お世話になります。 母に、好きな人との交際する事関わる事を禁止されています。私は今年30歳なります。 彼とは出会って1年です。彼は私に一生懸命な人です。彼と仲良くなり始めの頃、彼の父が自宅で亡くなり死後1日後に発見されました。突然死でした。 彼は、職場が実家から近いけど一人暮らしに興味があり一人暮らしをしていました。彼のお父さんが亡くなる頃、彼のお母さんも足の手術で入院していました。だから亡くなった時にはお父さんは自宅で1人だったそうです。 今彼は、お母さんの事大切にしており送迎や色々気にかけてあげています。 私の母は、彼の事がなぜ反対かというと、実家から出る理由がないのに好奇心で1人暮らしをするのは家族の事を気にならず自分の好きな事をするという人。彼のお母さんが入院しているのに実家に一時的にでも戻らず1人暮らしの家にいたことが不信感でいっぱいだそうです。本当に優しい人であればお父さんの事気にかけてお母さんの入院中くらいは戻ってあげていたのではないのか。そうすればお父さんは1人死ななくてよかったのではないのか。死後1日経って発見というのはそれだけ気にかけれてないということだ。と。 私が体が弱い方なので、彼は馴れた親にそういう自分のしたい事優先にしてしまう所をだすということは、私ともし一緒になっても私の事もそのうち粗末にしてしまうのではないか。 そんな薄情そうな人、親を見捨てる人とは絶対に反対だ。その子と交際するのであれば親子の縁を切ったものと思え!!! と言われました。 誰と遊びにいくかも今後名前と連絡先を書いていけ。どこでまたあんたは体調壊すかわからんのだし、言えない相手と出るんならダメでしょ。ということらしいです。 私も母の意見を聞けば確かに何も彼を知らなければ、そのような印象を持つのは仕方ないのかなと思います。 ですが、彼は実際わたしには優しい。私が低血糖症になるから勉強をしてくれたり、ブドウ糖を準備していてくれたり。 家に着くまで2時間電話してくれていたり もうそれが1年くらいしてくれてます。 どうしていいのかわかりません 親子の縁なんて切れないし、でも彼のことはすき。だけど彼への不信感は私も少しは理解できてしまいます。。。 とにかく私は、今心が苦しいです。 干渉されてるみたいだし、彼と遊ぶとき母にはいえないかれ嘘つくのも辛いです。
いつもお世話になっております。近頃、昔から支援してくれていた 支援者さんの態度が明らかに以前と違います。例えば、 ・人の目が気になって悩んでいる私に、以前なら「ロータスさんは繊細 だから気になっちゃうのね」と言っていたのが、今は、「人からどう 見られているか、考えなさい」と言うようになった。 ・私は一発芸(小麦粉を顔に塗って能面の真似をするなど)をよく 思いつくのですが、そういった写真を見せたら「私は、引いています。 大丈夫ですか?」と言われた。 ・上述等の発言に対し、私が「そんな言い方ってありますか」 と私が怒ると、笑う。 さらにこれの前には、心理士から裏切り行為を受けています。例えば、 ・以前は「あなたは大変な環境で育ってきたから、周りの人たちが怖い のも当たり前よね、でもその思考は修正していきましょう」と言っていた のが、「障害を持っている人は非難されたり、殺されても当たり前の 世の中よ。イギリスやドイツの歴史を見てもわかるでしょう。 (ホロコースト、人間動物園など)」と言われた。 ・私は士業の人たちと縁が多く、「素晴らしい方々に恵まれて よかったわね」と言っていたのが、「でも、その先生悪い人かもよ」 と言うようになった。 さすがにおかしいと思い、訪問ナースに相談したところ、 「ひどい発言、とくにホロコーストや人間動物園に関しては例えが 極端かつ安直すぎる」 と憤慨していました。その後、心理士とは縁を切りました。 