨てることが出来ません。 俗にいう毒親で本当は距離を取ったほうがいいのは判っています。 複数の兄弟がいるのですが、仲が悪いうえに諸々あり地獄のような様相で、一人にするのに不安があります。 またこれはおいおい別の質問を立てさせていただこうと思っているのですが、 私自身『霊能力』のようなものがあり、自死を選ぶことが出来ません。 頼れる人もおらず、人を好きになったこともなく、 やりたいことも好きなことも判らなくなってしまいました。 この歳になってもただ毎日を無為に過ごしています。 自殺もできない、もうどうしたらいいのかわかりません。 家族を捨ててもいいのでしょうか。 もし私が居ないことで何かあったらと思うと心が凍ります。 仮に家を出ても、私は一人で生きていく自信が全くなく、 独立したところで誰かに迷惑をかけてしまうだけでなにもできないのではないかという不安もあり、混乱しています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/12/30

自信の無さや不安の処し方

自己肯定感、自己効力感が低かった。苦しかったです。 自己を肯定する感覚も、自己そのものも幻なのでしょうが。 とはいえ、発達障害で苦しみ、いじめも受け、何に悩んでるか分かってもらえず、聞き分けのない子ね、やる気のない子ねと脅され体罰を受け、過度に愛されたいとの焦慮からいまもって恋愛も相手が引くほど渇望し前のめりで。 小説を書きたい、何事かを成し遂げたいといった思いも、誰からも認め、受け入れられなくとも自分を価値があると自分に証明したいという思いの発露なのでしょう。 そんななか、アファーメーションの本を読んで「あなたはいるだけですばらしい」「あなたは何も証明する必要はない」「あなたには可能性がある」と鏡を見て言い続けていたら、hasunohaでも相談していた意中の人と連絡先交換ができ、食事に行く約束をして、でも日程決める段になって乗り気じゃないなという忙しいアピール。これは脈なしだなと思いまたダメかと諦めつつも、存在証明みたいに愛を渇望していた時よりは冷静です。それでも悲しいし揺らぎもします。 ただ、成長としたら自分の存在そのものをありのままで是認しつつあると、いままでどうしてこんなに他人を否定したり馬鹿にしていたんだろうということにも気づきました。 でも効力感は弱いままです。 安定を求めて堅実な職場の事務職という親を安心させるはずの仕事がかえって障害が邪魔してうまくいかないのもあるのか。 またやりたいことにも未練もありながら「そんな夢みたいなこと言ってどうせできっこない」と否定をされどおしで、育ったのもあるかもしれません。本当に心からどう生きたいのか考えてやりたいことをやっていいんだよ、挑戦しても見捨てられないし見捨てられても平気と言い聞かせてます。 親もいま思えば弱い人なのかもしれません。だから自分の考えをかたくなに守り私を含め周囲を否定しはね付け軋轢ばかり。 跳ね返されどおしだったからかだれかにわかってもらいたい伝えたいという思いが過剰で相手に魅かれるほどに相手から引かれ、でも根底ではどうせ伝わらないんだろう誤解されるんだろうと思って、伝える力が、愛される力が備わっているんだとも思いたいです。 でもわかってます。過去のことばかり振り返ってだめだと。 将来もいいイメージがわかないなら今をどうしたらワクワク過ごせるか考えるだけかもしれませんね。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

お仕事をお休みしています。

はじめまして。この度は仕事について悩み、人生の岐路に立っていて辛い日々を過ごしているために今回は相談に来ました。 私は現在25歳男性で一人っ子として母と実家で暮らしています。父は私が幼い頃から難病を患い去年の12月に亡くなりました。また父方の祖母は認知症で現在は施設で過ごしています。 そのような生活環境から医療の世界に興味を持ち現在は臨床検査技師として病院で勤務しています。ですが職場で男性が私だけとあり、いじめに合い現在は休職中です。今の職場を離れまた新たな場所で医療に携わることを何度も考えましたし、母もその意見に賛成をしていますし、更には他の職も賛成してくれています。ですが私には今の病院で臨床検査技師として大きな目標がありどうしても今の職場で成長をしたいですし、母にも社会人として頑張っている姿を見せたいです。 その一方で現場にはどのような顔で戻ればいいかわかりません。抑うつ症状もあり過呼吸も以前は職場で起こしたこともありました。今は復帰に向けて職場の院長と具体的にどのように復帰をするか面談中です。 自分の中ではある程度結論は決まっています。一部の人たちで自分の目標は壊されたくありません。つまり復帰することです。ですが本当に怖いです。 毎日親のことや、学生時代の同じ職の友人を意識してしまい疲れました。私はプライドも高いのが原因で、他人と比べてしまいがちです。 そこで是非違った角度から私に意見をお願いしたいと思い投稿させていただきました。本当に辛いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/03/18