前の主治医も、私の具合が悪くなったのを訪問ナースのせいにする、 病院が移転して遠くなりデーケアに通えなくなったのを、 「デーケア程度通えないなんて」 などと発言したので、今は主治医を変えました。 心理士、主治医の経験から、私は当該支援者からも同じ臭いを感じ、 訪問ナースや通所先の支援者に相談したのですが、 「やたらと支援者を変えるものではない。発言の意図を尋ねてきて」 「支援が在宅から通所にシフトしているので、以前のように雑談メイン ではなく、訓練の報告等をメインにすべきという意図ではないか」 と言われます。 当該支援者との面談の日が憂鬱で仕方ありませんし、怖いです。 恨まれているのかとすら感じます。 どのような手段が得策でしょうか?お知恵をお貸し頂きたく存じます。
こんにちは。ご相談させてください。 縁があって1年半ほど付き合っている彼がいます。彼は5月から半年ほど海外に言語を勉強しに行きます。 ある日たまたま彼の携帯でいわゆる出会い系アプリをしているのを見てしまいました。 理由としては、彼はゲームが趣味なので趣味が合う人と話したかったからだそうです。 その時は私はわけがわからく、ごめんと言われても無理と突き放してしまいました。 次の日に彼から別れたほうがいいと思うと言われました。 私はアプリをやめて欲しかっただけなのですが、彼の中では罪悪感と海外に行くため寂しい思いをさせるからと思ったそうです。 話し合いをしても彼が先に泣いてしまうため話が続きません。彼は別れたいと別れたくないの半々らしいです。 たくさんごめんごめんと言ってきます。 嫌いになられたわけでもなく、私も嫌いなったわけではないので別れたくないと思うし、海外も待てます。 ですが、思いを伝えるたびに彼が悩む姿をみて離れてあげほうがいいのかなとも思います。 もう考えなくていいよとも言ってしまいました。 考えがまとまらないので相談させていただきました。ご意見よろしくお願いいたします。
はじめまして。 二年前の仕事の挫折(解雇)をずっと引きずっています。今、思うにはただ忙しかったのを「自分頑張ってるわ~」とか「私、必要とされてる」と勘違いして躁状態になっていたのかもとも思います。それが自分の価値だと思い込んでいたのだと思います。 体力的、精神的にももう限界だったのかもと思います。当時も周りの人は気づいていたのではと思います。 と、今は思えるのですが… 3カ月ほど前にhasunohaを知りずっと読んでいます。 解雇され、今までずっと自分と支えてきた仕事ができなくなり、落ち込んで苦 しんで…というのも何かの『ご縁』なのでしょうか。 このへんの知識が浅くて解釈を間違えているかも知れないのですが… 最近はバイトが暇な時期に「お寺の落ち葉掃除やお墓の掃除なんてさせてもらえたらいいなあ」とか「小学生の交通安全の人(黄色い旗を持っている方)やりたいなあ」とぼんやり考えています。そのくらい暇になりました。 とりとめもなく長文失礼いたしました。
こんにちは。わたくしの両親は仲が悪く、お互いに歪みあっています。母はわたしくに父に性格が似ていると幼少期の頃から言っていました。そのせいか父と私を重ねているのか、母から産まなきゃよかったと何度も言われたり、病院に連れて行ってもいないのに障害者と罵られ、何度も叩かれました。 しかし、学校が私立校であったことや、受験の費用を出してくれていたこと、(私が体が弱いのですが)熱がある時などは普通に看病をしてくれることから、友達や学生時代の交際相手の親からはほぼ信じてもらえませんでした。父は家庭の状況が悪化してもずっと放置で何も具体的な策を取らなかったので、父を信頼することもできません。 また、わたしの話を聞いて信じてくれた友達からもお前が人生で頑張っているのを見たことがないなどと言われたことから、その友達と縁を切ろうか迷っています。私自身はすごく苦労してきたと自分で思っているし、誰かと比較されることの辛さがわかるので、自分と誰かを比べません。私は私で生きていて、家庭環境のことや大病もしているのに、ぐれないでいて偉いなと自分自身のことを思っています。 でも上記のように、信頼をしていた友人からも辛い言葉を受け取ったり、大人に裏切られた経験が多く、正直人を信じることがとても怖いです。 これからどのように人間関係を構築していけば良いのか、教えて欲しいです。
29歳になったばかりの独身女です。 子供の頃から男性不信気味で(7つ上の兄からの暴力や、同居していた母方の祖父の癇癪を見て育った)、恋愛や結婚に憧れるが、 「交際したり結婚してから暴力やモラハラなど怖い思いをするかも…」 「男性全員がそうじゃないことは分かってはいるつもり」 「ネットで見かける男性からの様々な被害についての話を見て、更に男性不信が強まった気がする」 「この歳まで交際経験も無く、自分は誰からも好かれないのかも…魅力が無いんだな…」 「交友関係も狭く、更にみんな結婚してたり遠くに住んでたりで、近場に仲良い友達がいないこともあり、人間関係自体にも自信が無いから恋愛・結婚なんて更に無理なんじゃ…」 などと恋愛・結婚(また、人間関係)についてネガティブに考え、自信がなくなったり、1人の時静かに泣いたりしてしまいます。 子供が嫌いで子育てしたいと思ってない為、結婚を焦ってはいません。 ただ次々結婚していく同級生達や、恋人と同棲を始めたという職場の年下の子達と比較して惨めな気持ちになってしまい、恋人すら出来ないことに悲しくなります。 過去には女性を好きになったこともあるので、必ずしも男性と結ばれる必要も無いんだろうとは思っています。 知人から男性を紹介されたり、街コン(男女と女同士の両方)なども行ったこともありますが、どれも結果は全く出ませんでした。 優しく、お互い相手を大切にし合える人と交際・結婚したいと思ってます。 独身でいればいい、女性同士でパートナーシップを結べばいい、結婚したからと言って幸せになる訳ではない、など色々あると思いますが、考え方や行動などご意見ありましたらお願いしたいです。
今月5日お母さんが荼毘に伏しました。 お父さんのお葬式もう17年前ですが、お寺さんに来ていただいて正式な感じの葬儀をしましたが、この度お母さんの時には家族だけで、親戚のおっちゃんが(私は詳しくはわからないんですが、)お経とかあげれたりするので、そのオッチャンが来てくれてお経や法名や中陰法要とかしてくれています。 母方のジイちゃんとバアちゃんは大阪に居たんですが亡くなった時にはお兄ちゃん達ににまかせてしまって、近くの葬儀屋さんの所でお坊さんにお経を読んでもらって火葬して、ジイちゃんは3年前に、バアちゃんは今回のお母さんの火葬が終わった後に大阪のいっしん寺さんに納骨に行きました。 この度のお母さんのもお寺さんは呼ばずにオッチャンに色々としていただいて、私は申し訳ないかもだけどそれでいいと思うのですが。 私の勉強不足と無知で申し訳ないんですが、よくご存じな方に教えていただきたい事が色々あって度々ですみません。 お母さんは今月7月2日の夜に息を引き取って、5日にお経をあげてもらい火葬でした。 5日の日曜に荼毘に伏したので次の日曜に初七日、そしてまた満中陰までオッチャンが来てくれるみたいです。 私は本当は命日の7月2日から7日目の9日とかが初七日で、中陰供養の日にちがずれているのではとずっと思っていて。 お兄ちゃんは荼毘に伏してから数えると言ってました。 うちの家だけなんでしょうか? よく繰り上げ?法要とかはいいけど過ぎたらダメとも聞きますし、お兄ちゃんがオッチャンに合わせてるなかなって思い私はこれもそれでいいし有難いと思ってるんですが、もし本当は違うのなら今さらだと思われると思いますが、本当の日にちに私だけでも一人暮らしの自宅でお供えやお花や手を合わせる事くらいしかできませんが何かさてあげたいと思って。 家は一応浄土真宗ですが、お母さんは私が思うに浄土真宗とかじゃないような、無宗教かもしれませんし、わたしにはもう分からないんですけど、どのようにしたらいいのか教えていただけないでしょうか。 また私は一人暮らしなんで、お母さんの遺骨とお父さんの遺骨を少しずつもらって自宅に置こうと思ってます。どんな方向に置かせていただいたら良いのか、阿弥陀様の絵も購入してお仏壇のようにした方がいいのでしょうか。 ものすごく長くてすみません。もしよかったら教えてやってください。