毎日が虚しい、悲しい、もうやだ

長文になりますが読んでいただけると嬉しいです。 のこと申します。今年21になった女です。 去年結婚し、現在は失業保険を貰いながら規定内でパートをしています。実質専業主婦みたいなものですが、夏頃までにはと、正社員での就職を目指しています。 最近無性に孤独でたまりません。 旦那と結婚式の話をした時、自分だけ呼べる人が誰もいないことに気づきゾッとしました。 10代半ばから今まで、苦しいことだらけでした。いじめ、不登校、大量のアームカット、援交、風俗、中絶、家庭内不和、と人には絶対言えないようなことをたくさん経験してきました。 逃げるように結婚し、今はだいぶ落ち着きましたがやはり頻繁に苦しくなります。過去の後悔、今後の不安、周囲への申し訳なさ、相談相手のいない孤独から押しつぶされそうです。 だけど、今まで起きた苦しいこと全て、自己責任です。 もともと友達もたくさんいて、家庭も裕福で、幸せだったはずなのに、何が気に食わなかったのか、自分でそれを壊してしまいました。 学歴も高卒で、職歴も大したものではなく、友達とも全員縁が切れている、こんな状況にしたのは全部自分です。 誰にされたでもなく、全て自分でやりました。 癖がついてしまったのか、今でもわたしは自分を不幸にする選択をしてしまう時があります。頭ではわかっているのですが、無意識に、そうしてしまうのです。 苦しいです。 やりたいことも頻繁に変化し、自分が何をしたいのか全くわかりません。 自分がどこへ向かっていくのか不安でたまりません。死んだ後地獄に落ちても構いませんが、せめて生きている間は幸せでいたいです。 わたしは一体どう生きたらよいのでしょうか?このまま生きていくと廃人になる気がしてなりません。 私なんかと結婚してくれた旦那には申し訳ないです。 消えてしまいたいです。 支離滅裂な文章でごめんなさい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/07/03

(愚痴)父の死が近づいている様です。

こんにちは。 どうしようも無い愚痴ですが、宜しくお願いいたします。 先日、私の誕生日を迎え、私の精神的な理由(不安障害)から疎遠になって貰っている姉(統合失調症)から、主人のLINEへとお祝いの言葉が届きました。 お互いに、誕生日だけは連絡を取りあっています。 その時、主人がLINEを私に見せようとしなかったので、何か有るんだなぁと気付き、「誰かに何かあったの?」と尋ねました。 すると、主人は、嘘が本当につけない人なので、しどろもどろになり、結局実父に死が近づいていると言う事を知りました。 おそらく、癌なのだと思います。 訳あって、私と姉は母の弟の養子になっており、父は違う市で生活保護を受けて暮らしています。 父を嫌った事が何度もありましたが、私も姉も、切り捨てることが出来ず、繋がりはあります。 死は、私にとっては凄く身近で、常に意識してしまうものです。 中一の時に、母方の祖母が癌で亡くなり、中二の時には、同級生がいじめで自死、私の母が借金苦で自死。中三の時には、母方の祖父が癌で亡くなりました。 その後も、父方の祖母、母方の叔母が亡くなり、姉も何度が自殺未遂を繰り返していました。 私自身も心を壊し、自死を考える日々が何度かありました。 そして、今、主人の父母が共に癌を患っており、母親は余命幾ばくも無い様です…。 人は、必ず亡くなりますね…。 分かっては居ても、自身の病気のせいなのか、凄く気が重いです。 父に会いに行くべきなのか…。 父は、市の無縁仏になります。 また色々と悩み、死について考えてしまう日々です…。 愚痴を読んで下さり、ありがとうございました。 精神的な病気には、薬の治療が一番なのでしょうが、何かお言葉を戴けましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

学生時代の悪行、罪悪感、後悔

閲覧ありがとうございます。就活を意識する年の者です。 一つ目は小学校高学年の時です。集団でボール遊びをしていました。しかしそのボールが友人の顔面に当たり、当てた子に対し「謝れよ」みたいな雰囲気になりました。そこで私は、ボソッと「土下座したら?」と言ってしまいました。それをずっと後悔しています。結局その子はしたと思います。言ったそばから謝罪しなきゃとは思っていたものの、その子が私に対して怒りを見せなかったことを良いことになあなあにしてしまいました。 二つ目は高一の時です。新任の先生が生徒から舐められていました。具体的には、先生の授業の質問に対して、分かりそうな質問なのに「分かりません」と答えるなどです。私は途中までは当たったら答えていたのですが、ある授業でなぜか「知りません」と答えてしまいました。クラスメイトと先生が「言い方w」と笑っているのを見て、浮かれました。しかし後から思い返してみると、最低なことをしたと後悔しています。(分かりにくくて申し訳ありません。) またそれ以外にも、その日の気分によって友人の悪口を言ったり仲間外れにしたり、次の日には話しかけたりと言うことを中高にかけて数回やりました。いじめです。ちょうど一年くらい前から後悔し始めました。なぜあんなひどいことをしたんだろうと毎日考えています。一番泣きたいのは被害者ですけどね。謝罪も考えました。しかし連絡先を知りません。またクラスの電話番号の紙もとうの昔に捨ててしまっている現状です。住所も進路も、共通の知人もいません。同窓会もありません。snsも分かりません。消えたいです。1人だけLINEを知ってるのですが、謝罪を迷っています。謝罪の是非は意見が割れると聞きました。 今は大学生です。上記のことを鑑み、人の悪口は言わない、人の話は否定せずに聞く、思い込みで人を決めつけないなどの事を頭の片隅に入れて生活しています。でも、人に褒められるたび、違うんだよ、私はこんなにゴミ屑なんだよ、死刑だよと言いたくなります。 因みに自分の過ちに気付いたきっかけは、高三の時無視されたことからだと思います。 結婚や子供とは無縁でいようと誓いました。罪を背負って生きていく覚悟です。 心構え、生き方など意見をいただけたら幸いです。誹謗中傷などでもかまいません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1