以前にも何度か質問させて頂いてます。 私の母は元中国国籍で、今は日本国籍です。 日本に来て40年になりますが、文書も読めたり読めなかったり、言葉の使い方も少し違う時があったり、文字もですが文書もろくに書けないです。29歳で言葉も何も解らない国に来たのだから仕方ないと思ってましたが、今、肺がんでステージ4の治療中なんですが、主治医に注意事項をわかりやすく言ってくれているのに理解してないようで…毎回、私か説明しなおしています。 以前のアドバイス頂いた事を心に母の前ではなるべく笑顔でいてます。母もちょっとした身体の変化が不安だと思うし、元気な私には理解出来ない程の色々な事があるとは頭で理解してるつもりなのですが… 私も6歳で日本に来て言葉も解らないのに小学校に入り毎日イジメにあって悔しくて、悲しくて必死に頑張って来たのに母は母なりに頑張っていたのかもしれないですが、病気もあるのかもしれないですが、何も出来ない母が情けなく思ってしまいます。 母の前では出来るだけ笑顔で頑張ってますが、一人になると悲しくなって涙が止まらないです。 母の調子がいい時は自宅に帰ってるんですが、主人が仕事に出ると一人になると涙が出ます。気持ちのコントロールが出来なくて…頭でわかって心がついてこない感じがします。 これからも母の介護しなければいけないのにやっていけるのか不安です。 私、学生時代ずっとイジメにあってたので、母、友人、主人、主人の両親、誰かと話をしている時は言葉を選んで、相手を傷つけないよう、相手の気持ちを考えて話してしまいます。我慢する事も多々あります。自分自身でしてしまってる事だから仕方がないのかもしれないですが、母の事もあり、母が何を言おうが動じない、イライラしない、怒らない強い心になりたいのですがどうすればいいのか解らなくて辛いです。 笑顔で毎日暮らしたいです。 今のままでは私がどうにかなりそうです。
今まで人生に悲観的でしたが、コロナ騒動もありより一層人生に悲観的にというか疲れてしまいました。 いっそ死んでしまいたいと思うのですが、過去に自殺未遂を何度かした事があり、住んでいる家は首吊りをまともにできる場所は無く、感電死も未遂に終わり、飛び降りも確実に死ねるという確証がなく出来ず、というより家で死んでも外で(例えば電車にひかれる)死んでも遺族に借金が行ってしまうと思うと軽率に死ぬ事はできないなと思ってしまって死ぬ事ができません。 ここまで自制が効くならまだマシな方なのかもしれませんが、いっそコロナになって死んでしまいたいとさえ思います。コロナでなくても何かしらの病気や事故でこの世から消えてしまいたいです。 これから先の人生を少し前までは前向きに考えられていたのに、今では不安でしかなく、正直に言えば全ての事柄が面倒だと思うようになってしまいました。 これがコロナ疲れやコロナストレスというものなのでしょうか。 辛いのは皆同じとは分かっているのですが、この現実を現実だと実感する事ができません。とにかく早くこの世から消えてしまいたいです。でも生きなければならないとも思っています。 前向きに生きられる様なご教授をお願いできますでしょうか。
22歳、4月から社会人になった女です。 就職を機に関東圏に引っ越してきました。3月末に引っ越して、昨日と今日の入社式終わりに父親と母親が少しの間来てくれていました。父親もそうですが、特に母親と離れるのが辛く、昨日の夜もずっと泣き、今日は両親の前でも泣いてしまいました。大学生の頃も一人暮らしをしていたのですが、県内での暮らしだったため全く寂しくなることはありませんでした。 ずっと地元で過ごすのはなんとなく窮屈な感じがして、関東圏での就職を決めたのは自分自身です。仕事内容はまだわかりませんが、会社の同期や上司は優しく、話しやすいです。都会での暮らし自体も賑やかな雰囲気かつ便利で街の雰囲気も好きです。会社が用意してくれたマンションもとても快適です。通勤が大変なこと以外何も嫌なことはありません。 自分で決めたことなのに、もう地元で就職しなかったことを後悔してしまっています。自分が思っている以上に母親のことが好きで、親離れができていないのだと実感しました。今もずっと涙が止まりません。地元で一生を過ごすのは嫌だと今でも思っていますが、それよりも母と離れることが辛いです。高齢出産だったため、同年代の親よりも高齢なため、より強く寂しく思ってしまうのでしょうか。飛行機で1時間半ほどなので、高い頻度で帰ることはできません。 慣れない生活のため、ただナーバスになっているだけだとも思いますが、この気持ちを和らげるためのアドバイスを頂けたら嬉しいです。乱文失礼しました。
お盆や法事などの特別なお供えではなく、日常、仏壇にお供えするものについて、決まりがあれば教えてください。 我が家では、お土産を買って来たり、頂き物をすると、まずはお先祖様に…と、仏壇にお供えしてから、家族で食べるようにしています。 親戚などから、これは仏様のお下がりなんだけど、みんなで食べて、とお菓子や果物をもらうことがあります。 それを家に持ち帰って、自分のご先祖様にお供えすることは失礼にあたりますか? 今まで、お下がりはお供えしないようにして来ましたが、決まりがあるのかなぁ?このお菓子、おじいちゃんが好きだったから、お下がりだけどお供えしたいな、と思うことがあり、お供えのルールやマナーがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
3週間ほど前に大好きな祖父が亡くなりました。その日の朝まで元気だったのに突然すぎて、今もまだ心が追いついて行けません。亡くなった原因は、お風呂での事故です。お正月だったということもあり色んな親戚の家に行く用事がありなかなか会えませんでした。その日の朝、祖父母の家に無くした物を探しに行った時に「この家にはないよ」と言われたことに私がイライラしてしまいドアを思いっきり閉めて帰ってしまいました。祖父はすごくすごく優しい人なので、いつも笑顔で優しくて、怒ることはありませんでした。その日もあんなに態度が悪かった私を見て「困ったもんだなぁ」と笑っていたと後から祖母に聞きました。それが私と祖父との最後の会話でした。どうしてあんな態度をとってしまったのかその事がずっと後悔でしかありません。病院で機械で心臓を動かしている状態の時に謝りましたが、やはりちゃんと意識がある時に謝りたかったです。家族は皆、色んな手続きとか片付けとかで前に進んでいますが、私は未だに前になんて進めません。祖父母の家のお風呂場に行ったら、その日の倒れている祖父、心臓マッサージをしている光景が思い浮かんでしまい、近づくことも出来ません。祖父は絵を描く事が趣味だったので、家の壁には沢山大きな絵が飾ってあります。今、祖母が1人になってしまうので私は一緒に祖父母の家で暮らしているので、祖父の絵を毎日見ます。その絵を見る度に思い出してしまい涙がとまりません。人と話していない時間はいつもあの日のことを考えてしまい、学校、家、場所を問わず涙が出てしまいます。写真フォルダにはクリスマス、お正月にとった家族写真があり写真を見返すと辛くなってしまいます。夜ベットに入るといつも思い出してしまい涙が止まらなくなり寝れません。 あの日、どうして家に帰る前にお風呂に入っている祖父に「おやすみ」と言って帰らなかったのか、言ってたら倒れていることもっと早く気が付いたのに。とか、もっとこうしてあげていたら良かったとか後悔ばかりです。何てばかりいても祖父は何も嬉しくないと思うし、どうすることが祖父にとって1番良いでしょうか。感謝も沢山伝えたかったです。私も死にたいと思う日もありますが、私が死んでもなにも変わらないし、どうしたらいいか分かりません。 分かりにくい文章ですみません。 何かお言葉を頂けたら幸いです。
初めまして。読んでくださってありがとうございます。 18歳、大学生です。父親が膵癌にかかっており、抗がん剤治療を受けています。 本日、治療の成果を見るためのCT検査がありました。私はその場にいませんでしたが、父が検査結果を教えてくれました。 その結果、辛い副作用に耐えているにも関わらず、抗がん剤があまり効いていないことが分かりました。 うん、うん、と話を聞く事しか出来ませんでした。何も言うことが出来ない私を見て父は、すぐに明るい話題に切り替えてくれました。 明るく楽しく振る舞う父に、気を遣わせる自分が憎いです。 父の方が辛いのに、今このように自分の思いを吐き出しているだけの自分が本当に情けないです。 父のことが大好きなのに、お別れの言葉になってしまいそうで、それすら伝えられない自分が悔しいです。 日中は、現実を忘れて父と楽しく過ごしています。その分、夜一人で号泣しています。今、泣きながらこの文を書いています。 こんな日常で、どんどん自分を追い込んでしまっていると感じています。日中も気分が酷く落ち込んでいたり、悲しすぎて吐き気がしたりします。絶対に思ってはいけないのに、死にたいと思うこともあります。 父と幸せな時間を過ごすために、気持ちの持ちようについて、アドバイスいただきたいです。
昔私が小さい頃占いの先生に母が私の事を見てもらうとこの子は不思議な力があるよ。あと墓守だねと言われたそうです。 最近その話を思い出してご先祖さまを大事にしたいと思うようになりました。 ですがその為には具体的にどういったことをすれば良いのか分からず、また墓守とは何なのか不思議な力についても知りたく質問させて頂きました。ちなみに墓守は実家(祖母、父、祖母の娘健在)なのか嫁ぎ先なのかどちらでしょうか。
兄は昔から、私を泣かせてニヤニヤする人でした。 子供の時は、私が悪いことをして兄が怒ってしまったのかもしれません。 でも今は、何もしてなくても嫌がらせをしてきます。私が「やめて」と言っても、親が怒ってもなかなかやめてくれません。 しかも、「俺は何にもしてないのに勝手に怒っている」とおかしなことを言います。嫌がらせは些細なことですが、10回も20回も続けられると我慢できません。 最終的に、私が泣く→親が怒る→兄逆ギレで終わります。 なぜ兄は嫌がらせをするのでしょうか? 私の心も限界のようで、ふっと兄をなにかで刺す映像が浮かんで自分でも驚いています。
来月、母の一周忌です。 浄土真宗 大谷派ですが、 お坊さんを呼びお経を唱えていただいた方が母のためには良いのでしょうか? 一周忌には弟、祖母、私のみでお参り予定です。
このような質問を見ていただきありがとうございます。 私は昔からお坊さんという職業をされている方に憧れやときめきを感じております。 ですが私自身は一般家庭で育ち、仏教の事も詳しくない上にまだまだ20代前半なので世間知らずで頭も優秀な方ではありません。 こんな私でもお坊さんとお付き合いすることが可能であるのか疑問に思いました。 また私のような者がお坊さんとどこで出会えばいいのかも気になります。 そもそも環境から見て恋愛対象となれるのでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。 よろしければご回答いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
幼い頃から大変お世話になった方が、1年程前に永久の旅立ちをされた事を聞きました。 人、命、年齢がどうであれ明日という朝日は拝めないかも知れませんが、それは人として年齢を重ねても生きる務めかも知れません。 50年余り生きてきて上手く言葉に出来ませんが。 亡くなったことを受け止め、幼い頃から一緒に遊んでいただいた数多くの想い出が過ぎります。 ですが、もう優しい眼差しでのお姿に会うことが出来なく淋しいです。 それを脈々とご先祖さまも受け継がれ、今の自分に繋がるのでしょうね。 何一つ、恩返しも出来なくて。。 遠方の為、墓石を訪れることは難しいですが遊んで頂いた場所近くのお寺でお参りをしたいなと想いを寄せています。 取り留めもない文面、お許し下さい。
初めて投稿させて頂きます。 最近、生前親しくしていた叔父と叔母が続けて他界しました。 叔父は老衰で、叔母も老衰でしたがコロナに感染していたためコロナ死として扱われました。 叔父の時はお葬式があり最後にお顔を見ることが出来ましたが、叔母はコロナ死のため直葬になり顔を見ることなくお別れをしました。 叔母のお骨を拾いながら、生前親しくしてくれた時の思い出がよみがえり、コロナ感染の有無でこうも死への扱いが違うのかと憤りを感じると共に死というものの無常さを感じざるを得ませんでした。 叔父の死は納得して送り出せましたが、叔母の死をまだ受け入れられない自分がいます。 日々死に向き合っていらっしゃるお坊様に心の持ちようを教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。
多額な借金を抱えて帰って来た息子について。 先日もご相談させていただきましたが 何度もすみません。 全く連絡の取れなかった息子が帰ってきましたが、知人、闇金、税金の滞納など沢山の 借金を抱えていました。 やっとの思いで弁護士さんに相談に乗ってもらい自己破産する方向で話も決まり安心していましたが、、 弁護士さんとの約束の日にも行かず連絡も せず、、連絡するように伝えても電話を かけたふりや、ずーっと留守電など見え透いた 嘘を重ねます。 我が家は夫と別居中で娘とギリギリでも なんとか生活出来るレベルだったのですが 息子が来て、隣の県の職場に通うための ガソリン代がない!とお金の無心をしてきます。生活費などは一切入れてくれません。 わたしがお金を出さないと娘に要求します。 何度お金はない。生活が大変だと伝えても 理解しようとせず、お金がないから食事も 質素になっていってるのですが、、 ごはんが不味いとか肉はないの? タバコ吸いたい、アイスが食べたいなど 26にもなって親が出して当たり前だと 思っている様でこのままだと共倒れに なってしまいそうです。 頼れる身寄りや相談出来る所もなく 別居中の夫も聞くのもイヤだと なかなか連絡が取れません。 一度心療内科に行こうと息子に言っても バカにしとるやろ!と話も聞かず こっちの話も全て聞く耳を持たず逆ギレを 繰り返します。 わたしも娘ももう疲れてしまいました。 気づけば死にたいとネットで検索してしまう ほどです。 次から次へと息子がトラブルを起こすのですが 私たちの老後の生活や娘に将来お金の無心を 続けるのではないかと不安と心配で頭がおかしくなりそうです。 育て方が悪かった事はもう痛いほど痛感しています。ふた部屋の狭いアパートで 息子が仕事で居ない時間だけ少しだけ ほっとしますが、現在将来への不安で絶望しています。。 追い出せば他人に迷惑をかけるし ガソリン代を出さないと職場の人に迷惑を かけてしまう。 と、、本当に日に日に心が壊れていくような 感覚です。 優しくすればつけ上がり足元をみるし 厳しくすれば反抗して逆ギレで どうしたら良いかわかりません。